コンテンツにスキップ

「直諫の会」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
121行目: 121行目:
[[Category:民進党の派閥|移]]
[[Category:民進党の派閥|移]]
[[Category:立憲民主党の派閥]]
[[Category:立憲民主党の派閥]]
[[Category:立憲民主党 (日本)]]
[[Category:立憲民主党 (日本 2017)]]
[[Category:国民民主党 (日本 2018-)]]
[[Category:国民民主党 (日本 2018-)]]
[[Category:維新の党]]
[[Category:維新の党]]

2020年12月1日 (火) 11:41時点における版

直諫の会
設立 2019年10月24日
設立者 重徳和彦小熊慎司青柳陽一郎
種類民進党系党派のグループ
会員数
立憲民主党所属国会議員
会長 重徳和彦
関連組織 民権政経アカデミー
改革結集の会
テンプレートを表示

直諫の会(ちょっかんのかい)は、旧民進党系党派のグループ

概要

2017年10月の第48回衆議院議員総選挙民進党が分裂し、2019年中旬時点では旧民進勢力は立憲民主党国民民主党・無所属議員による院内会派「社会保障を立て直す国民会議」などに分かれていたが、2019年9月30日にそれらの統一会派として「立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム」が結成された。

2019年10月24日重徳和彦らが会派内での超党派の政策グループ「直諫の会」を旗揚げした[1]。当グループは旧日本維新の会みんなの党などの民主党以外の政党出身者や、民主党政権下野後初当選した当選回数4回以下の若手議員が中心となり、「既得権益の打破」を掲げて独自の政策を作成、次期衆院選に向けて若手の存在感の発揮を目指す方針であると報じられた[2][3]。参加した青柳陽一郎は、グループについて基本的に他グループとの掛け持ちができない「いわゆる派閥」であるとTwitterに投稿している[4][注 1]が、会長の重徳が会派内グループとなった社保で政調会長を務めるなど、社保からの参加も認めている[5]

同年12月4日、会長の重徳らは国民民主党本部で平野博文幹事長と会談し、共同会派に属する議員が結集した政党を早期に結成することを求める提言書を渡した。立憲民主党の安住淳大串博志社民党吉川元らにも同様に要請した[6][7]

2020年4月30日YouTubeチャンネル「直諫チャンネル-ちょっかん-」[8]を開設。5月7日から動画投稿を開始した。

2020年9月に立憲民主党と国民民主党の一部、無所属議員などが合流することが決まると、それに伴い行われる新党代表・党名選挙への独自候補の擁立を模索した[9]が断念し、重徳らは泉健太の推薦人に名を連ねた[10]

所属国会議員

2019年10月24日現在[11]

役員

会長 重徳和彦
会長代行 中島克仁
幹事長 青柳陽一郎
幹事長代行 篠原豪
事務総長 小熊慎司
財務部長 源馬謙太郎

衆議院議員

立憲民主党(12名)
小熊慎司[注 2][注 3]
(3回・参院1回、比例東北福島4区
青柳陽一郎[注 4]
(3回、神奈川6区
中島克仁[注 2][注 5]
(3回、山梨1区
重徳和彦[注 2][注 6][注 5]
(3回、愛知12区
篠原豪[注 4]
(2回、比例南関東神奈川1区
落合貴之[注 4]
(2回、東京6区
緑川貴士[注 2][注 7][注 8]
(1回、比例東北・秋田2区
堀越啓仁[注 9]
(1回、比例北関東
森田俊和[注 2][注 7]
(1回、比例北関東埼玉12区
中谷一馬[注 10][注 11]
(1回、比例南関東・神奈川7区
伊藤俊輔[注 10][注 2]
(1回、比例東京・東京23区
源馬謙太郎[注 2][注 12]
(1回、比例東海静岡8区
無所属(1名)
柿沢未途[注 5][注 4]
(4回、比例東京東京15区

その他

立憲民主党

脚注

注釈

  1. ^ 民進党系のグループで派閥として活動するのが自誓会(細野派、現在は旧細野グループを経て階グループとして活動)以来となる。
  2. ^ a b c d e f g 2020年9月に入党。
  3. ^ 野田グループ出身。現在はグループの友好議員として引き続き関与。
  4. ^ a b c d 江田グループ(民権政経アカデミー)出身。
  5. ^ a b c 会派内グループ社会保障を立て直す国民会議からの参加。
  6. ^ 野田グループ出身。参画時から新立憲結党まで社保に所属していたため、野田グループから完全に離脱していたが、結党と同時に友好議員として復帰する形で関与する。
  7. ^ a b 民進党希望の党の合併に伴う新党名「新党ゼロ」提唱組。
  8. ^ 階グループとの掛け持ちであるが、緑川自身も掛け持ち禁止の正会員であるため、友好議員としての参加とされる。
  9. ^ 菅グループとの掛け持ちであるが、正会員は掛け持ち禁止であるため特別会員としての参加とされる。
  10. ^ a b c 特別会員。
  11. ^ 菅グループとの掛け持ち。
  12. ^ 前原グループ出身。直諫の会結成後は友好議員として準参加していたが、2020年9月に正式に離脱(その後、メンバーの分裂により前原グループは議員グループとして事実上の解散。今後は懇親会という形で存続。)。
  13. ^ 政治団体一丸の会からの参加。旧国民民主党の公認内定を経て2020年9月に入党。

出典

  1. ^ “野党会派に若手「直諫の会」=存在感アピール”. 時事ドットコム. (2019年10月24日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102401095&g=pol 2019年10月26日閲覧。 
  2. ^ “合流会派若手が新グループ=存在感発揮狙い”. 時事ドットコム. (2019年10月15日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101200395&g=pol 2019年10月26日閲覧。 
  3. ^ “野党統一会派内に新政策グループ 24日に初会合へ”. 産経新聞. (2019年10月17日). https://www.sankei.com/politics/news/191017/plt1910170035-n1.html 2019年10月26日閲覧。 
  4. ^ AOYAGI YOICHIRO@aoyagyTwitter 2019年10月26日
  5. ^ 野党統一会派、菅官房長官に新型コロナ対策で申し入れ
  6. ^ “野党若手議員が合流要請 立民・国民幹部らに”. 日本経済新聞. (2019年12月4日). https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52957130U9A201C1PP8000 2019年12月4日閲覧。 
  7. ^ “野党若手提言「共同会派を政党に」 立憲前向き、国民は慎重”. 時事通信. (2019年12月4日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2019120401087&g=pol 2019年12月4日閲覧。 
  8. ^ 直諫チャンネルYouTube 
  9. ^ “中堅若手ら、新候補擁立模索 立憲・国民合流新党代表選”. 朝日新聞. (2020年9月3日). https://www.asahi.com/articles/DA3S14608206.html 2020年9月10日閲覧。 
  10. ^ “【合流新党】国民・泉政調会長の推薦人名簿”. 産経新聞. (2020年9月7日). https://www.sankei.com/politics/news/200907/plt2009070018-n1.html 2020年9月10日閲覧。 
  11. ^ 「直諌の会」について2019年10月29日源馬謙太郎衆議院議員のツイート
  12. ^ 解党後の進路について”. note (2020年9月11日). 2020年10月17日閲覧。

関連項目

外部リンク