コンテンツにスキップ

「友松康雄」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 曖昧さ回避ページへのリンクを付け替え(講師講師 (教育)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
8行目: 8行目:
昭和41年([[1966年]])鳥取県教育委員会西部教育事務所長<ref name="Zinmeiroku_p401"/>。昭和48年([[1973年]])県教育委員会教職員課[[参事]]<ref name="Zinmeiroku_p401"/>、同年米子市教育長<ref name="Zinmeiroku_p401"/>。昭和58年([[1983年]])米子市教育文化事業団専務理事<ref name="Zinmeiroku_p401"/>、同年[[米子市美術館]]長<ref name="Zinmeiroku_p401"/>、米子市児童文化センター館長<ref name="Zinmeiroku_p401"/>、米子市東山水泳場長を兼務<ref name="Zinmeiroku_p401"/>。
昭和41年([[1966年]])鳥取県教育委員会西部教育事務所長<ref name="Zinmeiroku_p401"/>。昭和48年([[1973年]])県教育委員会教職員課[[参事]]<ref name="Zinmeiroku_p401"/>、同年米子市教育長<ref name="Zinmeiroku_p401"/>。昭和58年([[1983年]])米子市教育文化事業団専務理事<ref name="Zinmeiroku_p401"/>、同年[[米子市美術館]]長<ref name="Zinmeiroku_p401"/>、米子市児童文化センター館長<ref name="Zinmeiroku_p401"/>、米子市東山水泳場長を兼務<ref name="Zinmeiroku_p401"/>。


昭和58年([[1983年]])全国都市教育長会表彰・米子市功労彰<ref name="Zinmeiroku_p401"/>。昭和59年([[1984年]])[[文部大臣 (日本)|文部大臣]]表彰<ref name="Zinmeiroku_p401"/>。
昭和58年([[1983年]])全国都市教育長会表彰・米子市功労彰<ref name="Zinmeiroku_p401"/>。昭和59年([[1984年]])[[文部大臣]]表彰<ref name="Zinmeiroku_p401"/>。


== 人物像 ==
== 人物像 ==

2020年12月30日 (水) 09:20時点における版

友松 康雄(ともまつ やすお、大正13年(1924年3月4日 - )は日本教育者。元米子市教育長。父は教育者の友松文雄

経歴

鳥取県米子市出身[1]

昭和18年(1943年鳥取師範学校卒業[1]。同年米子市啓成国民学校訓導[1]昭和39年(1964年中山町立逢坂小学校校長[1]

昭和41年(1966年)鳥取県教育委員会西部教育事務所長[1]。昭和48年(1973年)県教育委員会教職員課参事[1]、同年米子市教育長[1]。昭和58年(1983年)米子市教育文化事業団専務理事[1]、同年米子市美術館[1]、米子市児童文化センター館長[1]、米子市東山水泳場長を兼務[1]

昭和58年(1983年)全国都市教育長会表彰・米子市功労彰[1]。昭和59年(1984年文部大臣表彰[1]

人物像

尊敬する人物は吉田松陰[1]。趣味は麻雀[1]。住所は米子市錦町[1]

家族

友松家

鳥取県倉吉市小鴨米子市錦町[1]
  • [1]
  • 長男[1](教育者)
  • 二男[1](教育者)
友松康雄によると「嫁の父は砂原寿一といって倉吉市上井町名家の生まれで、昨年小学校長を退き、現在は鳥取女子短大と県立保専で美術講師をしている」という[2]

略系図

 
 
 
 
友松文雄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
友松康雄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

参考文献

  • 『鳥取県人名録』』(企画・編集 鳥取県人名録刊行委員会 旬刊政経レポート、1987年 66頁)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 『鳥取県人名録』401頁
  2. ^ 『私の交遊抄(中)』 編集 - 朝日新聞鳥取支局、1989年 81頁

外部リンク