コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「木塚忠助」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
特別:投稿記録/Funabashikokoの編集2版を取り消して2020年9月10日 (木) 13:33 (UTC) の版に戻す。LTA:KOIZUMIによる虚偽内容の加筆
タグ: 手動差し戻し
編集の要約なし
22行目: 22行目:
|経歴 =
|経歴 =
* [[佐賀県立唐津東中学校・高等学校|唐津中学校]]
* [[佐賀県立唐津東中学校・高等学校|唐津中学校]]
* [[明治大学]]
* [[JR九州硬式野球部|門司鉄道局]]
* [[JR九州硬式野球部|門司鉄道局]]
* [[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]] (1948 - 1956)
* [[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]] (1948 - 1956)
40行目: 41行目:
== 経歴 ==
== 経歴 ==
=== プロ入り前 ===
=== プロ入り前 ===
[[佐賀県立唐津東中学校・高等学校|唐津中学]](現・佐賀県立唐津東高校)出身。野球を始めたのは3年からと遅かったが、5年次には佐賀県大会で1試合16奪三振を記録する好投手となり、プロからも誘いを受けた。しかし警察官の父親の勧めで、鉄道省[[JR九州硬式野球部|門司鉄道局]]に進む。
[[佐賀県立唐津東中学校・高等学校|唐津中学]](現・佐賀県立唐津東高校)、明大出身。野球を始めたのは3年からと遅かったが、5年次には佐賀県大会で1試合16奪三振を記録する好投手となり、プロからも誘いを受けた。しかし警察官の父親の勧めで、鉄道省[[JR九州硬式野球部|門司鉄道局]]に進む。


[[三塁手]]を務め、俊足・強肩・強打の三拍子揃った活躍を見せた。職場にあったインクでバットを赤く染めていたことから「門鉄の赤鬼」の異名を取った<ref>{{Cite news|url=https://www.softbankhawks.co.jp/ocms/pc/team/history/vol01.html|title=ホークスの歩み(1930年~1950年)|publisher=福岡ソフトバンクホークス|accessdate=2020-03-25}}</ref><ref name="感涙!ナニワ野球伝説">大阪[[日刊スポーツ]]編著『感涙!ナニワ野球伝説』[[朝日新聞出版]]、2011年、P39</ref>。ライバルの[[新日本製鐵八幡硬式野球部|八幡製鐵]]との試合は常に荒れ模様となり、木塚のラフプレーを引き金に乱闘騒ぎとなり、警察官が出動する騒ぎになったこともあったという<ref name="datafile62">プロ野球データファイル([[ベースボール・マガジン社]])第31号</ref>。
[[三塁手]]を務め、俊足・強肩・強打の三拍子揃った活躍を見せた。職場にあったインクでバットを赤く染めていたことから「門鉄の赤鬼」の異名を取った<ref>{{Cite news|url=https://www.softbankhawks.co.jp/ocms/pc/team/history/vol01.html|title=ホークスの歩み(1930年~1950年)|publisher=福岡ソフトバンクホークス|accessdate=2020-03-25}}</ref><ref name="感涙!ナニワ野球伝説">大阪[[日刊スポーツ]]編著『感涙!ナニワ野球伝説』[[朝日新聞出版]]、2011年、P39</ref>。ライバルの[[新日本製鐵八幡硬式野球部|八幡製鐵]]との試合は常に荒れ模様となり、木塚のラフプレーを引き金に乱闘騒ぎとなり、警察官が出動する騒ぎになったこともあったという<ref name="datafile62">プロ野球データファイル([[ベースボール・マガジン社]])第31号</ref>。

2020年9月13日 (日) 07:17時点における版

木塚 忠助
1955年
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 佐賀県唐津市
生年月日 1924年4月23日
没年月日 (1987-12-16) 1987年12月16日(63歳没)
身長
体重
168 cm
60 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 内野手
プロ入り 1948年
初出場 1948年4月4日
最終出場 1959年10月15日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴

木塚 忠助(きづか ただすけ、1924年4月23日 - 1987年12月16日)は、佐賀県唐津市出身のプロ野球選手内野手)。右投右打。

通算盗塁数歴代4位。引退当時はプロ野球最多記録保持者であった。

経歴

プロ入り前

唐津中学(現・佐賀県立唐津東高校)、明大出身。野球を始めたのは3年からと遅かったが、5年次には佐賀県大会で1試合16奪三振を記録する好投手となり、プロからも誘いを受けた。しかし警察官の父親の勧めで、鉄道省門司鉄道局に進む。

三塁手を務め、俊足・強肩・強打の三拍子揃った活躍を見せた。職場にあったインクでバットを赤く染めていたことから「門鉄の赤鬼」の異名を取った[1][2]。ライバルの八幡製鐵との試合は常に荒れ模様となり、木塚のラフプレーを引き金に乱闘騒ぎとなり、警察官が出動する騒ぎになったこともあったという[3]

現役時代

1948年に争奪戦の末南海ホークスに入団。1年目から遊撃手、七番打者としてレギュラーに定着、規定打席(37位、打率.236)にも達する。同年から6年連続でベストナインに選出された。その強肩ぶりは「バカ肩」と呼ばれ、「イダ天」とも称された俊足と相まって人気が高かった。三塁手の"定位置"で守っていた山本一人(鶴岡一人)の股間を抜けた打球を一塁に遠投して刺した、など伝説的な逸話を残す。その守備は堅実というより華麗[4]、守備範囲が広いうえに送球への流れの中で捕球し[4]、矢のような球を投げた[4]

2年目の1949年には打率.303(リーグ12位)と打撃が開花。また同年から4年連続で盗塁王を獲得。この4年間で246盗塁、成功率は.855の高さだった[4]。翌1950年には二番打者に定着し打率.301(8位)、1951年にも打率.319(5位)と3割を3回記録。一塁手・飯田徳治、二塁手・山本、三塁手・蔭山和夫らと百万ドルの内野陣を形成した。

1949年9月29日大陽戦第1試合(阪急西宮球場)で、1試合6失策(遊撃手で3、三塁手で3)を記録した。直後の第2試合で阪神本堂保次が二塁手として1イニング4失策を記録したことから、グラウンドの整備不良が主な原因と考えられる。ただ失策は多く1948年、1949年、1951年にリーグ最多失策を記録した。1950年6月5日西鉄戦では7回に1イニング3盗塁(日本タイ記録)を記録している[5]。この年はシーズン78盗塁を記録。当時のプロ野球記録でありまだ記録を伸ばすこともできたが、東急フライヤーズ代表の猿丸元が「チームの為ではなく、自分のために走っている」と語っているのを聞き、それ以上盗塁をするのが馬鹿馬鹿しくなり残り試合で一度も盗塁をしなかった[3]

1951年も55盗塁を記録して盗塁王を獲得[6]巨人との日本シリーズでは全5試合に先発出場するが19打数4安打、翌1952年も盗塁王を獲得し[7]リーグ優勝も果たすがの巨人との日本シリーズはわずか1安打に終わりあまり活躍の場はなかった。1953年の巨人との3度目の日本シリーズも18打数3安打と不調であったが、最終第7戦では6回表に別所毅彦から、一時は勝ち越しとなる本塁打を放ち意地を見せた。木塚にとって最後となる1955年の巨人との日本シリーズも27打数2安打と真価を発揮できず、チームも巨人との日本シリーズ4連敗を喫する。

1956年、プロ入り9年目の同年シーズンオフ、A級10年選手制度が適用される前年に金銭トレードで近鉄パールスに移籍。当時は10年間同一球団に在籍した選手に対して、ボーナスの受給(再契約金)を受け取るか、所属球団から移籍できることを選ぶ権利が与えられる10年選手制度があった。在籍して実働10年の選手にはボーナスを払わなければならないという規定は、出費がかさんでしまうことから南海のような貧乏球団にとっては悩みの種であり、しばしば主力選手の放出がなされた。南海の主力選手であった木塚もこれにあたり、球団は打線の大型化を図る構想をすると共に木塚をトレードに出した(類似の例に大沢啓二がいる)。チームの4番打者であった飯田も同年にこの制度のために南海球団からボーナスの支払いを渋られ、国鉄へ移籍している。

1957年は遊撃手のレギュラーとして起用されるが打撃は低迷。1958年鈴木武らに定位置を譲る試合が多くなり。1959年限りで現役を引退。通算479盗塁は当時のプロ野球記録で、1970年に後輩の広瀬叔功が破るまで11年間保持した[8]

引退後

引退後は近鉄一軍コーチ(1962年 - 1966年)、東京一軍コーチ(1967年 - 1968年)を務めた。東京退団後は、大阪でレストランの経営をしていた[9]

1987年12月16日死去[9]享年63。

人物

巨人軍の「引き抜き」の誘いを「俺は金では動かない」と断った選手として有名で、九州男児の心粋を通した選手であった。また、メジャーリーグから誘いを受けた日本人選手第一号でもある。

歴代屈指の名遊撃手とも呼ばれ[4]吉田義男は木塚のプレーを見て学び、「機敏で肩が強くてダイナミックで一番の手本でした」と語っている[2]野村克也は『うたばん』(TBSテレビ)に出演した際、自身が選ぶ日本野球史上最強メンバーで遊撃手に木塚を選んでいた。野村は「今まで見てきたショートの中で右に出る者はいない」と語っている[9]。盗塁・走塁に関してはフリーパスであったという[3]

晩年、子供たちに指導する機会があった際、グラブから指を出していた子供に「坊や、指だしたらあかん」と注意したところ、「そやかて、篠塚もだしてるやん」と言われて困惑したという。しかし木塚は「いまの選手、手ェ痛いよって指だすのやろ。痛いんやったら、野球、やめなはれ」と語ったという[10]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1948 南海 140 545 504 58 119 14 7 4 159 54 34 12 16 -- 23 -- 2 44 -- .236 .272 .315 .588
1949 135 559 524 69 159 18 9 7 216 54 59 13 10 -- 23 -- 2 37 -- .303 .335 .412 .747
1950 116 520 481 94 145 14 8 8 199 47 78 8 10 -- 23 -- 6 19 11 .301 .341 .414 .755
1951 104 455 421 78 130 17 5 1 160 34 55 7 17 -- 13 -- 4 16 2 .309 .336 .380 .716
1952 115 496 454 78 127 20 3 8 177 41 55 11 23 -- 13 -- 6 35 6 .280 .309 .390 .699
1953 91 381 343 55 82 14 1 2 104 23 44 6 17 -- 19 -- 2 21 6 .239 .283 .303 .586
1954 115 479 443 53 112 11 7 7 158 30 37 16 12 2 21 -- 1 29 3 .253 .288 .357 .645
1955 122 421 386 53 96 6 4 2 116 21 38 7 10 1 22 0 2 39 3 .249 .293 .301 .593
1956 133 470 427 52 108 10 3 1 127 27 34 8 15 4 22 0 2 45 6 .253 .293 .297 .590
1957 近鉄 116 431 392 43 81 11 4 1 103 22 30 17 12 1 24 0 2 54 7 .207 .256 .263 .519
1958 88 268 251 22 52 4 2 1 63 6 14 9 5 1 9 0 2 37 7 .207 .240 .251 .491
1959 13 23 21 2 5 1 0 0 6 1 1 0 1 0 1 0 0 6 0 .238 .273 .286 .558
通算:12年 1288 5048 4647 657 1216 140 53 42 1588 360 479 114 148 9 213 0 31 382 51 .262 .299 .342 .640
  • 各年度の太字はリーグ最高

タイトル

表彰

記録

節目の記録
  • 1000試合出場:1956年7月18日 ※史上38人目
その他の記録
  • 最多安打(当時連盟表彰なし):1回 (1951年) ※1994年より表彰
  • 1試合6失策 (1949年9月29日) ※日本記録
  • シーズンランニング本塁打:2本 (1954年) ※日本タイ記録
  • 月間ランニング本塁打:2本 (1954年8月) ※日本記録
  • 通算ランニング本塁打:5本 ※日本タイ記録
  • 通算盗塁成功率:80.8% (479盗塁114盗塁死) ※歴代4位(300盗塁以上対象)
  • オールスターゲーム出場:6回 (1951年 - 1956年)

背番号

  • 3 (1948年 - 1949年)
  • 14 (1950年 - 1959年)
  • 1 (1962年)
  • 40 (1963年 - 1966年)
  • 54 (1967年 - 1968年)

脚注

  1. ^ “ホークスの歩み(1930年~1950年)”. 福岡ソフトバンクホークス. https://www.softbankhawks.co.jp/ocms/pc/team/history/vol01.html 2020年3月25日閲覧。 
  2. ^ a b 大阪日刊スポーツ編著『感涙!ナニワ野球伝説』朝日新聞出版、2011年、P39
  3. ^ a b c プロ野球データファイル(ベースボール・マガジン社)第31号
  4. ^ a b c d e 南海ホークス栄光の歴史―1938ー1988、ベースボール・マガジン社、2012年、P47
  5. ^ HAWKS the 70th―ホークス栄光の軌跡、ベースボールマガジン社、2008年、P61
  6. ^ “ホークスの歩み(1951年)”. 福岡ソフトバンクホークス. https://www.softbankhawks.co.jp/ocms/pc/team/history/vol02.html 2020年3月26日閲覧。 
  7. ^ “ホークスの歩み(1952年)”. 福岡ソフトバンクホークス. https://www.softbankhawks.co.jp/ocms/pc/team/history/vol03.html 2020年3月31日閲覧。 
  8. ^ 1970年時点では木塚の通算記録は478盗塁とされており、広瀬が同年7月31日の対近鉄戦に記録した通算479盗塁目が「日本新記録」とされた(参考:「広瀬、盗塁に日本新」朝日新聞1970年8月1日20頁)。しかし、その後木塚の通算成績が479に訂正されたため、実際にはその2試合後となる8月2日の対近鉄戦(ダブルヘッダー第二試合)で記録した通算480個目の盗塁が新記録だったことになる(参考:朝日新聞1970年8月3日16頁)。
  9. ^ a b c 【8月16日】1954年(昭29) イダ天・木塚忠助 今でも記録の1カ月ランニング本塁打2本”. SPORTS NIPPON NEWSPAPERS. 2011年10月28日閲覧。
  10. ^ (「プロ野球 野村克也の目」より)

関連項目

外部リンク