利用者‐会話:Waffle001

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Waffle001さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Waffle001! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Waffle001さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年10月1日 (水) 00:24 (UTC)[返信]

Category:バスク楽器などについて[編集]

Category:バスク音楽Category:バスク楽器の作成ありがとうございます。Waffle001さんにお聞きしたいのですが、「バスク音楽」「バスク楽器」という名詞っぽい用語は幅広く使用されている用語なのでしょうか。「バスクの音楽」と「バスク音楽」では内包する範囲が大きく異なってきます。私は現時点で「Category:バスクの楽器」というカテゴリを作成するのは時期尚早ではなかったかと思います。現状ではCategory:バスクの音楽家は「バスク音楽」には入れられず、「バスク音楽」たった2つの記事を内包するだけのカテゴリになってしまっています。現時点では「Category:バスクの音楽」や「Category:バスクの楽器」などのほうがよかったかなと思います。

大規模なカテゴリ整備を行うのであれば、事前にPortal:バスクプロジェクト:音楽などで議論することが好ましいとも思います。Waffle001さんはカテゴリの体系的な整備を考えていらっしゃるのでしょうが、このように考えている者がいることもご理解ください。--Asturio Cantabrio会話) 2015年10月15日 (木) 03:04 (UTC) 修正--Asturio Cantabrio会話2015年10月15日 (木) 03:06 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。ご指摘通り、「Category:バスクの音楽」や「Category:バスクの楽器」にカテゴリの名称を変更して、Category:バスクの音楽家を追加しようと思います。音楽のカテゴリは、各国語版とズレすぎているので変更を加えました。--Waffle001会話2015年10月15日 (木) 03:48 (UTC)[返信]
早速の反応ありがとうございます。音楽のカテゴリでは「Category:【国名】のミュージシャン」の下に「Category:【国名】の作曲家」や「Category:【国名】の指揮者」があるのがややこしいですね。--Asturio Cantabrio会話2015年10月16日 (金) 13:59 (UTC)[返信]

カテゴリの改名について[編集]

はじめまして、Waffle001さん。にょきにょきと申します。Waffle001さんは、Category:20世紀美術というカテゴリをCategory:20世紀の美術に改名されたようですが、Category:20世紀美術には、101件の記事が残されたままでした。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ間のリダイレクトを読んでいただけると分かりますが、リダイレクトカテゴリは原則として禁止されているものです。Category:20世紀美術というリダイレクトカテゴリに記事が存在する状態を放置しておくこともできませんので、今回は私の方で移動させておきました(ログ)。今後改名の際はWikipedia:ページの改名をご参照の上、他の作業に移られる前にすみやかに記事の移動をお願いします(なお、改名提案を経ない改名も非推奨です)。それと、Category:オランダの土木施設Category:日本の土木施設は未使用のカテゴリとしておくのではなく、Category:20世紀美術も含めて削除依頼に出された方が良いかと思います。--にょきにょき会話2015年10月21日 (水) 14:53 (UTC)[返信]

こんにちは。お手数かけてすいません。お察しの通り、Category:20世紀美術は削除する予定でした。ここにあった記事は、Category:20世紀の美術に移動する予定でしたが、英語版や他の21世紀のカテゴリを見ると、ここは年代別の美術家や作品が入るのが適切なようです。記事を別のカテゴリに振り分ける作業をしていますが、該当するカテゴリがないので作製中でして、記事が放置されていました。早速削除依頼にかけます。--Waffle001会話2015年10月22日 (木) 00:11 (UTC)[返信]
(追記)改名提案は、今後使っていく予定なので、相談にのっていただけるとうれしいです。--Waffle001会話2015年10月22日 (木) 00:20 (UTC)[返信]
(追記)美術関係のカテゴリは未整理が多いので、混乱を避けるために少し整理してから削除依頼や改名提案を出そうと思います。--Waffle001会話2015年10月22日 (木) 04:24 (UTC)[返信]
ご返信ありがとうございます。理由について理解できました。その後の整理についてもお疲れ様です。旧カテゴリからどこに振り分けるか、カテゴリの新設が必要かなど、ある程度の見通しを立ててから改名するのが良かったのかなと傍目からは思えました(まあ後出しなら何とでも言えますね)。私はカテゴリはほとんど触らないものですから、あまり分からないのですが、カテゴリの整理についてはカテゴリ編集の指針というものもあるようです(ご存知でしたらすみません)。色々言って申し訳ありませんでしたが、Waffle001さんのお力で整理された使いやすいカテゴリになることを期待しております。--にょきにょき会話2015年10月24日 (土) 15:17 (UTC)[返信]


漆器について[編集]

こんにちは。はじめまして、Gesteinbrunnenといいます。編集おつかれさまです。確かにこの編集のほうが整理がついているかもしれません。ただ、日本の漆器はこのままですと、漆器の産地別、ほぼカテゴリ記事ですので編集させていただきます。また、中国の漆器(移動前は日本以外の漆器)書きかけ途中だったのであのような状態でした。しかしこれはこのまま加筆していこうと思います。他国もまた同様にしていこうかと考えています。waffel001さんは文化全般に興味がありますでしょうか。興味がありましたらカテゴリの整理より記事内容を調べて書くほうが私としても助かりますので、ご協力いただけたらと思います。。--Gesteinbrunnen会話2015年11月12日 (木) 18:05 (UTC)[返信]

編集おつかれさまです。記事も書きたいのですけど、各国語版のバランスがおかしいので調整しています。テキスタイルや美術工芸、染色など、作業が残っていますので、そちらの作業の方も見ていてください。記事の充実を期待しています。--Waffle001会話2015年11月12日 (木) 09:23 (UTC)[返信]

進化に関して[編集]

勝手にカテゴリーを作り、独自で張り替える行為は後に面倒な問題を起こす可能性があります。どこか適切なところで議論をしてからにしてください。とりあえず、まずは作業の手を止めてください。--Keisotyo会話2015年12月22日 (火) 09:44 (UTC)[返信]

勝手にカテゴリを作って、独自で張り替える行為が具体的にどういうことを指しているのかよくわかりません。Wikipediaの基準に反していることをしているにであれば、具体的に教えていただいたほうがいいです。作業が途中なのでキリの良いところまでは続けます。--Waffle001会話2015年12月22日 (火) 09:49 (UTC)[返信]
Category:進化をCategory:生物学的進化に張り替えてらっしゃいますね。その行為です。それは明らかに生物学の分野の記事の重要な改変です。当然その分やの記事に関わるものとの同意が必要だと思います。--Keisotyo会話2015年12月22日 (火) 09:53 (UTC)[返信]
Category:生物学的進化は、各国語版にもあるカテゴリでそれを参照しつつ内容を吟味しているので恣意的に作業をしているわけではありません。Category:分子進化、Category:社会文化的進化など、必ずしも進化=生物学的進化ではないので、カテゴリを下位カテゴリに整理することによって、記事の正確性や利便性が向上します。具体的に生物学的進化に該当しない記事があれば、個別に記事にコメントをいただけると嬉しいです。個別に判断、議論したいと思います。--Waffle001会話2015年12月22日 (火) 09:59 (UTC)[返信]
ですからその判断を周囲の人間と共有してから実行すべきではないか、私はそう言っています。--Keisotyo会話2015年12月22日 (火) 10:04 (UTC)[返信]
独断で行っているわけはないです。カテゴリや記事についての提案があれば、具体的に行ってください。必要ではない、というのであれば、理由を聞かせてもらえると話しが建設的に進むと思います。--Waffle001会話2015年12月22日 (火) 10:10 (UTC)[返信]
独断でないと言えるのは、例えばプロジェクト生物などのノートで提起して意見を問うことを指すと思います。それに類したことをなさっていますか?それはどこですか?--Keisotyo会話2015年12月22日 (火) 10:12 (UTC)[返信]
Wikipediaのプロジェクトは、記事を分担したり、カテゴリの要不要、名称を調整するためにあります。記事やカテゴリを作らないようにするためにあるにではなく、記事を書きやすくするためにあります。相談が必要である場合には活用したいと思います。現状、記事やカテゴリの運営にどこもおかしいところがないのであれば、プロジェクトでに判断より、個人の判断で十分でしょう。記事の向上のためには、個人の裁量や自由度が必要だと思います。記事やカテゴリにおかしいところがあれば謙虚に従います。カテゴリや記事については具体的に問題ないですか? --Waffle001会話2015年12月22日 (火) 10:19 (UTC)[返信]
  • 横からコメントです。記事やカテゴリの改善に個人の裁量は必要だとは思いますが、今回のように「ちょっと待って、それ聞いてない」が起こらないように、プロジェクトなりカテゴリのノートなりで告知し、予め同意を取っておいた方が良いということでしょう。Wikipediaは多人数のプロジェクトですから、意見の衝突はままあります。例えば議論の結果「生物の進化とした方が分かりやすい」となった時、二度手間となってしまいます。それを避けるためにも、まずは一言、「こういった分割をしますが、ご意見ありますか?」と他人の意見を貰っておく事をお勧めいたします。以上、簡単なコメントのみですが失礼致します。--Ccgxk ( - - 稿) 2015年12月22日 (火) 10:44 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。プロジェクトなどの告知はあったほうがいいと思いますよ。ただ現状、記事もカテゴリもまだ少ないので、増えてきて改名や削除が必要になった時に告知するタイミングがいいと思っています。カテゴリがあると、他言語版の比較によって、その下部に必要な記事が分かり、また、包含記事の有無がわかりやすいので、このカテゴリに包含する記事が分かりやすいので、新規記事や加筆記事促進という意味で、プロジェクトの告知に近いと思っています。新規カテゴリの作成基準としては、カテゴリを説明する記事があること、包含する記事の数なども目安にしています。これらの基準によって新規カテゴリ作成のタイミングを考えているので、おかしなカテゴリを作ってしまう確率は低いと自分では思っています。お二人とも、不正確で変なカテゴリを作ってしまう人を警戒してのご忠告だと思っています。私もそうならないことを望みますが、適切なカテゴリや記事が増えることも望んでいます。--Waffle001会話2015年12月22日 (火) 11:03 (UTC)[返信]
じゃあ言います。私はあなたが作ったそのカテゴリーが変だと思っています。だから手を止めて、他者の意見を聞いてください。ここで私はあなたの行為に異を唱えたのです。もちろん私が間違っている可能性はある。ですがあなたが間違えている可能性もある。この時点で五分五分です。ですから私以外の意見も聞いてみてください。それまでは作業を止めてください。--Keisotyo会話2015年12月22日 (火) 12:13 (UTC)[返信]

コメント横からですが、Wikipedia:カテゴリの方針(特にWP:MAINTAINCG)をご紹介します。

コメント依頼についてのご報告[編集]

Wikipedia:コメント依頼/対話拒否・多重アカウントによりカテゴリ細分化を繰り返すアカウントのLTA化についてを提出したことをお知らせします。--柒月例祭会話2016年1月2日 (土) 04:00 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは多重アカウントの不適切な使用に該当する行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。また、ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Ks aka 98会話2016年1月2日 (土) 16:18 (UTC)[返信]

カテゴリの統合について[編集]

Category:テキスタイルアートCategory:染織へ、Category:日本のテキスタイルアートCategory:日本の染織へ、Category:テキスタイルアーティストCategory:日本のテキスタイルアーティストCategory:染織家へ統合する提案を出させていただきました。また、こちらは事後報告になってしまって申し訳ないのですが、Category:染色家Category:染織家に統合し、現在削除依頼に提出させていただいています。投稿ブロック中のようですが、Waffle001さんが初版投稿者でいらしたので、念のためお知らせにあがりました。また、Category:20世紀美術も削除依頼に提出しました。--Focaccia会話2016年2月1日 (月) 08:09 (UTC)[返信]

誤記[編集]

Category:テクニカル・ファブリックの 合成樹脂 のリンクは関連リンクでよろしいでしょうか?--119.240.142.155 2019年4月19日 (金) 05:11 (UTC)[返信]