コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「冠山峠」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
加筆・修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:インターネットアーカイブ - log
32行目: 32行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* [http://web.archive.org/web/20070219003739/http://www.gifukoku.go.jp/mino/touge/025/index.htm 冠山峠(美濃の峠)] 、[[国土交通省]]中部地方整備局岐阜国道事務所([[インターネットアーカイブ]]参照)
* [http://web.archive.org/web/20070219003739/http://www.gifukoku.go.jp/mino/touge/025/index.htm 冠山峠(美濃の峠)] 、[[国土交通省]]中部地方整備局岐阜国道事務所([[インターネットアーカイブ]]参照)


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2017年9月4日 (月) 23:52時点における版

冠山峠
冠山方面から望む冠山峠と金草岳(2008年11月)
所在地 日本の旗 日本
岐阜県揖斐郡揖斐川町福井県今立郡池田町
座標
冠山峠の位置(日本内)
冠山峠
北緯35度47分18.15秒 東経136度23分34.5秒 / 北緯35.7883750度 東経136.392917度 / 35.7883750; 136.392917座標: 北緯35度47分18.15秒 東経136度23分34.5秒 / 北緯35.7883750度 東経136.392917度 / 35.7883750; 136.392917
標高 1,050 m
山系 両白山地
通過路 林道冠山線
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

冠山峠(かんむりやまとうげ)は、林道冠山線岐阜県福井県県境にあるである。標高1,050m冠山の山頂から西北西約1.8kmに位置する。

概要

1971年昭和46年)11月13日の林道冠山線の整備に伴い新設された峠である。岐阜県揖斐郡揖斐川町と福井県今立郡池田町との境界(県境)であり、両町を車両で往来できる唯一の峠である。それ以前は、冠山の東側に存在した冠峠(冠ケ峠)又は冠越(かんむりごえ)と呼ばれた峠や、西側の金草岳寄りにある檜尾峠が使用されていたが、車両の往来は不可能だった。両県からは国道417号の未開通部分をつなぐ林道冠山線を経て当峠に至ることができるが、降雪期の11月下旬から翌年6月頃までは冬期通行止めとなり[1]、福井県側は林道入口と峠付近に設置されている開閉式ゲートを遮断して進入禁止となる。

冠山の山頂直下では、林道とは別の冠山峠道路トンネルが建設中であり、岐阜県側の1号トンネルは2017年7月31日に貫通した[2]。福井県側で掘削中のトンネルも含めて供用が開始されれば、林道を通らず冬季も峠の両県側を行き来できるようになる。

また、揖斐川の源流・才ノ谷と九頭竜川水系足羽川の支流・添又谷との分水嶺であり、「揖斐川源流 冠山」の石碑が建っている。ここからは、冠山及び金草岳への登山道が整備されており[3][4]、登山客のための駐車スペースが広く設けられている。峠付近からは冠山や白山などの山並みを望むことができる。

峠には開通記念として約2mの自然石に「冠山峠」と刻んだ記念碑(福井県知事中川平太夫による揮毫)と、県境を挟んで両県の地方自治体名を標した石碑がそれぞれ設置されている。福井県側には「越前国池田町」の石碑が1つ設置されているものの、岐阜県側には「美濃国徳山村」、「美濃国藤橋村」、「美濃国揖斐川町」を標した3つの石碑が設置されており、町村合併による岐阜県側の自治体の変遷を垣間見ることができる。

脚注

  1. ^ 冠山”. 福井県池田町 観光情報サイト. 2017年8月16日閲覧。
  2. ^ 7月31日に(仮称)冠山峠1号トンネルが貫通しました。、国土交通省近畿地方整備局 福井河川国道事務所、2017年8月1日
  3. ^ 『改訂版 岐阜県の山』山と溪谷社、2009年12月、100-101頁。ISBN 978-4-635-02370-2 
  4. ^ 『改訂新版 名古屋周辺の山』山と溪谷社、2010年7月、260-261頁。ISBN 978-4-635-18017-7 

参考文献

関連項目

外部リンク