コンテンツにスキップ

「野間易通」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
JapaneseA (会話 | 投稿記録)
産経新聞が無効という事はないでしょう
仁王門 (会話 | 投稿記録)
リテラは出典無効。
タグ: 取り消し
39行目: 39行目:
野間は、Twitterで「安倍死ね」などと罵倒していた<ref name="newsweek20140624">[[ニューズウィーク#日本版|ニューズウィーク日本版]] (Newsweek Japan) [[2014年]][[6月24日]]号 p.32-35「反差別」という差別が暴走する 深田政彦</ref>。
野間は、Twitterで「安倍死ね」などと罵倒していた<ref name="newsweek20140624">[[ニューズウィーク#日本版|ニューズウィーク日本版]] (Newsweek Japan) [[2014年]][[6月24日]]号 p.32-35「反差別」という差別が暴走する 深田政彦</ref>。


=== ネット言論・ネット右翼 ===
=== ネット言論 ===
ネット上の言論空間こそ歪んでいる。大多数のバカに少数が反論している状況」と述べている<ref name="sankei20170308" />。
独立系のインターネットニュースサイトの[[リテラ]]において、[[ヘイトスピーチ]]の嵐は「[[ネット右翼]]にとっては「[[反日]]」「[[親韓]]・親朝鮮勢力」である民主党という明確な敵を得て、自民党が下野している3年の間にモンスターのように成長した。そのエネルギーを十分に吸収する形で成立したのが、[[第2次安倍内閣]]だった」とし、「安倍や安倍内閣の閣僚、あるいは地方議員まで含めた自民党の政治家たちの発言がネット右翼のそれと大差ないのは、彼らがネット右翼に媚びているからではない。ネット右翼の思想そのものが、彼らの政治信条にそのままダイレクトにフィードバックしている」と見解、「「首相それ自体がネトウヨ」という状態」は「地道にネットにデマを書き、[[歴史修正主義]]にもとづいて地方の[[役所]]に申し入れをし、排外主義にもとづいて議員にロビイングをまめに行い、少人数でも決してめげずにデモをつづける。こうしたことをおよそ15年にわたって地道に、マメに続けてきた成果が、第2次安倍内閣にはそのまま結実しているように見える」と述べている<ref>{{Cite journal|url=http://lite-ra.com/2014/11/post-658_4.html |title=C.R.A.C.野間易通「ネット右翼の15年〜『自由』が民主主義を壊していく」第1回 もはや首相自体が「ネトウヨ」である──安倍“ヘイト”政権が誕生した日|journal=リテラ|date=2014-11-26}}</ref>。「ネット上の言論空間こそ歪んでいる。大多数のバカに少数が反論している状況」と述べている<ref name="sankei20170308" />。



== Twitterアカウントの一時凍結 ==
== Twitterアカウントの一時凍結 ==
93行目: 94行目:
[[Category:対レイシスト行動集団の人物]]
[[Category:対レイシスト行動集団の人物]]
[[Category:日本の反原発活動家]]
[[Category:日本の反原発活動家]]
[[category:政治的極左]]
[[Category:大阪外国語大学出身の人物]]
[[Category:大阪外国語大学出身の人物]]
[[Category:神戸市出身の人物]]
[[Category:神戸市出身の人物]]

2019年2月22日 (金) 15:16時点における版

のま やすみち

野間 易通
生誕 1966年(57 - 58歳)
日本の旗 日本 兵庫県芦屋市
住居 日本の旗 日本 東京都杉並区
出身校 大阪外国語大学インド・パキスタン語学科卒業
職業 フリー編集者
活動家
団体 C.R.A.C.(Counter-Racist Action Collective)
レイシストをしばき隊(解散)
首都圏反原発連合
敵対者 桜井誠日本第一党・元在日特権を許さない市民の会
鈴木信行維新政党・新風
テンプレートを表示

野間 易通(のま やすみち、1966年 - )は日本のフリー編集者[1]活動家兵庫県芦屋市生まれ、神戸市育ち。対レイシスト行動集団 C.R.A.C.(前身団体:レイシストをしばき隊)の主宰者[2]

来歴

兵庫県立北須磨高等学校を卒業。1990年、大阪外国語大学インド・パキスタン語学科卒業[3]

2011年4月から「ツイッター・デモ」の実行組織TwitNoNukesのスタッフとなっている。金曜官邸前抗議を主催する首都圏反原発連合の立ち上げに参画した[4][5]

2013年1月、「レイシストをしばき隊」を結成、同年9月30日解散。2013年10月、後継団体となる対レイシスト行動集団 C.R.A.C.(Counter-Racist Action Collective)を結成。

2017年1月、「NO HATE TV」を安田浩一と立ち上げ[6]

主張・発言

カウンター活動

野間は、カウンター(対抗活動)の特徴を「少数者の在日を守るためではなく、社会の公正さを守るために闘う」という理念にあるとし[7]逮捕者を出したことは活動の失敗としつつ、「カウンターを通じて反対意見があることが目に見えて伝わる。抗議が下品になってはいけないが、カウンターは、世界的に見れば通常の平和的な意思表示だ」[8]「穏健な口調で論理的に訴えようが、マイノリティへの憎悪感情に基づいたものであればいずれもヘイト・スピーチでありヘイト・クライムである。そして、むしろ実際には多くのヘイトはそのような態度を取るのだ。」としている[9]

安倍内閣の倒閣運動

2017年7月1日に首相の安倍晋三秋葉原で東京都議選の街頭演説をしている最中、「レイシストをしばき隊」が作成した横断幕を掲げて、「辞めろ」とコールする活動をしている[10]産経新聞は、対レイシスト行動集団らが罵声を浴びせかけていたと報じている[10]猪瀬直樹は、野間らが掲げたプラカードの存在から「共産党の組織的な行動」であると指摘したが、有田芳生が「ヘイトスピーチ反対のカウンター」の延長活動であると否定し、猪瀬が発言を訂正した[10]

野間は、Twitterで「安倍死ね」などと罵倒していた[11]

ネット言論

ネット上の言論空間こそ歪んでいる。大多数のバカに少数が反論している状況」と述べている[12]


Twitterアカウントの一時凍結

2017年2月26日に琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会(代表運営委員は我那覇真子)が開催した記者会見で、野間がケント・ギルバートに質問をしようとした際、以前、野間と安田浩一が無許可で我那覇の自宅と家族を撮影しネット配信した事を理由に、我那覇に拒否された[13]。産経新聞によると、我那覇への暴言がツイッター社に通報され、凍結措置を取られた可能性があるという[13]。 これについて、野間は「(我那覇は)年上で、(我那覇より)国に貢献し、税金を納めている辛淑玉に対し、失礼でヘイトスピーチにあたる言い方をしている」ために「わざと傷つけるよう汚物と書いた」などと述べている[12]

野間が「あなたたちは単なる国賊でありこの国の汚物」などとTwitterで罵倒した行為について、ケント・ギルバートは「まさに、これこそがヘイトスピーチでしょう」と批判している[14]

地裁より不法行為認定で損害賠償の判決を受ける

ブログ「凪論」の筆者に対して、野間が相手の個人情報を書き込み、野間の支持者がブログの筆者に職場に押しかけるなどの行為が行われ、ブログは閉鎖に追い込まれた。それに対してブログの筆者は静岡地裁に野間を訴え、静岡地裁はその訴えを認め、不法行為によって相手に損害を与えたとして野間に20万円の損害賠償を命じた。後に高裁も地裁の判断を支持し、控訴は棄却されて確定した[15]

評価

在日本大韓民国民団(民団)の機関紙「民団新聞」による評価

在日本大韓民国民団(民団)の機関紙「民団新聞」によると、野間を「元祖しばき隊」[16]、「ヘイトスピーチデモに体を張って抗議活動を続けているカウンター」[17]と評価しており、野間の著作を「丁寧な検証と取材で説得力」[18]、「膨大な資料と現地取材によって虚構性を暴き出す」[19]などと評している。

著作

  • 『金曜官邸前抗議 ---デモの声が政治を変える』河出書房新社、2012年12月15日。ISBN 4309246109 
  • 『「在日特権」の虚構 : ネット空間が生み出したヘイト・スピーチ』河出書房新社、2013年11月21日。ISBN 4309246389 

共著

  • JOJO広重(廣重嘉之)らと共著『非常階段 A STORY OF THE KING OF NOISE』K&Bパブリッシャーズ、2010年9月3日。ISBN 4902800179 
  • 笠井潔と共著『3.11後の叛乱 反原連・しばき隊・SEALDs』集英社新書、2016年7月15日。ISBN 4087208400 

関連項目

脚注

  1. ^ 野間 2013, p. 奥付.
  2. ^ 平成27年(ワ)294号慰謝料請求事件 口頭弁論終結日平成27年9月3日判決文の前提事実より
  3. ^ http://shinsho.shueisha.co.jp/column/after311/02/index.html
  4. ^ しんぶん赤旗 2013年1月20日
  5. ^ ノーニュークスデイ成功へ あす国会大包囲 首都圏反原発連合が会見。 しんぶん赤旗 2013年6月1日
  6. ^ NO HATE TV
  7. ^ 二階堂友紀「反差別 ともに歩もう」、朝日新聞。2015年7月7日夕刊4版1面。
  8. ^ 林啓太、沢田千秋「カウンターの時代」、東京新聞。2015年6月9日11版22、23面。
  9. ^ 野間 2013, p. 7.
  10. ^ a b c 秋葉原の安倍晋三首相の演説で、「安倍やめろ」のコールをしたのは誰?“場外戦”に発展も 産経新聞 2017年7月7日
  11. ^ ニューズウィーク日本版 (Newsweek Japan) 2014年6月24日号 p.32-35「反差別」という差別が暴走する 深田政彦
  12. ^ a b 「ニュース女子」問題で評論家・篠原章氏が対ヘイトの野間易通氏らと大激論 野間氏「ヘイトスピーチで失礼」 篠原氏「沖縄の言論空間は歪んでいる」 産経新聞 2017.3.8
  13. ^ a b 野間易通氏のツイッターが凍結 我那覇真子さんを「汚物」「国賊」と罵倒したのが原因か? 2017.03.05 産経ニュース
  14. ^ 米軍基地が沖縄に多く置かれていることが差別なのか「沖縄ヘイト」という言葉に隠されたもの(3/6ページ) ケント・ギルバート 正論5月号 産経デジタル 2017年4月22日
  15. ^ 平成27年(ワ)294号慰謝料請求事件 口頭弁論終結日平成27年9月3日判決文より
  16. ^ 人気呼ぶ反差別小冊子…漫画でわかりやすく充実のクォリティー 民団新聞 2016.11.16
  17. ^ ナショナリズムと排外主義テーマに…ヘイトスピーチ論争 民団新聞 2016.6.22
  18. ^ <読書>「在日特権」の虚構・増補版…丁寧な検証と取材で説得力 民団新聞 2015.4.29
  19. ^ 本質はどこに?この夏、読んでみよう…反ヘイトスピーチ図書 民団新聞 2014.08.15
  20. ^ [東京]SEALDs(シールズ)の抗議行動に参加して 人民新聞オンライン

参考

外部リンク