コンテンツにスキップ

「光明真言」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
17行目: 17行目:
jvāla pravarttaya hūṃ<br>光明を 放ち給え フーン (聖音)<br>'''ジンバラ ハラバリタヤ ウン'''<br>入嚩攞 鉢囉韈哆野 吽<br><br>
jvāla pravarttaya hūṃ<br>光明を 放ち給え フーン (聖音)<br>'''ジンバラ ハラバリタヤ ウン'''<br>入嚩攞 鉢囉韈哆野 吽<br><br>


なお、amogha(アボキャ)は[[不空成就如来]]を、vairocana(ベイロシャノウ)は大日如来を、mahā-mudra(マカボダラ)は[[阿しゅく如来|阿閦如来]]を、maṇi(マニ)は[[宝生如来]]を、padma(ハンドマ)は[[阿弥陀如来]]を指すと解釈され、金剛界五仏([[五智如来]])に対して光明を放つように祈願している真言である<ref>[http://horakuji.hello-net.info/BuddhaSasana/Vajrayana/zaike/komyosingon.htm#ALPHA 「真言宗泉涌寺派大本山 法楽寺|真言宗のお経(在家勤行式解説)|光明真言」]</ref>。
なお、amogha(アボキャ)は[[不空成就如来]]を、vairocana(ベイロシャノウ)は大日如来を、mahā-mudra(マカボダラ)は[[阿閦如来]]を、maṇi(マニ)は[[宝生如来]]を、padma(ハンドマ)は[[阿弥陀如来]]を指すと解釈され、金剛界五仏([[五智如来]])に対して光明を放つように祈願している真言である<ref>[http://horakuji.hello-net.info/BuddhaSasana/Vajrayana/zaike/komyosingon.htm#ALPHA 「真言宗泉涌寺派大本山 法楽寺|真言宗のお経(在家勤行式解説)|光明真言」]</ref>。


[[密教]]ではその神秘性を保つために梵字や陀羅尼を翻訳せずに、そのまま梵音を読誦するのが通例である。日本では、[[平安時代]]から光明真言法による[[加持]]が修されてきた。
[[密教]]ではその神秘性を保つために梵字や陀羅尼を翻訳せずに、そのまま梵音を読誦するのが通例である。日本では、[[平安時代]]から光明真言法による[[加持]]が修されてきた。

2020年8月13日 (木) 06:24時点における版

光明真言曼荼羅

光明真言(こうみょうしんごん)は、正式名称は不空大灌頂光真言(ふくうだいかんぢょうこうしんごん)という密教真言である。密教経典である「不空羂索神変真言経(菩提流志訳)」や「不空羂索毘盧遮那仏大灌頂光真言(不空訳)」に説かれる。

概要

23の梵字から成り、最後の休止符「ウン」を加えて、合計24の梵字を連ねる。

梵字
𑖌𑖼𑖀𑖦𑖺𑖑𑖪𑖹𑖨𑖺𑖓𑖡𑖦𑖮𑖯𑖦𑖲𑖟𑖿𑖨𑖯𑖦𑖜𑖰𑖢𑖟𑖿𑖦𑖕𑖿𑖪𑖯𑖩𑖢𑖿𑖨𑖪𑖨𑖿𑖝𑖿𑖝𑖧𑖮𑗝𑖽
デーヴァナーガリーによる表記: ओं अमोघ वैरोचन महामुद्रा मणि पद्म ज्वाल प्रवर्त्तय हूं


発音と意味

oṃ amogha vairocana
オーン 不空なる御方よ 毘盧遮那仏(大日如来)よ
オン アボキャ ベイロシャノウ 
唵 阿謨伽 尾盧左曩

mahāmudrā[1][2][3] maṇi padma
偉大なる印を有する御方よ 宝珠よ 蓮華よ
マカボダラ マニ ハンドマ
摩訶母捺囉 麼抳 鉢納麼

jvāla pravarttaya hūṃ
光明を 放ち給え フーン (聖音)
ジンバラ ハラバリタヤ ウン
入嚩攞 鉢囉韈哆野 吽

なお、amogha(アボキャ)は不空成就如来を、vairocana(ベイロシャノウ)は大日如来を、mahā-mudra(マカボダラ)は阿閦如来を、maṇi(マニ)は宝生如来を、padma(ハンドマ)は阿弥陀如来を指すと解釈され、金剛界五仏(五智如来)に対して光明を放つように祈願している真言である[4]

密教ではその神秘性を保つために梵字や陀羅尼を翻訳せずに、そのまま梵音を読誦するのが通例である。日本では、平安時代から光明真言法による加持が修されてきた。

なお、上記は真言宗(智山派以外)の唱え方であり、真言宗智山派および天台宗では異なっている。

おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まに はんどま じんばら はらはりたや うん(真言宗智山派の場合)

おん あぼきや びろしゃな まかぼだら まに はんどま じんばら はらばりたや うん(天台宗の場合)

功徳・利益

「不空羂索毘盧遮那仏大灌頂光真言(不空訳)」によれば、以下の功徳・利益が説かれる。

  • 過去の一切十悪五逆四重諸罪や、一切の罪障を除滅する。
  • 十悪五逆四重諸罪によって、地獄・餓鬼・修羅に生まれ変わった死者に対し、光明を及ぼして諸罪を除き、西方極楽国土に往かせる。
  • 先世の業の報いによる病人に対し、宿業と病障を除滅する。

光明真言曼荼羅

五字真言(अ वि र, हूं खां、a vi ra hūṃ khāṃ、ア・ビ・ラ・ウン・ケン)の五つの梵字(地・水・火・風・空の五大種子)を、頭から順に、向かって中央・下・左・上・右に配置し、それらを取り囲むようにして光明真言の24梵字を円周状に配置した「光明真言曼荼羅」も伝わる。

院号

脚注