「大日向雅美」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
43行目: | 43行目: | ||
[[Category:恵泉女学園大学の教員]] |
[[Category:恵泉女学園大学の教員]] |
||
[[Category:お茶の水女子大学出身の人物]] |
[[Category:お茶の水女子大学出身の人物]] |
||
[[Category: |
[[Category:東京都立大学出身の人物]] |
||
[[Category:神奈川県出身の人物]] |
[[Category:神奈川県出身の人物]] |
||
[[Category:1950年生]] |
[[Category:1950年生]] |
2020年4月1日 (水) 00:27時点における版
大日向 雅美(おおひなた まさみ、1950年9月30日[1] - )は、日本の心理学者。恵泉女学園大学学長・人間社会学部人間環境学科教授。専門は発達心理学(家族・親子関係)、ジェンダー論。
経歴
神奈川県出身。1973年、お茶の水女子大学を卒業。同大学大学院人文科学研究科修士課程を経て、1983年に東京都立大学 (1949-2011)大学院人文科学研究科博士課程を修了した。1985年にお茶の水大学大学院で博士号の学位取得(学術博士)。1995年〜1996年、オックスフォード大学客員研究員。1997年〜1999年、東京都知事(青島幸男)参与。1989年より恵泉女学園大学に勤務し、2013年に人間社会学部社会園芸学科教授に就任。2016年4月1日〜2020年3月31日学長。文部科学省や厚生労働省、内閣府の主催するいくつかの懇談会で委員や座長を務めている。2012年11月 社会保障制度改革国民会議委員。2019年、第70回NHK放送文化賞受賞[2]。現在、NPO法人あい・ぽーとステーション代表理事であり、港区の子育てひろば「あい・ぽーと」の施設長を務める。日本心理学会、日本発達心理学会、日本小児保健協会に所属。読売新聞の人生案内の回答者の一人を務める。
人物
- 発達心理学が専門であり、著書や講演では主に子育てや少子化問題について論じている。1970年代のコインロッカーベビー事件を契機に、母親の育児不安や育児ストレスについて研究。母親ひとりが子育ての責務を担う日本社会の母性観を“母性愛神話”として指摘し、社会の皆で子育てを支え、親が喜びをもって子育てにあたれるよう子育て支援の必要性を訴えた草分けの一人。“子供が三歳になるまでは母親が育児に専念すべき”という考え方についても、三歳児神話と呼んで、問題視。しかし、幼少期の大切さや母親が子どもを愛する大切さはむしろ重視し、それを可能とするためにも、共働きをする家族のための子育て支援の必要性を主張。この理念の実現を目指して、子育て支援活動に注力している。
- アニメ、サザエさん 『サザエさん、パートに出る』の回で、働きに出たサザエさんが、最後家族のために仕事を辞めるという筋立に疑問を抱いたという。(参考:『メディアにひそむ母性愛神話』〜「サザエさんのつらい思い出」)
主な著書
- (共著)『人間発達の心理学』(サイエンス社) ISBN 478190579X
- 『母性の研究--その形成と変容の過程:伝統的母性観への反証』(川島書店) ISBN 4761003839
- 『子育てがいやになるときつらいとき--悩んでいるのはみんな同じ』(主婦の友社) ISBN 4079398468
- 『子育てと出会うとき』(NHKブックス) ISBN 4140018526
- 『母性愛神話の罠』(日本評論社) ISBN 4535561567
- 『子育てママのSOS--育児をしなくとも「父」という「夫」にわかって欲しい』(法研) ISBN 4879543586
- 『子育てがつらくなったとき読む本--悩めるママとの対話から』(PHP) ISBN 4569614698
- 『母性愛神話とのたたかい』(草土文化) ISBN 4794508492
- 『メディアにひそむ母性愛神話』(草土文化) ISBN 4794508700
- 『「子育て支援が親をダメにする」なんて言わせない』(岩波書店)ISBN 4000228501
- 『おひさまのようなママでいて』(幻冬舎)ISBN 4344028082
翻訳
- ダイアン・E・アイヤー(大日向史子と共訳)『母性愛神話のまぼろし』(大修館書店) ISBN 4469264326
脚注
- ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.305
- ^ ^ 「第70回日本放送協会放送文化賞」の贈呈についてNHK広報局