コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

柚木進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柚木 進
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 広島県呉市山手町
生年月日 1920年9月28日
没年月日 (1997-10-22) 1997年10月22日(77歳没)
身長
体重
179 cm
69 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 投手
プロ入り 1948年
初出場 1948年
最終出場 1956年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督・コーチ歴
  • 南海ホークス (1957 - 1968, 1978)

柚木 進(ゆき すすむ、1920年9月28日 - 1997年10月22日)は、広島県呉市山手町出身のプロ野球選手投手)。

両リーグ分立前後に南海ホークスのエースとして活躍。1951年には南海の両リーグ分立後初優勝に貢献し、最高殊勲選手(MVP)を受賞している。一方で、3年連続を含め4度に亘って19勝を記録するも、一度も20勝投手になれなかった。

経歴

[編集]

呉港中学藤村富美男の4学年下、弟の藤村隆男と同期。進の兄である柚木俊治は藤村富美男とともに1934年夏の甲子園の優勝メンバーであった(立教大学に進学、太平洋戦争で戦死)[1]。呉港中学二年の1935年夏大会代打として1試合出場。1937年夏大会には2学年上のエースで4番田川豊と、投手兼・ファースト3番で出場。藤村隆男も投手兼・センター6番で、3投手を擁したが準々決勝でこの年準優勝した熊本工業川上哲治に3安打に抑えられた(1-5)。この大会三試合に、この3人が入れ代わり立ち代わり投げたが、二回戦の平安中学戦で10点取られたのを始めよく打たれた。

1940年法政大学に進学し、エースとして活躍[2]。サウスポー独特の内角にクロスする速球で六大学の打者を手こずらせた。また打撃にも優れ先輩・田川らと1941年春、法政5度目の優勝に貢献。しかし華やかな野球人生は戦争で挫折、応召満州国へ従軍した。戦後もソビエト連邦捕虜となり、長くシベリアでの強制労働を強いられた(シベリア抑留)。その時腰を痛め、後遺症でその後も突然の脱力感に襲われることがあった。  

1947年10月頃にシベリアから実家のあるに帰還。早速、法政大学の先輩である南海監督の鶴岡一人から勧誘を受ける。しかし、立教大学で投手をしていた兄の俊治が戦死したことから、柚木は安定した会社員を希望しており、既に南洋興発への就職が決まっていた。ここで、鶴岡の情熱と熱意によって柚木は翻意し、南海入団の運びとなった。鶴岡は東京にある南洋興発への入社辞退のお詫びまで同行したという。その後、一足違いで呉港中の同期・藤村隆男が帰還を知って阪神勧誘のために自宅に訪れている[3]

1948年は新人ながら19勝を挙げ、防御率はリーグ2位となる1.89を記録。以後7年連続2桁勝利を挙げ南海黄金時代にエースとして君臨した。長いブランクからか二年目には早くも球威が落ちたが、それまでの力で押す投球からワザの投球へ、変化球投手に見事にモデルチェンジ。癖のない投法、華麗なフォームで、完璧ともいうべき制球力、打者の心理を読む投球術を兼備しており、この間4度19勝を挙げた。

1951年防御率第1位投手[4][5]1952年も防御率1位[6]、勝率1位、奪三振1位の投手三冠を達成、ベストナインMVPにも選ばれた。二年連続・防御率1位は過去11人しか記録していない大記録である。その一方、19勝のシーズンを何度も記録しながら、ついにシーズン20勝を一度も経験しなかった投手としても知られる。

大きなカーブを新興の西鉄が特別苦手にしていたが[7][8]、若手の中西太豊田泰光に打ち込まれるようになると南海と西鉄の立場が逆転した[8]1956年引退。

杉浦の入団した1958年は投手コーチとして現役時から引き続き背番号21を付けていたが、杉浦が21を希望したため杉浦に背番号を渡した[9][10]。投手コーチとして鶴岡監督に新入団の杉浦を開幕投手に推薦[10]。11年間、投手コーチ、スカウト、二軍監督を歴任。コーチ時代には皆川睦雄杉浦忠森中千香良三浦清弘新山彰忠らを育てるなど南海黄金時代を陰で支えた[11]。南海監督が野村克也から広瀬叔功に代わった1978年に、古き良き時代復古のため10年ぶりに投手コーチに復帰し、新人村上之宏を抜擢して新人王を取らせた[11]

スカウトとしては温和な堀井数男と豪傑な柚木とで名コンビを組み[11]藤田学高柳秀樹らの獲得に関わり[11]門田博光を発掘した実績を持つ[12]。門田は「かつてエースとして活躍された柚木さんのスカウト第1号で入団しました。大阪球場であった繊維会社だらけの大会で見てくれたようです。当時倉敷レーヨンに所属していて、その大会でホームランを打ったのですが、それより、そのあとの打席で代打を出されたとき、僕が何一つ不平不満を言わずに下がっていったらしいです。なんでホームラン打ったのに代えられるんだ、みたいなことを全くしなかった。そのシーンに好感を持ったからと言われました。」[13]と述べている。 

1997年10月22日死去。77歳没

詳細情報

[編集]

年度別投手成績

[編集]




















































W
H
I
P
1948 南海 42 22 14 3 1 19 11 -- -- .633 965 248.0 180 5 55 -- 3 122 1 1 67 52 1.89 0.95
1949 36 19 7 2 0 13 13 -- -- .500 864 196.1 220 18 62 -- 4 88 2 1 111 86 3.93 1.44
1950 42 28 12 1 2 19 10 -- -- .655 1052 255.0 237 15 71 -- 1 132 2 1 101 79 2.79 1.21
1951 36 23 10 1 4 19 5 -- -- .792 772 198.1 160 12 34 -- 1 104 2 0 57 46 2.08[5] 0.98
1952 40 17 9 2 1 19 7 -- -- .731 739 193.0 160 6 28 -- 2 104 1 0 53 41 1.91 0.97
1953 30 19 11 3 4 16 8 -- -- .667 732 181.0 170 8 33 -- 3 93 1 0 62 51 2.54 1.12
1954 33 19 5 2 0 14 6 -- -- .700 624 159.1 143 15 25 -- 1 55 0 0 48 42 2.36 1.05
1955 19 13 1 1 0 3 4 -- -- .429 275 71.0 60 1 11 0 0 25 0 0 23 17 2.15 1.00
1956 3 3 0 0 0 1 0 -- -- 1.000 39 9.2 8 0 2 0 0 5 0 0 5 4 3.60 1.03
通算:9年 281 163 69 15 12 123 64 -- -- .658 6062 1511.2 1338 80 321 0 15 728 9 3 527 418 2.49 1.10
  • 各年度の太字はリーグ最高

タイトル

[編集]

表彰

[編集]

記録

[編集]
  • 54.1イニング連続無与四死球 (1953年8月5日 - 9月23日)
  • オールスターゲーム出場:4回 (1951年 - 1954年)

背番号

[編集]
  • 21 (1948年 - 1957年)
  • 52 (1958年 - 1968年)
  • 60 (1978年)

脚注

[編集]
  1. ^ 南萬満『真虎伝』新評論、1996年、P12 - 14。
  2. ^ “ホークスの歩み(1930年~1950年)”. 福岡ソフトバンクホークス. https://www.softbankhawks.co.jp/ocms/pc/team/history/vol01.html 2020年3月25日閲覧。 
  3. ^ 『鶴岡一人の栄光と血涙のプロ野球史』66頁
  4. ^ “ホークスの歩み(1951年)”. 福岡ソフトバンクホークス. https://www.softbankhawks.co.jp/ocms/pc/team/history/vol02.html 2020年3月26日閲覧。 
  5. ^ a b c 数値上のパ・リーグ1位の防御率は服部武夫(南海ホークス)の2.03。この年の南海ホークスの試合数は104試合、服部の投球回数は155回で規定投球回数を満たしていたが、1951年度にかぎり採用された資格投球回数算定法による標準回数が南海ホークスの場合は164回であったため、柚木が防御率第1位投手となった。社団法人日本野球機構編 『オフィシャル ベースボール・ガイド』2003 共同通信社、371頁。ISBN 4-7641-0522-5
  6. ^ “ホークスの歩み(1952年)”. 福岡ソフトバンクホークス. https://www.softbankhawks.co.jp/ocms/pc/team/history/vol03.html 2020年3月28日閲覧。 
  7. ^ 中西太『人を活かす 人を育てる』1991 学習研究社、109頁。ISBN 4-05-105630-9
  8. ^ a b スポーツニッポン連載 『豊田泰光 我が道(14) 』2011年4月14日
  9. ^ 戸部良也『ID野球の父 プロ野球に革命を起こした「尾張メモ」再発見』ベースボール・マガジン社、2012年、136頁。
  10. ^ a b 杉浦忠『僕の愛した野球』海鳥社、1995年、132-133頁。
  11. ^ a b c d 日刊スポーツ連載《LEGEND伝説》栄枯盛衰~消滅球団の光と影(7)(南海編(2))2010年4月7日
  12. ^ 「傷だらけの野アザミ 打席に咲けない南海の主砲 門田博光」『サンデー毎日』、毎日新聞社、1979年5月27日号、158-161頁。 
  13. ^ ホークス75年史―南海、ダイエー、ソフトバンクー継承される栄光の歴史、ベースボール・マガジン社、2013年、ホームランに惚れぬいて、門田博光、68頁

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]