コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

学士(医学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

学士(医学)(がくし いがく)は学士学位の一つ。医学分野の学位に博士(医学)などがある。

概要

[編集]

主に大学医学部卒業生に授与される学位である。日本で医学分野の学士号の歴史は古く、1877年明治10年)に旧制東京大学が開学すると、法学士理学士文学士製薬士とともに医学士の学位が定められた[1][2]1887年明治20年)に帝国大学令が発令され、学士号は学位から称号に移行し、医学士号も学位ではなく称号となった[2]。1879(明治 12)年に東京大学医学部を卒業した神内由己(熱海吸気館長)、佐々木政吉、高階経本(宮内省侍医)ら18名が日本最初の医学士となった[3]

医学士は1947年昭和22年)の学校教育法施行で称号となり、1963年(昭和33年)に文部省が定めた大学設置基準で学士号29種類の一つとされた[4]。1991年(平成3年)の学校教育法及び学位規則の改正で学士号は再び学位として定められると、従来の「医学士」は「学士(医学)」に改称され[4]、従前の制度で授与されていた医学士の称号は学校教育法改正附則で学位と看做される[注釈 1][5]

大学の医療系学部は6年制で、6年の修学年限を卒業して学士が授与される。6年制学部に設置される大学院の4年制博士課程は、博士前期課程(修士課程)を経ずに4年制博士課程を修める。

医療系学部の修士課程を修学する他学部卒業生[6]も散見される。6年制課程の卒業者が4年制博士課程ではない他分野の博士後期課程を修める際、修士学位を求められる場合がある。

英語表記

[編集]

日本の「学士(医学)」は専門職学位ではないが、アメリカ合衆国のメディカル・スクール卒業の表記に倣い「M.D.」と表されることが多い。

  • M.D. (Doctor of Medicine) - 主にアメリカ合衆国のメディカル・スクールに授与される4年制専門職学位
  • D.O. (Doctor of Osteopathic Medicine) - 主にアメリカ合衆国のオステオパシー・メディカル・スクール卒業者に授与される4年制専門職学位
  • M.B.B.S. (Bachelor of Medicine, Bachelor of Surgery) - 主にイギリス(英連邦)の6年制学士
  • B.Med.(Bachelor of Medicine) - 6年制学士

脚注

[編集]

注釈

[編集]

学校教育法

  1. ^ 国立学校設置法及び学校教育法の一部を改正する法律(平成3年法律第23号)附則第4項(学士の学位に関する経過措置) 改正前の学校教育法第六十三条第一項の規定による学士の称号は、改正後の学校教育法第六十八条の二第一項の規定による学士の学位とみなす。

出典

[編集]
  1. ^ 明治学位沿革参照。
  2. ^ a b 日本の学士号の起源については、宮地正人佐藤能丸櫻井良樹編『明治時代史辞典第1巻』(吉川弘文館2011年) 487頁、488頁参照。
  3. ^ 日本最初の医学士神内由己について酒井シヅ・神内國榮、第 116 回 日本医史学会総会 一般演題
  4. ^ a b 日本学術会議編「学位に付記する専攻分野の名称の多様化について (PDF) 」参照。
  5. ^ 電子政府ウェブサイト「学校教育法(平成三年四月二日法律第二三号)」参照。
  6. ^ 日本の医学教育制度については、日本学術会議編「提言 我が国の医学教育はいかにあるべきか (PDF) 」参照。

参照文献

[編集]

文献資料

[編集]
  • 宮地正人、佐藤能丸、櫻井良樹編『明治時代史辞典第1巻』(吉川弘文館、2011年) ISBN 4642014616

インターネット資料

[編集]

関連項目

[編集]