コンテンツにスキップ

「陳冠任」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
117行目: 117行目:
{{DEFAULTSORT:ちえん くあんれん}}
{{DEFAULTSORT:ちえん くあんれん}}
[[Category:台湾の野球選手]]
[[Category:台湾の野球選手]]
[[Category:兄弟エレファンツ及び兄弟飯店棒の選手]]
[[Category:中信兄弟及びその前身の選手]]
[[Category:Lamigoモンキーズ及びその前身球団の選手]]
[[Category:Lamigoモンキーズ及びその前身球団の選手]]
[[Category:アジアシリーズ選手]]
[[Category:アジアシリーズ選手]]

2020年11月10日 (火) 22:03時点における版

陳 冠任
Guan-Ren Cheng
基本情報
国籍 中華民国の旗 中華民国台湾
出身地 台湾省雲林県
生年月日 (1982-04-15) 1982年4月15日(42歳)
身長
体重
175 cm
92 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 外野手一塁手
プロ入り 2006年
初出場 2006年3月21日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

陳 冠任(チェン・グァンレン、ちん かんにん、Guan-Ren Cheng1982年4月15日 - )は、台湾雲林県出身のプロ野球選手外野手)。左投げ左打ち。

経歴

2006年、入団1年目からレギュラーを獲得し、好球必打のスタイルでヒットを量産。首位打者に輝いた。

2008年には、高国慶(CPBLシーズン最多安打記録保持)・黄龍義(CPBL史上最速100安打到達記録保持)らを抑えて最多安打を獲得。

台湾の安打製造機と呼ばれ、彭政閔陳致遠と共に「黄金三剣客」の愛称で中軸を担った。

2012年李居冠とのトレードでLamigoモンキーズに加入し、2015年まで4年間プレー。

2016年アメリカ独立リーグアトランティックリーグに所属するサザンメリーランド・ブルークラブスと契約するも7月に退団。

2017年は台湾の社会人チームである新北市成棒隊でコーチ兼任選手としてプレーするとともに、オーストラリアン・ベースボールリーグ(ABL)に参加し、アデレード・バイトに所属。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
2006 兄弟 88 350 318 55 111 19 2 10 164 54 0 0 3 4 17 4 4 36 9 .349 .392 .516 .908
2007 71 292 268 43 96 12 1 5 125 42 0 1 0 1 16 1 6 21 9 .358 .408 .466 .874
2008 98 440 400 58 139 13 7 1 169 77 4 3 1 4 20 4 11 27 14 .348 .396 .423 .819
2009 54 226 205 20 70 11 1 3 92 45 1 0 0 1 12 1 7 8 4 .341 .398 .449 .847
2010 120 498 455 54 127 22 3 4 167 53 2 2 1 5 25 1 11 25 19 .279 .330 .367 .697
2011 99 410 375 52 125 25 2 3 163 74 0 0 2 6 17 3 7 30 10 .333 .373 .435 .808
2012 Lamigo 82 334 298 48 110 19 2 2 139 46 1 0 0 2 23 0 11 16 8 .369 .431 .466 .897
2013 34 121 104 12 33 5 1 1 43 9 1 0 0 0 14 1 2 9 3 .317 .413 .413 .826
2014 82 268 245 17 71 16 0 1 90 35 1 1 0 5 11 1 6 23 11 .290 .332 .367 .699
2015 46 136 121 11 41 10 0 3 60 13 0 0 1 2 11 0 1 13 5 .339 .393 .496 .889
通算:10年 774 3075 2789 370 923 152 19 33 1212 448 10 7 8 30 166 16 66 208 92 .331 .382 .435 .817
  • 2015年度シーズン終了時
  • 各年度の太字はリーグ最高

タイトル

  • 首位打者:1回(2006年)
  • 最多安打:1回(2008年)

表彰

  • 新人王:1回(2006年)

関連項目

外部リンク