コンテンツにスキップ

「Wikipedia:コメント依頼/Vigorous action 20180306」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
かげろん (会話 | 投稿記録)
→‎コメント: コメント
Vigorous action (会話 | 投稿記録)
13行目: 13行目:


== Vigorous actionさんのコメント ==
== Vigorous actionさんのコメント ==
どっから書こうか悩むんだけどまず、依頼文に違和感を隠し得ないと表明しておきます。<br>
Wikipediaの各種方針やガイドライン・運用のページは完璧なもので無いのは皆さんご存知の通りで、やってみて不具合があるなら合意形成をとって改訂されるものです。ましてや初運用のものなどの場合その運用ページに記載された内容が適切である保障はどこにもありません。現に告知不足であったと考えたのは私だけでは無かったようです。<br>
依頼者のW.ccさんはご存知の通り、管理者・ビューロクラット・チェックユーザーなどをされている方です。このうちビューロクラットは、管理者の投票でさえも投票期間を変更する事が可能明記されています。[[Wikipedia:編集フィルター/権限付与の申請#不要な場合の除去]]には、『除去申請から1週間たってある程度の合意があると考えられる場合』とあり、[[WP:CONLEVEL]]にも『コミュニティに対して十分な告知が行われる場合のみ、沈黙を同意とみなすことができます。』とあることから告知は合意形成の根幹をなすものであると考えます。なのでW.ccさんの権限行使に異議を申しましたところ、私の書き方が悪かったのか{{oldid|67613968|この様な|67614473}}返答をいただきました。また今回のコメント依頼は私からすると、論点のすり替えを行っているとしか考えられません。<br>
ネイさん件については、別のところで既に長々書いてますから省略します。<br>
さてWikipedia日本語版を含むWikimedia財団が運営する各プロジェクトって項目を書くことだけが貢献でしょうか?例えば、アウトリーチ活動のような書き手の養成だとか、オープンストリートマップのマッピングパーティーなんかに参加して『今日見聞きした内容で、書誌・ウェブサイトで確認出来る内容をWikipedia日本語版にも書いてよー』なんて内容を話す事もあります。こういったイベントでは投稿内容が著作権侵害になっていないかなどの確認を現地で行って投稿してもらってますから自ら編集する時間は取れない場合もあります。こういった活動は記事の履歴に表示される事はありません。こういった活動はWikimedia財団が認めているもので、参加者向けのノベルティの提供を受けているものもあります。先日も私の居住地近くでアウトリーチ活動が行われました。参加予定でしたが当日体調不良で参加はできませんでしたが遠くから優良執筆者の方が複数来られて大変いい会になったようです。こういった活動がWikimediaへの貢献では無いのなら、財団にこういった活動の推進を止めるように進言されてはいかがでしょうか。<br>


== コメント ==
== コメント ==

2018年3月17日 (土) 04:46時点における版

Vigorous actionさんのWikipedia:編集フィルター/権限付与の申請でのご主張および活動方針について、コメントを依頼します。--W.CC会話2018年3月6日 (火) 14:35 (UTC)[返信]

これまでの経緯

下記2点について、経緯をご説明するとともにコメントを依頼します。Vigorous actionさんは管理者として長年活動されており、私もたびたびご助言いただきお世話になってまいりました。このようなコメント依頼を提出することは大変遺憾ですが、当事者同士では収拾がつかないため広くコミュニティにコメントを依頼します。

利用者‐会話:Vigorous_actionでは、ネイさんに対する対応について懸念するコメント([1][2])が複数寄せられていますが、ご本人はあくまで方針をお変えになるつもりはなさそうです。

Vigorous actionさんは過去さまざまな分野で活躍してきていらっしゃいますが、最近の行動は、規則や手順を順守することを人に強く要求することが目立ち、建設的な議論をしようと思われているとはとても思えない状態です。ウィキペディアは、「信頼されるフリーな百科事典を、それも、質においても量においても史上最高の百科事典を目指して、共同作業で創り上げるプロジェクト」です。ウィキペディアは規則主義ではありません。Vigorous actionさんの行動は、これらの趣旨に反すると考えるのは私だけでしょうか。署名忘れ--W.CC会話2018年3月6日 (火) 14:38 (UTC)[返信]

Vigorous actionさんのコメント

どっから書こうか悩むんだけどまず、依頼文に違和感を隠し得ないと表明しておきます。
Wikipediaの各種方針やガイドライン・運用のページは完璧なもので無いのは皆さんご存知の通りで、やってみて不具合があるなら合意形成をとって改訂されるものです。ましてや初運用のものなどの場合その運用ページに記載された内容が適切である保障はどこにもありません。現に告知不足であったと考えたのは私だけでは無かったようです。
依頼者のW.ccさんはご存知の通り、管理者・ビューロクラット・チェックユーザーなどをされている方です。このうちビューロクラットは、管理者の投票でさえも投票期間を変更する事が可能明記されています。Wikipedia:編集フィルター/権限付与の申請#不要な場合の除去には、『除去申請から1週間たってある程度の合意があると考えられる場合』とあり、WP:CONLEVELにも『コミュニティに対して十分な告知が行われる場合のみ、沈黙を同意とみなすことができます。』とあることから告知は合意形成の根幹をなすものであると考えます。なのでW.ccさんの権限行使に異議を申しましたところ、私の書き方が悪かったのかこの様な返答をいただきました。また今回のコメント依頼は私からすると、論点のすり替えを行っているとしか考えられません。
ネイさん件については、別のところで既に長々書いてますから省略します。
さてWikipedia日本語版を含むWikimedia財団が運営する各プロジェクトって項目を書くことだけが貢献でしょうか?例えば、アウトリーチ活動のような書き手の養成だとか、オープンストリートマップのマッピングパーティーなんかに参加して『今日見聞きした内容で、書誌・ウェブサイトで確認出来る内容をWikipedia日本語版にも書いてよー』なんて内容を話す事もあります。こういったイベントでは投稿内容が著作権侵害になっていないかなどの確認を現地で行って投稿してもらってますから自ら編集する時間は取れない場合もあります。こういった活動は記事の履歴に表示される事はありません。こういった活動はWikimedia財団が認めているもので、参加者向けのノベルティの提供を受けているものもあります。先日も私の居住地近くでアウトリーチ活動が行われました。参加予定でしたが当日体調不良で参加はできませんでしたが遠くから優良執筆者の方が複数来られて大変いい会になったようです。こういった活動がWikimediaへの貢献では無いのなら、財団にこういった活動の推進を止めるように進言されてはいかがでしょうか。

コメント

  • 依頼内容の締めくくりにあります「ウィキペディアは規則主義ではありません」についてもう少しわかりやすくお願いします。もちろん文書についてではなく、そこで持ち出されている趣旨についてです。なお、個人的な感想ですが管理者さんが他の管理者さんを擁護する、というケースを何度か見てきましたが、管理者さんと言うのはもっと自立しているのものではないかと思います。管理者が他の管理者の代弁するようなことは、自立の面でなんとなく疑問に思うことがあります。--市井の人会話2018年3月7日 (水) 01:55 (UTC)[返信]
  • 依頼文にもある様にVigorous actionさんの会話ページにて「ユルい苦言」を呈しました。私自身は会話ページでの過去数回のやり取りなども併せ、どちらかと言うと良い印象しか持っていないので、擁護的に見られるとクレームされそうでややコメントし辛い面がありますが、その点は差し引いてお読み頂ければ。
最近になって活動が再び活発に戻られると同時にフランクな会話表現が垣間見られ、管理者だった頃に比べると近寄り難い印象が激減し、親近感を持てるキャラになられたとは思っていたのですが、逆にトゲも増えたかなあと感じていました。それが上述のユルい苦言になってるわけですが。元JAWP管理者であり他のプロジェクトでは現職でもある方ですのでその方面には明るい訳ですし、気質的に「見ちゃいらんねえ、黙っちゃいらんねえ」な方なのかも知れません。ただ物言いと言うか、言葉悪いですけど話の追い込み方みたいなのが、ちょっと挑発的・攻撃的すぎていて、例え正論であっても対話相手が「心情的に」素直に受け入れかねる方向へ持って行ってしまってる印象は否めません。ハト派な者としては、同じ結果を得られるのであれば物言い一つでも穏当に済ませる、相手を自然に誘導できる対話をして欲しいと強く感じます。そういう意味で今回のネイさんは「最後まで冷静に受け応えしたなあ」(不快に思われていないという意味ではありません)と感心しました。
W.CCさんの件については正直なところビックリしました。ほんの数日前までの会話ページなどのやり取りを見るに、Vigorous actionさんとW.CCさんはJAWP外でも交流されている旧知の仲的な関係であり、少々雑な物言いやフランク過ぎる会話でも許容される間柄だと思っていましたので、利用者‐会話:W.CC#ご確認ください辺りで不穏な空気が流れ始めても、まだどこかドツキ漫才的(また言葉悪いですがご容赦を)な呼吸でやってるものだと思っておりました。それが一夜明けて「普通に」コメント依頼提出と相成っていたので、冗談抜きでのけ反った次第です。こちらについても上述の内容と苦言は変わりませんが、W.CCさんとの対話に関してはハタから見ている者にとっては「Vigorous actionさん、豹変し過ぎでしょ」といった印象でした。
いずれにしても相手に「行動は?返答は?結果は?」的な問答を短時間で強いてしまっている印象が強いです。上でも書きましたが、強い物言いや言葉遣いが結果を引き出す唯一の方法である場合を除いては、もう少し処世術っぽい抑制もして頂いて「導き上手」になってもらえると良いなあと思います。その他、権限絡みの話についてはWikipedia:編集フィルター/権限付与の申請にて他の管理者の意見も出ている様ですので、一旦コメント募集は中断でも良い気がします。--Purple Quartz会話2018年3月7日 (水) 04:31 (UTC)[返信]
  • コメント ウィキペディアにおける履歴不継承が版指定削除で対応できるように、ウィキブックスの件はインポート・履歴統合で済む話のように思えましたが、それが結果的にはズルズルと長引きました。当事者としては、正直疲れていてコメント依頼を出す余力もあまりなくなっています。その結果、代弁のような形になってしまって申し訳ございません。本依頼には必要があれば顔は出しますが、今週いっぱいは翻訳、執筆に集中することにいたします。--ネイ会話2018年3月7日 (水) 08:31 (UTC)[返信]
  • コメント 私が言うのもあれかもしれませんが、今回の件で被依頼者は、管理者であるネイさんに対し、「jawpのモップ持ってる奴」などと、エスカレートすると暴言になりかねない発言をしています。更に、「ブロック理由にLTA:SHINJUまたはその模倣。ってとこまで入力したわ」とこちらは明らかに挑発としか思えません。まあ簡単に言えば、「投稿する前に本当に投稿してもいい文章なのか確認して下さい」ってところですかね。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年3月7日 (水) 12:57 (UTC)[返信]
  • (コメント)以前、被依頼者は「方針を盾に取った嫌がらせ」を理由に、わずか3日とは言えどもブロックされています。しかし、その後も全く改善することは無く、むしろ増々酷くなっているとさえ感じられます。本件も正にその一例です。その一方で、記事の内容に貢献する建設的な編集は、年単位にわたって全くと言っていいほど見られません。私としては、これまで幾度となく申し上げているように、被依頼者は典型的な目的外利用者であるとの感を増々強くするばかりです。これ以上、この目的外利用者のために、どれだけこのコミュニティは疲弊させられ、本来ならばプロジェクトの趣旨通りに質量ともに世界最高/最大の百科事典制作のために充てられる工数と、財団の所有する諸々の資源を浪費させられなければならないのでしょうか。もういい加減、この典型的な目的外利用者に対して、これ以上の目的外利用に明確にNOを突き付けるべき時が来ていると考えます。いや、既に遅きに失したとさえ考えます。Yassie会話2018年3月7日 (水) 14:23 (UTC)[返信]
    • 返信 (Yassie様宛) 同じ投稿傾向であるPurple Quartz氏と被依頼者の2名には一度ブロック依頼を出すべきでしょう。--163.44.41.78 2018年3月9日 (金) 04:12 (UTC)[返信]
      • (コメント)Purple Quartz氏に関してですが、投稿履歴を見る限り、ロクに記事の内容に貢献せず、草取りや画像投稿、技術面といったサポートもせず、依頼系ページや会話ページをふらつき回っているだけという、被依頼者と同様の問題を抱える利用者であると見受けられます... と言うより、利用者ページに自分で 記事に貢献しない自警さん とか書いて開き直られちゃってますね。ただ、被依頼者との「靴下疑惑」については、私は懐疑的です。と言うのも、被依頼者は問題があって解任された(実際は「解任が決定的になった時点での辞任」ですが、事実上「解任」と言って差し支えないでしょう)とはいえ元CUであり、CUツールの仕様を熟知している、換言すれば(実際にやるか否かは別として)CU逃れの方法も熟知しているわけで、CU依頼を出されてひっかかるようなへまはしないだろう、と考えるからです。「党派的行動」であれば、既に片足突っ込んでる感はありますが。とは言え、本依頼においては、目的外利用が年単位にわたり、各所に多大な実害も及ぼしている、被依頼者の問題に集中することにし、Purple Quartz氏に関してはとりあえず一旦置いておいたほうが良いと、私は考えます。Yassie会話2018年3月9日 (金) 14:05 (UTC)[返信]
  • 個人的に気になったのは利用者‐会話:プログラマリオにおけるプログラマリオさんへの「苦言」です。いくらなんでも高圧的で上から目線ですし、言葉遣いからも驕り高ぶりのようなものが見え隠れしているように感じます。管理行為が低質だったからとはいえ(もちろんその点においてはVigorous actionさんの主張自体は間違っているとは思わない)、その伝え方はちょっと間違ってはいませんか。プログラマリオさんだって、 LTAとは違ってコミュニティを引っ掻き回してやろうなんて考えで管理系に手を出したわけではないと思います。あからさまに年長者振ったり敬語を使わなかったりするのは、そろそろやめにしませんか。--Fusianasan1350会話2018年3月7日 (水) 14:30 (UTC)[返信]
    • 返信 (Fusianasan1350様宛) そこに同じ様に記事を書かずに会話ページで絨毯爆撃している被依頼者と似た行動のPurple Quartz氏がいたりもします。--163.44.41.78 2018年3月9日 (金) 04:12 (UTC)[返信]
      • Vigorous actionさんとPurple Quartzさんの靴下疑惑はちらほら見かけるご意見なのですが、靴下と主張されるからにはそれなりの根拠がなければなりません。根拠はありますか?それともありませんか?--Fusianasan1350会話2018年3月9日 (金) 10:53 (UTC)[返信]
        • コメント 色んな会話ページで一緒にコメントされている姿はお見かけしますが、管理作業が主な活動範囲であることを考えれば、根拠としては薄いとしかいえないでしょう。お2人が喧嘩しているところは見たことがない、お考えが似てらっしゃるとは思いますが(私がアカウント取得後間もない頃に、Vigorous actionさんとIP時代のPurple Quartzさんが道産子男子さんの件で会話ページに乗り込んでこられましたが)、現状ではそれだけであると考えます。--Aiwokusai会話2018年3月9日 (金) 12:53 (UTC)[返信]
  • コメント まだ管理系の活動に未練があるんだろうなと思っていたんですが、ろくに編集もせずに利用者を圧迫することしかできないならYassieさんの言うように次の段階に進んでいいのではないでしょうか?強いて言うとありがた迷惑どころか迷惑にしかなりません。--ミラー・ハイト会話2018年3月7日 (水) 15:02 (UTC)[返信]
  • Wikipedia:削除依頼/PHP関数の記事にて被依頼者さんは「せっかく投稿頂いた内容、ウィキメディアプロジェクトで使用出来そうならTranswikiを有効に使うべきでは?」と提案したのに対し、ネイさんはウィキブックスでの活動は不慣れながらも被依頼者さんの提案を汲んで対応しようとなさられていたのに、それを被依頼者さんは「依頼者はここまでしても消したかったんですね」「思い通りになってよかったね」とあたかもネイさんが記事の削除を目的化しているような決め付けを繰り返し、会話ページでネイさんから釈明を求められても無視するといった言動に出ていますが、こうした言動はウィキペディア日本語版引いてはウィキメディア・プロジェクト全体の発展に対して非建設的な対応とは言わないのでしょうか。こうしたWikipedia:善意に取るに反した言動について、ネイさんに対し謝罪されるべきとはお考えではないのでしょうか。--Miraburu (会話 / 投稿記録) 2018年3月8日 (木) 15:15 (UTC)[返信]
  • 報告 利用者‐会話:Bellcricketでも、被依頼者はBellcricketさんに苦言を呈しているのを確認しました。--163.44.41.78 2018年3月9日 (金) 03:04 (UTC)[返信]
    • コメント 単純に私に対する私怨なのか、それとも議論攪乱目的なのか判りませんが、あまりに空気が読めていない荒唐無稽なコメントを差し挟まれても皆が迷惑ですので、こちらへ移動しました。他人を煽らずにご自身でコメント依頼でもブロック依頼でもチェックユーザー依頼でもお出し下さい。--Purple Quartz会話2018年3月9日 (金) 06:02 (UTC)[返信]
      • (コメント)「空気を読め」という方針は存在しません(JAWPはあくまで、百科事典制作のための道具として日本語を使っているに過ぎない「日本語版」であって、「日本版」でも「日本」でも無いのだから当たり前)。従って、「空気が読めていない」はコメントを移動する理由になりません。現時点では、IP163.44.41.78のユーザ様により返信を受けているのはYassieとFusianasan1350様の2人だけですから、この程度であれば、各人が個別に妥当性を判断すればよろしいことでしょう。故に、コメントの移動は差し戻させていただきました。Yassie会話2018年3月9日 (金) 10:03 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者の活動姿勢について、記事の充実に貢献する訳でもなく、管理系の議論において建設的な提案を行ったり、仲裁や取りまとめをしたりする訳でもなく、多くは他利用者の会話ページで多々圧迫的な発言を重ねている状態であり、Yassieさんが指摘する所の「典型的な目的外利用者」という認識は、概ね妥当なものであると考えます。特に被依頼者の問題点で見過ごせないのは、特定の利用者に対するつきまとい、嫌がらせが顕著である点です。例えば今回のネイさんに対するWikipedia:削除依頼/PHP関数の記事における発言は、善意に取ることが困難なものですし、過去にも山田晴通さんにおける執拗なつきまといで、このページを始め多くの方から被依頼者の方の問題点を指弾されています。このような言動などは、かつての自身の権勢を振りかざしながら遠回しに相手を見下す物言いであり、嫌悪感を覚えずにはいられません。
    また、被依頼者はこれまで数多くコメント依頼を受けており、その活動のあり方(他者への圧迫的な言動や人に厳しく自分に甘いダブルスタンダード的な言動等)について少なからず批判を受けているはず(こちらの例など)ですが、それについてご本人から前向きに改善していく旨のコメントを見たこともありませんし、実際に改善している訳でもありません。私は会話ページでの応対を伴わなければ対話拒否であるという考え方には全く与しませんが、長年に渡る批判を実質的に黙殺していることについては対話拒否と判断するに足ると考えます。率直に言って、被依頼者は既にコミュニティを疲弊させる利用者と判断するに十分であり、そろそろコミュニティ全体として毅然とした対応を取らねばならないものと考えます。
    • 返信 (Yassie様宛)
      軽く苦言を呈しておきますが、本件のような利用者についてコメントが必要な場合、議論の焦点を絞るべきであり、その方が記事を書けるか否かや、靴下疑惑について議論を散逸させるべきでありません。前者ではWikipedia:コメント依頼/Mirinano 20170624において、Yassieさんが成果物を見て判断云々と仰ったために却ってこじれた経緯がありますし、後者も「CU依頼を出されてひっかかるようなへまはしないだろう」とお考えでしたら黙殺すれば済む話で、一々差し戻しまでする必要はありません。被依頼者は以前現職国会議員に対して人物の特筆性を理由に削除依頼を出すなど管理系において低質な活動を行っていることが明白なのであり、もともと執筆面で活発な活動を行っている方ではないのですから、議論の焦点は被依頼者の管理系における放恣な活動に絞るべきです。--掬茶会話2018年3月11日 (日) 04:17 (UTC)[返信]
      • (コメント)お言葉ですが、本件における議論の焦点は、被依頼者が管理系における活動も含めて、プロジェクトの根本目的たる「質量ともに世界最高/最大の百科事典制作」に寄与しているか否か全般であると、私は認識しております。従って、対象者が記事を書けるか否というのは、プロジェクトの根本目的たる「質量ともに世界最高/最大の百科事典制作」に寄与できるか否かという点に直に、かつ第一に通ずるものであるので、私は大いに重視しております。また、差し戻したのはPurple Quartz氏が、「空気」とやらがどうのなどという、方針に基づかない、従って理由にならない、かつ取るに足らない、どうでもいい理由で、他者の発言の移動を行ったからです。加えて、Purple Quartz氏が本件において、言葉尻は慇懃であるものの本依頼を無理矢理終わらせようとしていることを含め、被依頼者に対して意味不明な庇い立てに走ってきている行動を考え併せると、「靴下疑惑」が正しいか否かはともかく、少なくとも被依頼者との「党派的行動」であるとは考えられるので、そう申し上げています。「管理系における活動」に絞るというのは進め方の1つではありますが、私はむしろ、被依頼者の行動を総合的に見て、やはり長期間にわたってプロジェクトの根本目的に寄与せず、その一方で妨げにしかなっていない、典型的な目的外利用者である、と申し上げているのだということを、ご理解いただけましたら幸いです。Yassie会話
        • 一旦静観するつもりでしたが、ノートページのチェックをしにログインしたところエラい事を書かれていたので1度だけ。一部、当依頼ノートページの記述とカブりますが、私はW.CCさんの依頼文において被依頼者に行った苦言を引用されていた事もあり、上で「もう少しなんとかならないかな」との意でコメント致しました。その後IP利用者さんが私の利用者名を挙げて当依頼の主旨と全くかけ離れたコメントを差し挟まれたので移動しました。それに対してYassieさんが差し戻しをされました。それに対してはノートページでも述べていますし、特段問題を感じてはおりません。私が行ったのはただそれだけの事なのですが、その後のIP利用者さんへの返答では、私の活動をコキ下ろすのみならず、被依頼者が元CUだったというくだりでは(実際にやるか否かは別として)との記述で逃げ道を残しつつ相当侮蔑的な暴言を書いておられます。また掬茶さんへの返答では、私がノートにて「空気が読めない」について説明したにも関わらず、「空気」とやらがどうのなどという、方針に基づかない、従って理由にならない、かつ取るに足らない、どうでもいい理由で、他者の発言の移動を行ったからです。とあまりに陰湿・執拗な物言いをされています。Yassieさんはこのご自身のご発言を異常だとは思われないのでしょうか?何か「このYassieはたくさんの記事を書いた実績を持つ特別な存在である、何を言っても許されるし誰もクレームなどしない」と傲慢な考え方をされてるのでしょうか?他の方がコメント依頼でこんな事を書いてしまうと、一斉に「訂正すべき」「謝罪すべき」の声が挙がるかと思うのですが、誰も何も言ってこない環境に永年浸らされてしまい、「被依頼者やPurple Quartzが多重アカウント行為などしていないのなら、どんな気持ちでこれを読んでいるんだろう」なんて考えは微塵も起きないのでしょうか? 私の「その他、権限絡みの話についてはWikipedia:編集フィルター/権限付与の申請にて他の管理者の意見も出ている様ですので、一旦コメント募集は中断でも良い気がします。」のコメントを「本依頼を無理矢理終わらせようとしている」と恣意的に歪曲表現したり、何を根拠にしているのか出典の無い「党派的行動」の様な刺激的な文言なども含め、IP利用者さんのコメントをきっかけにYassieさんが独りでどんどん話を大げさにしていってる様にしか見えないのですが、これがYassieさんで無かったら「この二人が多重アカウントで党派的行動を取ってる」と言われても不思議ではないと思いませんか?自分のコメントをし、私怨または議論攪乱と思われるコメントを移動したら、いつの間にか自分の活動をコキ下ろされるわ、擁護だ多重じゃなくとも党派だとか言われるわ、さすがに開いた口が塞がりません。果たしておかしいのは貴方と私のどちらなのでしょう?記事に貢献しない自警さん とか書いて開き直られちゃってますね」と仰ってますが、開き直ってるのでは無く「ロクに記事も書かない」利用者は悪とする風潮に対する卑下と自虐です--Purple Quartz会話2018年3月11日 (日) 16:26 (UTC)[返信]
          • (コメント)何故そこまで逆ギレされるのかも解りませんが... いや、言われたくなかったら、プロジェクトの根本目的たる、質量共に世界最高/最大の百科事典制作に沿った成果を出し、寄与する活動をすればいいだけなのに。それに、そんなにムキになって被依頼者の庇い立てに走る行動は、正に「党派的行動」そのものですし、なので私はその事実をそのままハッキリと申し上げているだけなんですがね。
            まず 1) 「空気」云々についてですが、別にあなたがどうとか関係なく、誰に言われても、つまり、所謂「空気を読む」とやらそのものが、方針に無いし、従って理由にもならない、かつ取るに足らない、どうでもいいもの(そして時には有害でさえあるもの)だと私は考えておりますので、そのように申し上げているだけです。ですので、あなたが初めから「空気が読めていない」などと言わなければ、そこに対する文句も付かなかった話です。2) 被依頼者が元CUだったというくだりでは(実際にやるか否かは別として)との記述で逃げ道を残しつつ相当侮蔑的な暴言を書いておられます。についてですが、私はあくまでも、元CUである以上、CUツールの仕様は熟知しているはずなので、「可能である」と述べているだけです。そして、実際にやったか否かなど、エスパーでも無し、判るわけがないので、肯定も否定もせず、「実際にやるか否かは別として」と申し上げています。3) このYassieはたくさんの記事を書いた実績を持つ特別な存在である、何を言っても許されるし誰もクレームなどしない」と傲慢な考え方をされてるのでしょうか? についてですが、むしろ私としては、せめて普通の記事は書いてナンボ、と思っているだけです。あるいは、草取りや画像投稿や技術面でのサポートをして、成果も出している人については、執筆以外の協力として認めますが、くだんの方針文書からしても、所謂「自警」がそこに含まれないことは明らかです(そして被依頼者の場合は、既に「妨害」の域に達している)。そして 4) こちらにて、あたかも私が草取りを否定しているかのような藁人形論法をやられちゃってますが... 私は草取りを否定したことは無く、むしろ草取りで成果を出しているならばそれも「執筆以外の協力として認める」と肯定しているわけです。むしろあなたこそ、私があたかも草取りを否定しているかのような藁人形論法を展開しているのみならず、よりにもよって「自警」と同列に並べるなどという、草取りをコキ下ろしている、草取りで成果を出している人たちに大変失礼なことを仰っている、と私には読めますね。Yassie会話2018年3月12日 (月) 03:48 (UTC)[返信]
            • 空気を読め云々でここまで話がこじれるのもよく解らないのですが、これ以上論争を続けられるのならば他にしかるべき場を用意すべきではないでしょうか。そもそもの発端はIPユーザーによるコメントをPurple Quartzさんが移動したことですが、Purple Quartzさんはそのコメントを「当コメント依頼との関連性が低く、またコメント依頼自体の可読性を低下させる」と判断し、移動したものと推察します。「空気を読め」という方針が存在しないことは事実かもしれませんが、一方でIPユーザーのコメントを移動させたという行為自体については妥当性は認められるものと私は考えます。つまるところ、YassieさんとPurple Quartsさんの2者間における「空気を読むとは何か」や「目的外利用者とはどういう存在か」、「Wikipedia日本語版への参加姿勢」などといった観点に対する認識のズレが些細な問題をどんどんややこしくしていると思われますので、文頭にて申しましたように場を移してやり取りをなされることがベターでしょう。あくまでも当コメント依頼はVigorous actionさんの言動・行動についてコミュニティに問う場ですので。--122.217.149.83 2018年3月12日 (月) 15:02 (UTC)[返信]
    • コメント 最後までお付き合いしようと考えておりましたが、事情により対話を中止させて頂きます。Yassieさんの益々のご活躍とご健勝を祈念しております。依頼者と被依頼者には場を乱しました事をお詫び申し上げます。--Purple Quartz会話2018年3月12日 (月) 15:59 (UTC)[返信]
  • Vigorous actionさんから特に反応がありませんが (1)コメント依頼が出来たことに気づいていない (2)気づいているが対応方法がよく分からずに戸惑っている (3)一度は気づいたが他の用事をしている間に忘れてしまった (4)黙殺という対応方法が最善だと考えている のどれかでしょうか。(4)であればお節介ということになりますが、(1)(2)(3)の可能性を考慮すると、(改めて)ご案内をした方がいいのではないでしょうか。まだ1週間程度ですので、急ぎすぎでしょうか。 --210.148.125.60 2018年3月14日 (水) 08:52 (UTC)[返信]
  • コメント Baldandersさんの権限除去の件に関しては,被依頼者の意見はあながち外れとは言えないでしょう。Baldandersさんの活動状況を鑑みれば,投票のやり直しは過剰要求でしょうけど,制度からして権限除去の際にコミュニティへの告知が無いことは明らかに制度不備と受け取るべきです(権限付与については告知がされる点を考えれば,権限除去で告知が無いというのは不釣り合いです)。コミュニティに権限除去すべきかどうか問うのですから,筋として告知はされて然るべきものだと思います。今回の件を反省材料として,今後の制度改善につなげてもらえればというところかなと思います。そのうえで,権限除去の方には「一定期間」という文言があるようですが,これも人によって解釈が何とでもなるものですから,もっと具体的な期間を設定すべきなのではないでしょうか。この件に関してはWP:BUROを持ち出すのは不適切かなと思います(権限付与・除去はコミュニティの意思を確認することが大切ですから,相応の手続きを経ないと駄目なのでは?)。
次にネイさんとの件ですが,PHP関連の最初はともかくとして,そこから先はちょっと何でそんな対応するかなあ? と思います。私たちはウィキペディアンである以前にウィキメディアンなのですから,それぞれの項目がどのプロジェクト向きかを考えること自体は極めて大切なことです(削除依頼によく参加されている方は特にそうあってほしい)。被依頼者には個別の案件ごとに是々非々で冷静かつ穏当に対応してくださることを望みます(今回のアカウント作成権限の件とかは,あてこすりが酷い)。
さて,Wikibooks側で少々手間がかかったこと自体は否定しませんが,私個人としてはさほど苦労したというところまでではないかなと思っています。現時点で履歴統合作業が必要なところまではいってませんので(先々は履歴統合作業も必要でしょうけど)。ただ,向こうでインポート依頼を出す順序としては,こちらで削除依頼を出しているPHPの関数は消されそうな勢いなので,依頼に出されている関数の項目の方が他のPHP関連の記事よりインポート依頼を出す優先度は高いのではないでしょうか。そこらへんは個人的には少しあべこべかなとは思います。
なお,これはWikipedia日本語版の参加者各位に留意していただきたいことですが,Wikibooks日本語版でWikipedia日本語版から記事を取り込みたい場合(Wikipedia日本語版からWikibooks日本語版に記事などを持ち込む場合)は,WP:TRANS#翻訳記事の投稿の手続きの方法は不適切です。Wikibooks側でb:Wikibooks:インポート依頼を出していただき,jawbの管理者がインポート作業を行って取り込むのが正式対応です(Wikipedia流に慣れてれば慣れてるほど,Wikibooksで陥りやすいミスの一つでしょう)。ある程度はWP:TWでも触れられていることなので,参考になるはずです。あくまで,この方針は,あくまでこちらの削除依頼経由で他プロジェクトに送り出す場合のやり方でしかありませんが。--かげろん会話2018年3月17日 (土) 00:25 (UTC)[返信]