コンテンツにスキップ

「登米インターチェンジ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
12行目: 12行目:
|次の施設1 = [[登米東和インターチェンジ|登米東和IC]]
|次の施設1 = [[登米東和インターチェンジ|登米東和IC]]
|距離B1 = 5.0
|距離B1 = 5.0
|一般道 =[[ファイル:Japanese National Route Sign 346.svg|24px]][[国道346号]]
|一般道 =[[ファイル:Japanese National Route Sign 346.svg]][[国道346号]]
|供用開始日 = [[2009年]][[3月22日]]
|供用開始日 = [[2009年]][[3月22日]]
|通行台数 = x台/日
|通行台数 = x台/日

2019年3月21日 (木) 00:28時点における版

登米インターチェンジ
下り出口付近
所属路線 E45 三陸自動車道
IC番号 15
本線標識の表記 登米
起点からの距離 66.4 km(仙台港北IC起点)
桃生津山IC (9.6 km)
(5.0 km) 登米東和IC
接続する一般道 ファイル:Japanese National Route Sign 346.svg国道346号
供用開始日 2009年3月22日
通行台数 x台/日
所在地 987-0611
宮城県登米市中田町浅水
北緯38度40分20.83秒 東経141度15分56.19秒 / 北緯38.6724528度 東経141.2656083度 / 38.6724528; 141.2656083 座標: 座標オプションが認識できません
{{#coordinates:}} 関数に無効な引数が渡されました
テンプレートを表示

登米インターチェンジ(とめインターチェンジ)は、宮城県登米市中田町浅水にある三陸自動車道インターチェンジである。2009年3月22日に、桃生津山IC-登米IC間の開通にあわせて設置された。

宮城県の計画ではみやぎ県北高速幹線道路との接続ICでもあるが、当ICより500m区間は一般道として供用済みであり直接接続する予定はない。

道路

本線

接続道路

料金所

無料区間のため設置されていない。

周辺

E45 三陸自動車道
(14) 桃生津山IC - (15) 登米IC - (16) 登米東和IC

関連項目

外部リンク