「静狩駅」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Mister0124 (会話 | 投稿記録) m H26-30の乗降人員を追記 等 |
|||
6行目: | 6行目: | ||
|pxl= 300px |
|pxl= 300px |
||
|画像説明= 駅舎(2017年9月) |
|画像説明= 駅舎(2017年9月) |
||
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}} |
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}} |
||
|よみがな= しずかり |
|よみがな= しずかり |
||
|ローマ字= Shizukari |
|ローマ字= Shizukari |
2020年2月15日 (土) 08:39時点における版
静狩駅 | |
---|---|
駅舎(2017年9月) | |
しずかり Shizukari | |
◄H47 長万部 (10.6 km) (6.9 km) 小幌 H45► | |
所在地 | 北海道山越郡長万部町字静狩 |
駅番号 | ○H46 |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) |
所属路線 | ■室蘭本線 |
キロ程 | 10.6 km(長万部起点) |
電報略号 | シツ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
開業年月日 | 1923年(大正12年)12月10日 |
備考 | 無人駅 |
静狩駅(しずかりえき)は北海道山越郡長万部町字静狩にある北海道旅客鉄道(JR北海道)室蘭本線の駅である。駅番号はH46。電報略号はシツ。
歴史
- 1923年(大正12年)12月10日:鉄道省長輪線長万部駅 - 当駅間開通に伴い開業。一般駅。
- 1925年(大正14年)8月20日:線路名が長輪西線に改称、それに伴い同線の駅となる。
- 1928年(昭和3年)9月10日:当駅 - 長輪東線伊達紋別駅間伸延開通、長輪東線と長輪西線を統合し長輪線に改称、それに伴い同線の駅となる。
- 1931年(昭和6年)4月1日:長輪線を室蘭本線に編入、それに伴い同線の駅となる。
- 1972年(昭和47年)3月15日:貨物取扱い廃止。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止。
- 1986年(昭和61年)11月1日:無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR北海道に継承。
- 時期不詳:駅舎改修。
駅名の由来
当駅の所在する地名より。地名の由来は、アイヌ語の「シリ・トゥカリ」(山の手前)。長万部方面から海岸線伝いに北上すれば、礼文華の岸壁に阻まれる。静狩はちょうど行き止まりになった「山の手前」の地点である。
駅構造
単式・島式複合型2面3線のホームを有する地上駅。但し島式の南側(駅舎側)の中線は側線扱いとなっている。互いのホームは構内踏切で連絡する。
長万部駅管理の無人駅となっているが、南側(海側)の単式ホームに接した有人駅時代の駅舎を有する。駅舎は改築されていないものの、外壁は改修されている[1]。
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■室蘭本線 | 上り | 長万部方面 |
2 | (側線) | ||
3 | 下り | 東室蘭・室蘭方面 |
-
ホーム(2017年9月)
-
構内踏切(2017年9月)
-
駅名標(2017年9月)
利用状況
- 1981年度の1日乗降客数は133人[2]。
- 1992年度の1日乗降客数は82人[3]。
- 2011 - 2015年(平成23 - 27年)の乗降人員調査(11月の調査日)平均は「10名以下」[4]。
- 2014 - 2018年(平成26 - 30年)の乗降人員調査(11月の調査日)平均は「10名以下」[5]。
駅周辺
隣の駅
脚注
- ^ 書籍『北海道鉄道駅大図鑑』(著:本久公洋、北海道新聞社、2008年8月発行)142ページより。
- ^ 書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館、1983年7月発行)74ページより。
- ^ 書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館、1993年6月発行)82ページより。
- ^ “極端にご利用の少ない駅(3月26日現在)” (PDF). 平成28年度事業運営の最重点事項. 北海道旅客鉄道. p. 6 (2016年3月28日). 2018年2月18日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員” (PDF). 全線区のご利用状況(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. 2020年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月20日閲覧。