コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「大学の略称」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
A: 内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 首都大学東京関連1(リンクの修正、カテゴリ修正) - log
380行目: 380行目:
*豊技大(とよぎだい):[[豊橋技術科学大学]](所在地近隣では「ぎかだい」「ぎだい」がより一般的だが、長岡技術大と同じであることから「とよぎだい」もまた使われる)
*豊技大(とよぎだい):[[豊橋技術科学大学]](所在地近隣では「ぎかだい」「ぎだい」がより一般的だが、長岡技術大と同じであることから「とよぎだい」もまた使われる)
*鳥大(とりだい):[[鳥取大学]]
*鳥大(とりだい):[[鳥取大学]]
*都立大(とりつだい):[[東京都立大学]]。現:首都大学東京
*都立大(とりつだい):[[東京都立大学 (1949-2011)]]。現:首都大学東京
*東女(とんじょ):[[東京女子大学]](「とうじょ」とも読む場合あり)
*東女(とんじょ):[[東京女子大学]](「とうじょ」とも読む場合あり)
*東女体(とんじょたい):[[東京女子体育大学]]
*東女体(とんじょたい):[[東京女子体育大学]]

2020年3月24日 (火) 23:16時点における版

大学の略称(だいがくのりゃくしょう)とは、大学を示す上で短縮形でその大学を指し示すときに用いられる名称。

解説

元来は創設時期が古く比較的知名度の高い大学について愛称的な意味合いを込めて用いることが多かったが、大学の増加と共に正式名称に文字数の多い名称を持つ大学が多く誕生し、そのような大学の名称を示す場合にも利便性が高いため重用されるようになった。単純な省略形の他にも、より愛称的な意味合いを強めた読み方違いの形式のものもある。

多くの大学は学校公認文書などでも略称で自称している場合があるが、そうしたローカルな略称は大学所在の地元地域や関係者以外には社会的に馴染みが薄いにも拘らず、その地元の公共団体が発行する広報的な発行物でも使用されることがある。また、そうしたローカルな例は他地域での使用例と重複する場合もあり、混乱や誤解を生じさせることがある。

なお、略称そのものを商標登録申請して認可された場合を除けば、過去や既存の公文書などで文章中を判読する上で便宜的に宣言したものはあるが、略称そのものを法的に定義・規制したものは基本的には存在していない(当該文章・書類内で推奨あるいは、判読誤りが生じない目的で正式名称と略称を確実に結びつけるための当該文章中に限定された宣言として行なわれることはあるが、それによって、その略称が法的に定義されるわけではない。あくまでそういう使用例の根拠になるだけとなる)。

英語圏の大学では、正式名称を構成する複数の語の頭文字だけを集めた呼び名を用いることが多い。むしろ略称の方が有名である場合も少なくない。

  • 例:カリフォルニア大学ロサンゼルス校:U.C.L.A.

日本国内の大学で略称を作成するパターンとしては、

が多く、それ以外のケースは少例だが、大学数の増加に伴い正式名称に文字数が多いものが増えているため、愛称などを併用するケースも出てきている。

一覧の留意事項(方向性について)

この一覧で大学別に個別例を掲載する対象としているものは、あくまで「省略形」あるいは「愛称として読み方をかえる形」として、公共社会上で掲載・紹介する意味がある場合(例としてユニークなもの)のみとし、以下の様な例は対象外とする(後述の一般例も参照)。

  • 大学名・あるいは省略名自体から「大学」あるいは「学」だけを取った形態(それぞれは同じものとして扱う)
    • ○×大学→○×大=○×(○×大学の場合、○×大や○×は省略名ではない)
    • ○×△□大学→○△大=○△(○×△□大学の場合、本項が省略名として対象にするのは○△大のみ。○△は○△大と同じ扱いなので別記しない)
    理由:フル呼称・正式名称の原型から読み方を変えておらずわざわざ説明する必要がない。これらは異なる省略名ではなく、省略名として用法が異なるだけの違いである事に注意する。○×大学を近隣住民や関係者が○×大、○×と呼称するのは説明する必要性がないほど一般的に認知されている形式であり、いずれも当然同じものとして十分認知されているので、わざわざ別なものとして記載しない事とする。同様に「○×△□大学」を「○△大」と呼ぶ記述があるにも関わらず「関係者の間では○△と呼ぶ」などと追記する例が多いが、あまりにも当たり前の事であり、「だい」が付くか付かないかの用法違いなので、異なる省略名としては扱わない事に注意。
  • 使用文字の新旧字体の違いに因るもの(例:國學院大の場合の国大・國大の差異)
  • 後述の一般例として集約できるもの、個別例として解説が不要なもの。代表的な例として、○×工業大学(まるばつこうぎょうだいがく) → こうだい、こうぎょうだい(○×工業大学を単に○×と表現する場合は他大学名称との関連性を考慮しこの限りではない)
理由:集約例としての説明で十分(逆にそう呼ばないケースの方が特例になる)な程度に理解可能。
  • 使用例がパーソナルな範囲の社会でしか使用しない場合(例:知人・友人仲間、家族などに限られるような、他人には認知できないようなケース。尚、学内のみだが、一般的に通用するケースはその旨記述で掲載対象)

当一覧は、実際に使用例が確認されているものを掲載対象にしているが、立場や年代、地域によって使用頻度が異なる。また、ここに挙げたそれぞれの略称は、あくまでその大学を示しているということを表しているに過ぎない。よって、下記の一覧に載っている略称は、その大学が公認している正式なものに限らないし、一つの正しいものを定義するという意味のものではないことに留意すること。加えて、この一覧で紹介されること・校名が載ることには決してなんらかの社会的なステイタスがあるということを主張しているわけではなく、単に社会的に認知されている省略名称の説明・解説に過ぎず、個別に説明が不要なものについては一覧化しない。

例:「○×工業大学を地元では工大、○×学院大を地元では学院大と呼ぶ」などは個別にわざわざ紹介する必要がない。但し一般例では表現できない独特の省略呼称の場合はこの限りではない(後述の同じ略称を複数大学で用いるものを参照の事)。

なお、当一覧の趣旨を理解の上で何が何でも校名を載せようと意図する行為には留意すること。

また、同じ大学に略称が複数存在する場合も珍しくなく、

  • マスコミ等の影響により広域に認知されているもの
  • 極めて学校在所の近隣や学校関係者にしか認知されていないもの
  • 校歌や応援歌、大学公認応援組織(いわゆる応援団など)によるエールでの呼称で用いられていて、学外に認知されていながら、実際の学校関係者は殆ど日常的には使用しない(学校関係者には受け入れられていない)

など実情は多岐に渡っているため詳細な区分・明示は困難であり、詳細な解説を記述をするほど異論も多くなる事例集であることから、複数使用例の区分解説は必要な場合に限り行い、極力簡略化する(個別の由来や詳細解説が必要な場合は、各大学の記事側で行われるのが望ましい)。

略称には単純な省略形の他に、愛称として用いられる側面もある一方、学校によってはその発生経緯に多少の世情反映や蔑称的な意味合いを含むものもある。それらの由来を明示・解説することは当一覧の本意ではないので、全てのケースにおいて、掲載は名称のみの紹介に留める。

同じ略称を複数大学で用いるもの

発音と漢字が同じもの

一般的な集約例

※一例しか存在しないものは個別例を参照。また、少数校に限定されたものは、集約例の個別例を参照(集約例に含まれるものは個別例にいれてにいない。また「○×[種別]大学」の場合の「○×[種別]大」「○×[種別]」などの様に「大」「大学」が付く/付かないの違いは当たり前の事なので、別な略称として区分しない。これは略称の場合も同様とする)。

  • ○×医科大学の場合は単に「医科大」「医大」「○×医大」と略される場合が多い(○医大などは個別例を参照)
  • ○×医療大学の場合は単に「医療大」と略される場合が多い(○医大などは個別例を参照)
  • ○×医療科学大学の場合も単に「医療科大」「医療大」と略される場合が多い。この場合「医科大」の略称は医科大学と区別がつかないので使用しない(○医大などは個別例を参照)
  • ○×医療福祉大学は「医福大」「医療大」と略される場合が多い(○×医福大○医大などは個別例を参照)
  • ○×音楽大学は、単に「音楽大」「音大」「○×音大」と略される場合が多い(○音大などは個別例を参照)
  • ○×外国語大学は単に「外国語大」「外語大」「外大」「○×外大」と略される場合が多い(○外大などは個別例を参照)
  • ○×科学大学は単に「科学大」「科大」と略される場合が多い(○科大などは個別例を参照)
  • ○×学院大学は単に「学院大」「院大」「学院」と略される場合など、地域限定と全国的な別称とが混在しているケースが多い。この名称の学校は大半が私学である為、その付属校も含めて「学院」と称される場合が多い。また、○×の部分に同名校が存在しない場合は単に○×大となる例も(例:以前の青山学院大学の青大や青山、西南学院大の西南など。○×学大○学大などは個別例を参照)
  • ○×学園大学は単に「学園大」「学大」と略される場合が多い(○学大○園大などは個別例を参照)
  • ○×学芸大学は単に「学芸大」「学大」と略される場合が多い(○学大などは個別例を参照)
  • ○×家政大学は単に「家政大」「家大」と略される場合が多い(○家大などは個別例を参照)
  • ○×看護大学の場合は単に「看護大」「看大」と略される場合が多い(○看大などは個別例を参照)
  • ○×看護福祉大学は単に「看福大」「看大」と略される場合が多い(○×看福大○看大などは個別例を参照)
  • ○×技術科学大学は単に「技科大」「技科」と略される場合が多い(○×技科大○技大などは個別例を参照)
  • ○×鍼灸大学は単に「鍼灸大」「鍼灸」と略される場合が多い(○鍼灸大などは個別例を参照)
  • ○×教育大学は単に「教育大」「教大」と略される場合が多い(○教大などは個別例を参照)
  • ○×経営大学は単に「経営大」「経大」「○×経大」と略される場合が多い(○経大などは個別例を参照)
  • ○×経済大学は単に「経済大」「経大」「○×経大」と略される場合が多い(○経大などは個別例を参照)
  • ○×経済法科大学は単に「経法大」「経法」と略される場合が多い(○×経法大○経法大などは個別例を参照)
  • ○×芸術大学は単に「芸大」「芸術大」と略される場合が多い(○芸大などは個別例を参照)
  • ○×芸術工科大学は単に「芸工大」「芸工」と略される場合が多い(○×芸工大○芸工大などは個別例を参照)
  • ○×県立大学は該当県内では単に「県大」「県立大」「○×県大」と略される場合が多い(○県大などは個別例を参照)
  • ○×工業大学工科大学は単に「工業大」「工科大」「工大」「○×工大」と略される場合が多い(○工大などは個別例を参照)
  • ○×国際大学は単に「国際大」「国大」と略される場合が混在しているケースが多い(○国大などは個別例を参照)
  • ○×府立大学は該当府内では単に「府大」「府立大」「○×府大」と略される場合が多い(○府大などは個別例を参照)
  • ○×市立大学は大学が所在する該当地域では単に「市大」「市立大」「○×市大」と略される場合が多い(○市大などは個別例を参照)
  • ○×産業大学は単に「産業大」「産大」「○×産大」と略される場合が多い(○産大などは個別例を参照)
  • ○×歯科大学の場合は、単に「歯科大」「歯大」「○×歯大」と略される場合が多い(○歯大などは個別例を参照)
  • ○×獣医大学は単に「獣医大」「獣大」と略される場合が多い(○獣大などは個別例を参照)
  • ○×獣医科大学は単に「獣医科大」「獣医大」「獣大」「○×獣医大」と略される場合が多い(○獣大などは個別例を参照)
  • ○×商業大学商科大学は、単に「商業大」「商科大」「商大」「○×商大」と略される場合が多い(○商大などは個別例を参照)
  • ○×商船大学は単に「商船大」と略される場合が多い(商船大学校も含む)
  • ○×水産大学は単に「水産大」「水大」と略される場合が多い(○水大などは個別例を参照)
  • ○×情報大学は単に「情報大」「情大」と略される場合が多い(○情大などは個別例を参照)
  • ○×女学院大学・○×女学園大学は単に「女学院」「女学園」「女子大」「女大」と略される場合も多い(○女大などは個別例を参照)
  • ○×女子大学は、○×の部分に同名校が存在しない場合は「女子大学」を省略して呼ばれる場合が多い(例:聖心女子大学 - 聖心)。また、近隣に女子大学が存在しない場合は、単に「女子大」となる場合もある(○女大などは個別例を参照)
  • ○×造形大学は単に「造大」「造形大」と略される場合が多い(○造大などは個別例を参照)
  • ○×造形芸術大学は単に「造大」「芸大」「造芸大」と略される場合が多い(○×造芸大○造大などは個別例を参照)
  • ○×体育大学は単に「体育大」「体大」「○×体大」と略される場合が多い(○体大などは個別例を参照)
  • ○×帝国大学は単に「帝国大」「帝大」「○×帝大」と略される場合が多い。但し、旧学制においてのみで現在は例がない(○帝大などは個別例を参照)
  • ○×農業大学農科大学農業大学校は単に「農科大」「農業大」「農大」と略される場合が多い(○農大などは個別例を参照)
  • ○×美術大学は単に「美術大」「美大」「○×美大」と略される場合が多い(○美大などは個別例を参照)
  • ○×福祉大学は単に「福祉大」「福大」と略される場合が多い(○福大などは個別例を参照)
  • ○×文化大学は単に「文化大」「文大」と略される場合が多い(○文大などは個別例を参照)
  • ○×文理大学は単に「文理大」と略される場合が多い(○文大などは個別例を参照)
  • ○×保健福祉大学・○×保健大学・○×保健医療大学は単に「保健大」「保福大」「保大」と略される場合が多い(○保福大○保険大○保大などは個別例を参照)
  • ○×法科大学は単に「法科大」「法大」「○×法大」と略される場合が多い(○法大などは個別例を参照)
  • ○×未来大学は単に「未来大」「○×未来大」と略される場合が多い(○未来大などは個別例を参照)
  • ○×薬科大学は単に「薬科大」「薬大」「○×薬大」と略される場合が多い(○薬大などは個別例を参照)
  • ○×理科大学は単に「理科大」「理大」「○×理大」と略される場合が多い(○理大などは個別例を参照)
  • ○×理工科大学は単に「理工科大」「理工大」「○×理大」と略される場合が多い(○理大などは個別例を参照)
※注記:「○×△□大学」が単に「△□大」或いは「△大」となるパターンについて

例えば大学名が東京工業大学の様に【固有名+種別名+大学】というような場合で、その略称が前述の紹介例にあるような、単に【種別名+大】(例に従うなら東京工業大学の省略名が工大、もしくは工業大)となる場合は、多くのケースにおいて、

  • 単に学内や学校関係者による使用の場合
  • その大学の近隣において同種別名の区別が必要な異なる大学がない場合

の様な前半部を省略しても一向に差し支えない場合に使われる。近隣に同じ種別名の異なる名称の大学がある場合は、自然にそれぞれの大学の略称は何かしら他との区別可能なものになるのが普通で、近似名称の新設校が誕生した場合には尚更であるが、多くの場合は、後発校が敢えて同省略名になるのを避けるのが通例である(そのような場合でも、特に在校学生レベルで意固地に先達例と同じものを主張する場合もたまに見受けられるが、周囲には受け入れられないのもまた通例となっている)。

また、ここの例に集約できる例は、特に個別例で解説する余地がない程に省略形としては当たり前のことになる。従って、後述の個別例で殊更その記述をする必要もないし、上記集約例で十分である為、記載は行わない(理由:「××工業大学」を「工大」「工業大」と近隣住民・関係者が呼称する例は関係者にすれば当たり前であるし、容易に判断できる。一方、逆に「工大・工業大といえば、××工業大学である」という主張や理論は、殆どの場合「学内関係者・近隣住民にとっては」という特別な付帯条件の下でしか成立しない)。

個別例

※地域により指す対象が大きく変わる。集約例の中でより限定された形(集約例も参照の事)。

発音が同じもの

地域により指す対象が大きく変わる。

漢字のみが同じもの

同じ略称を複数大学で用いないもの

※「大」が付く場合、付かないの差異、および読み仮名違いは同列に記載。集約例に該当している場合は集約例を参照の事。一つの大学に複数の略称が存在する場合で前述した同列記述ケースに該当しない場合は()内の補足かまたは別記を参照。

ア行

  • 亜大(あだい):亜細亜大学
  • 愛医(あいい)、愛医大(あいいだい):愛知医科大学
  • 愛院 (あいいん)、愛院大 (あいいんだい)  : 愛知学院大学(マスメディアが使用する略称。近年、大学が情宣広報活動でアイガクと積極的にPRしている)
  • 愛学(あいがく)、愛学大 (あいがくだい) :愛知学泉大学(近年、前述した愛知学院大学の影響によりガクセンと呼称されることが増えている)
  • 愛教(あいきょう)、愛教大(あいきょうだい):愛知教育大学
  • 愛工(あいこう)、愛工大(あいこうだい):愛知工業大学
  • 青学(あおがく)、青学大(あおがくだい):青山学院大学(英略:AG AGU、過去には「青大(あおだい)」も用いられた)
  • 青山(あおやま):大阪青山大学
  • 足工(あしこう)、足工大(あしこうだい):足利工業大学
  • 石専(いしせん)、石専大(いしせんだい):石巻専修大学
  • 医科歯科(いかしか)、医科歯科大(いかしかだい):東京医科歯科大学(TMDU)
  • 一薬(いちやく):第一薬科大学
  • 一橋(いっきょう)、一橋大(いっきょうだい):一橋大学(紹介事例として揚げてあるが、一般的には愛称読みは使わない)
  • 一経(いっけい)、一経大(いっけいだい):第一経済大学(2007年4月から福岡経済大学に、2010年4月から日本経済大学に改称)
  • 茨大(いばだい):茨城大学
  • 宇大(うだい):宇都宮大学
  • 浦大(うらだい):浦和大学
  • 追大(おいだい):追手門学院大学(ただし「おってもん」という通称で呼ばれることも多い)
  • 岡大(おかだい):岡山大学
  • 岡理(おかり)、岡理大(おかりだい):岡山理科大学
  • 沖大(おきだい):沖縄大学沖縄国際大学での学内使用例としても沖大があるが、一般的ではない)
  • 沖国(おきこく)、沖国大(おきこくだい):沖縄国際大学
  • お茶大(おちゃだい)、お茶女(おちゃじょ):お茶の水女子大学(OWU)
  • 尾大(おのだい):尾道市立大学
  • 帯畜(おびちく)、帯畜大(おびちくだい):帯広畜産大学(畜産大、畜大とも)

カ行

サ行

タ行

  • 大阪で“電通大”と言った時、私立の大阪電気通信大学と混同される場合がある。
  • 首都圏でも、私立の東京電機大学と混同される場合がある。
  • この略称を起因として、広告代理店として著名な(株)電通と関係があるかの様に誤解される場合がある(もちろん、無関係である)
  • 東医(とうい)、東医大(とういだい):東京医科大学
  • 桐蔭大(とういんだい):桐蔭横浜大学(旧称は桐蔭学園横浜大学。かつては桐横大(とうよこだい)が広く使われる略称であったが、近年は大学事務局も含めて「桐蔭大」とすることが多い)
  • 東外(とうがい)、東外大(とうがいだい):東京外国語大学
  • 東学 (とうがく)、東学大 (とうがくだい):東北学院大学(英略:TG TGU)
  • 道東(どうとう)、道東大(どうとうだい)、道東海(どうとうかい)、道東海大(どうとうかいだい):北海道東海大学
  • 道教(どうきょう)、道教大(どうきょうだい):北海道教育大学(道内及び近隣を離れて全国的な場では北教大「ほっきょうだい」が多い。
  • 札教大、岩教大、旭教大、函教大、釧教大:それぞれ北海道教育大学の5つの分校を指す。

ナ行

ハ行

マ行

ヤ行

  • 山学(やまがく)、山学大(やまがくだい)、山梨学大(やまなしがくだい):山梨学院大学(英略:YGUとも)
  • 洋大(ようだい):東洋大学(一般的な使用例で多いのは単に「東洋(とうよう)」あるいは「東洋大(とうようだい)」、ただし校友の間では「洋大」のほうが一般的である。なお、朝日新聞などでは東洋学園大や東洋英和女学院大などと併載する場合には「洋大」を使用することもある。また、正規の大学ではないが、近畿2府7県の主催する「近畿青年洋上大学」および兵庫県の主催する「兵庫県青年洋上大学」という各イベントも「洋大」として略されて呼ばれている)
  • 横市(よこいち)、横市大(よこいちだい):横浜市立大学(英略:YCU。校歌では「浜大」)
  • 横国(よここく、よっこく)、横国大(よここくだい):横浜国立大学横浜国際総合競技場の略称と重複することから横国大・横浜国大と書くことが多い、市内や学内では国大「こくだい」)
  • 四大(よんだい):四日市大学後述の問題も参照)

ラ行

  • 酪農大(らくのうだい):酪農学園大学(酪大も使うが「らくだい」のため落第を連想させ関係者からは歓迎されていない)
  • 立教(りっきょう)、立大(りつだい):立教大学
  • 立命(りつめい)、立命大(りつめいだい):立命館大学(立大も見られるが、立教大との紛らわしさを避ける為に殆ど用いられない)
  • 流科(りゅうか)、流科大(りゅうかだい):流通科学大学
  • 流経(りゅうけい)、流経大(りゅうけいだい):流通経済大学
  • 龍大(りゅうだい):龍谷大学
  • 麗大(れいだい):麗澤大学

ワ行

アルファベット

A

B

C

D

E

F

G

H

I

J

K

M

N

O

P

Q

R

S

T

TMPU:東北医科薬科大学

U

W

Y

特殊な例

略称が正式校名である例

以下では、大学の正式名称に既存校としての略称を含む例や、大学の略称が付属校の正式名称である例を特記した。

  • 産能大学(さんのうだいがく):1979年の大学設立当初は法人名「学校法人産業能率大学」・大学名「産業能率大学」であった。1989年に両方とも略称の「学校法人産能大学」「産能大学」に正式名称を変更した。2000年に法人名のみ「学校法人産業能率大学」に戻し、大学名は「産能大学」のままとされたため不一致が生じていた。しかし、2006年に大学名も産業能率大学へ戻し、現在では不一致は解消されている。
    • なお、産能短期大学は2006年に自由が丘産能短期大学へ校名が変更されたものの、現在も略称が正式名称のままである。
  • 近大姫路大学:近畿大学の系列である学校法人近畿大学弘徳学園が運営していた姫路大学の旧称。近畿大学弘徳学園は2016年に名称変更し、現在は学校法人弘徳学園
  • 京都外大西高等学校京都外国語大学の併設校。

旧名称をそのまま使用している例

  • 崇城大学:工大「こうだい」(旧名称が熊本工業大学であったため。県内・近隣に限る)
  • 広島国際学院大学:電大「でんだい」(旧名称が広島電機大学であったため。県内・近隣に限る)
  • 三重中京大学:松大「まつだい」(旧名称が松阪大学であったため。県内・近隣に限る)

旧制大学の略称

  • 帝国大学:「○×帝国大学」を「○帝大(○ていだい)」と略す場合もあるが、一般には現在の略称と同じ、「○大(○だい)」としていた。単に「帝大(ていだい)」という場合、特に広域性がある場合は東京帝国大学を指す場合が多い[2]
  • 旧植民地にあった帝国大学:京城帝国大学は、「城大(じょうだい)」、台北帝国大学は、「台大(たいだい)」と呼ばれていた。

大学の略称に関するエピソード

報道での公平さ

大学分野の報道、特に大学チーム対象の競技会の報道などに多い例だが、その大学が含まれる競技分野の歴史やそのなかにおける当該大学の活躍度などにより、略称名の使用において必ずしも公平な扱いにならない場合がある。本来は報道する側の姿勢として、類似の大学名を列挙する場合に、あえて安易に略称や愛称は使用しない配慮するなどの見識が望まれるが、実際にはそういうケースでも一部の大学にのみ略称や愛称を使用する場合が多く見受けられる。伝統校(その分野において古くから活躍して認知度が高い大学)とされる大学にはそれに応じた認知度が高い略称や愛称がある場合が多いため、当該大学にはその認知度の高い略称をそのまま用いる一方で、認知度が高くない大学や新興大学の場合は、略称を用いないでフル校名記載をするなどといったケースがある。

【例】全日本大学野球選手権大会の第42回大会(1993年)には、関西学院大学関東学院大学関東学園大学が揃って出場したが、同大会のトーナメント表を報じたスポーツ関連記事では、関西学院大学のみは、「関学」の略称が使用され、他の2校はフル校名記載となったケースが多かった。

この様な場合の報道する側の立場としては、特定大学への贔屓ではなく、解かり易さという観点や判断により善意で行なっているものであるが、略称に対する個人の思い入れの違いから、列挙している中で扱いに差があることに対して公平さに欠けるとの指摘や論争の要因にもなっている。通常は創設時期や社会的な認知度が上がった時期を考慮し、多角的な意味(単純に学校の創設順番のみを考慮しているわけではない)での後発校側が自発的に過去の類似名称校との区別を意図する目的で、既存の有名なものとは別な略称名を積極的に用いるのが通例であるが、特に社会的にその大学の印象の良好な大学の略称については、「我こそが相応しい」あるいは「こちらにもその使用する権利や道理がある」などの心情が複雑に絡み合い、感情的な論争や主張に発展する場合がしばしば見受けられる。

紛らわしい略称

  • 同大(どうだい)
新聞など紙面で大学の記事が書かれる場合、最初のみ「○○大」と固有名称が書かれ、2回目以降は「同大」と固有名称を省略して書かれることが多い。しかし、「同大」は主に関西同志社大学の略称として使われており、読者が「同大」を同志社大学と混同し、混乱してしまう危険性がある。このため「同大学」と書かれる場合もある。
  • 四大(よんだい)
四日市大学四国大学。地元では「四大」と略されることもある。しかし、一般には「四年制大学」の意味で使われるために混同し、混乱してしまう場合がある。四日市大学の場合、口頭での略称としては「よっかだい」が使われることが多い[3]

脚注

  1. ^ 環太平洋大学を運営する学校法人創志学園が商標登録している。同じくIPUを略称としてきた岩手県立大学では、学校法人創志学園からの通知を受け、2017年6月に使用を取りやめる方針を決めた。岩手日報 (2017年7月21日). “岩手県立大が「IPU」使用取りやめ 商標権侵害指摘受け”. 2017年7月22日閲覧。
  2. ^ 特に断りなく「帝大を用いる場合は東京帝国大学の事を指すケース」は、対象となっている大学の格や権威的なものが理由からではなく、多分に「帝国大学が後の東京帝国大学(現在の東大)だけであった時期が存在した」という歴史的な背景によるもの。但し、「大学の格や権威的なものに由来している」と誤った解釈で理解している人も一部には存在している。また、他の帝国大学(○×帝国大学)の近隣住民や学生同士の会話の中でそれらの帝国大学を単に「帝大(ていだい)」と呼ぶ場合は、現在における例(○×工業大学を工大と省略して呼ぶ例など)に漏れず当たり前に存在しており、決して間違った使用例には当たらない。
  3. ^ ETVよっかだい”. 2013年10月19日閲覧。

関連項目