コンテンツにスキップ

「ハンドボール日本男子代表」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
56whitestone (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
427行目: 427行目:
* 5 [[野村広明]]
* 5 [[野村広明]]
* 6 [[池辺健二]]
* 6 [[池辺健二]]
* 7 [[宮崎大輔|宮﨑大輔]]
* 7 [[宮﨑大輔]]
* 11 [[中川善雄]]
* 11 [[中川善雄]]
* 12 [[四方篤]]
* 12 [[四方篤]]
454行目: 454行目:
* 2 [[松林克明]]
* 2 [[松林克明]]
* 5 [[野村広明]]
* 5 [[野村広明]]
* 7 [[宮崎大輔|宮﨑大輔]]
* 7 [[宮﨑大輔]]
* 8 [[下川真良]]
* 8 [[下川真良]]
* 9 [[永島英明]]
* 9 [[永島英明]]
486行目: 486行目:
* 5 [[野村広明]]
* 5 [[野村広明]]
* 6 [[東慶一]]
* 6 [[東慶一]]
* 7 [[宮崎大輔|宮﨑大輔]]
* 7 [[宮﨑大輔]]
* 8 [[岩本真典]]
* 8 [[岩本真典]]
* 9 [[永島英明]]
* 9 [[永島英明]]
513行目: 513行目:
* 5 [[前田誠一]]
* 5 [[前田誠一]]
* 6 [[東慶一]]
* 6 [[東慶一]]
* 7 [[宮崎大輔|宮﨑大輔]]
* 7 [[宮﨑大輔]]
* 8 [[末松誠 (ハンドボール)|末松誠]]
* 8 [[末松誠 (ハンドボール)|末松誠]]
* 9 [[永島英明]]
* 9 [[永島英明]]
544行目: 544行目:
* [[横地康介]]
* [[横地康介]]
* [[豊田賢治]]
* [[豊田賢治]]
* [[宮崎大輔|宮﨑大輔]]
* [[宮﨑大輔]]
* [[猪妻正活]]
* [[猪妻正活]]
* [[河瀬豊]]
* [[河瀬豊]]
620行目: 620行目:
* [[下川真良]]
* [[下川真良]]
* [[田場裕也]]
* [[田場裕也]]
* [[宮崎大輔|宮﨑大輔]]
* [[宮﨑大輔]]
* [[内田雄士]]
* [[内田雄士]]
}}
}}
639行目: 639行目:
* 4 [[前田誠一]]
* 4 [[前田誠一]]
* 6 [[富田恭介]]
* 6 [[富田恭介]]
* 7 [[宮崎大輔|宮﨑大輔]]
* 7 [[宮﨑大輔]]
* 8 [[東慶一]]
* 8 [[東慶一]]
* 9 [[永島英明]]
* 9 [[永島英明]]
666行目: 666行目:
* 5 [[末松誠 (ハンドボール)|末松誠]]
* 5 [[末松誠 (ハンドボール)|末松誠]]
* 6 [[村上秀行]]
* 6 [[村上秀行]]
* 7 [[宮崎大輔|宮﨑大輔]]
* 7 [[宮﨑大輔]]
* 8 [[武田享]]
* 8 [[武田享]]
* 9 [[藤田聖史]]
* 9 [[藤田聖史]]
694行目: 694行目:
* 3 [[小澤広太]]
* 3 [[小澤広太]]
* 5 [[高智海吏]]
* 5 [[高智海吏]]
* 7 [[宮崎大輔|宮﨑大輔]]
* 7 [[宮﨑大輔]]
* 8 [[渡部仁]]
* 8 [[渡部仁]]
* 9 [[石川出]]
* 9 [[石川出]]

2020年8月12日 (水) 04:30時点における版

ハンドボール日本男子代表
国または地域 日本の旗 日本
協会 日本ハンドボール協会
IOCコード JPN
愛称 彗星JAPAN
監督 アイスランドの旗 ダグル・シグルドソン
ホームカラー
アウェイカラー
オリンピック
出場回数 4回 (初出場は1972年)
最高成績 9位 (1976年)
世界選手権
出場回数 14回 (初出場は1961年)
最高成績 10位 (1970年)
アジア選手権
出場回数 18回 (初出場は1977年)
最高成績 優勝 (1977年・1979年)
アジア競技大会
出場回数 10回 (初出場は1982年)
最高成績 準優勝 (1982年・1990年・1994年)
獲得メダル
アジア選手権
1977 クウェート
1979 南京
1983 ソウル
1987 アンマン
1989 北京
1991 広島
1993 マナーマ
2000 熊本
2004 ドーハ
2010 ベイルート
2016 マナーマ
アジア競技大会
1982 ニューデリー
1986 ソウル
1990 北京
1994 広島
1998 バンコク
2010 広州

ハンドボール日本男子代表は、日本ハンドボール協会によって編成される、ハンドボールの男子ナショナルチーム

概要

オリンピック出場4回、世界選手権出場9回を数える。世界選手権の最高位は1970年の10位。1997年世界選手権は地元開催で、決勝トーナメントまで進出したが、1回戦でフランスに敗れる。

オリンピックには、1988年ソウルを最後に出場していない。なお、2007年豊田市スカイホール豊田で開催された北京オリンピックアジア予選では3位に終わり、いったんはオリンピック出場の道が絶たれたが、この予選における審判団の中東贔屓の判定に対して日本・韓国が国際ハンドボール連盟に抗議した結果、予選結果を無効とし、やり直しとする裁定が下った(中東の笛問題)。この裁定に中東諸国が反発したため、やり直し予選は2008年に日本・代々木体育館で日本と韓国のみが参加して行われたが、日本はこれに敗退し、続く世界最終予選(開催地クロアチア)でも、日本・クロアチア・アルジェリア・ロシアの4国によるリーグ戦にて1勝2敗に終わり、北京オリンピックへの出場は叶わなかった。

常に、世界最終予選まではコマを進めながら五輪本戦出場を逃し続けてきたが、2016年リオデジャネイロオリンピックでは、アジア予選(1位のみが五輪直接出場、ほかのベスト4は世界最終予選出場)のグループリーグで3位となり、アジア予選での五輪出場決定を持ち越すばかりか、世界最終予選進出もできず、五輪進出が早々に消滅してしまった[1]

2018年に代表の愛称を募集し、同年6月11日に「彗星JAPAN」を選出したことが発表された[2]

成績

オリンピック

開催年 結果
西ドイツの旗 1972年 11位
カナダの旗 1976年 9位
ソビエト連邦の旗 1980年 不参加
アメリカ合衆国の旗 1984年 10位
大韓民国の旗 1988年 11位
スペインの旗 1992年 予選敗退
アメリカ合衆国の旗 1996年 予選敗退
オーストラリアの旗 2000年 アジア予選敗退
ギリシャの旗 2004年 アジア予選敗退
中華人民共和国の旗 2008年 世界最終予選敗退
イギリスの旗 2012年 世界最終予選敗退
ブラジルの旗 2016年 アジア予選敗退
日本の旗 2020年 -

世界選手権

赤字は最下位。

開催年 結果 予選リーグ
ナチス・ドイツの旗 1938年 不参加
スウェーデンの旗 1954年 不参加
東ドイツの旗 1958年 不参加
西ドイツの旗 1961年 12位 予選リーグ敗退 (グループ3位)
チェコスロバキアの旗 1964年 13位 予選リーグ敗退 (グループ4位)
スウェーデンの旗 1967年 11位 予選リーグ敗退 (グループ3位)
フランスの旗 1970年 10位 予選リーグ敗退 (グループ3位)
東ドイツの旗 1974年 12位 1次ラウンド敗退 (グループ3位)
デンマークの旗 1978年 12位 1次ラウンド敗退 (グループ3位)
西ドイツの旗 1982年 14位 1次ラウンド敗退 (グループ4位)
スイスの旗 1986年 不参加
チェコスロバキアの旗 1990年 15位 1次ラウンド敗退 (グループ4位)
スウェーデンの旗 1993年 不参加
アイスランドの旗 1995年 23位 予選リーグ敗退 (グループ6位)
日本の旗 1997年 15位 グループ4位通過
エジプトの旗 1999年 不参加
フランスの旗 2001年 不参加
ポルトガルの旗 2003年 不参加
チュニジアの旗 2005年 16位 1次ラウンド敗退 (グループ4位)
ドイツの旗 2007年 不参加
クロアチアの旗 2009年 不参加
スウェーデンの旗 2011年 16位 1次ラウンド敗退 (グループ4位)
スペインの旗 2013年 不参加
カタールの旗 2015年 不参加
フランスの旗 2017年 22位 予選リーグ敗退 (グループ6位)
ドイツの旗デンマークの旗 2019年 24位 予選リーグ敗退 (グループ6位)

アジア選手権

開催年 結果 予選リーグ
クウェートの旗 1977年 優勝 グループ1位通過
中華人民共和国の旗 1979年 優勝 予選リーグなし
大韓民国の旗 1983年 準優勝 グループ1位通過
ヨルダンの旗 1987年 準優勝 グループ1位通過
中華人民共和国の旗 1989年 準優勝 グループ1位通過
日本の旗 1991年 準優勝 2次ラウンド1位通過
バーレーンの旗 1993年 3位 グループ2位通過
クウェートの旗 1995年 4位 予選リーグ敗退 (グループ2位)
日本の旗 2000年 3位 予選リーグなし
イランの旗 2002年 6位 予選リーグ敗退 (グループ3位)
カタールの旗 2004年 準優勝 グループ2位通過
タイ王国の旗 2006年 5位 予選リーグ敗退 (グループ3位)
イランの旗 2008年 6位 予選リーグ敗退 (グループ4位)
レバノンの旗 2010年 3位 2次ラウンド2位通過
サウジアラビアの旗 2012年 4位 グループ2位通過
バーレーンの旗 2014年 9位 予選リーグ敗退 (グループ5位)
バーレーンの旗 2016年 3位 グループ2位通過
大韓民国の旗 2018年 6位 2次ラウンド敗退 (グループ3位)

アジア競技大会

開催年 結果 試合 得点 失点 予選リーグ
結果 試合 得点 失点
インドの旗 1982年 準優勝 トーナメント方式 1位通過 3 3 0 0 86 51
大韓民国の旗 1986年 3位 5 3 0 2 147 116 予選リーグなし
中華人民共和国の旗 1990年 準優勝 5 4 0 1 138 87 予選リーグなし
日本の旗 1994年 準優勝 4 2 0 2 81 80 予選リーグなし
タイ王国の旗 1998年 3位 トーナメント方式 2位通過 3 2 1 0 103 54
大韓民国の旗 2002年 4位 トーナメント方式 2位通過 4 3 0 1 134 69
カタールの旗 2006年 6位 - 1次ラウンド2位通過 3 2 0 1 115 76
2次ラウンド敗退 (グループ3位) 3 1 1 1 75 85
中華人民共和国の旗 2010年 3位 トーナメント方式 1位通過 5 4 0 1 208 123
大韓民国の旗 2014年 9位 - 1次ラウンド敗退 (グループ3位) 3 1 0 2 99 74
インドネシアの旗 2018年 4位 トーナメント方式 1次ラウンド2位通過 2 1 1 0 64 41
2次ラウンド2位通過 3 1 1 1 70 74

現在の代表選手

  • 2019年7月・8月に行われる「第1回欧州遠征」の日本代表メンバー[3]
役職 氏名 所属
ヘッドコーチ ダグル・シグルドソン 日本ハンドボール協会
アシスタントコーチ 舎利弗学 日本ハンドボール協会
GKコーチ 北林健治 日本ハンドボール協会 / 宮崎県立都城工業高等学校
ドクター 沖本信和 日本ハンドボール協会 / 沖本クリニック
トレーナー 飯田純一郎 日本ハンドボール協会 / J・フロントライン
トレーナー 事柴壮武 日本ハンドボール協会 / 広島大学
# Pos. 選手名 年齢 所属
3 RW 柴山裕貴博 27歳 日本の旗 大崎電気
5 PV 酒井翔一朗 27歳 日本の旗 トヨタ紡織九州
10 LW 杉岡尚樹 25歳 日本の旗 トヨタ車体
12 GK 岩下祐太 28歳 日本の旗 トヨタ紡織九州
13 PV 笠原謙哉 31歳 日本の旗 トヨタ車体
14 CB 北詰明未 22歳 日本の旗 トヨタ車体
19 RB 徳田新之介 23歳 日本の旗 豊田合成
20 RW 渡部仁 29歳 日本の旗 トヨタ車体
21 LW 土井レミイ杏利 29歳 日本の旗 大崎電気
22 GK 坂井幹 23歳 日本の旗 豊田合成
24 LB 信太弘樹 30歳 日本の旗 大崎電気
25 RW 元木博紀 27歳 日本の旗 大崎電気
27 PV 玉川裕康 24歳 日本の旗 大崎電気
29 PV 岡元竜生 25歳 日本の旗 トヨタ車体
31 LB 吉野樹 25歳 日本の旗 トヨタ車体
33 CB 東江雄斗 26歳 日本の旗 大同特殊鋼

主要大会の代表選手

歴代監督

氏名 期間
日本の旗 北川勇喜 1973年 - 1974年
日本の旗 竹野奉昭 1975年 - 1982年
日本の旗 市原則之 1983年 - 1984年
日本の旗 野田清 1985年
日本の旗 津川昭 1985年
日本の旗 野田清 1986年 - 1988年
日本の旗 津川昭 1989年 - 1992年
日本の旗 蒲生晴明 1992年 - 1995年
スウェーデンの旗 オレ・オルソン 1996年 - 1997年
日本の旗 蒲生晴明 1997年 - 1998年
日本の旗 田口隆 1999年 - 2003年
日本の旗 松井幸嗣 2004年 - 2006年
クロアチアの旗 イビィツァ・リマニッチ 2006年 - 2007年
日本の旗 酒巻清治 2008年 - 2012年
日本の旗 田口隆 2012年
日本の旗 清水博之 2013年 - 2014年
日本の旗 松井幸嗣 2014年
日本の旗 岩本真典 2015年
スペインの旗 カルロス・オルテガ 2016年 - 2017年
アイスランドの旗 ダグル・シグルドソン 2017年 -

脚注

関連項目