コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ダークダックス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 高島屋→髙島屋の依頼 - log
116行目: 116行目:
{{雑多な内容の箇条書き|section=1|date=2009年7月}}
{{雑多な内容の箇条書き|section=1|date=2009年7月}}
* メンバー全員が慶應義塾大学経済学部出身であることから、政財界とのつながりが深く、特に[[三菱電機]]とは現在もダークのリサイタルの協賛企業に名を連ねるなど関係が深いことで知られる。同社一社提供の「[[サンデーダークダックス]]」([[朝日放送ラジオ|ABCラジオ]])、「[[ダークダックスワールドスタンダード]]」([[エフエム東京|TOKYO FM]])はいずれも記録的長寿番組となったほか、1985年にはダークダックス、[[日本クラウン]]等の他の[[三菱グループ]]企業数社と共にレコード会社「メルダック」を設立している<ref>設立時ダークは全員非常勤取締役に就任した。その後、紆余曲折を経て[[徳間ジャパンコミュニケーションズ]] へ譲渡され、現在は1レーベルとして存続している。</ref>。また、三菱電機中興の祖と呼ばれた元社長の[[進藤貞和]]はダークダックス後援会の会長も務めていた。
* メンバー全員が慶應義塾大学経済学部出身であることから、政財界とのつながりが深く、特に[[三菱電機]]とは現在もダークのリサイタルの協賛企業に名を連ねるなど関係が深いことで知られる。同社一社提供の「[[サンデーダークダックス]]」([[朝日放送ラジオ|ABCラジオ]])、「[[ダークダックスワールドスタンダード]]」([[エフエム東京|TOKYO FM]])はいずれも記録的長寿番組となったほか、1985年にはダークダックス、[[日本クラウン]]等の他の[[三菱グループ]]企業数社と共にレコード会社「メルダック」を設立している<ref>設立時ダークは全員非常勤取締役に就任した。その後、紆余曲折を経て[[徳間ジャパンコミュニケーションズ]] へ譲渡され、現在は1レーベルとして存続している。</ref>。また、三菱電機中興の祖と呼ばれた元社長の[[進藤貞和]]はダークダックス後援会の会長も務めていた。
*ラジオでは他に[[アール・エフ・ラジオ日本]]「[[ダークダックスのダークと歌う仲間達]]」([[島屋|横浜高島屋]]協賛)も40年以上続く長寿番組として知られている。
*ラジオでは他に[[アール・エフ・ラジオ日本]]「[[ダークダックスのダークと歌う仲間達]]」([[島屋|横浜高島屋]]協賛)も40年以上続く長寿番組として知られている。
* [[NHK紅白歌合戦]]において、'''初のグループによる出場歌手'''である。
* [[NHK紅白歌合戦]]において、'''初のグループによる出場歌手'''である。
* [[小林亜星]]とは大学時代の先輩・後輩の間柄であり、現在においても楽曲の書き下ろしや、リサイタル会場にスタンド花が届けられるほどの親密な関係にある。小林と[[記念樹事件]]で争った[[服部克久]]はダークにとって45年来の親友であり盟友の間柄にある。
* [[小林亜星]]とは大学時代の先輩・後輩の間柄であり、現在においても楽曲の書き下ろしや、リサイタル会場にスタンド花が届けられるほどの親密な関係にある。小林と[[記念樹事件]]で争った[[服部克久]]はダークにとって45年来の親友であり盟友の間柄にある。

2020年6月15日 (月) 22:08時点における版

ダークダックス
ダークダックス(1956年)
基本情報
出身地 日本の旗 日本
ジャンル 重唱団
活動期間 1951年 - 2016年
レーベル テイチク
キングレコード
ユニバーサルミュージック
事務所 ダークダックス事務所
メンバー 高見澤宏
佐々木行
喜早哲
遠山一

ダークダックス(DARK DUCKS)は、男性の重唱団(ボーカルグループ)である。過去のレコードジャケットでは『ダーク・ダックス』という表記がされる時もあった。同グループのメンバー数は活動の中心時期には長らく4人だった。

来歴

メンバー全員、慶應義塾大学経済学部出身[1]。同大学の男声合唱団ワグネルソサエティのメンバーたちが、1951年のクリスマスパーティーで「ホワイト・クリスマス」の合唱を披露したことがきっかけで結成。ただしこのときは高見澤宏が入学する前だったので、メンバーは3人だった。結成当時はJAZZ・黒人霊歌を中心に活動していたが、のちにオリジナル楽曲やロシア民謡、山の歌、唱歌など幅広いジャンルの楽曲をレパートリーとするようになった。

1957年にロシア民謡「ともしび」をヒットさせ、一躍スターダムになり、当時としては異例の年6枚のアルバムを発売し、記録的ヒットを収め、歌謡界にコーラスブームを巻き起こした。翌1958年に第9回NHK紅白歌合戦に初出場し、以後、1971年の第22回まで14回連続出場。1976年の第27回に再出場を果たし、通算15回出場している。第9回、第10回(1959年)は彼らの歌のラジオの音声が現存し、1960年代中期からは映像が現存する。第10回は2009年4月29日放送のNHK-FM今日は一日“戦後歌謡”三昧』の中で彼らの歌も含め全編が再放送された(音声はモノラル)。

音楽活動は日本に留まらず、世界各国でも行っており、ことにソビエト連邦(現ロシア)へは1960年、1962年、1967年、1972年、1974年の5回に渡り長期演奏旅行を行い、盛況を収めている。1987年(昭和62年)には、メンバーが変わらない日本で最も長期にわたって活動するコーラスグループとして、ギネス世界記録に認定。1993年(平成5年)、紫綬褒章受章。これまでにグループ全員による受章は前例が無く話題を呼んだ。

1997年に一過性脳虚血発作でマンガさんこと佐々木行が倒れ、翌年より療養生活に入る(後に鬱病を患っていることが喜早から明かされた)。新メンバー招聘の話もあったが「(ダークの特色から言って)他のメンバーのダークは考えられない」とスタッフや後援会が反対、あくまでマンガ復帰を待つということでコーラスのパートをカルテットからトリオに再編し、以後3人のメンバー(ゲタさんこと喜早哲いわく「ダーク3兄弟になった」と考えて欲しいとのこと)で活動。21世紀に入った頃から、同形態をとるコーラスグループデューク・エイセスボニージャックスとの共同でのショー開催も行われた。2008年に群馬県館林市にダークダックス館林音楽館がオープンしている。

2010年2月からはパクさんこと高見澤宏も病のため療養。そのため残ったメンバー2名はダークと縁が深くステージ共演も多いしゅうさえこをゲストボーカルに招き、しゅうが高見澤のパートを担当する形でダークダックスwithしゅうさえこというユニットを結成し活動。しかし、2011年1月7日に高見澤宏が77歳で急逝。これを受け、ダークが持つ特色や2人ではダークダックスとしての音楽活動はもはや出来ないという判断から同年3月29日放送の『ありがとう!ダークダックス』(NHK-BS2)にて、この番組を以てダークダックスとしての(音楽)活動をひと区切り打つことが発表された。

活動休止宣言から約半年後の2011年11月17日・18日放送『ラジオ深夜便』(NHKラジオ)へゾウさん(遠山)とゲタさん(喜早)が出演し、グループ60年の歴史を振り返った。2人での活動再開についても「まだ(パク=高見澤の死から)完全に立ち直った訳ではないから」としながらも「無いとも言えません、まだ先が長いつもりで考えていきたいと思います」(ゾウさん談)と、今後に含みを見せた。2012年に入ってからは、恒例となっているデューク・エイセス、ボニージャックスとの合同コンサートを行うなど、活動を本格的に再開。

2016年3月26日に病気療養中だったゲタさんこと喜早哲が85歳で逝去。また、同年6月20日にはマンガさんこと佐々木行が84歳で逝去。存命するメンバーが遠山一だけとなり心配されたが、同年10月から再びしゅうさえことの共演によるダークダックスのゾウさん&しゅうさえこによりコンサートを再開。現在もほぼ年1回のペースで元気に活動を続けている。2019年7月にはゾウさん(遠山)の撮り下ろしナレーション入りのベストアルバムを新たにリリースし話題となった。

メンバー

  • 佐々木 行(ささき とおる、1932年2月18日 - 2016年6月20日[5])享年84
    本名:佐々木通正(本名でも活動していた時期があったことから、現在でも資料によってはこちらの名前が掲載されている)。福島県出身。A型。セカンド・テナーで愛称はマンガさん。立ち位置は左から2番目でマイクの保持は右手。
    主にメロディパートを担当。愛知県立旭丘高等学校卒業。1997年末に一過性脳虚血発作で倒れ、その後鬱病を発症。更に脳梗塞の後遺症[6]のため病気療養していた。歌手のさとう宗幸は、はとこ(さとうの祖母と佐々木の祖母が姉妹)、野球解説者の佐々木信也は遠戚にあたる。療養中の2008年、夫人に先立たれる不幸に遭う。
    2016年6月20日、心不全のため死去[5][7]。享年84。
  • 喜早 哲(きそう てつ)、1930年11月8日 - 2016年3月26日[8][9])享年85
    東京都出身。O型。バリトンで愛称はゲタさん。立ち位置は右から2番目でマイクの保持は右手。佐々木の休業後はメロディパートを担当。東京都立西高等学校卒業。日本エッセイストクラブ会員で『日本の抒情歌』(誠文堂新光社、1983年)『日本の美しい歌―ダークダックスの半世紀』(新潮社、2007年)等の著作もある。
    2016年3月26日、急性肺炎のため死去。享年85。
  • 遠山 一(とおやま はじめ、1930年5月26日 - )90歳
    本名:金井哲夫(現在は改名し金井政幸)、東京都出身。B型。ベースで愛称はゾウさん。立ち位置は一番右でマイクの保持は左手。神奈川県立湘南高等学校卒業。東京藝術大学中退。ダークの所属事務所でもあるエーディープロダクション社長も務める。2016年6月20日の佐々木の逝去にともない、ダークダックスとしては唯一の存命者となった。現在も「ダークダックスのゾウさん」として活動中。

代表曲(順不同)

など。その他の古くからある日本の唱歌なども幅広く歌っており、レパートリーは数千曲に及ぶ。

受賞・受章歴

  • 1958年:第13回文部省芸術祭奨励賞(レコード「四季の自然による四つの試み」に対して)
  • 1967年:第22回文部省芸術祭奨励賞(「ダークダックス・ショウ 日本のこどもたち」に対して)
  • 1968年:第3回モービル児童文化賞(一連の児童詩作品発表に対して)
  • 1969年:第24回文化庁芸術祭奨励賞(子供達のための演奏会、児童詩の制作発表に対して)
  • 1971年:第13回日本レコード大賞編曲賞(「花のメルヘン」のヒットに対して)
  • 1972年:第14回日本レコード大賞企画賞(6枚組LPアルバム「日本唱歌大百歌(全128曲)」に対して)
  • 1974年:第28回文化庁芸術祭優秀賞(コンサート「ダークダックス・北原白秋を歌う」に対して)
  • 1976年:第9回日本作詩大賞LP賞(アルバム「父と娘」に対して)
  • 1976年:第18回日本レコード大賞特別賞(25年間の音楽活動に対して)
  • 1976年:ギャラクシー賞(テレビ神奈川「ダークダックス25時間テレソン=生きる」の『花子の車椅子募金』に対して[10]
  • 1981年:朝日広告賞特別賞(朝日新聞全国版掲載「絆」の意見広告に対して)
  • 1982年:芸術選奨文部大臣賞(昭和56年度の音楽活動に対して)
  • 1983年:第16回日本作詩大賞優秀作品賞(「歌声が聞こえる」(作詩:岩谷時子)に対して)
  • 1988年:第8回日本作曲大賞特別賞(永年の活動に対して)
  • 1993年:紫綬褒章(グループの同時受章は初の快挙として話題に)
  • 2005年:第47回日本レコード大賞功労賞(永年の活動に対して)

ほか多数。

エピソード

  • メンバー全員が慶應義塾大学経済学部出身であることから、政財界とのつながりが深く、特に三菱電機とは現在もダークのリサイタルの協賛企業に名を連ねるなど関係が深いことで知られる。同社一社提供の「サンデーダークダックス」(ABCラジオ)、「ダークダックスワールドスタンダード」(TOKYO FM)はいずれも記録的長寿番組となったほか、1985年にはダークダックス、日本クラウン等の他の三菱グループ企業数社と共にレコード会社「メルダック」を設立している[11]。また、三菱電機中興の祖と呼ばれた元社長の進藤貞和はダークダックス後援会の会長も務めていた。
  • ラジオでは他にアール・エフ・ラジオ日本ダークダックスのダークと歌う仲間達」(横浜高島屋協賛)も40年以上続く長寿番組として知られている。
  • NHK紅白歌合戦において、初のグループによる出場歌手である。
  • 小林亜星とは大学時代の先輩・後輩の間柄であり、現在においても楽曲の書き下ろしや、リサイタル会場にスタンド花が届けられるほどの親密な関係にある。小林と記念樹事件で争った服部克久はダークにとって45年来の親友であり盟友の間柄にある。
  • 中国名は「黒鴨子」(ヘイヤーヅ)小合唱団という。
  • 代表曲に山の歌が多いせいか、メンバー全員スキーが趣味[12]中田喜直をスキー好きにさせたのも、彼らが中田にスキー道具をプレゼントしたからである。
  • 象印マホービンの主力商品「押すだけポットぞうさん」のイメージキャラクターに起用されたことがある。このテレビCMの主役は、商品名がズバリ「ぞうさん」だったことから、「ダークのゾウさん」である遠山が演じた。
  • 飲み屋などでダークになるという表現[13]のダークとはダークダックスに由来する。

出演

映画
テレビ
ラジオ

CM

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回 曲目 対戦相手
1958年(昭和33年)/第9回 ともしび ヴォーカル・トリオ
1959年(昭和34年)/第10回 雪山賛歌
1960年(昭和35年)/第11回 すずらん 有明ユリ
小割まさ江
沢たまき
高美アリサ
1961年(昭和36年)/第12回 北上夜曲 ザ・ピーナッツ
1962年(昭和37年)/第13回 山男の歌
1963年(昭和38年)/第14回 カリンカ スリー・グレイセス
1964年(昭和39年)/第15回 アンジェリータ 雪村いづみ
1965年(昭和40年)/第16回 エーデルワイス 梓みちよ
1966年(昭和41年)/第17回 銀色の道 日野てる子
1967年(昭和42年)/第18回 すばらしい明日 西田佐知子
1968年(昭和43年)/第19回 ラ・ゴロンドリーナ 中尾ミエ
1969年(昭和44年)/第20回 あんな娘がいいな
1970年(昭和45年)/第21回 ドンパン節 ピンキーとキラーズ
1971年(昭和46年)/第22回 雪の賛歌メドレー トワ・エ・モワ
1976年(昭和51年)/第27回 二十二歳まで 由紀さおり

ダークダックス館林音楽館

ダークダックス館林音楽館

茂林寺の東側に2008年4月12日にオープン。特定非営利活動法人「ダークダックス館林音楽館」が全国から約4000万円の寄付を集めて建設した。メンバーが使用していた楽譜、演奏会のポスター、レコードジャケット、メンバーの写真などが保存・展示されている。月に1回メンバーが訪れ、歌唱指導やトーク活動を行っている。

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.505
  2. ^ a b ダークダックスの「パクさん」高見沢宏氏死去、77歳 - MSN産経ニュース
  3. ^ 立ち位置は向かって左→右(下手から上手)へ、高音→低音となっている。
  4. ^ 『NHK文化講演会15』所収「人生みな恩人」p.200(日本放送出版協会、1987年)
  5. ^ a b “訃報 佐々木行さん84歳=「ダークダックス」メンバー”. 毎日新聞. (2016年6月21日). http://mainichi.jp/articles/20160622/k00/00m/040/108000c 2016年6月21日閲覧。 
  6. ^ 2011年3月29日放送「ありがとう!ダークダックス」(NHK-BS2)にて
  7. ^ “「ダークダックスの「マンガさん」佐々木行さんが死去”. 産経新聞. (2016年6月21日). http://www.sankei.com/entertainments/news/160621/ent1606210015-n1.html 2016年6月21日閲覧。 
  8. ^ “「ダークダックスのゲタさん」喜早哲さん、85歳で3月末に死去”. スポーツ報知. (2016年4月4日). http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160404-OHT1T50027.html 2016年4月4日閲覧。 
  9. ^ 悲しいゲタさんとの別れ・・ ペギー葉山のブログです。2016年4月3日閲覧
  10. ^ NPO法人 放送批評懇談会 第14回 ギャラクシー賞 受賞作品
  11. ^ 設立時ダークは全員非常勤取締役に就任した。その後、紆余曲折を経て徳間ジャパンコミュニケーションズ へ譲渡され、現在は1レーベルとして存続している。
  12. ^ マンガこと佐々木は山好きが高じて、蓼科高原でペンション「アドリブ」の管理人もしていた。
  13. ^ 立ち食い・立ち飲み式のカウンターで斜めに立ち、より多くの客がカウンターに立てるようにすること。転じて少し奥に詰めること。

関連項目

外部リンク