「小泉明 (経済学者)」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
|||
6行目: | 6行目: | ||
大学卒業後[[第一生命保険]]に入社するが、1940年に同社を退職し東京商科大学助手に就任。同助教授を経て、戦後[[一橋大学商学部]]助教授、58年教授に昇格。62年「管理通貨の研究」で[[経済学博士]]。66年商学部長併任、71年[[一橋大学附属図書館]]長併任。1975年学長。学長在任中に肺不全のため[[聖マリアンナ医科大学病院]]で死去。[[正三位]][[勲二等]][[旭日重光章]]<ref>[https://www.lib.hit-u.ac.jp/about/gaiyou/pdf/gaiyou2017.pdf]</ref>。 |
大学卒業後[[第一生命保険]]に入社するが、1940年に同社を退職し東京商科大学助手に就任。同助教授を経て、戦後[[一橋大学商学部]]助教授、58年教授に昇格。62年「管理通貨の研究」で[[経済学博士]]。66年商学部長併任、71年[[一橋大学附属図書館]]長併任。1975年学長。学長在任中に肺不全のため[[聖マリアンナ医科大学病院]]で死去。[[正三位]][[勲二等]][[旭日重光章]]<ref>[https://www.lib.hit-u.ac.jp/about/gaiyou/pdf/gaiyou2017.pdf]</ref>。 |
||
指導学生に[[吉野昌甫]](一橋大学名誉教授)<ref name="yos"/>、[[村本孜]]([[成城大学]]名誉教授)<ref>[https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/6664/1/kenkyu0001900750.pdf 「昭和44年度学位授与・単位修得論文」]一橋研究</ref>、[[稲垣寛]](元[[東京都立大学]]教授)<ref>[https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/6690/1/kenkyu0001600970.pdf]</ref>など。 |
指導学生に[[吉野昌甫]](一橋大学名誉教授)<ref name="yos"/>、[[村本孜]]([[成城大学]]名誉教授)<ref>[https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/6664/1/kenkyu0001900750.pdf 「昭和44年度学位授与・単位修得論文」]一橋研究</ref>、[[稲垣寛]](元[[東京都立大学 (1949-2011)]]教授)<ref>[https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/6690/1/kenkyu0001600970.pdf]</ref>など。 |
||
==著書== |
==著書== |
2020年3月25日 (水) 00:52時点における版
小泉 明(こいずみ あきら、1913年2月10日 - 1977年2月8日)は、日本の経済学者。ケインズ経済学を専攻、国際金融論。第7代一橋大学学長。経済学博士。
来歴
神奈川県横浜市出身。1938年東京商科大学(現一橋大学)を卒業。山口茂ゼミ出身[1]。三洋証券社長の土屋陽三郎、新日本証券社長の鷹尾寛、東京銀行頭取の横山宗一、鹿島建設副会長の原明太郎、マツダ会長の岩沢正二、丸井今井社長の今井道雄、日東製網社長の小林政夫、三井不動産社長の坪井東らとともに大学の同期会を結成[2]。
大学卒業後第一生命保険に入社するが、1940年に同社を退職し東京商科大学助手に就任。同助教授を経て、戦後一橋大学商学部助教授、58年教授に昇格。62年「管理通貨の研究」で経済学博士。66年商学部長併任、71年一橋大学附属図書館長併任。1975年学長。学長在任中に肺不全のため聖マリアンナ医科大学病院で死去。正三位勲二等旭日重光章[3]。
指導学生に吉野昌甫(一橋大学名誉教授)[1]、村本孜(成城大学名誉教授)[4]、稲垣寛(元東京都立大学 (1949-2011)教授)[5]など。
著書
- ケインズ「一般理論」 春秋社 1948 (春秋社経済学選書)
共編著
- 近代経済学辞典 山田雄三,篠原三代平共編 春秋社 1954
- 近代経済学基本用語辞典 久武雅夫共編著 春秋社 1956
- 交換方程式と現金残高方程式 高橋泰蔵共著 勁草書房 1958 (経済分析全書)
- マネー・フロー その理論と応用 至誠堂 1960 (経済教室)
- きょうの経済学 紅林茂夫共著 日本放送出版協会 1964 (NHKブックス)
- 日本経済大系 篠原三代平共編 青林書院新社 1964-65
- 近代経済学用語辞典 久武雅夫,長沢惟恭共編 広文社 1967
- 金融論講義 青林書院新社 1967 (青林講義シリーズ)
- 日本経済を見る眼 宮崎義一共編 東洋経済新報社 1967
- 国際経済論講義 相原光共編 青林書院新社 1968 (青林講義シリーズ)
- 金融論の基本問題 長沢惟恭共編 東洋経済新報社 1969
- ケインズ一般理論研究 第1-3 宮沢健一共編 筑摩書房 1970
- 円の実力 館龍一郎共編 日本放送出版協会 1970
- ケインズ経済学講義 青林書院新社 1970 (青林講義シリーズ)
- 体系金融実務事典 堀内仁共編 青林書院新社 1971
- 商学講義 地田知平共編 青林書院新社 1973 (青林講義シリーズ)
- 金融概論 花輪俊哉共編 春秋社 1979.2
翻訳
- マクロ経済学入門 S.ブルーマン 赤松弘之共訳 勁草書房 1967
脚注
参考
- 日本人名大辞典