「Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Reiwa period」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
34行目: | 34行目: | ||
わたしは投稿ブロック依頼という重大な依頼については、証拠を集めて判断に供する、ということが特に重要だと考えていましたが、場合によっては顧みられないこともあるのだということを知りました。このような状況で、おそらくLTA:SUZU'''である'''という判断が覆ることはないでしょうが、わたしの示した証拠についてご一考頂けると幸いです。--[[利用者:Aoioui|<span style="color:Black; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">Aoio</span>]][[利用者‐会話:Aoioui|<span style="color:CornflowerBlue; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">ui.</span>]] 2020年2月5日 (水) 15:48 (UTC) |
わたしは投稿ブロック依頼という重大な依頼については、証拠を集めて判断に供する、ということが特に重要だと考えていましたが、場合によっては顧みられないこともあるのだということを知りました。このような状況で、おそらくLTA:SUZU'''である'''という判断が覆ることはないでしょうが、わたしの示した証拠についてご一考頂けると幸いです。--[[利用者:Aoioui|<span style="color:Black; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">Aoio</span>]][[利用者‐会話:Aoioui|<span style="color:CornflowerBlue; font-family: Trebuchet MS, Helvetica, sans-serif;">ui.</span>]] 2020年2月5日 (水) 15:48 (UTC) |
||
* 既に申し上げた通り、判断した根拠を明かすことによって今後のLTA:SUZUの活動に対して都合のよいヒントを与えることにしかならないと思います。--[[利用者:切干大根|切干大根]]([[利用者‐会話:切干大根|会話]]) 2020年2月5日 (水) 23:32 (UTC) |
|||
== 李下に冠を正さず == |
== 李下に冠を正さず == |
2020年2月5日 (水) 23:32時点における版
LTA:SUZU としての判断についての意見
まず前提としてこの投稿ブロック依頼に異議があるわけでなく、おそらく依頼対象者がソックパペットなのであろうという視点もその通りだと思います。今、依頼ページでLTA:SUZUであるかどうかについて議論がありますね。わたしもちょっと違和感を覚えています。例えば要約欄の語尾の微妙な統一感(「ね」)、削除依頼への横断的な執着、毎日Wikipediaに参加している、点は今までの行動と違います。ですが一方でその管理への関わり方そのものは同じように見えますし、何よりグローバルに活動をしている、という点は同じです。
そもそもLTA:SUZUは、おそらくまとめられた特徴を一部訂正しているフシがあり、Sandboxの使い方を指摘してからはSandboxの利用そのものが少なくなりました(多分本依頼対象者を除きゼロだと思うのですが見落としがあるかもしれません)。そしてしばらくはVPNで活動していた、これは余地峠との関連でわたしが指摘した通りほぼ間違いなく利用していたのですが、去年の8月頃を境に見かけなくなりました。依頼対象者のアカウントが作成されたのは9月なので一本化した、という見方も立つのかもしれません。
こういう次第で、どうもLTA:SUZUかどうかは決めかねる、というのがわたしの意見です。利用者‐会話:ぱたごん#LTA:SUZU としての判断についてでも申し上げた通り、わたしは今後の判断のブレを気にしてはいるのですが、LTA:SUZUが特徴(行動ではない)を変えていることも理解していますので、(繰り返しになりますが)もちろんこの依頼に異議はなく、依頼で出た結果も尊重いたします。しかしこれはあくまで一意見ですので、依頼ページに書くものでもなかろうと判断したため、こちらに置いておきます。--Aoioui. 2020年1月30日 (木) 08:32 (UTC)
--223.218.246.6 2020年1月30日 (木) 16:04 (UTC) IPユーザーには参加資格がありません。詳しくはWikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格についてをお読みください。--切干大根(会話) 2020年1月30日 (木) 23:00 (UTC)
追記 本依頼における6144さんの「明らかに要約欄の文体が酷似」とのご指摘ですが、わたし個人としては繰り返すようですが酷似というレベルではないように思えます。本依頼対象者は「○○です。」「○○ます。」とほとんどがですます調でかつ短文を用い、要約欄への入力も多いですが、LTA:SUZUはですます調でないことも多く、かつ長文も含み、さらに要約欄への入力をしないことも多々あります。
また、本依頼対象者は新規利用者のページに度々ウェルカムメッセージを貼り付けに行っていますが、こうした行動もLTA:SUZUには余り見られません。
あとは、本依頼で提示された「ツバル」と「小林敬和」、それに念のため直近の「Yoti Touge」を例に取ります。次に示すものは投稿記録の時間による分析結果です。
- ツバル - http://project.paragram.org/wpuser/?lang=ja&tz=local&query=%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%AB
- 小林敬和 - http://project.paragram.org/wpuser/?lang=ja&tz=local&query=%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%95%AC%E5%92%8C
- Yoti Touge - http://project.paragram.org/wpuser/?lang=ja&tz=local&query=Yoti_Touge
- Reiwa periodさん - http://project.paragram.org/wpuser/?lang=ja&tz=local&query=Reiwa_period
確認していただければ分かると思いますが、LTA:SUZU群の利用者と、本依頼対象者の時間別行動はまるで違います。本依頼対象者はまるで利用している端末の利用時間に定めでもあるかのように、ほとんどの編集が7時から22時の間にきれいに収まっており、日曜日は日中の利用頻度が高くなっています。これはかなり明確な差であるように見えます。
もちろん、再度繰り返しますが、それをもってこの依頼に問題があるとか、本依頼対象者に問題がないと言うつもりがないことはご理解いただくようお願いします。わたしは単純に、LTA:SUZUであるとは決めかねる、という意見を持っているのです。--Aoioui. 2020年2月1日 (土) 09:12 (UTC)
追記2 確認していて分かったのですが、LTA:SUZUは新しい節を作成し、その中に記事名及び標準名前空間以外の名前が含まれる場合、必ずカギカッコで囲うクセがあります(以下膨大になるため、標準名前空間以外の差分、200z、ツバル、小林敬和、Yoti Touge、Ferrovia della Mendola)。つまり== 「Wikipedia:ページ」 ==
のようにするわけです。これらは一番最近ブロックされたLTA:SUZUにも見られる特徴です。一方、本依頼対象者は一切カギカッコで囲っていません(例1、例2、例3、例4、例5、例6、例7)。先の情報、即ちテンプレート貼り付けや活動時間および頻度、の明確な違いを比べますと、かなりの割合でLTA:SUZUと同一人物ではないように感じられてきました。もちろん本依頼における対象者の行動それ自体は問題ですし、LTA:SUZUを模倣している可能性は充分あると思います。しかし同一人物というか、LTA:SUZU本人によるソックパペット行為かと言うと、どうも違うように感じられます。--Aoioui. 2020年2月2日 (日) 18:04 (UTC)
投稿ブロック依頼を終えて 利用者‐会話:Infinite0694#Wikipedia:投稿ブロック依頼/Reiwa_periodについてにてこのブロック依頼に対処されたInfinite0694さんに説明を求めていたのですが、青子守歌さんにこちらで話をした方がよいと誘導を受けたので、こちらに続きを書くことにします。
とはいえ現時点で追加すべきことはあまりありません。わたしは既に上記でLTA:SUZUとみなすことに対して異論を提出しており、それは少なくとも依頼期間中は誰の反論にもあうことはありませんでした。そして最後の異論提出から2日で依頼が終了宣言されてしまい、LTA:SUZUであるという断定が下されてしまいました。上記会話ページにて切干大根さんから「回答が得られなかった場合、Aoiouiさんは今後どうされるおつもりでしょうか?」と質問されましたが、わたしの目指すべきところは、現在のところ、「本依頼対象者がLTA:SUZUとは決定できない」という結論を得ることです。ですから何も反応がなく速やかに依頼が終了されてしまったことを疑問に思っています。わたしの意見はそれほど、この依頼参加者や終了宣言した管理者にとって、とるに足らないものだったのでしょうか。
今回の依頼対象者は明らかに行動に違うところがある、これはLTA:SUZUと認定しようがしまいが、間違いのないところだという理解を得られるはずです。ということはつまり、今後はこの依頼対象者から発生した新しい特徴を含む利用者もLTA:SUZUとして扱っていくことになる。だからここで判断を間違えば、即ち本当にLTAでないものをLTAだと判断すれば、この先も無関係の人間を(たとえそれが無期限ブロックに相当するような利用者だとしても)LTAとして捕捉することになる。もちろん、現時点でそれは分からない。だからこそ、分からないままその方向で性急に話を進めてもいいのか、というのがわたしの感じた危機意識です。この先にはさらに、ブロック解除依頼が提出されたときにはLTAとみなしたものにはLTAとしての態度を求めることになる、という問題もあります。
正直ほぼ意見が一致しているブロック依頼で、「この依頼対象者はLTAではないのではないか」と表明するには大変な勇気が必要でした。依頼本文で似たような話が展開されていて、「ノートでやってくれませんか?」とコメントがあったため、ノートにてコメントしました。すると短い期間で依頼が閉じられました。依頼を終了した管理者には「合意が得られたと判断」とだけコメントされました。わたしもLTA:SUZUのページを作った人間ですから、そのLTAが何をしてきて、どのぐらいコミュニティに悪影響を与えているかは重々承知しています。承知した上で、それでも、LTAでない利用者にLTAの烙印を押すことがどれほど危険か、ということを訴えてきたつもりです。しかしそれは依頼終了まで顧みられることはなかったようです。わたしの一連のこのような発言が依頼やコミュニティにとって無意味であり、混乱を招いているとしたら申し訳ございません。こんな意見を述べないほうが良かったのかもしれません。
それでも一応、正当性には言及しておきます。①ウェルカムテンプレートやブロックを示すテンプレートを貼る行為、②活動時間帯の不一致、③節名のカギカッコ、これらはいずれも以前のLTA:SUZUには見られなかったものです。この3つすべてが同時にLTA:SUZUであることに疑いを挟まない可能性はほとんどない、と考えています(特に③はこれまで指摘されたことのないクセで、誰にも知られていないこのクセを今回判明するかも分からないのに変えるというのは非合理的考えだと思います)。
わたしは投稿ブロック依頼という重大な依頼については、証拠を集めて判断に供する、ということが特に重要だと考えていましたが、場合によっては顧みられないこともあるのだということを知りました。このような状況で、おそらくLTA:SUZUであるという判断が覆ることはないでしょうが、わたしの示した証拠についてご一考頂けると幸いです。--Aoioui. 2020年2月5日 (水) 15:48 (UTC)
- 既に申し上げた通り、判断した根拠を明かすことによって今後のLTA:SUZUの活動に対して都合のよいヒントを与えることにしかならないと思います。--切干大根(会話) 2020年2月5日 (水) 23:32 (UTC)
李下に冠を正さず
これらのツイートには、依頼者である利用者:Marine-Blueさん、「共同依頼者」的立場にある利用者:ProfessorPineさん、投票およびコメントに参加された方ですと利用者:ミラー・ハイトさんの名前・または変名が見受けられます。日本語版でのWP:STEALTH、WP:MEATの適用例や適用基準については詳細な知識を持っていませんが、英語版で活動していた頃、アゼルバイジャン人利用者群とアルメニア人利用者群との闘争に巻き込まれたことがあり、アゼルバイジャン側が既存アカウント・新規アカウントを大量動員してきて、wiki-off での告知と裏コンセンサスが露呈し、WP:STEALTH、WP:MEATで大量ブロックされたのを目撃したことがあります。何故か一部のアゼルバイジャン民族主義者の恨みを買い「アルメニア人認定」されてしまい、Arbcomへ「アルメニア人利用者」として通報されるに至りました。彼らからすれば、自分たちのナショナリズムに従わないすべての存在はアルメニア人と映るのかなぁと思いました。当人たちにしてみればWP:STEALTHの意図はなく「ただ意見交換をしただけ」なのだと思いますし、また、これを理由にして本投稿ブロック依頼の無効を主張するものではありませんが、「李下に冠を正さず」というように、wiki-off での事前コンセンサスの形成と受け取られる可能性がゼロでない場合、特に投票に関わるケースを話題にする場合、回避するのが良策であると思います。それでは。--Takabeg(会話) 2020年1月31日 (金) 11:44 (UTC)
- (コメント)大きなお世話です。--6144(会話) 2020年1月31日 (金) 23:10 (UTC)
- 要は賛成票を取り下げさせたいってことですよね?そうでなければわざわざこんなこと書かないでしょう。お断りします。--ミラー・ハイト(会話) 2020年2月1日 (土) 02:11 (UTC)
- 何を仰りたいのかよく分かりません。執筆に戻ることをお薦めします。--切干大根(会話) 2020年2月1日 (土) 02:44 (UTC)
- つまり端的に言えば、Marine-Blue氏のツイートでこのブロック依頼を出そうかと言うツイートがされたがこのツイートで複数の利用者が依頼に関して言及したので、事実上の裏での勧誘によるカンバス行為ではないかい?と言うことで、英語版におけるただ対話したいだけと思われるアルメニア人利用者がアゼルバイジャン人利用者らの裏勧誘行為でそのアルメニア人利用者が根こそぎブロックに追い込まれた事例を持ち出した訳で、要約すれば「ツイートで話し合った利用者はアゼルバイジャン人のカンバス行為を行った者達と同類だ!日本語版では知らんがカンバス行為扱いに当たるから、依頼の取り下げないし賛成票を取り下げてはいかがですかな?」とこう言う話です。どうも難解な例えを持ち出して煙に巻く傾向があるようですが、こう言う場で単刀直入な形でなくこのように煙に巻いてもらっては些か胃にもたれます。--Tece Onir(会話) 2020年2月1日 (土) 09:29 (UTC)
- コメント Takabegさんは今回、管理者伝言板への通報内容を理解せずに、表側で最初の質問 (LTA:SUZU同一説を否定したタイミングについて) を投稿していますよね? 同様にTakabegさんは、Twitterのやりとりも適当にしか読まず、当ノート側に発言しておられるようです。
- まず、ブロック依頼に書かれた事実を整理します。Marine-Blueさんに対して私ProfessorPineは、情報収集・精査が不十分であり、コメント依頼から始めるべきではなかったか、と批判しています。なのになぜ、「共同依頼者的立場」とTakabegさんは読み違えたのでしょうか? また、ミラー・ハイトさんも「コメント依頼かブロック依頼どちらを提出しようか悩んでいたところでした。」と表側で発言しています。つまり、Marine-Blueさんがミラー・ハイトさんを勧誘したとみなすのは無理があります。
- 続いて、ブロック依頼提出前のTwitter (ハッシュタグ #jawp) を時系列で整理します。
- 1月16日(木)前後 - Twitter常連さん複数から、Reiwa periodさんの雑な管理行為を非難する投稿が複数件あり。
- 1月20日(月)- IPユーザが管理者伝言板に通報したのを受け、Marine-Blueさんが、自らブロック依頼を出す可能性を示唆。
- 1月20日(月)- ProfessorPineが、Reiwa periodさんとLTA:SUZUの特徴合致を2か所見つけたが、自らコメント/ブロック依頼を出せるだけの経験がないと発言。また冤罪にならぬよう、検証は慎重にとも発言。
- 1月21日(火)- Marine-Blueさんが「コメ」「ブロ」の2択でTwitterアンケートを開始。投票総数28票(ブロック依頼17票、コメント依頼11票)の結果となる。
- 1月23日(木)- ミラー・ハイトさんが投票に返信する形で、Reiwa periodさんの標準名前空間投稿比率が3.5%しかないことを指摘。目的外利用者としてブロック依頼を出すべきか?と提起。
- 1月24日(金)- ProfessorPineが、18万バイト記事が月間新記事賞を受賞したことを引き合いに、記事貢献があると反証。編集履歴を精査すべきと主張。
- 1月24日(金)- Marine-Blueさんがブロック依頼を提出。
- これのどこが、Wikipedia:勧誘行為に当たるのでしょうか。
- Wikipedia:勧誘行為では「議論の質を高めるためというよりも議論の結果を影響させようとして書かれたメッセージ」を攪乱行為と定義しています。そして今回、「ブロック依頼に賛成票を投じてくれ」とTwitter上で働きかけた人はいません。また透明性が低い連絡手段として、「電子メールや匿名掲示板など」が挙げられていますが、#jawpのタグをつけて、しかも発言者が誰なのか紐付けができるオープンな状態で交わされたTwitter上の発言は、ウィキペディア上の会話ページを使ったのと大差なく、「裏での勧誘」にも該当するとは思えません。
- もちろん、Twitterでのアンケートに「依頼提出に値しない」という第3の選択肢もあればベターだったかもしれません。ですが私は、アンケートそのものは不適切とは思いません。むしろ、このままだと憶測ばかりが飛び交ってしまうので、正式に白黒はっきりさせた方が良いと配慮して、Marine-Blueさんが面倒な調整役を買って出て下さったのだと好意的に捉えています。
- ウィキペディアに関する内容をTwitterなどウィキペディア外で発言できないとなると、思想や表現の自由に関わります。「議論の質を高めるため」に「オープンな環境で」行われるTwitterのコミュニケーションに対し、Takabegさんは理解が浅いままにWikipedia:勧誘行為を持ち出し、単に萎縮させているだけではありませんか? 悪意はないと信じていますが、不適切ではあると思います。--ProfessorPine(会話) 2020年2月2日 (日) 06:52 (UTC)
- プラスにもマイナスにも「影響」を与えてしまうのを避けて、依頼の終了まで返信をさけていました。もちろん私に悪気などがあるわけがありませんし、利用者各位に悪気がないものと信じております。端的に申し上げると、STEALTHを意図していなかったけどブロックされてしまったケースを例に出して、気をつけたほうがよい、というお話で、それ以上でもそれ以下でもありません。ウィキメディアには様々な種類の人間がいて、「曲解したり」、「作話したり」する人もいて、その手の人々による批判や揚げ足取りに利用されかねないと考えて、良かれと思って指摘したのです。最近の例を示すと、ノート:独島での山田晴通さん宛のコメントと同類のものです。にもかかわらず、利用者各位によるこのような個人攻撃、礼儀を忘れない、エチケットなどの違反行為を誘発させる結果となってしまったのは、当プロジェクトにおける善意にとるの過度の軽視が要因となっていると考えています。また、特定利用者の票を取り下げさせようともしていません。管理者が「票読み」で決定を下しているのなら、ミラー・ハイトさんが、そうした懸念を抱いたとしても不思議ではありませんが、LTAやソックパペットの認定は得票数で決するものではありませんし、投票は議論の代用にはなりません。LTA:SUZUである確たる「証拠」が提示されれば、私が賛成に回る可能性もありましが、私が賛成に回って票が増えたからといって、それ自体は重要なことではありません。
- STEALTHやMEATの文言そのものについては理解しているつもりです。しかしながら、明確な線引きが書かれていないことや日本語版での運用例を見たことが無いことから、どこまでが許されどこからがアウトなのかについては不明だと思います。本文には「電子メールや匿名掲示板など、ウィキペディア外の手段を使って利用者に告知をすることは、ウィキペディア上での告知に較べて透明性が低いため、会話ページでの告知を避ける充分な理由がないかぎり、推奨されません。状況によっては、特定の人々にメールを通じて連絡をすることは、同じ人々に会話ページを通じてメッセージを送ることよりも否定的に見られることがあります。」とあり、ProfessorPineさんが言及された「ウィキペディアに関する内容をTwitterなどウィキペディア外で発言できない」というのは、私も申し上げてはおりません。また、「オープンな環境で」あるか否かについては本文において触れられていません。現行版での基準は「オープンか否か」ではなく「ウィキペディア外か内か」にあると読めます。本来、議論の活性化は「ウィキペディア外の手段」ではなくウィキペディア内で行うべきであり、ここはウィキペディアですので、ウィキペディアでの編集活動が「ウィキペディア外の手段」での活動を委縮する危険性よりもむしろ「ウィキペディア外の手段」での活動がウィキペディアでの編集活動を委縮する危険性を危惧するのが自然なのではないかと考えます。あくまでも個人的な感想ですが、ProfessorPineさんが話していた、ツイッターやその他のソーシャル・メディア上でウィキペディアに必要な写真を募集するのは全く問題無いと思いますが、例えば、秀逸な写真に自選してソーシャル・メディア上で告知するのは微妙で、支持をお願いするのはアウトだと思います。
- 明文化されていない部分は、依頼系では管理者による解釈 (最悪のケースでは胸先三寸) に従って運用されることになるので、より公正なウィキペディアを目指すのであれば、明文化しておいたほうがよいのではないかと考えています。なお、MEATに関しては、Wikipedia:投稿ブロック依頼/深見東州記事、政治家記事を中心とするミートパペット群、Wikipedia:投稿ブロック依頼/深見東州記事、政治家記事を中心とするミートパペット群 補遺および追認などが参考になるかもしれません。いずれにしても、エキスパートのInfinite0694さんがLTA:SUZUと認定したようですので、何か「決め手」が発見されたのだと思いますが、特別:差分/76056867には記載されていませんので、利用者‐会話:Infinite0694#Wikipedia:投稿ブロック依頼/Reiwa_periodについてでの説明・開示に期待します。それでは。--Takabeg(会話) 2020年2月5日 (水) 11:31 (UTC)
コメント 申し訳ないが、これ以上利用者を冒涜するかのような長文を投稿したら、目的外利用を理由としたコメント依頼を提出させていただく。~を支持するのはアウトだと思いますと述べていますが、やってもいないことで話を広げられるのは迷惑極まりない。--ミラー・ハイト(会話) 2020年2月5日 (水) 15:54 (UTC)
- コメント Takabeg氏は根本的に何かを勘違いしておられる。「支持をお願いするのはアウトだと思います」と仰っているが、上記Twitterの件で名前が出ているお三方に関しては「相談・議論」と言う形で会話しているのであって、第三者がどこをどう見たってカンバス行為と曲解しようが無い事は明らかです。それと、「「ウィキペディアに関する内容をTwitterなどウィキペディア外で発言できない」というのは、私も申し上げてはおりません」と仰っておきながら、直後に「本来、議論の活性化は「ウィキペディア外の手段」ではなくウィキペディア内で行うべきであり(中略)むしろ「ウィキペディア外の手段」での活動がウィキペディアでの編集活動を委縮する危険性を危惧するのが自然なのではないかと考えます。」と全く真逆の事を仰っておられるのはどう言う事なのでしょうか?この2つを見ればどこをどう見たって「(ウィキペディアでの編集活動を委縮する危険性があるので)ウィキペディア外で発言できない」と言うニュアンスで捉えられてもおかしくはありませんし「言ってない」では通りませんよ?幾ら何でも拡大解釈が過ぎます。と言うより全体的な議論に一貫性が無さすぎます。一応通しで見れば「LTA:SUZUであると言う明確な証拠を出すべき」と言いたいのでしょうが、Takabeg氏が悪気は無いと仰られても、そもそも勘違いからお三方がやってもいない事を曲解してカンバス行為だ何だと言い出す行為は、善意に取ったとしても藁人形論法による詭弁以外の何物でもありませんし、寧ろ審議の必要の無い場で場違い且つ余計な議論を展開する事でブロック依頼の撹拌行為、ひいては当事者の方々への侮辱冒涜になります。改めてご自重願います。--Tece Onir(会話) 2020年2月5日 (水) 19:48 (UTC)--Tece Onir(会話) 2020年2月5日 (水) 19:49 (UTC) スタイルミスによる修正