コンテンツにスキップ

「王粛 (南北朝)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎経歴: 校正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「元キョウ」→「元勰」などの改名に伴うリンク修正依頼 (元勰) - log
8行目: 8行目:
[[499年]](太和23年)、孝文帝が死去すると、遺詔により王粛は[[尚書令]]となり、咸陽王[[元禧]]らとともに[[宣武帝]]の宰相をつとめることとなった。王粛は宣武帝のいる魯陽に召し出され、ともに[[洛陽]]に帰った。
[[499年]](太和23年)、孝文帝が死去すると、遺詔により王粛は[[尚書令]]となり、咸陽王[[元禧]]らとともに[[宣武帝]]の宰相をつとめることとなった。王粛は宣武帝のいる魯陽に召し出され、ともに[[洛陽]]に帰った。


[[500年]]([[景明]]元年)、裴叔業が寿春で北魏に帰順すると、王粛は使持節・都督江西諸軍事・[[車騎将軍]]となり、彭城王[[元キョウ|元勰]]とともに10万の兵を率いて応接にあたった。斉の豫州刺史の[[蕭懿]]が3万の兵を率いて小峴に駐屯し、[[交州]]刺史の李叔献が合肥に駐屯して、寿春の奪回を図った。蕭懿の部将の胡松・李居士らが1万人あまりを率いて死虎に駐屯したため、王粛は軍を進めてこれを破った。さらに合肥に進んで李叔献を生け捕りにし、蕭懿を小峴から退却に追い込んだ。王粛は洛陽に帰ると、[[開府儀同三司]]の位を受け、昌国県開国侯に封じられた。まもなく散騎常侍・都督淮南諸軍事・揚州刺史に任じられた。
[[500年]]([[景明]]元年)、裴叔業が寿春で北魏に帰順すると、王粛は使持節・都督江西諸軍事・[[車騎将軍]]となり、彭城王[[元勰]]とともに10万の兵を率いて応接にあたった。斉の豫州刺史の[[蕭懿]]が3万の兵を率いて小峴に駐屯し、[[交州]]刺史の李叔献が合肥に駐屯して、寿春の奪回を図った。蕭懿の部将の胡松・李居士らが1万人あまりを率いて死虎に駐屯したため、王粛は軍を進めてこれを破った。さらに合肥に進んで李叔献を生け捕りにし、蕭懿を小峴から退却に追い込んだ。王粛は洛陽に帰ると、[[開府儀同三司]]の位を受け、昌国県開国侯に封じられた。まもなく散騎常侍・都督淮南諸軍事・揚州刺史に任じられた。


[[501年]]([[景明]]2年)、寿春で死去した。享年は38。[[侍中]]・[[司空|司空公]]の位を追贈された。[[諡]]は宣簡といった。
[[501年]]([[景明]]2年)、寿春で死去した。享年は38。[[侍中]]・[[司空|司空公]]の位を追贈された。[[諡]]は宣簡といった。

2020年8月16日 (日) 07:13時点における版

王 粛(おう しゅく、464年 - 501年)は、中国南北朝時代政治家は恭懿。本貫琅邪郡臨沂県

経歴

王奐王份の兄)の子として生まれた。武帝に仕えて、著作郎・太子舎人・司徒主簿・秘書丞を歴任した。493年(斉の永明11年、北魏の太和17年)、父と兄弟が処断されたため、北魏に亡命した。孝文帝と面会すると、大軍を動員した南征を勧めた。494年(太和18年)、輔国将軍・大将軍長史に任じられた。開陽伯の爵位を賜ることとなったが、これを固辞して許された。仮節・行平南将軍となり、大将軍劉昶の下で斉の司州を攻撃した。義陽まで進出して、斉軍を連破した。持節・都督豫東豫東郢三州諸軍事・平南将軍・豫州刺史揚州大中正に任じられた。495年(太和19年)、たびたび斉軍を破り、斉の寧州刺史の董巒を捕らえた。

497年(太和21年)、孝文帝が沔北に親征して、斉の雍州を攻撃すると、王粛は従軍して斉の裴叔業を破った。功績により鎮南将軍・都督豫南兗東荊東豫四州諸軍事となり、汝陽県開国子に封じられた。498年(太和22年)、孝文帝が淮北に侵攻すると、王粛は義陽を攻撃した。斉の裴叔業が渦陽を包囲し、渦陽救援に向かった広陵王元羽劉藻らが裴叔業に敗れた。王粛は自ら志願して渦陽救援に向かい、裴叔業を撤退させた。王粛は劉藻らの敗戦の罪に連座して、平南将軍に降格された。

499年(太和23年)、孝文帝が死去すると、遺詔により王粛は尚書令となり、咸陽王元禧らとともに宣武帝の宰相をつとめることとなった。王粛は宣武帝のいる魯陽に召し出され、ともに洛陽に帰った。

500年景明元年)、裴叔業が寿春で北魏に帰順すると、王粛は使持節・都督江西諸軍事・車騎将軍となり、彭城王元勰とともに10万の兵を率いて応接にあたった。斉の豫州刺史の蕭懿が3万の兵を率いて小峴に駐屯し、交州刺史の李叔献が合肥に駐屯して、寿春の奪回を図った。蕭懿の部将の胡松・李居士らが1万人あまりを率いて死虎に駐屯したため、王粛は軍を進めてこれを破った。さらに合肥に進んで李叔献を生け捕りにし、蕭懿を小峴から退却に追い込んだ。王粛は洛陽に帰ると、開府儀同三司の位を受け、昌国県開国侯に封じられた。まもなく散騎常侍・都督淮南諸軍事・揚州刺史に任じられた。

501年景明2年)、寿春で死去した。享年は38。侍中司空公の位を追贈された。は宣簡といった。

妻子

  • 陳郡謝氏(先妻、謝荘の娘、王紹と二女を生んだ)
  • 彭城公主(後妻、献文帝の六女、先夫の劉承緒が早逝したため、王粛に再嫁した)

男子

  • 王紹(字は三帰、太子洗馬・員外常侍・中書侍郎)
  • 王理(東魏武定末年に著作佐郎)

女子

  • 王普賢(宣武帝の後宮に入って夫人となった)
  • 王氏(広陽王元淵の妻)

伝記資料