「コプロスマ属」の版間の差分
編集の要約なし |
Naqba īmuru (会話 | 投稿記録) Naqba īmuru (会話) による ID:95722425 の版を取り消し タグ: 取り消し |
||
(7人の利用者による、間の65版が非表示) | |||
12行目: | 12行目: | ||
|団階級なし = [[キク類]] {{Sname||asterids}} |
|団階級なし = [[キク類]] {{Sname||asterids}} |
||
|上目階級なし = {{Sname||asterids I}} |
|上目階級なし = {{Sname||asterids I}} |
||
|目 = [[リンドウ目]] {{Sname|| |
|目 = [[リンドウ目]] {{Sname||Gentianales}} |
||
|科 = [[アカネ科]] {{Sname||Rubiaceae}} |
|科 = [[アカネ科]] {{Sname||Rubiaceae}} |
||
|亜科 = [[アカネ亜科]] {{Sname||Rubioideae}} |
|亜科 = [[アカネ亜科]] {{Sname||Rubioideae}} |
||
|連 = {{Sname||Anthospermeae}} |
|連 = [[コケサンゴ連]] {{Sname||Anthospermeae}} |
||
|属 = '''コプロスマ属 {{Snamei||Coprosma}}''' |
|属 = '''コプロスマ属 {{Snamei||Coprosma}}''' |
||
|学名 = {{Snamei|Coprosma}} {{AU|J.R.Forst.}} & {{AU|G.Forst.}} |
|学名 = {{Snamei|Coprosma}} {{AU|J.R.Forst.}} & {{AU|G.Forst.}} |
||
23行目: | 23行目: | ||
}} |
}} |
||
'''コプロスマ属'''({{Snamei|Coprosma}})とは、[[アカネ科]]の[[属 (分類学)|属]]の一つである。分布域は主に[[オセアニア]]地域で(参照: [[#分布]])、特に[[ハワイ諸島]]では[[絶滅]]の恐れがある[[固有種]]が数種類見られる(参照: [[# |
'''コプロスマ属'''あるいは'''ヘクソボチョウジ属'''<ref>{{Cite book|和書|last=米倉|first=浩司|title=新維管束植物分類表|publisher=北隆館|year=2019|page=200|isbn=978-4-8326-1008-8|ref=harv}}</ref>({{Snamei|Coprosma}})とは、[[アカネ科]]の[[属 (分類学)|属]]の一つである。分布域は主に[[オセアニア]]地域で(参照: [[#分布]])、特に[[ハワイ諸島]]では[[絶滅]]の恐れがある[[固有種]]が数種類見られる(参照: [[#下位分類]])。この属の種は美しい[[花冠]]をつけるなど多種多様な[[虫媒花]]を擁する<ref name="福岡1989">{{harvnb|福岡 (1989)|ref="福岡1989"}}</ref>アカネ科植物としては珍しく[[雌雄異株]]かつ花弁の目立たない[[風媒花]]を咲かせる(参照: [[#特徴]])。葉を観賞する[[園芸植物]]としていくつかの[[ニュージーランド]]産の原種や改良品種が出回っている(参照: [[#利用]])。 |
||
== 名称 == |
== 名称 == |
||
属名 {{Snamei|Coprosma}} は[[ギリシャ語]] {{Lang|grc|κόπρος}} (kópros)〈糞〉と {{Lang|grc|ὀσμή}} ({{Unicode|osmḗ}})〈におい〉の合成によるもので<ref name="f&f_138">{{Harvcoltxt|Forster|Forster|1776|p=138}}.</ref>、全体で〈糞のようなにおいがする〉という意味合いである<ref name="jf_130">{{Harvcoltxt|Fitter|2009|p=130}}.</ref>。このような属名がつけられたのは、この属の種として {{Harvcoltxt|Forster|Forster|1776|p=138}} で史上初めて[[記載]]された {{Snamei||Coprosma foetidissima|C. foetidissima}}<ref group="注">なお、この種小名はラテン語で〈この上なくくさい〉という意味である。</ref> と[[コプロスマ・ルキダ]]({{Snamei||Coprosma lucida|C. lucida}})の2種<ref name=" |
属名 {{Snamei|Coprosma}} は[[ギリシャ語]] {{Lang|grc|κόπρος}} (kópros)〈糞〉と {{Lang|grc|ὀσμή}} ({{Unicode|osmḗ}})〈におい〉の合成によるもので<ref name="f&f_138">{{Harvcoltxt|Forster|Forster|1776|p=138}}.</ref>、全体で〈糞のようなにおいがする〉という意味合いである<ref name="jf_130">{{Harvcoltxt|Fitter|2009|p=130}}.</ref>。このような属名がつけられたのは、この属の種として {{Harvcoltxt|Forster|Forster|1776|p=138}} で史上初めて[[記載]]された {{Snamei||Coprosma foetidissima|C. foetidissima}}<ref group="注">なお、この種小名はラテン語で〈この上なくくさい〉という意味である。</ref> と[[コプロスマ・ルキダ]]({{Snamei||Coprosma lucida|C. lucida}})の2種<ref name="WCSP46842">[[#WCSP|WCSP]] (2019), [http://wcsp.science.kew.org/namedetail.do?name_id=46842 Coprosma lucida J.R.Forst. & G.Forst., Char. Gen. Pl.: 138 (1776).]</ref>のうち前者が激しい悪臭を放つためという旨が原記載文献にも記されている。{{Snamei|C. foetidissima}} には {{Lang|en|[[:en:stinkwood|stinkwood]]}}〈臭う木〉という英名がつけられるようになるが、葉を潰した際のにおいは「腐った卵」と形容される代物である<ref name="MD">[https://maoridictionary.co.nz/search?idiom=&phrase=&proverb=&loan=&histLoanWords=&keywords=Coprosma Coprosma - Māori Dictionary]. {{Accessdate|2019-07-03}}</ref>。 |
||
== 分布 == |
== 分布 == |
||
[[マレー |
[[マレー群島区系]]から[[太平洋]]、[[オーストラリア]]沖の[[マッコーリー島]]、[[チリ]]沖の[[フアン・フェルナンデス諸島]]にかけて分布する<ref name="WCSP46739">[[#WCSP|WCSP]] (2019), [http://wcsp.science.kew.org/namedetail.do?name_id=46739 Coprosma J.R.Forst. & G.Forst., Char. Gen. Pl.: 137 (1776).]</ref>。 |
||
== 生態 == |
== 生態 == |
||
45行目: | 45行目: | ||
葉は概して[[対生]]で単葉、線形から円形、革質であるものが多く明淡緑色から濃緑色、紫色または褐色<ref name="A-Z" />。 |
葉は概して[[対生]]で単葉、線形から円形、革質であるものが多く明淡緑色から濃緑色、紫色または褐色<ref name="A-Z" />。 |
||
花は筒形または狭[[漏斗]]形<ref name="A-Z" />や鐘形で4-5裂<ref name="my88">{{Harvcoltxt|横井|1988}}.</ref>、単生あるいは[[集散花序]]ないしは房状につき<ref name="A-Z" />、白色または緑色を帯びるが小さくて目立たない<ref name="my88" />。少なくともニュージーランド産でこの属の種は全て[[雌雄異株]]で[[風媒花]](風で[[花粉]]を運んでもらう花)をつける({{Harvcoltxt|Webb|Lloyd|Delph|1999}})<ref name="m&r" />。アカネ科ではコプロスマ属のほかに{{Snamei||Galopina}}属や[[ヤマトグサ属]]({{Snamei|Theligonum}})も花が縮小して風媒花が発達しているが、これらは基本的に[[両性花]]であるアカネ科にあっては異例のことである<ref>{{Harvcoltxt|Ronse De Craene|2010|p=319}}.</ref>。雄花の[[雄蕊]]は長く、雌花の[[柱頭]]も花粉を捕まえる舌のように突き出て長い<ref name="jf_130" />。 |
花は筒形または狭[[漏斗]]形<ref name="A-Z" />や鐘形で4-5裂<ref name="my88">{{Harvcoltxt|横井|1988}}.</ref>、単生あるいは[[集散花序]]ないしは房状につき<ref name="A-Z" />、白色または緑色を帯びるが小さくて目立たない<ref name="my88" />。少なくともニュージーランド産でこの属の種は全て[[雌雄異株]]で[[風媒花]](風で[[花粉]]を運んでもらう花)をつける({{Harvcoltxt|Webb|Lloyd|Delph|1999}})<ref name="m&r" />。アカネ科ではコプロスマ属のほかに{{Snamei||Galopina}}属や[[ヤマトグサ属]]({{Snamei|Theligonum}})も花が縮小して風媒花が発達しているが、これらは基本的に[[両性花]]であるアカネ科にあっては異例のことである<ref>{{Harvcoltxt|Ronse De Craene|2010|p=319}}.</ref>。雄花の[[雄蕊]]は長く、雌花の[[柱頭 (植物学)|柱頭]]も花粉を捕まえる舌のように突き出て長い<ref name="jf_130" />。 |
||
果実は小さな多肉の[[漿果]]で同じアカネ科である[[コーヒーノキ]]と同様に種子を2つ含む。果肉の表面には必ずと言ってよいほど光沢が見られ、色は半透明な白色、青色、黄色、橙色、赤色といった具合にまちまちである<ref name="jf_130" />。これらの果実は房状になることが多く、特に[[コプロスマ・ロブスタ]]や[[コプロスマ・ルキダ]]の場合それが顕著である<ref name="jf_130" />。 |
果実は小さな多肉の[[漿果]]で同じアカネ科である[[コーヒーノキ]]と同様に種子を2つ含む。果肉の表面には必ずと言ってよいほど光沢が見られ、色は半透明な白色、青色、黄色、橙色、赤色といった具合にまちまちである<ref name="jf_130" />。これらの果実は房状になることが多く、特に[[コプロスマ・ロブスタ]]や[[コプロスマ・ルキダ]]の場合それが顕著である<ref name="jf_130" />。 |
||
63行目: | 63行目: | ||
コプロスマ・ルキダ、{{Snamei||Coprosma macrocarpa}}、コプロスマ・ロブスタの3種は[[マオリ語]]ではまとめてカラムーあるいはカラム({{Lang|mi|karamū}})と呼ばれる<ref name="MD" />が、これらカラムーの葉や小枝の煎じ汁は傷や[[打撲]]の塗り薬として用いられ、また熱さましや[[腎臓]]の不調の際にも利用された<ref name="hs">{{Harvcoltxt|塩田|2007}}.</ref>。 |
コプロスマ・ルキダ、{{Snamei||Coprosma macrocarpa}}、コプロスマ・ロブスタの3種は[[マオリ語]]ではまとめてカラムーあるいはカラム({{Lang|mi|karamū}})と呼ばれる<ref name="MD" />が、これらカラムーの葉や小枝の煎じ汁は傷や[[打撲]]の塗り薬として用いられ、また熱さましや[[腎臓]]の不調の際にも利用された<ref name="hs">{{Harvcoltxt|塩田|2007}}.</ref>。 |
||
{{clear}} |
{{clear}} |
||
== |
== 下位分類 == |
||
{| style="float:right;" |
{| style="float:right;" |
||
| [[File:Coprosma acerosa A.Cunn. (AM AK316433-4).jpg|thumb|コプロスマ・アセローサ]] |
| [[File:Coprosma acerosa A.Cunn. (AM AK316433-4).jpg|thumb|コプロスマ・アセローサ]] |
||
134行目: | 134行目: | ||
| [[File:Coprosma waima 11.JPG|thumb|{{Snamei|C. waima}}]] |
| [[File:Coprosma waima 11.JPG|thumb|{{Snamei|C. waima}}]] |
||
|} |
|} |
||
分類は Govaerts ''et al.'' ( |
分類は Govaerts ''et al.'' (2021) による。 |
||
* {{Snamei||Coprosma acerosa}} {{small|{{AU|A.Cunn.}}}}(シノニム: {{Snamei|C. brunnea}} {{small|({{AU|Kirk}}) {{AU|Cockayne}}}}) [[コプロスマ・アセローサ]](別名: [[コプロスマ・ブルンネア]])<ref name="A-Z" /> - [[ニュージーランド]]に |
* {{Snamei||Coprosma acerosa}}{{sup|([[species:Coprosma acerosa|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|A.Cunn.}}}}(シノニム: {{Snamei|C. brunnea}} {{small|({{AU|Kirk}}) {{AU|Cockayne}}}}) [[コプロスマ・アセローサ]](別名: [[コプロスマ・ブルンネア]])<ref name="A-Z" /> - [[ニュージーランド]]([[スチュアート島]]を含む)、ニュージーランド領[[チャタム諸島]]に自生。{{Lang-mi|tarakupenga}} {{small|タラクペンガ}}、{{Lang|mi|tātaraheke}} {{small|タータラヘケ}}; {{Lang-en-short|sand coprosma}}<ref name="MD" /> |
||
* {{Snamei||Coprosma acutifolia|C. acutifolia}} {{small|{{AU|Hook.f.}}}} |
* {{Snamei||Coprosma acutifolia|C. acutifolia}}{{sup|([[species:Coprosma acutifolia|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Hook.f.}}}} - ニュージーランド領[[ケルマデック諸島]]に自生。 |
||
* {{Snamei||Coprosma arborea|C. arborea}} {{small|{{AU|Kirk}}}} - ニュージーランドに分布。{{Lang-mi|māmāngi}} ママ{{small|ン}}ギ<ref name="hs" /><ref group="注">マオリ語の {{Lang|mi|ā}} は長母音であるため、厳密には「マーマーンギ」と転写する方がより原音に近い。</ref> |
* {{Snamei||Coprosma arborea|C. arborea}} {{small|{{AU|Kirk}}}} - ニュージーランドに分布。{{Lang-mi|māmāngi}} {{small|ママ{{small|ン}}ギ}}<ref name="hs" /><ref group="注">マオリ語の {{Lang|mi|ā}} は長母音であるため、厳密には「マーマーンギ」と転写する方がより原音に近い。</ref> |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma archboldiana|C. archboldiana}} {{small|{{AU|Merr.}} & {{AU|L.M.Perry}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma archboldiana|C. archboldiana}}{{sup|([[species:Coprosma archboldiana|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Merr.}} & {{AU|L.M.Perry}}}} - [[ニューギニア]]でのみ確認されている。 |
||
* {{Snamei|C. × arcuata}} {{small|{{AU|Colenso}}}} |
* {{Snamei|C. × arcuata}} {{small|{{AU|Colenso}}}} |
||
* {{Snamei||Coprosma areolata|C. areolata}} {{small|{{AU|Cheeseman}}}} |
* {{Snamei||Coprosma areolata|C. areolata}}{{sup|([[species:Coprosma areolata|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Cheeseman}}}} - ニュージーランド(スチュアート島を含む)に自生。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma atropurpurea|C. atropurpurea}} {{small|({{AU|Cockayne}} & {{AU|Allan}}) {{AU|L.B.Moore}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma atropurpurea|C. atropurpurea}}{{sup|([[species:Coprosma atropurpurea|Wikispecies]])}} {{small|({{AU|Cockayne}} & {{AU|Allan}}) {{AU|L.B.Moore}}}} - ニュージーランド南島に自生。最初はピートリエイ種の変種として記載された(1926年)が1974年に独立種とする説が出され、これが受容されるに至った。 |
||
* {{Snamei||Coprosma autumnalis|C. autumnalis}} {{small|Colenso}} - マオリ語で{{Lang|mi|manono}} {{small|マノノ}} あるいは {{Lang|mi|kanono}} {{small|カノノ}} と呼ばれ<ref name="MD" />、従来コプロスマ・グランディフォリア({{Snamei|C. grandifolia}} {{small|Hook.f.}})とされてきたが2020年10月7日に発表された学名の命名経緯をめぐる見直しにより、左記の学名に改められた<ref>{{Cite journal|last=Large|first=Mark F.|authorlink=species:Mark F. Large|last2=Mabberley|first2=David J.|authorlink2=:en:David John Mabberley|last3=Wood|first3=Elise|year=2020|title=''Coprosma autumnalis'' (kanono; Rubiaceae) in New Zealand: nomenclature, iconography and phenology|journal=Kew Bulletin|volume=75, 37|doi=10.1007/s12225-020-9876-4|ref=harv}}</ref>。 |
|||
⚫ | |||
* {{Snamei|sv|Coprosma barbata|C. barbata}} {{small|{{AU|Utteridge}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma barbata|C. barbata}}{{sup|([[species:Coprosma barbata|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Utteridge}}}} - 2002年に新種として記載され、ニューギニア西部 ([[インドネシア]]領) の[[プンチャック・ジャヤ]]に見られる。 |
||
* {{Snamei||Coprosma baueri|C. baueri}} {{small|{{AU|Endl.}}}} |
* {{Snamei||Coprosma baueri|C. baueri}} {{small|{{AU|Endl.}}}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma benefica|C. benefica}} {{small|{{AU|W.R.B.Oliv.}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma benefica|C. benefica}}{{sup|([[species:Coprosma benefica|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|W.R.B.Oliv.}}}} - {{Harvcoltxt|Oliver|1935|p=137}} で記載。[[ピトケアン島]]固有種。{{IUCN status|CR|38851|12|2.3}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma bougainvilleensis|C. bougainvilleensis}} {{small|{{AU|Gideon}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma bougainvilleensis|C. bougainvilleensis}}{{sup|([[species:Coprosma bougainvilleensis|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Gideon}}}} - 2002年に新種[[記載]]された[[ソロモン諸島]]産([[基準標本]]の採取地は[[パプアニューギニア]]領の[[ブーゲンヴィル島]])の種。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma brassii|C. brassii}} {{small|Merr. & L.M.Perry}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma brassii|C. brassii}}{{sup|([[species:Coprosma brassii|Wikispecies]])}} {{small|Merr. & L.M.Perry}} - ニューギニアでのみ確認されている。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma buchananii|C. × buchananii}} {{small|Kirk}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma buchananii|C. × buchananii}} {{small|Kirk}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma chathamica|C. chathamica}} {{small|Cockayne}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma chathamica|C. chathamica}}{{sup|([[species:Coprosma chathamica|Wikispecies]])}} {{small|Cockayne}} - ニュージーランド領[[チャタム諸島]]産。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma cheesemanii|C. cheesemanii}} {{small|W.R.B.Oliv.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma cheesemanii|C. cheesemanii}}{{sup|([[species:Coprosma cheesemanii|Wikispecies]])}} {{small|W.R.B.Oliv.}} - {{Harvcoltxt|Oliver|1935|p=47}} で記載。ニュージーランド([[北島 (ニュージーランド)|北島]]・[[南島 (ニュージーランド)|南島]])に自生。 |
||
* {{Snamei||Coprosma ciliata|C. ciliata}} {{small|Hook.f.}} |
* {{Snamei||Coprosma ciliata|C. ciliata}}{{sup|([[species:Coprosma ciliata|Wikispecies]])}} {{small|Hook.f.}} - ニュージーランド(北島・南島)およびニュージーランド領[[アンティポディーズ諸島]]に自生。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma colensoi|C. colensoi}} {{small|Hook.f.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma colensoi|C. colensoi}} {{small|Hook.f.}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma cookei|C. cookei}}{{sup|([[species:Coprosma cookei|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Fosberg}}}} - [[フランス領ポリネシア]]は[[オーストラル諸島]]の[[ラパ島]]固有種。{{IUCN status|DD|35132|12|2.3}} |
|||
* {{Snamei|sv|Coprosma conferta|C. × conferta}} {{small|A.Cunn.}} |
|||
* {{Snamei||Coprosma cordicarpa|C. cordicarpa}}{{sup|([[species:Coprosma cordicarpa|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|J.Cantley}}, {{AU|Sporck-Koehler}} & {{AU|Chau}}}} - [[ハワイ諸島]]の[[マウイ島]]で発見され、2016年に新種として記載された<ref name="c&s-k&c_2016">{{Cite journal|last=Cantley|first=Jason T.|authorlink=species:Jason Cantley|last2=Sporck-Koehler|first2=Margaret J.|authorlink2=species:Margaret J. Sporck-Koehler|last3=Chau|first3=Marian. M.|authorlink3=species:Marian M. Chau|year=2016|title=New and resurrected Hawaiian species of pilo (''Coprosma'', Rubiaceae) from the island of Maui|journal=PhytoKeys|volume=60|pages=33–48|url=https://www.researchgate.net/publication/294283434_New_and_resurrected_Hawaiian_species_of_pilo_Coprosma_Rubiaceae_from_the_island_of_Maui|doi=10.3897/phytokeys.60.6465|ref=harv}}</ref>。{{IUCN status|EN|103801483|12|3.1}} |
|||
* {{Snamei|sv|Coprosma cookei|C. cookei}} {{small|{{AU|Fosberg}}}} - [[フランス領ポリネシア]]の[[ラパ島]]固有種。{{Color|gray|'''Data Deficient ([[データ不足]])'''}} ver 2.3([[IUCNレッドリスト]])<ref>Florence, J. (1998). ''Coprosma cookei. The IUCN Red List of Threatened Species'' 1998: e.T35132A9913812. {{doi|10.2305/IUCN.UK.1998.RLTS.T35132A9913812.en}}. Downloaded on 02 July 2019.</ref> |
|||
* {{Snamei||Coprosma crassifolia|C. crassifolia}}{{sup|([[species:Coprosma crassifolia|Wikispecies]])}} {{small|Colenso}} - ニュージーランド(北島・南島)に自生。 |
|||
* {{Snamei||Coprosma cordicarpa|C. cordicarpa}} {{small|{{AU|J.Cantley}}, {{AU|Sporck-Koehler}} & {{AU|Chau}}}} - 2016年に新種として記載された[[ハワイ諸島]]の[[マウイ島]]固有種。{{Color|brown|'''Endangered ([[絶滅危惧種]])'''}} ver 3.1(IUCNレッドリスト)<ref>Chau, M. (2018). ''Coprosma cordicarpa. The IUCN Red List of Threatened Species'' 2018: e.T103801483A103801532. {{doi|10.2305/IUCN.UK.2018-2.RLTS.T103801483A103801532.en}}. Downloaded on 02 July 2019.</ref> |
|||
* {{Snamei||Coprosma crassifolia|C. crassifolia}} {{small|Colenso}} |
|||
* {{Snamei|sv|Coprosma crenulata|C. crenulata}} {{small|W.R.B.Oliv.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma crenulata|C. crenulata}} {{small|W.R.B.Oliv.}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma cuneata|C. cuneata}} {{small|Hook.f.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma cuneata|C. cuneata}} {{small|Hook.f.}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma cymosa|C. cymosa}} {{small|{{AU|Hillebr.}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma cymosa|C. cymosa}}{{sup|([[species:Coprosma cymosa|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Hillebr.}}}} - 1888年に[[ウィリアム・ヒレブランド]]により死後出版の形で記載されたハワイ諸島産の種。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma decurva|C. decurva}} {{small|{{AU|Heads}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma decurva|C. decurva}}{{sup|([[species:Coprosma decurva|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Heads}}}} - 1998年に新種記載されたニュージーランド (北島・南島) 産の種。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma depressa|C. depressa}} {{small|Colenso ex Hook.f.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma depressa|C. depressa}} {{small|Colenso ex Hook.f.}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma divergens|C. divergens}} {{small|W.R.B.Oliv.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma divergens|C. divergens}}{{sup|([[species:Coprosma divergens|Wikispecies]])}} {{small|W.R.B.Oliv.}} - 1942年の記載以来ニューギニア東部でのみ確認されている。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma dodonaeifolia|C. dodonaeifolia}}{{sup|([[species:Coprosma dodonaeifolia|Wikispecies]])}} {{small|W.R.B.Oliv.}} - [[基準標本]]はニュージーランド北部{{仮リンク|グレート・バリア島|en|Great Barrier Island}}の[[ホブソン山 (グレート・バリア島)|ホブソン山]]([[:en:Mount Hobson (Great Barrier Island)|Mount Hobson]])で採取され、{{Harvcoltxt|Oliver|1935|p=127}} で記載された。 |
|||
* {{Snamei|sv|Coprosma dodonaeifolia|C. dodonaeifolia}} {{small|W.R.B.Oliv.}} |
|||
* {{Snamei|sv|Coprosma dumosa|C. dumosa}} {{small|(Cheeseman) {{AU|G.T.Jane}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma dumosa|C. dumosa}}{{sup|([[species:Coprosma dumosa|Wikispecies]])}} {{small|(Cheeseman) {{AU|G.T.Jane}}}} - ニュージーランド (北島・南島) に自生。1906年に {{Snamei|C. parviflora}} の変種として記載されたが、2005年に独立種とされた。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma elatirioides|C. elatirioides}} {{small|{{AU|de Lange}} & {{AU|A.S.Markey}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma elatirioides|C. elatirioides}} {{small|{{AU|de Lange}} & {{AU|A.S.Markey}}}} |
||
* {{Snamei||Coprosma elegans|C. elegans}} {{small|Utteridge}} |
* {{Snamei||Coprosma elegans|C. elegans}}{{sup|([[species:Coprosma elegans|Wikispecies]])}} {{small|Utteridge}} - 2002年に新種として記載され、ニューギニア西部 (インドネシア領) のプンチャック・ジャヤに見られる。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma elliptica|C. elliptica}} {{small|W.R.B.Oliv.}} - ハワイ諸島 |
* {{Snamei|sv|Coprosma elliptica|C. elliptica}}{{sup|([[species:Coprosma elliptica|Wikispecies]])}} {{small|W.R.B.Oliv.}} - {{Harvcoltxt|Oliver|1935|p=150}} で記載されたハワイ諸島[[カウアイ島]]固有種。{{IUCN status|EN|91168887|12|3.1}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma ernodeoides|C. ernodeoides}} {{small|{{AU|A.Gray}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma ernodeoides|C. ernodeoides}}{{sup|([[species:Coprosma ernodeoides|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|A.Gray}}}} - ハワイ諸島産。 |
||
* {{Snamei|de|Coprosma esulcata|C. esulcata}} {{small|({{AU|F.Br.}}) Fosberg}} - [[マルケサス諸島]]の[[ヌク・ヒバ島]]や[[ウア・ポウ島]]([[:en:Ua Pou|Ua Pou]])に生育 |
* {{Snamei|de|Coprosma esulcata|C. esulcata}}{{sup|([[species:Coprosma esulcata|Wikispecies]])}} {{small|({{AU|F.Br.}}) Fosberg}} - [[マルケサス諸島]]の[[ヌク・ヒバ島]]や[[ウア・ポウ島]]([[:en:Ua Pou|Ua Pou]]; 基準標本の採取地)に生育の記録あり。{{IUCN status|DD|35133|12|2.3}} |
||
* {{Snamei|de|Coprosma fatuhivaensis|C. fatuhivaensis}}{{sup|([[species:Coprosma fatuhivaensis|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|W.L.Wagner}} & {{AU|Lorence}}}} - マルケサス諸島の[[ファトゥ・イヴァ島]]([[:en:Fatu-Hiva|Fatu-Hiva]])で採取され、2011年に新種記載された種<ref name="wlw&dhl2011">{{Cite journal|last=Wagner|first=Warren L.|authorlink=:en:Warren Lambert Wagner|last2=Lorence|first2=David H.|authorlink2=:es:David H. Lorence|year=2011|title=Revision of ''Coprosma'' (Rubiaceae, tribe Anthospermeae) in the Marquesas Islands|journal=PhytoKeys|volume=4|pages=109–124|url=https://www.researchgate.net/publication/51881294_Revision_of_Coprosma_Rubiaceae_tribe_Anthospermeae_in_the_Marquesas_Islands|doi=10.3897/phytokeys.4.1600|ref=harv}}</ref>。 |
|||
* {{Snamei|de|Coprosma fatuhivaensis|C. fatuhivaensis}} {{small|{{AU|W.L.Wagner}} & {{AU|Lorence}}}} |
|||
* {{Snamei||Coprosma foetidissima|C. foetidissima}} {{small|{{AU|J.R.Forst.}} & {{AU|G.Forst.}}}} - ニュージーランドに分布。{{Lang-mi|hūpiro}}<ref name="MD" /> フーピロ; {{Lang-en-short|stinkwood}} |
* {{Snamei||Coprosma foetidissima|C. foetidissima}}{{sup|([[species:Coprosma foetidissima|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|J.R.Forst.}} & {{AU|G.Forst.}}}} - ニュージーランドに分布。{{Lang-mi|hūpiro}}<ref name="MD" /> {{small|フーピロ}}; {{Lang-en-short|stinkwood}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma foliosa|C. foliosa}}{{sup|([[species:Coprosma foliosa|Wikispecies]])}} {{small|A.Gray}} - ハワイ諸島の固有種で、これまでにカウアイ島・[[オアフ島]]・マウイ島・[[モロカイ島]]・[[ラナイ島]]の5島で採取されている。{{IUCN status|VU|103801630|12|3.1}} |
|||
* {{Snamei|sv|Coprosma foliosa|C. foliosa}} {{small|A.Gray}} |
|||
* {{Snamei||Coprosma fowerakeri|C. fowerakeri}} {{small|{{AU|D.A.Norton}} & de Lange}} |
* {{Snamei||Coprosma fowerakeri|C. fowerakeri}}{{sup|([[species:Coprosma fowerakeri|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|D.A.Norton}} & de Lange}} - 2003年に新種記載されたニュージーランド南島産の種。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma glabrata|C. glabrata}} {{small|{{AU|J.W.Moore}}}}(シノニム: {{Snamei|C. tahitensis}} var. {{Snamei|glabrata}} {{small|(J.W.Moore) Fosberg}})- [[ソシエテ諸島]]の[[ライアテア島]]にのみ見られる。{{ |
* {{Snamei|sv|Coprosma glabrata|C. glabrata}}{{sup|([[species:Coprosma glabrata|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|J.W.Moore}}}}(シノニム: {{Snamei|C. tahitensis}} var. {{Snamei|glabrata}} {{small|(J.W.Moore) Fosberg}})- 1933年に記載。[[ソシエテ諸島]]の[[ライアテア島]]にのみ見られる。{{IUCN status|DD|35134|12|2.3}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma gracilicaulis|C. × gracilicaulis}} {{small|{{AU|Carse}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma gracilicaulis|C. × gracilicaulis}} {{small|{{AU|Carse}}}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma gracilis|C. × gracilis}} {{small|A.Cunn.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma gracilis|C. × gracilis}} {{small|A.Cunn.}} |
||
* {{Snamei||Coprosma hirtella|C. hirtella}} {{small|{{AU|Labill.}}}} |
* {{Snamei||Coprosma hirtella|C. hirtella}}{{sup|([[species:Coprosma hirtella|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Labill.}}}} - [[オーストラリア]]南東部に自生。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma hookeri|C. hookeri}} {{small|{{AU|Stapf}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma hookeri|C. hookeri}}{{sup|([[species:Coprosma hookeri|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Stapf}}}} - [[マレーシア]]の[[サバ州]][[キナバル山]]にのみ見られる。 |
||
* {{Snamei||Coprosma huttoniana|C. huttoniana}} {{small|{{AU|P.S.Green}}}} |
* {{Snamei||Coprosma huttoniana|C. huttoniana}}{{sup|([[species:Coprosma huttoniana|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|P.S.Green}}}} - オーストラリア領[[ロード・ハウ島]]で採取され、1990年に新種として記載。 |
||
* {{Snamei||Coprosma inopinata|C. inopinata}} {{small|{{AU|I.Hutton}} & P.S.Green}} |
* {{Snamei||Coprosma inopinata|C. inopinata}}{{sup|([[species:Coprosma inopinata|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|I.Hutton}} & P.S.Green}} - ロード・ハウ島で採取され、1993年に新種として記載。 |
||
* {{Snamei||Coprosma intertexta|C. intertexta}} {{small|{{AU|G.Simpson}}}} |
* {{Snamei||Coprosma intertexta|C. intertexta}}{{sup|([[species:Coprosma intertexta|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|G.Simpson}}}} - 1945年に新種記載されたニュージーランド南島産の種。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma kauensis|C. kauensis}} {{small|(A.Gray) {{AU|A.Heller}}}} - カウアイ島の固有種。{{ |
* {{Snamei|sv|Coprosma kauensis|C. kauensis}}{{sup|([[species:Coprosma kauensis|Wikispecies]])}} {{small|(A.Gray) {{AU|A.Heller}}}} - ハワイ諸島カウアイ島の固有種。{{IUCN status|EN|91168960|12|3.1}} |
||
* {{Snamei|C. kawaikiniensis}} {{small|{{AU|K.R.Wood}}, Lorence & {{AU|Kiehn}}}} - 2016年に新種として記載されたカウアイ島の固有種。{{ |
* {{Snamei|C. kawaikiniensis}}{{sup|([[species:Coprosma kawaikiniensis|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|K.R.Wood}}, Lorence & {{AU|Kiehn}}}} - 2016年に新種として記載されたハワイ諸島カウアイ島の固有種。{{IUCN status|CR|91169123|12|3.1}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma kirkii|C. × kirkii}} {{small|Cheeseman}} [[コプロスマ・カーキー]]<ref name="my88" /> - アセローサとレペンスの種間雑種<ref name="A-Z" />。 |
* {{Snamei|sv|Coprosma kirkii|C. × kirkii}} {{small|Cheeseman}} [[コプロスマ・カーキー]]<ref name="my88" /> - アセローサとレペンスの種間雑種<ref name="A-Z" />。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma laevigata|C. laevigata}} {{small|Cheeseman}} - [[クック諸島]]の[[ラロトンガ島]]固有種。{{ |
* {{Snamei|sv|Coprosma laevigata|C. laevigata}} {{small|Cheeseman}} - [[クック諸島]]の[[ラロトンガ島]]固有種。 {{IUCN status|CR|199830|12|3.1}} |
||
* {{Snamei||Coprosma lanceolaris|C. lanceolaris}} {{small|{{AU|F.Muell.}}}} |
* {{Snamei||Coprosma lanceolaris|C. lanceolaris}}{{sup|([[species:Coprosma lanceolaris|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|F.Muell.}}}} - ロード・ハウ島のみで確認されている。 |
||
* {{Snamei||Coprosma linariifolia|C. linariifolia}} {{small|(Hook.f.) Hook.f.}} |
* {{Snamei||Coprosma linariifolia|C. linariifolia}}{{sup|([[species:Coprosma linariifolia|Wikispecies]])}} {{small|(Hook.f.) Hook.f.}} - ニュージーランド(北島・南島)に自生。[[ジョセフ・ダルトン・フッカー]]により1852年に {{Snamei|C. propinqua}} の一変種として記載されたが、12年後に彼自身によって独立種とされた。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma longifolia|C. longifolia}} {{small|A.Gray}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma longifolia|C. longifolia}}{{sup|([[species:Coprosma longifolia|Wikispecies]])}} {{small|A.Gray}} - ハワイ諸島のオアフ島産。 |
||
* {{Snamei||Coprosma lucida|C. lucida}} {{small|J.R.Forst. & G.Forst.}} [[コプロスマ・ルキダ]]<ref name="my88" /> - ニュージーランドに分布。{{Lang-mi|karamū}}<ref name="MD" /> カラムー。 |
* {{Snamei||Coprosma lucida|C. lucida}}{{sup|([[species:Coprosma lucida|Wikispecies]])}} {{small|J.R.Forst. & G.Forst.}} [[コプロスマ・ルキダ]]<ref name="my88" /> - ニュージーランドに分布。{{Lang-mi|karamū}}<ref name="MD" /> {{small|カラムー}}。 |
||
** {{Snamei|C. lucida}} var. {{Snamei|angustifolia}} {{small|Cheeseman}} |
** {{Snamei|C. lucida}} var. {{Snamei|angustifolia}} {{small|Cheeseman}} |
||
⚫ | |||
** {{Snamei|C. lucida}} var. {{Snamei|lucida}} - コプロスマ・グランディフォリア({{Snamei||Coprosma grandifolia|C. grandifolia}} {{small|Hook.f.}}; {{Lang-mi|manono}} マノノ、{{Lang|mi|kanono}} カノノ<ref name="MD" />)は独立した別種として扱われる傾向があったが、ルキダの基本種のシノニムとして扱われるようになった。 |
|||
* {{Snamei||Coprosma macrocarpa|C. macrocarpa}} {{small|Cheeseman}} - ニュージーランドに |
* {{Snamei||Coprosma macrocarpa|C. macrocarpa}}{{sup|([[species:Coprosma macrocarpa|Wikispecies]])}} {{small|Cheeseman}} - ニュージーランドにのみ見られる。{{Lang-mi|karamū}}<ref name="MD" /> {{small|カラムー}}。{{IUCN status|LC|135793031|12|3.1}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma menziesii|C. menziesii}} {{small|A.Gray}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma menziesii|C. menziesii}}{{sup|([[species:Coprosma menziesii|Wikispecies]])}} {{small|A.Gray}} - ハワイ諸島産。 |
||
* {{Snamei|de|Coprosma meyeri|C. meyeri}} {{small|W.L.Wagner & Lorence}} |
* {{Snamei|de|Coprosma meyeri|C. meyeri}}{{sup|([[species:Coprosma meyeri|Wikispecies]])}} {{small|W.L.Wagner & Lorence}} - マルケサス諸島の[[ヒバ・オア島]]で採取され、2011年に新種記載された種<ref name="wlw&dhl2011" />。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma microcarpa|C. microcarpa}} {{small|Hook.f.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma microcarpa|C. microcarpa}} {{small|Hook.f.}}{{sup|([[species:Coprosma microcarpa|Wikispecies]])}} - ニュージーランド(北島・南島)に自生。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma molokaiensis|C. × molokaiensis}} {{small|{{AU|H.St.John}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma molokaiensis|C. × molokaiensis}} {{small|{{AU|H.St.John}}}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma montana|C. montana}} {{small|Hillebr.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma montana|C. montana}}{{sup|([[species:Coprosma montana|Wikispecies]])}} {{small|Hillebr.}} - 1888年にウィリアム・ヒレブランドにより死後出版の形で記載されたハワイ諸島固有種。{{IUCN status|VU|166864878|12|3.1}} |
||
* {{Snamei| |
* {{Snamei||Coprosma moorei|C. moorei}}{{sup|([[species:Coprosma moorei|Wikispecies]])}} {{small|F.Muell. ex {{AU|Rodway}}}} - オーストラリアの[[ヴィクトリア州]]東部および[[タスマニア島]]中央部に自生。 |
||
* {{Snamei||Coprosma × neglecta|C. × neglecta}} {{small|Cheeseman}} |
* {{Snamei||Coprosma × neglecta|C. × neglecta}} {{small|Cheeseman}} |
||
* {{Snamei|de|Coprosma nephelephila|C. nephelephila}} {{small|{{AU|J.Florence}}}} - ヌク・ヒバ島固有種。{{ |
* {{Snamei|de|Coprosma nephelephila|C. nephelephila}}{{sup|([[species:Coprosma nephelephila|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|J.Florence}}}} - マルケサス諸島のヌク・ヒバ島固有種。{{IUCN status|LR/lc|38955|12|2.3}} |
||
* {{Snamei||Coprosma niphophila|C. niphophila}}{{sup|([[species:Coprosma niphophila|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Orchard}}}} - オーストラリアの[[ニューサウスウェールズ州]]南東部([[コジオスコ|コジオスコ山]]地域)およびニュージーランド南島に自生する種で、{{Harvcoltxt|Orchard|1986|p=134}} により新種記載された。 |
|||
* {{Snamei|sv|Coprosma niphophila|C. niphophila}} {{small|{{AU|Orchard}}}} |
|||
* {{Snamei|es|Coprosma nitida|C. nitida}} {{small|Hook.f.}} |
* {{Snamei|es|Coprosma nitida|C. nitida}}{{sup|([[species:Coprosma nitida|Wikispecies]])}} {{small|Hook.f.}} - ニューサウスウェールズ州中東部、ヴィクトリア州東部、タスマニア島に自生。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma nivalis|C. nivalis}} {{small|W.R.B.Oliv.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma nivalis|C. nivalis}}{{sup|([[species:Coprosma nivalis|Wikispecies]])}} {{small|W.R.B.Oliv.}} - ニューサウスウェールズ州南東部からタスマニア島中央部にかけて自生。{{Harvcoltxt|Oliver|1935|p=37}} で記載。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma novaehebridae|C. novaehebridae}} {{small|W.R.B.Oliv.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma novaehebridae|C. novaehebridae}}{{sup|([[species:Coprosma novaehebridae|Wikispecies]])}} {{small|W.R.B.Oliv.}} - {{Harvcoltxt|Oliver|1935|p=140}} で記載され、[[バヌアツ]]でのみ確認されている。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma obconica|C. obconica}} {{small|Kirk}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma obconica|C. obconica}} {{small|Kirk}} |
||
** {{Snamei|C. obconica}} subsp. {{Snamei|distantia}} {{small|de Lange & {{AU|R.O.Gardner}}}} |
** {{Snamei|C. obconica}} subsp. {{Snamei|distantia}} {{small|de Lange & {{AU|R.O.Gardner}}}} |
||
** {{Snamei|C. obconica}} subsp. {{Snamei|obconica}} |
** {{Snamei|C. obconica}} subsp. {{Snamei|obconica}} |
||
* {{Snamei||Coprosma ochracea|C. ochracea}} {{small|W.R.B.Oliv.}} |
* {{Snamei||Coprosma ochracea|C. ochracea}}{{sup|([[species:Coprosma ochracea|Wikispecies]])}} {{small|W.R.B.Oliv.}} - {{Harvcoltxt|Oliver|1935|p=153}} で記載されたハワイ諸島固有種で、複数の島々に跨って見られる。{{IUCN status|VU|166864883|12|3.1}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma oliveri|C. oliveri}}{{sup|([[species:Coprosma oliveri|Wikispecies]])}} {{small|Fosberg}} - [[チリ]]領[[フアン・フェルナンデス諸島]]にのみ自生。一応は新種として1968年に記載されているが、その記載を行った{{仮リンク|フランシス・レイモンド・フォスバーグ|label=フォスバーグ|en|Francis Raymond Fosberg}}自身が述べているように、同種と思われるものについての報告は19世紀前半の時点で既に存在していた<ref>{{Cite journal|last=Fosberg|first=F. R.|year=1968|title=Studies in Pacific Rubiaceae: VI–VIII|journal=Brittonia|volume=20|issue=4|pages=292–294|doi=10.2307/2805686|jstor=2805686|ref=harv}}</ref>。{{IUCN status|VU|30464|12|2.3}} |
|||
* {{Snamei|sv|Coprosma oliveri|C. oliveri}} {{small|Fosberg}} - [[フアン・フェルナンデス諸島]]に分布。{{Color|darkgoldenrod|'''Vulnerable ([[危急種]])'''}} ver 2.3(IUCNレッドリスト)<ref>World Conservation Monitoring Centre (1998). ''Coprosma oliveri. The IUCN Red List of Threatened Species'' 1998: e.T30464A9544143. {{doi|10.2305/IUCN.UK.1998.RLTS.T30464A9544143.en}}. Downloaded on 02 July 2019.</ref> |
|||
<!--* {{Snamei||Coprosma orohenensis|C. orohenensis}} {{IUCN status|LC|38956|12}}--> |
|||
* {{Snamei|sv|Coprosma papuensis|C. papuensis}} {{small|W.R.B.Oliv.}} - [[パプアニューギニア]]に分布。{{Color|teal|'''Least Concern (低危険種)'''}} ver 3.1(IUCNレッドリスト)<ref>Botanic Gardens Conservation International (BGCI) & IUCN SSC Global Tree Specialist Group (2018). ''Coprosma papuensis. The IUCN Red List of Threatened Species'' 2018: e.T135765585A135765587. {{doi|10.2305/IUCN.UK.2018-2.RLTS.T135765585A135765587.en}}. Downloaded on 02 July 2019.</ref> |
|||
* {{Snamei|sv|Coprosma papuensis|C. papuensis}}{{sup|([[species:Coprosma papuensis|Wikispecies]])}} {{small|W.R.B.Oliv.}} - {{Harvcoltxt|Oliver|1935|p=147}} で記載され、後に2つの亜種が認められているが全て[[パプアニューギニア]]に分布。{{IUCN status|LC|135765585|12|3.1}} |
|||
** {{Snamei|C. papuensis}} subsp. {{Snamei|discolor}} {{small|({{AU|P.Royen}}) R.O.Gardner}} |
|||
** {{Snamei|C. papuensis}} subsp. {{Snamei| |
** {{Snamei|C. papuensis}} subsp. {{Snamei|discolor}}{{sup|([[species:Coprosma papuensis subsp. discolor|Wikispecies]])}} {{small|({{AU|P.Royen}}) R.O.Gardner}} - 1983年に独立種として記載されたが、2002年に亜種とされた。 |
||
** {{Snamei|C. papuensis}} subsp. {{Snamei|mopaensis}}{{sup|([[species:Coprosma papuensis subsp. mopaensis|Wikispecies]])}} {{small|R.O.Gardner}} - 2002年に全く新しい亜種として記載。 |
|||
** {{Snamei|C. papuensis}} subsp. {{Snamei|papuensis}} |
** {{Snamei|C. papuensis}} subsp. {{Snamei|papuensis}} |
||
* {{Snamei||Coprosma parviflora|C. parviflora}} {{small|Hook.f.}} |
* {{Snamei||Coprosma parviflora|C. parviflora}}{{sup|([[species:Coprosma parviflora|Wikispecies]])}} {{small|Hook.f.}} - ニュージーランド (北島・南島) に自生。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma pedicellata|C. pedicellata}} {{small|{{AU|Molly}}, {{AU| |
* {{Snamei|sv|Coprosma pedicellata|C. pedicellata}} {{small|{{AU|Molly}}, {{AU|de Lange}} & {{AU|B.D.Clarkson}}}} |
||
* {{Snamei||Coprosma perpusilla|C. perpusilla}} {{small|Colenso}} |
* {{Snamei||Coprosma perpusilla|C. perpusilla}}{{sup|([[species:Coprosma perpusilla|Wikispecies]])}} {{small|Colenso}} - {{Harvcoltxt|Oliver|1935|p=33}} により一度は {{Snamei|C. pumila}} のシノニムとされたが、{{Harvcoltxt|Orchard|1986|p=133}} により再び独立種とされた。 |
||
** {{Snamei|C. perpusilla}} subsp. {{Snamei|perpusilla}}{{sup|([[species:Coprosma perpusilla subsp. perpusilla|Wikispecies]])}} - オーストラリアのニューサウスウェールズ州南東部からタスマニアにかけてとニュージーランド([[スチュアート島]]を含む)に分布する基本亜種。 |
|||
** {{Snamei|C. perpusilla}} subsp. {{Snamei|perpusilla}} |
|||
** {{Snamei|C. perpusilla}} subsp. {{Snamei|subantarctica}}{{sup|([[species:Coprosma perpusilla subsp. subantarctica|Wikispecies]])}} {{small|Orchard}} - 亜種小名は〈[[亜南極]]の〉という意味で、その名の通り南極に程近いオーストラリア領[[マッコーリー島]]およびニュージーランド領アンティポディーズ諸島に分布が限られる。 |
|||
** {{Snamei|C. perpusilla}} subsp. {{Snamei|subantarctica}} {{small|Orchard}} |
|||
* {{Snamei|sv|Coprosma persicifolia|C. persicifolia}} {{small|A.Gray}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma persicifolia|C. persicifolia}}{{sup|([[species:Coprosma persicifolia|Wikispecies]])}} {{small|A.Gray}} - [[フィジー]]でのみ確認されている。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma petiolata|C. petiolata}} {{small|Hook.f.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma petiolata|C. petiolata}}{{sup|([[species:Coprosma petiolata|Wikispecies]])}} {{small|Hook.f.}} - ケルマデック諸島に自生。 |
||
* {{Snamei||Coprosma petriei|C. petriei}} {{small|Cheeseman}} [[コプロスマ・ピートリエイ]]<ref name="my88" /> |
* {{Snamei||Coprosma petriei|C. petriei}}{{sup|([[species:Coprosma petriei|Wikispecies]])}} {{small|Cheeseman}} [[コプロスマ・ピートリエイ]]<ref name="my88" /> - ニュージーランド(北島・南島)に自生。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma pilosa|C. pilosa}} {{small|Endl.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma pilosa|C. pilosa}} {{small|Endl.}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma polymorpha|C. polymorpha}} {{small|W.R.B.Oliv.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma polymorpha|C. polymorpha}}{{sup|([[species:Coprosma polymorpha|Wikispecies]])}} {{small|W.R.B.Oliv.}} - {{Harvcoltxt|Oliver|1935|p=92}} で記載。基準標本はニュージーランド南島産。 |
||
* {{Snamei||Coprosma prisca|C. prisca}} {{small|W.R.B.Oliv.}} |
* {{Snamei||Coprosma prisca|C. prisca}}{{sup|([[species:Coprosma prisca|Wikispecies]])}} {{small|W.R.B.Oliv.}} - ロード・ハウ島に自生。1917年に発表された。 |
||
* {{Snamei||Coprosma propinqua|C. propinqua}} {{small|A.Cunn.}} - ニュージーランドに分布。{{ |
* {{Snamei||Coprosma propinqua|C. propinqua}}{{sup|([[species:Coprosma propinqua|Wikispecies]])}} {{small|A.Cunn.}} - ニュージーランドに分布。{{IUCN status|LC|135793323|12|3.1}} |
||
** {{Snamei|C. propinqua}} var. {{Snamei|latiuscula}} {{small|Allan}} |
** {{Snamei|C. propinqua}} var. {{Snamei|latiuscula}} {{small|Allan}} |
||
** {{Snamei|C. propinqua}} var. {{Snamei|martini}} {{small|W.R.B.Oliv.}} |
** {{Snamei|C. propinqua}} var. {{Snamei|martini}}{{sup|([[species:Coprosma propinqua var. martini|Wikispecies]])}} {{small|W.R.B.Oliv.}} - [[チャタム島]]産。{{Harvcoltxt|Oliver|1935|p=67}} で記載された変種。 |
||
** {{Snamei|C. propinqua}} var. {{Snamei|propinqua}} - {{Lang-mi|mingimingi}}<ref name="MD" /> ミンギミンギ |
** {{Snamei|C. propinqua}} var. {{Snamei|propinqua}}{{sup|([[species:Coprosma propinqua var. propinqua|Wikispecies]])}} - 北島および南島に自生する基本変種。{{Lang-mi|mingimingi}}<ref name="MD" /> {{small|ミンギミンギ}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma pseudociliata|C. pseudociliata}}{{sup|([[species:Coprosma pseudociliata|Wikispecies]])}} {{small|G.T.Jane}} - ニュージーランド (北島・南島) に自生。1887年に {{Snamei|C. parviflora}} の変種 var. {{snamei|pilosa}} {{small|Cheeseman}} として記載され、以後1世紀以上にわたってその扱いが続いていたが、2005年になって独立種とされた。 |
|||
* {{Snamei|sv|Coprosma pseudociliata|C. pseudociliata}} {{small|G.T.Jane}} |
|||
* {{Snamei|sv|Coprosma pseudocuneata|C. pseudocuneata}} {{small|W.R.B.Oliv. ex {{AU|Garn.-Jones}} & {{AU|Elder}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma pseudocuneata|C. pseudocuneata}}{{sup|([[species:Coprosma pseudocuneata|Wikispecies]])}} {{small|W.R.B.Oliv. ex {{AU|Garn.-Jones}} & {{AU|Elder}}}} - ニュージーランド(北島・南島)に自生。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma pubens|C. pubens}} {{small|A.Gray}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma pubens|C. pubens}}{{sup|([[species:Coprosma pubens|Wikispecies]])}} {{small|A.Gray}} - ハワイ諸島産。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma pumila|C. pumila}} {{small|Hook.f.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma pumila|C. pumila}}{{sup|([[species:Coprosma pumila|Wikispecies]])}} {{small|Hook.f.}} - ヴィクトリア州東部とタスマニア島中央部に自生。 |
||
* {{Snamei||Coprosma putida|C. putida}} {{small|{{AU|C.Moore}} & F.Muell.}} |
* {{Snamei||Coprosma putida|C. putida}}{{sup|([[species:Coprosma putida|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|C.Moore}} & F.Muell.}} - ロード・ハウ島のみで確認されている。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma pyrifolia|C. pyrifolia}} {{small|({{AU|Hook.}} & {{AU|Arn.}}) {{AU|Skottsb.}}}} - フアン・フェルナンデス諸島に分布。{{ |
* {{Snamei|sv|Coprosma pyrifolia|C. pyrifolia}} {{small|({{AU|Hook.}} & {{AU|Arn.}}) {{AU|Skottsb.}}}} - フアン・フェルナンデス諸島に分布。{{IUCN status|VU|30463|12|2.3}} |
||
* {{Snamei||Coprosma quadrifida|C. quadrifida}} {{small|(Labill.) {{AU|B.L.Rob.}}}} |
* {{Snamei||Coprosma quadrifida|C. quadrifida}} {{small|(Labill.) {{AU|B.L.Rob.}}}} {{IUCN status|LC|186000029|12|3.1}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma raiateensis|C. raiateensis}} {{small|J.W.Moore}}(シノニム: {{Snamei|C. tahitensis}} var. {{Snamei|raiateensis}} {{small|(J.W.Moore) Fosberg}})- ライアテア島 |
* {{Snamei|sv|Coprosma raiateensis|C. raiateensis}}{{sup|([[species:Coprosma raiateensis|Wikispecies]])}} {{small|J.W.Moore}}(シノニム: {{Snamei|C. tahitensis}} var. {{Snamei|raiateensis}} {{small|(J.W.Moore) Fosberg}})- 1933年に記載。基準標本はライアテア島の[[テメハニ山]] ([[:fr:Mont Temehani|Mont Temehani]]) で採取されたもので、その後もライアテア島以外では確認されていない。{{IUCN status|DD|35136|12|2.3}} |
||
* {{Snamei|fr|Coprosma rapensis|C. rapensis}} {{small|F.Br.}} |
* {{Snamei|fr|Coprosma rapensis|C. rapensis}} {{small|F.Br.}} |
||
* {{Snamei||Coprosma repens|C. repens}} {{small|{{AU|A.Rich.}}}} [[コプロスマ・レペンス]]<ref name="my88" /><ref name="A-Z" />({{Lang-mi|taupata}} タウパタ<ref name="hs" />; {{Lang-en-short|mirror-plant, looking-glass plant}}<ref name="my88" />; 和名: [[ヘクソボチョウジ]]<ref name="A-Z" />)- ニュージーランドに |
* {{Snamei||Coprosma repens|C. repens}} {{small|{{AU|A.Rich.}}}} [[コプロスマ・レペンス]]<ref name="my88" /><ref name="A-Z" />({{Lang-mi|taupata}} {{small|タウパタ}}<ref name="hs" />; {{Lang-en-short|mirror-plant, looking-glass plant}}<ref name="my88" />; 和名: [[ヘクソボチョウジ]]<ref name="A-Z" />)- ニュージーランドに自生。 |
||
* {{Snamei|de|Coprosma reticulata|C. reticulata}} {{small|J.Florence}} ヌク・ヒバ島の固有種。{{ |
* {{Snamei|de|Coprosma reticulata|C. reticulata}}{{sup|([[species:Coprosma reticulata|Wikispecies]])}} {{small|J.Florence}} マルケサス諸島ヌク・ヒバ島の固有種。{{IUCN status|LR/lc|38957|12|2.3}} |
||
* {{Snamei||Coprosma rhamnoides|C. rhamnoides}} {{small|A.Cunn.}} |
* {{Snamei||Coprosma rhamnoides|C. rhamnoides}}{{sup|([[species:Coprosma rhamnoides|Wikispecies]])}} {{small|A.Cunn.}} - ニュージーランド(北島・南島・スチュアート島)に自生。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma rhynchocarpa|C. rhynchocarpa}} {{small|A.Gray}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma rhynchocarpa|C. rhynchocarpa}}{{sup|([[species:Coprosma rhynchocarpa|Wikispecies]])}} {{small|A.Gray}} - ハワイ諸島産。 |
||
* {{Snamei||Coprosma rigida|C. rigida}} {{small|Cheeseman}} |
* {{Snamei||Coprosma rigida|C. rigida}}{{sup|([[species:Coprosma rigida|Wikispecies]])}} {{small|Cheeseman}} - ニュージーランド(北島・南島)に自生。 |
||
* {{Snamei||Coprosma robusta|C. robusta}} {{small|{{AU|Raoul}}}} [[コプロスマ・ロブスタ]]<ref name="my88" /><ref name="A-Z" /> - ニュージーランドに |
* {{Snamei||Coprosma robusta|C. robusta}}{{sup|([[species:Coprosma robusta|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Raoul}}}} [[コプロスマ・ロブスタ]]<ref name="my88" /><ref name="A-Z" /> - ニュージーランド(チャタム諸島を含む)に自生。{{Lang-mi|karamū}}<ref name="MD" /> {{small|カラムー}} |
||
* {{Snamei||Coprosma rotundifolia|C. rotundifolia}} {{small|A.Cunn.}} |
* {{Snamei||Coprosma rotundifolia|C. rotundifolia}}{{sup|([[species:Coprosma rotundifolia|Wikispecies]])}} {{small|A.Cunn.}} - ニュージーランド([[スチュアート島]]を含む)に自生。 |
||
* {{Snamei||Coprosma rubra|C. rubra}} {{small|{{AU|Petrie}}}} |
* {{Snamei||Coprosma rubra|C. rubra}}{{sup|([[species:Coprosma rubra|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Petrie}}}} - ニュージーランド(北島および南島)に自生。 |
||
* {{Snamei||Coprosma rugosa|C. rugosa}} {{small|Cheeseman}} |
* {{Snamei||Coprosma rugosa|C. rugosa}}{{sup|([[species:Coprosma rugosa|Wikispecies]])}} {{small|Cheeseman}} - ニュージーランド(北島・南島)およびアンティポディーズ諸島に自生。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma savaiiensis|C. savaiiensis}} {{small|{{AU|Rech.}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma savaiiensis|C. savaiiensis}}{{sup|([[species:Coprosma savaiiensis|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Rech.}}}} - [[サモア]]固有種。{{IUCN status|LC|158476068|12|3.1}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma serrulata|C. serrulata}} {{small|Hook.f. ex {{AU|Buchanan}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma serrulata|C. serrulata}} {{small|Hook.f. ex {{AU|Buchanan}}}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma setosa|C. setosa}} {{small|J.W.Moore}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma setosa|C. setosa}}{{sup|([[species:Coprosma setosa|Wikispecies]])}} {{small|J.W.Moore}} - 1933年に記載。基準標本はライアテア島のテメハニ山で採取されたものである。 |
||
* {{Snamei||Coprosma spathulata|C. spathulata}} {{small|A.Cunn.}} |
* {{Snamei||Coprosma spathulata|C. spathulata}} {{small|A.Cunn.}} |
||
** {{Snamei|C. spathulata}} subsp. {{Snamei|hikuruana}} {{small|de Lange & {{AU|Heenan}}}} |
** {{Snamei|C. spathulata}} subsp. {{Snamei|hikuruana}} {{small|de Lange & {{AU|Heenan}}}} |
||
** {{Snamei|C. spathulata}} subsp. {{Snamei|spathulata}} |
** {{Snamei|C. spathulata}} subsp. {{Snamei|spathulata}} |
||
* {{Snamei|C. stephanocarpa}}{{sup|([[species:Coprosma stephanocarpa|Wikispecies]])}} {{small|Hillebr.}} - 1888年にウィリアム・ヒレブランドにより死後出版の形で記載され、その後一時期 {{Snamei|C. foliosa}} のシノニムと見做されていたが、2016年に見直しが行われた結果再び独立種と認定された<ref name="c&s-k&c_2016" />。ハワイ諸島マウイ島の固有種。{{IUCN status|EN|103801658|12|3.1}} |
|||
* {{Snamei|C. stephanocarpa}} {{small|Hillebr.}} |
|||
* {{Snamei|sv|Coprosma strigulosa|C. strigulosa}} {{small|{{AU|Lauterb.}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma strigulosa|C. strigulosa}}{{sup|([[species:Coprosma strigulosa|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Lauterb.}}}} - 1908年に記載されたサモア産の種。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma sundana|C. sundana}} {{small|{{AU|Miq.}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma sundana|C. sundana}}{{sup|([[species:Coprosma sundana|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Miq.}}}} - [[インドネシア]]の[[ジャワ島]]山岳地帯にのみ見られる。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma tadgellii|C. × tadgellii}} {{small|W.R.B.Oliv.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma tadgellii|C. × tadgellii}} {{small|W.R.B.Oliv.}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma tahitensis|C. tahitensis}} {{small|A.Gray}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma tahitensis|C. tahitensis}} {{small|A.Gray}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma talbrockiei|C. talbrockiei}} {{small|L.B.Moore & {{AU|R.Mason}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma talbrockiei|C. talbrockiei}}{{sup|([[species:Coprosma talbrockiei|Wikispecies]])}} {{small|L.B.Moore & {{AU|R.Mason}}}} - オーストラリアのヴィクトリア州および基準標本の産地であるニュージーランド南島の[[ネルソン (ニュージーランド)|ネルソン]]北西に見られる種。1974年に新種記載された。 |
||
* {{Snamei|de|Coprosma temetiuensis|C. temetiuensis}} {{small|W.L.Wagner & Lorence}} |
* {{Snamei|de|Coprosma temetiuensis|C. temetiuensis}}{{sup|([[species:Coprosma temetiuensis|Wikispecies]])}} {{small|W.L.Wagner & Lorence}} - ヒバ・オア島で採取され、2011年に新種記載された種<ref name="wlw&dhl2011" />。 |
||
* {{Snamei||Coprosma tenuicaulis|C. tenuicaulis}} {{small|Hook.f.}} - {{Lang-mi|hukihuki}}<ref name="MD" /> フキフキ |
* {{Snamei||Coprosma tenuicaulis|C. tenuicaulis}} {{small|Hook.f.}} - {{Lang-mi|hukihuki}}<ref name="MD" /> {{small|フキフキ}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma tenuifolia|C. tenuifolia}} {{small|Cheeseman}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma tenuifolia|C. tenuifolia}} {{small|Cheeseman}} |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma ternata|C. ternata}} {{small|W.R.B.Oliv.}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma ternata|C. ternata}}{{sup|([[species:Coprosma ternata|Wikispecies]])}} {{small|W.R.B.Oliv.}} - 基準標本はハワイ諸島モロカイ島産。{{Harvcoltxt|Oliver|1935|p=175}} で記載。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma velutina|C. velutina}} {{small|Fosberg}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma velutina|C. velutina}}{{sup|([[species:Coprosma velutina|Wikispecies]])}} {{small|Fosberg}} - 基準標本が採取されたのは、[[フランス領ポリネシア]]は[[トゥブアイ諸島]]の[[ライヴァヴァエ島]] ([[w:Raivavae|Raivavae]]) である。 |
||
* {{Snamei||Coprosma virescens|C. virescens}} {{small|Petrie}} |
* {{Snamei||Coprosma virescens|C. virescens}} {{small|Petrie}} |
||
* {{Snamei||Coprosma waima|C. waima}} {{small|{{AU|A.P.Druce}}}} |
* {{Snamei||Coprosma waima|C. waima}}{{sup|([[species:Coprosma waima|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|A.P.Druce}}}} - ニュージーランド北島のワイマ・フォレスト(Waima Forest)で採取された標本を基に、1989年に新種として記載された。 |
||
* {{Snamei|sv|Coprosma waimeae|C. waimeae}} {{small|{{AU|Wawra}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma waimeae|C. waimeae}}{{sup|([[species:Coprosma waimeae|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Wawra}}}} - ハワイ諸島カウアイ島の固有種。{{IUCN status|VU|91169400|12|3.1}} |
||
* {{Snamei||Coprosma wallii|C. wallii}}{{sup|([[species:Coprosma wallii|Wikispecies]])}} {{small|Petrie}} - 基準標本はニュージーランド南島の[[ポールター川]]([[w:Poulter River|Poulter River]])で採取された。{{IUCN status|VU|34900|12|2.3}} |
|||
* {{Snamei|sv|Coprosma wallii|C. wallii}} {{small|Petrie}} - ニュージーランドの[[北島 (ニュージーランド)|北島]]と[[南島 (ニュージーランド)|南島]]に分布。{{Color|darkgoldenrod|'''Vulnerable (危急種)'''}} ver 2.3(IUCNレッドリスト)<ref>de Lange, P.J. (1998). ''Coprosma wallii. The IUCN Red List of Threatened Species'' 1998: e.T34900A9895209.{{doi|10.2305/IUCN.UK.1998.RLTS.T34900A9895209.en}}. Downloaded on 03 July 2019.</ref> |
|||
* {{Snamei|sv|Coprosma wollastonii|C. wollastonii}} {{small|{{AU|Wernham}}}} |
* {{Snamei|sv|Coprosma wollastonii|C. wollastonii}}{{sup|([[species:Coprosma wollastonii|Wikispecies]])}} {{small|{{AU|Wernham}}}} |
||
** {{Snamei|C. wollastonii}} var. {{Snamei|epiphytica}} {{small|(P.Royen) R.O.Gardner}} |
** {{Snamei|C. wollastonii}} var. {{Snamei|epiphytica}}{{sup|([[species:Coprosma wollastonii var. epiphytica|Wikispecies]])}} {{small|(P.Royen) R.O.Gardner}} - ニューギニアの山岳地帯に自生する。 |
||
** {{Snamei|C. wollastonii}} var. {{Snamei|novoguineensis}} {{small|(Merr. & L.M.Perry) R.O.Gardner}} |
** {{Snamei|C. wollastonii}} var. {{Snamei|novoguineensis}}{{sup|([[species:Coprosma wollastonii var. novoguineensis|Wikispecies]])}} {{small|(Merr. & L.M.Perry) R.O.Gardner}} - ニューギニア西部 (インドネシア領) の山岳地帯に見られる。 |
||
** {{Snamei|C. wollastonii}} var. {{Snamei|wollastonii}} |
** {{Snamei|C. wollastonii}} var. {{Snamei|wollastonii}}{{sup|([[species:Coprosma wollastonii var. wollastonii|Wikispecies]])}} - スラウェシ西部およびニューギニア中央部に見られる。 |
||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
||
287行目: | 287行目: | ||
日本語: |
日本語: |
||
* {{Cite book|和書|last=横井|first=政人|chapter=コプロスマ〔属〕|title=園芸植物大事典2|publisher=小学館|year=1988|page=284-5|isbn=4-09-305102-X|ref=harv}} |
* {{Cite book|和書|last=横井|first=政人|chapter=コプロスマ〔属〕|title=園芸植物大事典2|publisher=小学館|year=1988|page=284-5|isbn=4-09-305102-X|ref=harv}} |
||
* 福岡誠行 |
* {{cite book|和書|author=福岡誠行|chapter=Rubiaceae アカネ科|editor= [[堀田満]],他|title=世界有用植物事典|publisher=平凡社|year=1989|page=928|isbn=4-582-11505-5|ref="福岡1989"}} |
||
* クリストファー・ブリッケル 編集責任、横井政人 監訳『A-Z 園芸植物百科事典』誠文堂新光社、2003年、294-5頁。{{ |
* クリストファー・ブリッケル 編集責任、横井政人 監訳『A-Z 園芸植物百科事典』誠文堂新光社、2003年、294-5頁。{{ISBN2|4-416-40300-3}} |
||
* {{Cite book|和書|last=塩田|first=晴康|chapter=コプロスマ|editor=ニュージーランド学会|title=ニュージーランド百科事典|publisher=春風社|year=2007|isbn=978-4-86110-111-3|ref=harv}} |
* {{Cite book|和書|last=塩田|first=晴康|chapter=コプロスマ|editor=ニュージーランド学会|title=ニュージーランド百科事典|publisher=春風社|year=2007|isbn=978-4-86110-111-3|ref=harv}} |
||
英語: |
英語: |
||
* {{Cite book|last=Oliver|first=W.R.B.|authorlink=:en:Walter Oliver|year=1935|title=The genus ''Coprosma''|series=Bernice P. Bishop Museum Bulletin 132|url=https://www.google.com/books/edition/Bernice_P_Bishop_Museum_Bulletin/f2MOAQAAIAAJ?hl=ja&gbpv=0&bsq=|id={{NCID|BA38913735|BA88666161|BA89182353}}|ref=harv}} (Kraus Reprint, 1971) |
|||
* {{Cite journal|last=Orchard|first=A.E.|authorlink=:en:Anthony Orchard|year=1986|title=A revision of the ''Coprosma pumila'' (Rubiaceae) complex in Australia, New Zealand and the Subantarctic Islands|journal=Brunonia|volume=9|issue=2|page=119–138|doi=10.1071/BRU9860119|ref=harv}} |
|||
* {{Cite book|last=Fitter|first=Julian|year=2009|title=New Zealand Wildlife: A Visitor's Guide|url=https://books.google.co.jp/books?id=AFClzJc8S9QC&pg=PA130&dq=coprosma+smell&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjpgu7Zu5HjAhUM57wKHfrBD1UQ6AEIMDAB#v=onepage&q=coprosma%20smell&f=false|location=Bucks|publisher=Bradt Travel Guides|isbn=978 1 84162 272 9|ref=harv}} |
* {{Cite book|last=Fitter|first=Julian|year=2009|title=New Zealand Wildlife: A Visitor's Guide|url=https://books.google.co.jp/books?id=AFClzJc8S9QC&pg=PA130&dq=coprosma+smell&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjpgu7Zu5HjAhUM57wKHfrBD1UQ6AEIMDAB#v=onepage&q=coprosma%20smell&f=false|location=Bucks|publisher=Bradt Travel Guides|isbn=978 1 84162 272 9|ref=harv}} |
||
* {{Cite book|last=Ronse De Craene|first=Louis P.|year=2010|title=Floral Diagrams: An Aid to Understanding Flower Morphology and Evolution|url=https://books.google.co.jp/books?id=24p-LgWPA50C&pg=PA319&dq=Coprosma+Theligonum&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwj5h66h6YHjAhXIWLwKHXzFADwQ6AEIKDAA#v=onepage&q=Coprosma%20Theligonum&f=false|location=Cambridge|publisher=Cambridge University Press|ncid=BB02150526|ref=harv}} |
* {{Cite book|last=Ronse De Craene|first=Louis P.|year=2010|title=Floral Diagrams: An Aid to Understanding Flower Morphology and Evolution|url=https://books.google.co.jp/books?id=24p-LgWPA50C&pg=PA319&dq=Coprosma+Theligonum&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwj5h66h6YHjAhXIWLwKHXzFADwQ6AEIKDAA#v=onepage&q=Coprosma%20Theligonum&f=false|location=Cambridge|publisher=Cambridge University Press|ncid=BB02150526|ref=harv}} |
||
* {{Cite journal|last=Merrett|first=MF|last2=Robertson|first2=AW|year=2012|title=The efficacy of wind pollination in a small understory shrub ({{Snamei|Coprosma spathulata}}) in native forest of the Waikato region, New Zealand|journal=New Zealand Journal of Botany|volume=50|issue=1|pages=37-49|doi=10.1080/0028825X.2011.640337|ref=harv}} |
* {{Cite journal|last=Merrett|first=MF|last2=Robertson|first2=AW|year=2012|title=The efficacy of wind pollination in a small understory shrub ({{Snamei|Coprosma spathulata}}) in native forest of the Waikato region, New Zealand|journal=New Zealand Journal of Botany|volume=50|issue=1|pages=37-49|doi=10.1080/0028825X.2011.640337|ref=harv}} |
||
* [[:es:Rafaël Herman Anna Govaerts|Govaerts, R.]], Ruhsam, M., Andersson, L., Robbrecht, E., Bridson, D., Davis, A., Schanzer, I. |
* {{Anchors|WCSP}} [[:es:Rafaël Herman Anna Govaerts|Govaerts, R.]], Ruhsam, M., Andersson, L., Robbrecht, E., Bridson, D., Davis, A., Schanzer, I. & [[:fr:Bonaventure Sonké|Sonké, B.]] (2021). World Checklist of Rubiaceae. Facilitated by the Royal Botanic Gardens, Kew. Published on the Internet; https://wcsp.science.kew.org/ Retrieved 31 October 2021. |
||
{{clear}} |
{{clear}} |
||
== 関連文献 == |
== 関連文献 == |
||
⚫ | |||
⚫ | |||
* {{Cite book|last=Allan|first=H.H.|year=1961|title=Flora of New Zealand|volume=1|location=Wellington|publisher=Government Printer|ncid=BA88475593|ref=harv}} |
* {{Cite book|last=Allan|first=H.H.|year=1961|title=Flora of New Zealand|volume=1|location=Wellington|publisher=Government Printer|ncid=BA88475593|ref=harv}} |
||
* {{Cite book|last=Poole|first=A.L.|last2=Adams|first2=Nancy M.|year=1994|title=Trees and shrubs of New Zealand|edition=Rev.|location=Lincoln|publisher=Manaaki Whenua Press|ncid=BA65181822|ref=harv}} |
* {{Cite book|last=Poole|first=A.L.|last2=Adams|first2=Nancy M.|year=1994|title=Trees and shrubs of New Zealand|edition=Rev.|location=Lincoln|publisher=Manaaki Whenua Press|ncid=BA65181822|ref=harv}} |
||
* {{Cite journal|last=Webb|first=C. J.|last2=Lloyd|first2=David G.|last3=Delph|first3=Lynda F.|year=1999|title=Gender dimorphism in indigenous New Zealand seed plants|journal=New Zealand Journal of Botany|volume=37|issue=1|pages=119-130|doi=10.1080/0028825X.1999.9512618|ref=harv}} |
* {{Cite journal|last=Webb|first=C. J.|last2=Lloyd|first2=David G.|last3=Delph|first3=Lynda F.|year=1999|title=Gender dimorphism in indigenous New Zealand seed plants|journal=New Zealand Journal of Botany|volume=37|issue=1|pages=119-130|doi=10.1080/0028825X.1999.9512618|ref=harv}} |
||
== 外部リンク == |
|||
⚫ | |||
⚫ | |||
{{DEFAULTSORT:こふろすまそく}} |
{{DEFAULTSORT:こふろすまそく}} |
2024年10月29日 (火) 10:37時点における最新版
コプロスマ属 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類(APG IV) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Coprosma J.R.Forst. & G.Forst. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイプ種 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Coprosma foetidissima[1] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
種 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本文参照 |
コプロスマ属あるいはヘクソボチョウジ属[2](Coprosma)とは、アカネ科の属の一つである。分布域は主にオセアニア地域で(参照: #分布)、特にハワイ諸島では絶滅の恐れがある固有種が数種類見られる(参照: #下位分類)。この属の種は美しい花冠をつけるなど多種多様な虫媒花を擁する[3]アカネ科植物としては珍しく雌雄異株かつ花弁の目立たない風媒花を咲かせる(参照: #特徴)。葉を観賞する園芸植物としていくつかのニュージーランド産の原種や改良品種が出回っている(参照: #利用)。
名称
[編集]属名 Coprosma はギリシャ語 κόπρος (kópros)〈糞〉と ὀσμή (osmḗ)〈におい〉の合成によるもので[4]、全体で〈糞のようなにおいがする〉という意味合いである[5]。このような属名がつけられたのは、この属の種として Forster & Forster (1776:138) で史上初めて記載された C. foetidissima[注 1] とコプロスマ・ルキダ(C. lucida)の2種[6]のうち前者が激しい悪臭を放つためという旨が原記載文献にも記されている。C. foetidissima には stinkwood〈臭う木〉という英名がつけられるようになるが、葉を潰した際のにおいは「腐った卵」と形容される代物である[7]。
分布
[編集]マレー群島区系から太平洋、オーストラリア沖のマッコーリー島、チリ沖のフアン・フェルナンデス諸島にかけて分布する[8]。
生態
[編集]ニュージーランドにおいては海岸沿いから山地に至るまであらゆる生態系に見られるが、22種が森林や低木林(藪)に見られる(Allan (1961); Poole & Adams (1994))[9]。コプロスマ・ロブスタ(C. robusta)は湿った場所に、コプロスマ・ルキダはそれよりも乾燥した場所に、低木のコプロスマ・レペンス(C. repens; マオリ語: taupata タウパタ)は沿岸地帯、とりわけ浜によく見られる[5]。
特徴
[編集]葉は概して対生で単葉、線形から円形、革質であるものが多く明淡緑色から濃緑色、紫色または褐色[10]。
花は筒形または狭漏斗形[10]や鐘形で4-5裂[11]、単生あるいは集散花序ないしは房状につき[10]、白色または緑色を帯びるが小さくて目立たない[11]。少なくともニュージーランド産でこの属の種は全て雌雄異株で風媒花(風で花粉を運んでもらう花)をつける(Webb, Lloyd & Delph (1999))[9]。アカネ科ではコプロスマ属のほかにGalopina属やヤマトグサ属(Theligonum)も花が縮小して風媒花が発達しているが、これらは基本的に両性花であるアカネ科にあっては異例のことである[12]。雄花の雄蕊は長く、雌花の柱頭も花粉を捕まえる舌のように突き出て長い[5]。
果実は小さな多肉の漿果で同じアカネ科であるコーヒーノキと同様に種子を2つ含む。果肉の表面には必ずと言ってよいほど光沢が見られ、色は半透明な白色、青色、黄色、橙色、赤色といった具合にまちまちである[5]。これらの果実は房状になることが多く、特にコプロスマ・ロブスタやコプロスマ・ルキダの場合それが顕著である[5]。
利用
[編集]園芸
[編集]花は目立たないが葉が美しく[10]、観賞されるのは専ら葉である[13]。雌株と雄株を両方植えれば実がなる[10]。
園芸用となる主な原種はコプロスマ・レペンス、コプロスマ・ロブスタ、種間雑種のコプロスマ・カーキー(C. × kirkii)[11][10]で、ほかにコプロスマ・アセローサ(C. acerosa)[10]、コプロスマ・ルキダ、コプロスマ・ピートリエイ(C. petriei)も知られる[11]。カーキーの方がレペンスよりも耐寒性が強く、暖地であれば露地でも越冬すると思われる[11]。品種としては 'ビートソンズゴールド'('Beatson's Gold')、'チョコレートソルジャー'('Chocolate Soldier')、'コッパーシャイン'('Coppershine')[11][10]、'キウイゴールド'('Kiwi Gold')[10]、レペンス由来の 'ピクチュラータ'('Picturata'; 'アウレア' ('Aurea') とも)や 'マーブルクイーン'('Marble Queen')、ロブスタ由来の 'ウィリアムシアイ・ヴァリエガータ'('Williamsii Variegata')[11][10]、カーキーの班入り品種 'ヴァリエガータ'('Variegata')などが存在する[10]。
ロックガーデンや低木のボーダー花壇に植える[10]。降霜地域では半耐寒性種や品種を最低2度の温室あるいは観賞用温室で栽培する[10]。横井 (1988) は日本での栽培について、種によっては関東の無加温温室で容易に越冬し、十分成長すると述べている。温室で育てる場合は壌土を基本とする鉢物用土に砂を混ぜて植え、明るく遮光し、通気をよくする[10]。レペンスは室内の鉢物向きで日陰でも生長するが強光線が必要と思われ、暗い室内では枝が間延びして徒長しやすくなってしまう[11]。生長期は十分に水やりをし、成分のバランスがとれた液肥を月に1度施し、その他は適度に水やりを行う[10]。屋外で育てる場合は中性-弱酸性かつ適度に肥沃で湿っているが排水のよい土壌で、日なたか半日陰に植える[10]。
薬用
[編集]コプロスマ・ルキダ、Coprosma macrocarpa、コプロスマ・ロブスタの3種はマオリ語ではまとめてカラムーあるいはカラム(karamū)と呼ばれる[7]が、これらカラムーの葉や小枝の煎じ汁は傷や打撲の塗り薬として用いられ、また熱さましや腎臓の不調の際にも利用された[14]。
下位分類
[編集]分類は Govaerts et al. (2021) による。
- Coprosma acerosa(Wikispecies) A.Cunn.(シノニム: C. brunnea (Kirk) Cockayne) コプロスマ・アセローサ(別名: コプロスマ・ブルンネア)[10] - ニュージーランド(スチュアート島を含む)、ニュージーランド領チャタム諸島に自生。マオリ語: tarakupenga タラクペンガ、tātaraheke タータラヘケ; 英: sand coprosma[7]
- C. acutifolia(Wikispecies) Hook.f. - ニュージーランド領ケルマデック諸島に自生。
- C. arborea Kirk - ニュージーランドに分布。マオリ語: māmāngi ママンギ[14][注 2]
- C. archboldiana(Wikispecies) Merr. & L.M.Perry - ニューギニアでのみ確認されている。
- C. × arcuata Colenso
- C. areolata(Wikispecies) Cheeseman - ニュージーランド(スチュアート島を含む)に自生。
- C. atropurpurea(Wikispecies) (Cockayne & Allan) L.B.Moore - ニュージーランド南島に自生。最初はピートリエイ種の変種として記載された(1926年)が1974年に独立種とする説が出され、これが受容されるに至った。
- C. autumnalis Colenso - マオリ語でmanono マノノ あるいは kanono カノノ と呼ばれ[7]、従来コプロスマ・グランディフォリア(C. grandifolia Hook.f.)とされてきたが2020年10月7日に発表された学名の命名経緯をめぐる見直しにより、左記の学名に改められた[15]。
- C. barbata(Wikispecies) Utteridge - 2002年に新種として記載され、ニューギニア西部 (インドネシア領) のプンチャック・ジャヤに見られる。
- C. baueri Endl.
- C. benefica(Wikispecies) W.R.B.Oliv. - Oliver (1935:137) で記載。ピトケアン島固有種。CR IUCN (ver 2.3)
- C. bougainvilleensis(Wikispecies) Gideon - 2002年に新種記載されたソロモン諸島産(基準標本の採取地はパプアニューギニア領のブーゲンヴィル島)の種。
- C. brassii(Wikispecies) Merr. & L.M.Perry - ニューギニアでのみ確認されている。
- C. × buchananii Kirk
- C. chathamica(Wikispecies) Cockayne - ニュージーランド領チャタム諸島産。
- C. cheesemanii(Wikispecies) W.R.B.Oliv. - Oliver (1935:47) で記載。ニュージーランド(北島・南島)に自生。
- C. ciliata(Wikispecies) Hook.f. - ニュージーランド(北島・南島)およびニュージーランド領アンティポディーズ諸島に自生。
- C. colensoi Hook.f.
- C. cookei(Wikispecies) Fosberg - フランス領ポリネシアはオーストラル諸島のラパ島固有種。DD IUCN (ver 2.3)
- C. cordicarpa(Wikispecies) J.Cantley, Sporck-Koehler & Chau - ハワイ諸島のマウイ島で発見され、2016年に新種として記載された[16]。EN IUCN (ver 3.1)
- C. crassifolia(Wikispecies) Colenso - ニュージーランド(北島・南島)に自生。
- C. crenulata W.R.B.Oliv.
- C. cuneata Hook.f.
- C. cymosa(Wikispecies) Hillebr. - 1888年にウィリアム・ヒレブランドにより死後出版の形で記載されたハワイ諸島産の種。
- C. decurva(Wikispecies) Heads - 1998年に新種記載されたニュージーランド (北島・南島) 産の種。
- C. depressa Colenso ex Hook.f.
- C. divergens(Wikispecies) W.R.B.Oliv. - 1942年の記載以来ニューギニア東部でのみ確認されている。
- C. dodonaeifolia(Wikispecies) W.R.B.Oliv. - 基準標本はニュージーランド北部グレート・バリア島のホブソン山(Mount Hobson)で採取され、Oliver (1935:127) で記載された。
- C. dumosa(Wikispecies) (Cheeseman) G.T.Jane - ニュージーランド (北島・南島) に自生。1906年に C. parviflora の変種として記載されたが、2005年に独立種とされた。
- C. elatirioides de Lange & A.S.Markey
- C. elegans(Wikispecies) Utteridge - 2002年に新種として記載され、ニューギニア西部 (インドネシア領) のプンチャック・ジャヤに見られる。
- C. elliptica(Wikispecies) W.R.B.Oliv. - Oliver (1935:150) で記載されたハワイ諸島カウアイ島固有種。EN IUCN (ver 3.1)
- C. ernodeoides(Wikispecies) A.Gray - ハワイ諸島産。
- C. esulcata(Wikispecies) (F.Br.) Fosberg - マルケサス諸島のヌク・ヒバ島やウア・ポウ島(Ua Pou; 基準標本の採取地)に生育の記録あり。DD IUCN (ver 2.3)
- C. fatuhivaensis(Wikispecies) W.L.Wagner & Lorence - マルケサス諸島のファトゥ・イヴァ島(Fatu-Hiva)で採取され、2011年に新種記載された種[17]。
- C. foetidissima(Wikispecies) J.R.Forst. & G.Forst. - ニュージーランドに分布。マオリ語: hūpiro[7] フーピロ; 英: stinkwood
- C. foliosa(Wikispecies) A.Gray - ハワイ諸島の固有種で、これまでにカウアイ島・オアフ島・マウイ島・モロカイ島・ラナイ島の5島で採取されている。VU IUCN (ver 3.1)
- C. fowerakeri(Wikispecies) D.A.Norton & de Lange - 2003年に新種記載されたニュージーランド南島産の種。
- C. glabrata(Wikispecies) J.W.Moore(シノニム: C. tahitensis var. glabrata (J.W.Moore) Fosberg)- 1933年に記載。ソシエテ諸島のライアテア島にのみ見られる。DD IUCN (ver 2.3)
- C. × gracilicaulis Carse
- C. × gracilis A.Cunn.
- C. hirtella(Wikispecies) Labill. - オーストラリア南東部に自生。
- C. hookeri(Wikispecies) Stapf - マレーシアのサバ州キナバル山にのみ見られる。
- C. huttoniana(Wikispecies) P.S.Green - オーストラリア領ロード・ハウ島で採取され、1990年に新種として記載。
- C. inopinata(Wikispecies) I.Hutton & P.S.Green - ロード・ハウ島で採取され、1993年に新種として記載。
- C. intertexta(Wikispecies) G.Simpson - 1945年に新種記載されたニュージーランド南島産の種。
- C. kauensis(Wikispecies) (A.Gray) A.Heller - ハワイ諸島カウアイ島の固有種。EN IUCN (ver 3.1)
- C. kawaikiniensis(Wikispecies) K.R.Wood, Lorence & Kiehn - 2016年に新種として記載されたハワイ諸島カウアイ島の固有種。CR IUCN (ver 3.1)
- C. × kirkii Cheeseman コプロスマ・カーキー[11] - アセローサとレペンスの種間雑種[10]。
- C. laevigata Cheeseman - クック諸島のラロトンガ島固有種。 CR IUCN (ver 3.1)
- C. lanceolaris(Wikispecies) F.Muell. - ロード・ハウ島のみで確認されている。
- C. linariifolia(Wikispecies) (Hook.f.) Hook.f. - ニュージーランド(北島・南島)に自生。ジョセフ・ダルトン・フッカーにより1852年に C. propinqua の一変種として記載されたが、12年後に彼自身によって独立種とされた。
- C. longifolia(Wikispecies) A.Gray - ハワイ諸島のオアフ島産。
- C. lucida(Wikispecies) J.R.Forst. & G.Forst. コプロスマ・ルキダ[11] - ニュージーランドに分布。マオリ語: karamū[7] カラムー。
- C. lucida var. angustifolia Cheeseman
- C. lucida var. lucida
- C. macrocarpa(Wikispecies) Cheeseman - ニュージーランドにのみ見られる。マオリ語: karamū[7] カラムー。LC IUCN (ver 3.1)
- C. menziesii(Wikispecies) A.Gray - ハワイ諸島産。
- C. meyeri(Wikispecies) W.L.Wagner & Lorence - マルケサス諸島のヒバ・オア島で採取され、2011年に新種記載された種[17]。
- C. microcarpa Hook.f.(Wikispecies) - ニュージーランド(北島・南島)に自生。
- C. × molokaiensis H.St.John
- C. montana(Wikispecies) Hillebr. - 1888年にウィリアム・ヒレブランドにより死後出版の形で記載されたハワイ諸島固有種。VU IUCN (ver 3.1)
- C. moorei(Wikispecies) F.Muell. ex Rodway - オーストラリアのヴィクトリア州東部およびタスマニア島中央部に自生。
- C. × neglecta Cheeseman
- C. nephelephila(Wikispecies) J.Florence - マルケサス諸島のヌク・ヒバ島固有種。LR/lc IUCN (ver 2.3)
- C. niphophila(Wikispecies) Orchard - オーストラリアのニューサウスウェールズ州南東部(コジオスコ山地域)およびニュージーランド南島に自生する種で、Orchard (1986:134) により新種記載された。
- C. nitida(Wikispecies) Hook.f. - ニューサウスウェールズ州中東部、ヴィクトリア州東部、タスマニア島に自生。
- C. nivalis(Wikispecies) W.R.B.Oliv. - ニューサウスウェールズ州南東部からタスマニア島中央部にかけて自生。Oliver (1935:37) で記載。
- C. novaehebridae(Wikispecies) W.R.B.Oliv. - Oliver (1935:140) で記載され、バヌアツでのみ確認されている。
- C. obconica Kirk
- C. obconica subsp. distantia de Lange & R.O.Gardner
- C. obconica subsp. obconica
- C. ochracea(Wikispecies) W.R.B.Oliv. - Oliver (1935:153) で記載されたハワイ諸島固有種で、複数の島々に跨って見られる。VU IUCN (ver 3.1)
- C. oliveri(Wikispecies) Fosberg - チリ領フアン・フェルナンデス諸島にのみ自生。一応は新種として1968年に記載されているが、その記載を行ったフォスバーグ自身が述べているように、同種と思われるものについての報告は19世紀前半の時点で既に存在していた[18]。VU IUCN (ver 2.3)
- C. papuensis(Wikispecies) W.R.B.Oliv. - Oliver (1935:147) で記載され、後に2つの亜種が認められているが全てパプアニューギニアに分布。LC IUCN (ver 3.1)
- C. papuensis subsp. discolor(Wikispecies) (P.Royen) R.O.Gardner - 1983年に独立種として記載されたが、2002年に亜種とされた。
- C. papuensis subsp. mopaensis(Wikispecies) R.O.Gardner - 2002年に全く新しい亜種として記載。
- C. papuensis subsp. papuensis
- C. parviflora(Wikispecies) Hook.f. - ニュージーランド (北島・南島) に自生。
- C. pedicellata Molly, de Lange & B.D.Clarkson
- C. perpusilla(Wikispecies) Colenso - Oliver (1935:33) により一度は C. pumila のシノニムとされたが、Orchard (1986:133) により再び独立種とされた。
- C. perpusilla subsp. perpusilla(Wikispecies) - オーストラリアのニューサウスウェールズ州南東部からタスマニアにかけてとニュージーランド(スチュアート島を含む)に分布する基本亜種。
- C. perpusilla subsp. subantarctica(Wikispecies) Orchard - 亜種小名は〈亜南極の〉という意味で、その名の通り南極に程近いオーストラリア領マッコーリー島およびニュージーランド領アンティポディーズ諸島に分布が限られる。
- C. persicifolia(Wikispecies) A.Gray - フィジーでのみ確認されている。
- C. petiolata(Wikispecies) Hook.f. - ケルマデック諸島に自生。
- C. petriei(Wikispecies) Cheeseman コプロスマ・ピートリエイ[11] - ニュージーランド(北島・南島)に自生。
- C. pilosa Endl.
- C. polymorpha(Wikispecies) W.R.B.Oliv. - Oliver (1935:92) で記載。基準標本はニュージーランド南島産。
- C. prisca(Wikispecies) W.R.B.Oliv. - ロード・ハウ島に自生。1917年に発表された。
- C. propinqua(Wikispecies) A.Cunn. - ニュージーランドに分布。LC IUCN (ver 3.1)
- C. propinqua var. latiuscula Allan
- C. propinqua var. martini(Wikispecies) W.R.B.Oliv. - チャタム島産。Oliver (1935:67) で記載された変種。
- C. propinqua var. propinqua(Wikispecies) - 北島および南島に自生する基本変種。マオリ語: mingimingi[7] ミンギミンギ
- C. pseudociliata(Wikispecies) G.T.Jane - ニュージーランド (北島・南島) に自生。1887年に C. parviflora の変種 var. pilosa Cheeseman として記載され、以後1世紀以上にわたってその扱いが続いていたが、2005年になって独立種とされた。
- C. pseudocuneata(Wikispecies) W.R.B.Oliv. ex Garn.-Jones & Elder - ニュージーランド(北島・南島)に自生。
- C. pubens(Wikispecies) A.Gray - ハワイ諸島産。
- C. pumila(Wikispecies) Hook.f. - ヴィクトリア州東部とタスマニア島中央部に自生。
- C. putida(Wikispecies) C.Moore & F.Muell. - ロード・ハウ島のみで確認されている。
- C. pyrifolia (Hook. & Arn.) Skottsb. - フアン・フェルナンデス諸島に分布。VU IUCN (ver 2.3)
- C. quadrifida (Labill.) B.L.Rob. LC IUCN (ver 3.1)
- C. raiateensis(Wikispecies) J.W.Moore(シノニム: C. tahitensis var. raiateensis (J.W.Moore) Fosberg)- 1933年に記載。基準標本はライアテア島のテメハニ山 (Mont Temehani) で採取されたもので、その後もライアテア島以外では確認されていない。DD IUCN (ver 2.3)
- C. rapensis F.Br.
- C. repens A.Rich. コプロスマ・レペンス[11][10](マオリ語: taupata タウパタ[14]; 英: mirror-plant, looking-glass plant[11]; 和名: ヘクソボチョウジ[10])- ニュージーランドに自生。
- C. reticulata(Wikispecies) J.Florence マルケサス諸島ヌク・ヒバ島の固有種。LR/lc IUCN (ver 2.3)
- C. rhamnoides(Wikispecies) A.Cunn. - ニュージーランド(北島・南島・スチュアート島)に自生。
- C. rhynchocarpa(Wikispecies) A.Gray - ハワイ諸島産。
- C. rigida(Wikispecies) Cheeseman - ニュージーランド(北島・南島)に自生。
- C. robusta(Wikispecies) Raoul コプロスマ・ロブスタ[11][10] - ニュージーランド(チャタム諸島を含む)に自生。マオリ語: karamū[7] カラムー
- C. rotundifolia(Wikispecies) A.Cunn. - ニュージーランド(スチュアート島を含む)に自生。
- C. rubra(Wikispecies) Petrie - ニュージーランド(北島および南島)に自生。
- C. rugosa(Wikispecies) Cheeseman - ニュージーランド(北島・南島)およびアンティポディーズ諸島に自生。
- C. savaiiensis(Wikispecies) Rech. - サモア固有種。LC IUCN (ver 3.1)
- C. serrulata Hook.f. ex Buchanan
- C. setosa(Wikispecies) J.W.Moore - 1933年に記載。基準標本はライアテア島のテメハニ山で採取されたものである。
- C. spathulata A.Cunn.
- C. spathulata subsp. hikuruana de Lange & Heenan
- C. spathulata subsp. spathulata
- C. stephanocarpa(Wikispecies) Hillebr. - 1888年にウィリアム・ヒレブランドにより死後出版の形で記載され、その後一時期 C. foliosa のシノニムと見做されていたが、2016年に見直しが行われた結果再び独立種と認定された[16]。ハワイ諸島マウイ島の固有種。EN IUCN (ver 3.1)
- C. strigulosa(Wikispecies) Lauterb. - 1908年に記載されたサモア産の種。
- C. sundana(Wikispecies) Miq. - インドネシアのジャワ島山岳地帯にのみ見られる。
- C. × tadgellii W.R.B.Oliv.
- C. tahitensis A.Gray
- C. talbrockiei(Wikispecies) L.B.Moore & R.Mason - オーストラリアのヴィクトリア州および基準標本の産地であるニュージーランド南島のネルソン北西に見られる種。1974年に新種記載された。
- C. temetiuensis(Wikispecies) W.L.Wagner & Lorence - ヒバ・オア島で採取され、2011年に新種記載された種[17]。
- C. tenuicaulis Hook.f. - マオリ語: hukihuki[7] フキフキ
- C. tenuifolia Cheeseman
- C. ternata(Wikispecies) W.R.B.Oliv. - 基準標本はハワイ諸島モロカイ島産。Oliver (1935:175) で記載。
- C. velutina(Wikispecies) Fosberg - 基準標本が採取されたのは、フランス領ポリネシアはトゥブアイ諸島のライヴァヴァエ島 (Raivavae) である。
- C. virescens Petrie
- C. waima(Wikispecies) A.P.Druce - ニュージーランド北島のワイマ・フォレスト(Waima Forest)で採取された標本を基に、1989年に新種として記載された。
- C. waimeae(Wikispecies) Wawra - ハワイ諸島カウアイ島の固有種。VU IUCN (ver 3.1)
- C. wallii(Wikispecies) Petrie - 基準標本はニュージーランド南島のポールター川(Poulter River)で採取された。VU IUCN (ver 2.3)
- C. wollastonii(Wikispecies) Wernham
- C. wollastonii var. epiphytica(Wikispecies) (P.Royen) R.O.Gardner - ニューギニアの山岳地帯に自生する。
- C. wollastonii var. novoguineensis(Wikispecies) (Merr. & L.M.Perry) R.O.Gardner - ニューギニア西部 (インドネシア領) の山岳地帯に見られる。
- C. wollastonii var. wollastonii(Wikispecies) - スラウェシ西部およびニューギニア中央部に見られる。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ Tropicos.org. Missouri Botanical Garden. 01 Jul 2019 <http://www.tropicos.org/Name/40013835>
- ^ 米倉, 浩司『新維管束植物分類表』北隆館、2019年、200頁。ISBN 978-4-8326-1008-8。
- ^ 福岡 (1989)
- ^ Forster & Forster (1776:138).
- ^ a b c d e Fitter (2009:130).
- ^ WCSP (2019), Coprosma lucida J.R.Forst. & G.Forst., Char. Gen. Pl.: 138 (1776).
- ^ a b c d e f g h i j Coprosma - Māori Dictionary. 2019年7月3日閲覧。
- ^ WCSP (2019), Coprosma J.R.Forst. & G.Forst., Char. Gen. Pl.: 137 (1776).
- ^ a b Merrett & Robertson (2012).
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w ブリッケル (2003).
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 横井 (1988).
- ^ Ronse De Craene (2010:319).
- ^ “コプロスマ”. みんなの趣味の園芸. NHK出版. 2019年7月3日閲覧。
- ^ a b c 塩田 (2007).
- ^ Large, Mark F.; Mabberley, David J.; Wood, Elise (2020). “Coprosma autumnalis (kanono; Rubiaceae) in New Zealand: nomenclature, iconography and phenology”. Kew Bulletin 75, 37. doi:10.1007/s12225-020-9876-4.
- ^ a b Cantley, Jason T.; Sporck-Koehler, Margaret J.; Chau, Marian. M. (2016). “New and resurrected Hawaiian species of pilo (Coprosma, Rubiaceae) from the island of Maui”. PhytoKeys 60: 33–48. doi:10.3897/phytokeys.60.6465 .
- ^ a b c Wagner, Warren L.; Lorence, David H. (2011). “Revision of Coprosma (Rubiaceae, tribe Anthospermeae) in the Marquesas Islands”. PhytoKeys 4: 109–124. doi:10.3897/phytokeys.4.1600 .
- ^ Fosberg, F. R. (1968). “Studies in Pacific Rubiaceae: VI–VIII”. Brittonia 20 (4): 292–294. doi:10.2307/2805686. JSTOR 2805686.
参考文献
[編集]ラテン語:
- Forster, Joannes Reinoldus; Forster, Georgius (1776). Characteres generum plantarum, quas in itinere ad insulas maris Australis, collegerunt, descripserunt, delinearunt, annis MDCCLLXXII—MDCCLXXV. London: B. White, T. Cadell, & P. Elmsly - 本属が史上初めて記載された文献。
日本語:
- 横井, 政人「コプロスマ〔属〕」『園芸植物大事典2』小学館、1988年、284-5頁。ISBN 4-09-305102-X。
- 福岡誠行 著「Rubiaceae アカネ科」、堀田満,他 編『世界有用植物事典』平凡社、1989年、928頁。ISBN 4-582-11505-5。
- クリストファー・ブリッケル 編集責任、横井政人 監訳『A-Z 園芸植物百科事典』誠文堂新光社、2003年、294-5頁。ISBN 4-416-40300-3
- 塩田, 晴康 著「コプロスマ」、ニュージーランド学会 編『ニュージーランド百科事典』春風社、2007年。ISBN 978-4-86110-111-3。
英語:
- Oliver, W.R.B. (1935). The genus Coprosma. Bernice P. Bishop Museum Bulletin 132. NCID BA38913735, BA88666161, BA89182353 (Kraus Reprint, 1971)
- Orchard, A.E. (1986). “A revision of the Coprosma pumila (Rubiaceae) complex in Australia, New Zealand and the Subantarctic Islands”. Brunonia 9 (2): 119–138. doi:10.1071/BRU9860119.
- Fitter, Julian (2009). New Zealand Wildlife: A Visitor's Guide. Bucks: Bradt Travel Guides. ISBN 978 1 84162 272 9
- Ronse De Craene, Louis P. (2010). Floral Diagrams: An Aid to Understanding Flower Morphology and Evolution. Cambridge: Cambridge University Press. NCID BB02150526
- Merrett, MF; Robertson, AW (2012). “The efficacy of wind pollination in a small understory shrub (Coprosma spathulata) in native forest of the Waikato region, New Zealand”. New Zealand Journal of Botany 50 (1): 37-49. doi:10.1080/0028825X.2011.640337.
- Govaerts, R., Ruhsam, M., Andersson, L., Robbrecht, E., Bridson, D., Davis, A., Schanzer, I. & Sonké, B. (2021). World Checklist of Rubiaceae. Facilitated by the Royal Botanic Gardens, Kew. Published on the Internet; https://wcsp.science.kew.org/ Retrieved 31 October 2021.
関連文献
[編集]- Allan, H.H. (1961). Flora of New Zealand. 1. Wellington: Government Printer. NCID BA88475593
- Poole, A.L.; Adams, Nancy M. (1994). Trees and shrubs of New Zealand (Rev. ed.). Lincoln: Manaaki Whenua Press. NCID BA65181822
- Webb, C. J.; Lloyd, David G.; Delph, Lynda F. (1999). “Gender dimorphism in indigenous New Zealand seed plants”. New Zealand Journal of Botany 37 (1): 119-130. doi:10.1080/0028825X.1999.9512618.