コンテンツにスキップ

「原平市」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
57行目: 57行目:
[[410年]]([[永興 (明元帝)|永興]]2年)、[[北魏]]により原平県は現在の[[代県]]西部に移され([[北斉]]により廃止)、[[秀容郡]]'''石城県'''が新設された。[[隋|隋代]]になると[[590年]]([[開皇]]10年)に石城県は'''平寇県'''、[[605年]]([[大業]]元年)に'''崞県'''と改称され、[[唐|唐代]]から[[金 (王朝)|金代]]にかけては[[代州]]の管轄とされた。[[元 (王朝)|元朝]]が成立すると[[1242年]]、崞県は崞州に昇格、[[冀寧路]]の管轄とされたが、[[1369年]]([[洪武]]2年)、[[明|明朝]]は崞県に降格、[[太原府]](1375年に代州に移管)の管轄とし[[清|清末]]まで沿襲された。
[[410年]]([[永興 (明元帝)|永興]]2年)、[[北魏]]により原平県は現在の[[代県]]西部に移され([[北斉]]により廃止)、[[秀容郡]]'''石城県'''が新設された。[[隋|隋代]]になると[[590年]]([[開皇]]10年)に石城県は'''平寇県'''、[[605年]]([[大業]]元年)に'''崞県'''と改称され、[[唐|唐代]]から[[金 (王朝)|金代]]にかけては[[代州]]の管轄とされた。[[元 (王朝)|元朝]]が成立すると[[1242年]]、崞県は崞州に昇格、[[冀寧路]]の管轄とされたが、[[1369年]]([[洪武]]2年)、[[明|明朝]]は崞県に降格、[[太原府]](1375年に代州に移管)の管轄とし[[清|清末]]まで沿襲された。


[[中華民国]]が成立すると府制廃止に伴い[[1912年]]([[中華民国暦|民国]]元年)に[[山西省 (中華民国)|山西省]]直轄とされたが、[[北京政府]]が成立すると[[1913年]](民国2年)に新設された[[雁門道]]に移管され、[[介石政権|南京国民政府]]成立まで継承された。
[[中華民国]]が成立すると府制廃止に伴い[[1912年]]([[中華民国暦|民国]]元年)に[[山西省 (中華民国)|山西省]]直轄とされたが、[[北京政府]]が成立すると[[1913年]](民国2年)に新設された[[雁門道]]に移管され、[[介石政権|南京国民政府]]成立まで継承された。


[[1958年]]12月、崞県は'''原平県'''と改称、[[1993年]]6月に県級市に昇格し現在に至る。
[[1958年]]12月、崞県は'''原平県'''と改称、[[1993年]]6月に県級市に昇格し現在に至る。

2020年9月15日 (火) 14:58時点における版

中華人民共和国 山西省 原平市
旧称:崞県
忻州市中の原平市の位置
忻州市中の原平市の位置
忻州市中の原平市の位置
簡体字 原平
繁体字 原平
拼音 Yuánpíng
カタカナ転写 ユェンピン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
山西
地級市 忻州市
行政級別 県級市
建置 漢代
改編 1993年
面積
総面積 2,571 km²
人口
総人口(2004) 47 万人
経済
電話番号 0350
郵便番号 034100
行政区画代碼 140981
公式ウェブサイト http://www.yuanping.gov.cn/

原平市(げんへい-し)は中華人民共和国山西省忻州市に位置する県級市

歴史

秦代雁門郡が設置されたのが市域における行政区画の初見である。前漢になると太原郡の下部に原平県が設置され、後漢以降は雁門郡の管轄とされた。

410年永興2年)、北魏により原平県は現在の代県西部に移され(北斉により廃止)、秀容郡石城県が新設された。隋代になると590年開皇10年)に石城県は平寇県605年大業元年)に崞県と改称され、唐代から金代にかけては代州の管轄とされた。元朝が成立すると1242年、崞県は崞州に昇格、冀寧路の管轄とされたが、1369年洪武2年)、明朝は崞県に降格、太原府(1375年に代州に移管)の管轄とし清末まで沿襲された。

中華民国が成立すると府制廃止に伴い1912年民国元年)に山西省直轄とされたが、北京政府が成立すると1913年(民国2年)に新設された雁門道に移管され、南京国民政府成立まで継承された。

1958年12月、崞県は原平県と改称、1993年6月に県級市に昇格し現在に至る。

行政区画

  • 街道:南城街道、北城街道、吉祥街道、新原街道
  • 鎮:同川鎮、蘇竜口鎮、崞陽鎮、大牛店鎮、閻荘鎮、軒崗鎮
  • 郷:子干郷、中陽郷、沿溝郷、大林郷、西鎮郷、解村郷、王家荘郷、段家堡郷

交通

鉄道

中国地名の変遷
建置 漢代
使用状況 原平市
前漢原平県
後漢原平県
三国原平県
西晋原平県
東晋十六国原平県
南北朝石城県(北魏)
石城県
平寇県
崞県
崞県
五代崞県
北宋/崞県
南宋/崞県
崞州
崞県
崞県
中華民国崞県
現代崞県
原平県
原平市