コンテンツにスキップ

「中島克仁」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
38行目: 38行目:
[[2017年]]の[[第48回衆議院議員総選挙]]に際しては、[[前原誠司]]代表が[[9月27日]]、民進党を事実上解党し、[[希望の党]]からの立候補を容認する方針を表明<ref>{{cite news|url = https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170928/k00/00m/010/120000c |title = 衆院選:民進党、事実上解党 「希望の党」に合流へ |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-09-28 |accessdate = 2017-11-18}}</ref>。中島は希望の党や、[[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]の公認も受けない[[無所属]]での出馬を表明し<ref>{{Cite news|url = https://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050056-n1.html |title = 【衆院選】山梨1区・中島克仁氏 無所属出馬の方向 「希望」に公認申請せず |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2017-10-05 |accessdate = 2019-01-22 }}</ref>、[[コスタリカ方式]]により自民党公認で山梨1区から出馬した[[中谷真一]]を1,131票差で破り、3選(中谷も比例復活)<ref>{{Cite news|url = https://mainichi.jp/articles/20171024/ddl/k19/010/063000c |title = 衆院選2017:12日間を振り返る 1区「個」訴え戦略奏功 中島氏3選、退路断ち陣営一体感/山梨 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-10-24 |accessdate = 2019-01-22 }}</ref>。当選後、[[通常国会]]までに所属政党を判断する意向を示した<ref>{{Cite news|url = https://www.sankei.com/politics/news/171025/plt1710250012-n1.html |title = 【衆院選】山梨 2氏に当選証書 中島克仁氏「通常国会までに所属政党決める」 堀内詔子氏「保守はひとつの方が山梨に貢献」 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2017-10-25 |accessdate = 2019-01-22 }}</ref>。[[11月1日]]、[[臨時国会]]における[[内閣総理大臣指名選挙|首班指名選挙]]ではただ1人、[[前原誠司]]に投票した<ref>{{Cite news|url = https://mainichi.jp/articles/20171102/k00/00m/010/108000c |title = 首相指名:2位、衆参ねじれ 64年ぶり、民進の分裂余波 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-11-02 |accessdate = 2019-01-22 }}</ref>。
[[2017年]]の[[第48回衆議院議員総選挙]]に際しては、[[前原誠司]]代表が[[9月27日]]、民進党を事実上解党し、[[希望の党]]からの立候補を容認する方針を表明<ref>{{cite news|url = https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170928/k00/00m/010/120000c |title = 衆院選:民進党、事実上解党 「希望の党」に合流へ |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-09-28 |accessdate = 2017-11-18}}</ref>。中島は希望の党や、[[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]の公認も受けない[[無所属]]での出馬を表明し<ref>{{Cite news|url = https://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050056-n1.html |title = 【衆院選】山梨1区・中島克仁氏 無所属出馬の方向 「希望」に公認申請せず |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2017-10-05 |accessdate = 2019-01-22 }}</ref>、[[コスタリカ方式]]により自民党公認で山梨1区から出馬した[[中谷真一]]を1,131票差で破り、3選(中谷も比例復活)<ref>{{Cite news|url = https://mainichi.jp/articles/20171024/ddl/k19/010/063000c |title = 衆院選2017:12日間を振り返る 1区「個」訴え戦略奏功 中島氏3選、退路断ち陣営一体感/山梨 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-10-24 |accessdate = 2019-01-22 }}</ref>。当選後、[[通常国会]]までに所属政党を判断する意向を示した<ref>{{Cite news|url = https://www.sankei.com/politics/news/171025/plt1710250012-n1.html |title = 【衆院選】山梨 2氏に当選証書 中島克仁氏「通常国会までに所属政党決める」 堀内詔子氏「保守はひとつの方が山梨に貢献」 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2017-10-25 |accessdate = 2019-01-22 }}</ref>。[[11月1日]]、[[臨時国会]]における[[内閣総理大臣指名選挙|首班指名選挙]]ではただ1人、[[前原誠司]]に投票した<ref>{{Cite news|url = https://mainichi.jp/articles/20171102/k00/00m/010/108000c |title = 首相指名:2位、衆参ねじれ 64年ぶり、民進の分裂余波 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-11-02 |accessdate = 2019-01-22 }}</ref>。


[[2018年]][[5月7日]]、民進党・希望の党が合流して結党した[[国民民主党_(日本 2018-)|国民民主党]]への参加を見送った<ref>{{Cite news|url = https://www.sankei.com/region/news/180508/rgn1805080039-n1.html |title = 山梨選出の中島、宮沢氏は不参加 国民民主党「県内の野党結集」目指す |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2018-05-08 |accessdate = 2019-01-22 }}</ref><ref>ただし、後に国民民主党山梨県連の顧問に就任している。[https://www.dp-yamanashi.jp/member/officer.html 国民民主党山梨県連役員紹介]</ref>。ただし、非党員として国民民主党の県連顧問を務めた<ref>[https://www.dp-yamanashi.jp/member/officer.html 国民民主党 山梨県総支部連合会役員]</ref>。その後は会派にも所属せず、無所属で活動してきたが、[[2019年]][[1月16日]]、[[無所属の会 (2017-2019)|無所属の会]]が会派名を[[社会保障を立て直す国民会議]]に改称し、無所属の会に所属していた[[野田佳彦]]、[[玄葉光一郎]]、[[広田一]]、[[本村賢太郎]]に加え、中島、[[重徳和彦]]、[[井出庸生]]が参加した<ref>{{Cite news|url = https://www.sankei.com/politics/news/190116/plt1901160015-n1.html |title = 野田前首相ら7人で会派結成「社保立て直す国民会議」 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2019-01-16 |accessdate = 2019-01-22 }}</ref>。[[2020年]]、[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]に合流した。
[[2018年]][[5月7日]]、民進党・希望の党が合流して結党した[[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]への参加を見送った<ref>{{Cite news|url = https://www.sankei.com/region/news/180508/rgn1805080039-n1.html |title = 山梨選出の中島、宮沢氏は不参加 国民民主党「県内の野党結集」目指す |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2018-05-08 |accessdate = 2019-01-22 }}</ref><ref>ただし、後に国民民主党山梨県連の顧問に就任している。[https://www.dp-yamanashi.jp/member/officer.html 国民民主党山梨県連役員紹介]</ref>。ただし、非党員として国民民主党の県連顧問を務めた<ref>[https://www.dp-yamanashi.jp/member/officer.html 国民民主党 山梨県総支部連合会役員]</ref>。その後は会派にも所属せず、無所属で活動してきたが、[[2019年]][[1月16日]]、[[無所属の会 (2017-2019)|無所属の会]]が会派名を[[社会保障を立て直す国民会議]]に改称し、無所属の会に所属していた[[野田佳彦]]、[[玄葉光一郎]]、[[広田一]]、[[本村賢太郎]]に加え、中島、[[重徳和彦]]、[[井出庸生]]が参加した<ref>{{Cite news|url = https://www.sankei.com/politics/news/190116/plt1901160015-n1.html |title = 野田前首相ら7人で会派結成「社保立て直す国民会議」 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2019-01-16 |accessdate = 2019-01-22 }}</ref>。[[2020年]]、[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]に合流した。


== 政策・主張 ==
== 政策・主張 ==

2020年12月25日 (金) 09:18時点における版

中島 克仁
なかじま かつひと
生年月日 (1967-09-27) 1967年9月27日(56歳)
出生地 日本の旗 山梨県甲府市
出身校 帝京大学医学部
前職 医師
所属政党みんなの党→)
民主党→)
民進党→)
無所属→)
立憲民主党直諫の会
称号 医師
医学士
親族 父・中島真人(元参議院議員)
公式サイト 中島かつひと オフィシャルWebサイト

選挙区比例南関東ブロック→)
山梨1区
当選回数 3回
在任期間 2012年12月16日 - 現職
テンプレートを表示

中島 克仁(なかじま かつひと、1967年9月27日 - )は、日本政治家医師立憲民主党所属の衆議院議員(3期)。父は参議院議員を務めた中島真人[1]

来歴

山梨県甲府市生まれ[2]甲府市立北西中学校山梨県立韮崎高等学校帝京大学医学部卒業[3]。大学卒業後、帝京大学医学部附属病院山梨大学医学部附属病院韮崎市立病院の勤務医を経て、北杜市で診療所を設立[3]

2012年第46回衆議院議員総選挙みんなの党公認・日本維新の会推薦で山梨3区から出馬。選挙区では民主党後藤斎自由民主党中谷真一の後塵を拝し得票数は3位だったが、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活し、初当選した[4]

2014年11月19日みんなの党両院議員総会を開き、解党[5]。翌11月20日、みんなの党に離党届を提出した中島、山内康一民主党に入党申請を行い、承認された[6]。同年の第47回衆議院議員総選挙では山梨1区2013年に選挙区の区割が変更されたため山梨3区は廃止され、全域が山梨1区に編入された)から民主党の公認を受け出馬[7]。なお、当初は旧山梨1区が地盤であった維新の党小沢鋭仁国会議員団幹事長も山梨1区から出馬する意向であったが、12月1日、選挙区調整により比例近畿ブロック(単独1位)へ転出したため[8]、山梨1区の野党系候補は中島に一本化された(ただし、日本共産党は公認候補を擁立した)。山梨1区には自民党から前職の宮川典子が出馬したが、中島が宮川を1,085票の僅差で破り、再選(宮川も比例復活[9]2016年3月27日、民主党に維新の党が合流して結党した民進党に参加した[10]

2017年第48回衆議院議員総選挙に際しては、前原誠司代表が9月27日、民進党を事実上解党し、希望の党からの立候補を容認する方針を表明[11]。中島は希望の党や、立憲民主党の公認も受けない無所属での出馬を表明し[12]コスタリカ方式により自民党公認で山梨1区から出馬した中谷真一を1,131票差で破り、3選(中谷も比例復活)[13]。当選後、通常国会までに所属政党を判断する意向を示した[14]11月1日臨時国会における首班指名選挙ではただ1人、前原誠司に投票した[15]

2018年5月7日、民進党・希望の党が合流して結党した国民民主党への参加を見送った[16][17]。ただし、非党員として国民民主党の県連顧問を務めた[18]。その後は会派にも所属せず、無所属で活動してきたが、2019年1月16日無所属の会が会派名を社会保障を立て直す国民会議に改称し、無所属の会に所属していた野田佳彦玄葉光一郎広田一本村賢太郎に加え、中島、重徳和彦井出庸生が参加した[19]2020年立憲民主党に合流した。

政策・主張

人物

  • 中学2年生、高校1年生の時に受けた手術の担当医への憧れから、父・真人の勧めもあり医師を志した[3]
  • 父・真人も教員出身であり、同じ元教員の輿石東は党派を超えて親しい関係にあった。輿石は中島の母校である山梨県立韮崎高等学校の先輩であり、2014年に民主党入党を表明した際も、記者会見で「お世話になった(輿石)先生と日本のため、地元山梨のために入党させていただけるのは政治家として新たな一歩だ」と述べている[1]

脚注

  1. ^ a b “【名言か迷言か】「バッジ」のためなら「変節」なんか気にしない 「みんな」前議員たちのなりふり構わぬ“移籍””. 産経新聞. (2014年11月30日). https://www.sankei.com/premium/news/141130/prm1411300022-n2.html 2019年1月22日閲覧。 
  2. ^ “中島克仁(小選挙区・山梨県)【衆議院選挙2017】”. 読売新聞. https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/profile/YTPSRAYA19001XXX015.html 2019年1月22日閲覧。 
  3. ^ a b c 中島かつひと オフィシャルWebサイト│プロフィール
  4. ^ “山梨 小選挙区:開票結果:総選挙2012”. 読売新聞. https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/kaihyou/ya19.htm#k003 2019年1月22日閲覧。 
  5. ^ “みんな、解党決定 結党から5年で幕”. 日本経済新聞. (2014年11月19日). https://r.nikkei.com/article/DGXLASFS19H3Q_Z11C14A1MM8000 2019年1月22日閲覧。 
  6. ^ “山内・中島両氏が民主党に入党 みんな解党決定で”. 日本経済新聞. (2014年11月20日). https://r.nikkei.com/article/DGXLASFS20H0W_Q4A121C1EAF000 2019年1月22日閲覧。 
  7. ^ “民主、8人を追加公認 みんな・生活離党者含め”. 日本経済新聞. (2014年11月23日). https://r.nikkei.com/article/DGXLASFS23H2L_T21C14A1PP8000 2019年1月22日閲覧。 
  8. ^ “山梨維新の会:参院選・選挙区は自主投票に 小沢執行部が始動/山梨”. 毎日新聞. (2016年5月22日). https://mainichi.jp/articles/20160522/ddl/k19/010/076000c 2019年1月22日閲覧。 
  9. ^ “【衆院選2014】山梨1区 民主・中島氏が接戦制す”. 産経新聞. (2014年12月15日). https://www.sankei.com/region/news/141215/rgn1412150003-n1.html 2019年1月22日閲覧。 
  10. ^ “【民進党結党】参加議員は衆参156人 議員の一覧”. 産経新聞. (2016年3月27日). https://www.sankei.com/politics/news/160327/plt1603270049-n1.html 2019年1月22日閲覧。 
  11. ^ “衆院選:民進党、事実上解党 「希望の党」に合流へ”. 毎日新聞. (2017年9月28日). https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170928/k00/00m/010/120000c 2017年11月18日閲覧。 
  12. ^ “【衆院選】山梨1区・中島克仁氏 無所属出馬の方向 「希望」に公認申請せず”. 産経新聞. (2017年10月5日). https://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050056-n1.html 2019年1月22日閲覧。 
  13. ^ “衆院選2017:12日間を振り返る 1区「個」訴え戦略奏功 中島氏3選、退路断ち陣営一体感/山梨”. 毎日新聞. (2017年10月24日). https://mainichi.jp/articles/20171024/ddl/k19/010/063000c 2019年1月22日閲覧。 
  14. ^ “【衆院選】山梨 2氏に当選証書 中島克仁氏「通常国会までに所属政党決める」 堀内詔子氏「保守はひとつの方が山梨に貢献」”. 産経新聞. (2017年10月25日). https://www.sankei.com/politics/news/171025/plt1710250012-n1.html 2019年1月22日閲覧。 
  15. ^ “首相指名:2位、衆参ねじれ 64年ぶり、民進の分裂余波”. 毎日新聞. (2017年11月2日). https://mainichi.jp/articles/20171102/k00/00m/010/108000c 2019年1月22日閲覧。 
  16. ^ “山梨選出の中島、宮沢氏は不参加 国民民主党「県内の野党結集」目指す”. 産経新聞. (2018年5月8日). https://www.sankei.com/region/news/180508/rgn1805080039-n1.html 2019年1月22日閲覧。 
  17. ^ ただし、後に国民民主党山梨県連の顧問に就任している。国民民主党山梨県連役員紹介
  18. ^ 国民民主党 山梨県総支部連合会役員
  19. ^ “野田前首相ら7人で会派結成「社保立て直す国民会議」”. 産経新聞. (2019年1月16日). https://www.sankei.com/politics/news/190116/plt1901160015-n1.html 2019年1月22日閲覧。 
  20. ^ “特定秘密保護法 国会議員の投票行動”. 東京新聞. http://www.tokyo-np.co.jp/feature/himitsuhogo/20131214.pdf 2014年12月13日閲覧。 
  21. ^ “2014衆院選 山梨1区 中島 克仁”. 毎日新聞. http://senkyo.mainichi.jp/47shu/meikan.html?mid=A19001001001&st=tk 2015年2月3日閲覧。 
  22. ^ a b c d e f g “第48回衆院選 無 山梨1区 中島 克仁”. 毎日新聞. https://mainichi.jp/senkyo/48shu/meikan/?mid=A19001004004 2019年1月22日閲覧。 
  23. ^ “「民進」名乗らぬ無所属12人分、交付金を申請”. 読売新聞. (2018年2月3日). http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180203-OYT1T50043.html 2018年2月3日閲覧。 

外部リンク