コンテンツにスキップ

「眞下貴之」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎外部リンク: 体裁を調整。
Cewbot (会話 | 投稿記録)
39行目: 39行目:
{{by|2010年}}[[9月26日]]、対[[読売ジャイアンツ]]戦で初登板、初先発。7回途中を4安打2失点に抑える。勝敗は付かないものの、[[小笠原道大]]からは2三振を奪うなどチームの期待に応えるデビューとなった<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/09/27/30.html 来季へ希望の光…横浜の19歳左腕、堂々の初登板] スポーツニッポン、2010年9月27日付</ref>。
{{by|2010年}}[[9月26日]]、対[[読売ジャイアンツ]]戦で初登板、初先発。7回途中を4安打2失点に抑える。勝敗は付かないものの、[[小笠原道大]]からは2三振を奪うなどチームの期待に応えるデビューとなった<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2010/09/27/30.html 来季へ希望の光…横浜の19歳左腕、堂々の初登板] スポーツニッポン、2010年9月27日付</ref>。


{{by|2011年}}には、前年終盤の一軍公式戦での好投などから、球団史上22年ぶりとなる10代投手としての開幕ローテーション入りが期待された<ref name=sponichi110410>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/04/10/kiji/K20110410000594890.html 球団22年ぶり!19歳真下、開幕ローテ入り]スポーツニッポン、2011年4月10日</ref>。実際には、20歳の誕生日3日前の[[4月16日]]にこの年初めての出場選手登録を果たした<ref name=nikkan110416>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20110416-762018.htm 【横浜】真下を1軍登録、三浦を抹消]日刊スポーツ、2011年4月16日</ref>が、一軍での先発を予定していた[[4月22日]]に急性の[[虫垂炎]]を発症して3日間の入院を余儀なくされた。結局、一軍公式戦への初登板は[[5月4日]]の対[[広島東洋カープ]]戦まで持ち越されたものの、その試合に救援で3イニングを無失点と好投<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20110505-770899.html 横浜8人継投で踏ん張り3連敗で止めた]日刊スポーツ、2011年5月5日</ref>。さらに、この年初先発になった[[5月10日]]の対巨人戦で5回を1点に抑えたことで、一軍公式戦初勝利を記録した。しかし、次の先発登板([[5月15日|同月15日]]の対[[東京ヤクルトスワローズ]]戦)で2回KOの憂き目に遭ったことから、当時の一軍監督・[[尾花高夫]]がフォームの改良を指示<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/05/17/kiji/K20110517000835920.html 尾花監督 真下のアーム式フォームにメス] スポーツニッポン、2011年5月17日</ref><ref name=kana110517>[http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105160054/ 横浜:セ・パ交流戦初戦は西武と、“鬼門”一戦一戦勝つ]神奈川新聞「カナロコ」、2011年5月17日</ref>。この登板を境に、フォームの改造をめぐって二軍で試行錯誤を繰り返すようになった。
{{by|2011年}}には、前年終盤の一軍公式戦での好投などから、球団史上22年ぶりとなる10代投手としての開幕ローテーション入りが期待された<ref name=sponichi110410>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/04/10/kiji/K20110410000594890.html 球団22年ぶり!19歳真下、開幕ローテ入り]スポーツニッポン、2011年4月10日</ref>。実際には、20歳の誕生日3日前の[[4月16日]]にこの年初めての出場選手登録を果たした<ref name=nikkan110416>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20110416-762018.htm 【横浜】真下を1軍登録、三浦を抹消]日刊スポーツ、2011年4月16日</ref>が、一軍での先発を予定していた[[4月22日]]に急性の[[虫垂炎]]を発症して3日間の入院を余儀なくされた。結局、一軍公式戦への初登板は[[5月4日]]の対[[広島東洋カープ]]戦まで持ち越されたものの、その試合に救援で3イニングを無失点と好投<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20110505-770899.html 横浜8人継投で踏ん張り3連敗で止めた]日刊スポーツ、2011年5月5日</ref>。さらに、この年初先発になった[[5月10日]]の対巨人戦で5回を1点に抑えたことで、一軍公式戦初勝利を記録した。しかし、次の先発登板([[5月15日|同月15日]]の対[[東京ヤクルトスワローズ]]戦)で2回KOの憂き目に遭ったことから、当時の一軍監督・[[尾花髙夫|尾花高夫]]がフォームの改良を指示<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/05/17/kiji/K20110517000835920.html 尾花監督 真下のアーム式フォームにメス] スポーツニッポン、2011年5月17日</ref><ref name=kana110517>[http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105160054/ 横浜:セ・パ交流戦初戦は西武と、“鬼門”一戦一戦勝つ]神奈川新聞「カナロコ」、2011年5月17日</ref>。この登板を境に、フォームの改造をめぐって二軍で試行錯誤を繰り返すようになった。


尾花が監督を退任した{{by|2012年}}以降は、フォーム改造の影響で二軍生活に終始。しかし、{{by|2013年}}のシーズン終了後には、[[台湾]]で開催の[[アジア・ウィンター・リーグ]]へ参加した<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20131111-1216921.html 【DeNA】北方らウインターリーグ派遣]日刊スポーツ、2013年11月11日</ref>。
尾花が監督を退任した{{by|2012年}}以降は、フォーム改造の影響で二軍生活に終始。しかし、{{by|2013年}}のシーズン終了後には、[[台湾]]で開催の[[アジア・ウィンター・リーグ]]へ参加した<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20131111-1216921.html 【DeNA】北方らウインターリーグ派遣]日刊スポーツ、2013年11月11日</ref>。

2020年12月23日 (水) 05:11時点における版

眞下 貴之
2010年11月23日 横浜スタジアム
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 北海道室蘭市
生年月日 (1991-04-19) 1991年4月19日(33歳)
身長
体重
188 cm
85 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 投手
プロ入り 2009年 ドラフト4位
初出場 2010年9月26日
最終出場 2011年5月24日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

眞下 貴之(まっか たかゆき、1991年4月19日 - )は、元プロ野球選手・社会人野球選手(投手)。報道などで、苗字を真下と表記する場合もある[1][2]

来歴・人物

プロ入り前

実父が社会人野球新日本製鐵室蘭の選手だったことから、同社の製鉄所がある北海道室蘭市で出生。その後1歳の時に父親が新日本製鐵君津製鐵所へ転勤となり、これに伴って家族で千葉県君津市へ転居した。

小学5年生の時に「子安クラブ」で野球をスタート。中学生時代には「君津リトルシニア」へ所属、2年生の時から投手へ専念した。

東海大望洋高校への進学後は、1年生の秋から公式戦へのベンチ登録を果たすと、控え投手としてチームの千葉県大会ベスト8進出に貢献した。2年生の夏には、チームが東千葉大会で準優勝を果たすも、眞下自身には登板機会がなかった。2年生の秋からエースに定着すると、3年生の春季千葉県大会・千葉国際高校戦で、20奪三振1安打完封と好投。同大会では、全6試合の登板で、投球回数46回・4完投(3完封)、1失点、防御率0.20を記録。その後の関東大会ではチームのベスト8進出に貢献。夏の千葉県大会では4回戦で八千代東高校打線から延長12回で19奪三振を記録するも、チームは敗退。眞下自身も春季県大会と関東大会で合計60イニング以上を投げた影響で、左肩痛と腰痛に悩まされていた。

2009年10月29日プロ野球ドラフト会議で、横浜ベイスターズから4巡目で指名。契約金4000万円・年俸500万円(金額は推定)で契約した。

プロ入り後

2010年9月26日、対読売ジャイアンツ戦で初登板、初先発。7回途中を4安打2失点に抑える。勝敗は付かないものの、小笠原道大からは2三振を奪うなどチームの期待に応えるデビューとなった[3]

2011年には、前年終盤の一軍公式戦での好投などから、球団史上22年ぶりとなる10代投手としての開幕ローテーション入りが期待された[1]。実際には、20歳の誕生日3日前の4月16日にこの年初めての出場選手登録を果たした[2]が、一軍での先発を予定していた4月22日に急性の虫垂炎を発症して3日間の入院を余儀なくされた。結局、一軍公式戦への初登板は5月4日の対広島東洋カープ戦まで持ち越されたものの、その試合に救援で3イニングを無失点と好投[4]。さらに、この年初先発になった5月10日の対巨人戦で5回を1点に抑えたことで、一軍公式戦初勝利を記録した。しかし、次の先発登板(同月15日の対東京ヤクルトスワローズ戦)で2回KOの憂き目に遭ったことから、当時の一軍監督・尾花高夫がフォームの改良を指示[5][6]。この登板を境に、フォームの改造をめぐって二軍で試行錯誤を繰り返すようになった。

尾花が監督を退任した2012年以降は、フォーム改造の影響で二軍生活に終始。しかし、2013年のシーズン終了後には、台湾で開催のアジア・ウィンター・リーグへ参加した[7]

2014年尚成(高橋尚成)の入団に伴い、背番号を47から64に変更した[8]10月3日に球団から戦力外通告を受けた[9]。12月2日、自由契約公示された[10]

トライアウトを受験するもNPB球団からのオファーはなく、その後社会人野球チーム・新日鐵住金かずさマジックに練習生として参加し、合格した[11](所属は新昭和[12]。同チームでは2年間プレーしたが、ケガが相次いで活躍できず、2016年限りで自らの意思で現役を引退した。現在は同社で社業に就いている。[13]

プレースタイル

188センチの長身から投げ下ろす最速140km/h台中盤のストレートと、縦に大きく落ちるカーブを武器にしている。

2011年に一軍での初勝利を挙げた直後までは、左肘が伸びたままバッティングマシンのように左腕を振って投げるフォーム(アーム式投法)が特徴。当時の首脳陣も、一軍で好投を続ける限り、アーム式投法を修正しない方針であった[14]。その直後に二軍へ降格してからは、球速と球威を上げるべく、左肘を前に出して投げられるようなフォームへの改造に取り組んでいた[6]

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
2010 横浜 2 2 0 0 0 0 1 0 0 .000 42 9.0 9 3 6 0 1 5 1 0 5 5 5.00 1.67
2011 5 3 0 0 0 1 0 0 0 1.000 72 15.2 16 2 13 0 0 9 0 0 8 6 3.45 1.85
通算:2年 7 5 0 0 0 1 1 0 0 .500 114 24.2 25 5 19 0 1 14 1 0 13 11 4.01 1.78

記録

背番号

  • 47 (2010年 - 2013年)
  • 64 (2014年)

脚注

  1. ^ a b 球団22年ぶり!19歳真下、開幕ローテ入りスポーツニッポン、2011年4月10日
  2. ^ a b 【横浜】真下を1軍登録、三浦を抹消日刊スポーツ、2011年4月16日
  3. ^ 来季へ希望の光…横浜の19歳左腕、堂々の初登板 スポーツニッポン、2010年9月27日付
  4. ^ 横浜8人継投で踏ん張り3連敗で止めた日刊スポーツ、2011年5月5日
  5. ^ 尾花監督 真下のアーム式フォームにメス スポーツニッポン、2011年5月17日
  6. ^ a b 横浜:セ・パ交流戦初戦は西武と、“鬼門”一戦一戦勝つ神奈川新聞「カナロコ」、2011年5月17日
  7. ^ 【DeNA】北方らウインターリーグ派遣日刊スポーツ、2013年11月11日
  8. ^ 登録名変更および背番号変更・決定のお知らせ 横浜DeNAベイスターズ公式サイト、2011年5月17日
  9. ^ 2015年度選手契約についてDeNA球団公式サイト2014年10月3日配信
  10. ^ 2014年度 自由契約選手 日本野球機構オフィシャルサイト 2014年12月5日閲覧。
  11. ^ DeNA戦力外の真下 社会人野球へ 日刊スポーツ、2014年12月4日
  12. ^ 元横浜DeNAベイスターズ選手のセカンドキャリアとは?―眞下貴之さんはまれぽ.com 2016年8月17日閲覧
  13. ^ スポーツちば 社会人野球 かずさマジック・真下投手引退 フォーム改造、けがに苦しみ 「野球以外で活躍したい」/千葉毎日新聞千葉版 2017年1月14日 2017年1月29日閲覧
  14. ^ 真下G斬り!プロ1勝でチームも4連勝5位浮上 スポニチ Sponichi Annex、2011年5月11日
  15. ^ a b 神奈川新聞、2010年9月27日。
  16. ^ 神奈川新聞、2011年5月11日。

関連項目

外部リンク