コンテンツにスキップ

「Wikipedia:削除の復帰依頼/history20221110」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Leafkn2 (会話 | 投稿記録)
Leafkn2 (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
*{{反対}} ウィキペディアは、主に[[Wikipedia:独立記事作成の目安]]で示されているような目安で特筆性かどうか判断しています。橋元淳一郎さんの場合は、無関係な[[Wikipedia:信頼できる情報源|信頼できる情報源]]から有意な言及がされていないため、削除されるのはなんら不思議ではない。また、依頼者が投稿理由が不明で同じような記事を再投稿しているので、即時削除されてもおかしくはありません。それに、'''[[Wikipedia:検証可能性|削除にならないような出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません]]'''。それを記事にあなたが示せばいいのに、それを「'''削除依頼者の調査不足'''」などほかの利用者に責任を擦りつけるのは見過ごせません。--[[利用者:舌先現象になります|舌先現象になります]]([[利用者‐会話:舌先現象になります|会話]]) 2021年3月7日 (日) 23:41 (UTC)
*{{反対}} ウィキペディアは、主に[[Wikipedia:独立記事作成の目安]]で示されているような目安で特筆性かどうか判断しています。橋元淳一郎さんの場合は、無関係な[[Wikipedia:信頼できる情報源|信頼できる情報源]]から有意な言及がされていないため、削除されるのはなんら不思議ではない。また、依頼者が投稿理由が不明で同じような記事を再投稿しているので、即時削除されてもおかしくはありません。それに、'''[[Wikipedia:検証可能性|削除にならないような出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません]]'''。それを記事にあなたが示せばいいのに、それを「'''削除依頼者の調査不足'''」などほかの利用者に責任を擦りつけるのは見過ごせません。--[[利用者:舌先現象になります|舌先現象になります]]([[利用者‐会話:舌先現象になります|会話]]) 2021年3月7日 (日) 23:41 (UTC)
*{{反対}} 昨年、[[Wikipedia:削除依頼/橋元淳一郎]]が提出される前に複数の問題テンプレートを貼付しましたが、その時から[[WP:RS]]を満たす[[WP:PSTS|二次資料]]は確認されず、一向に記事は改善されませんでした。また、「論文などの執筆もされており」とおっしゃっておりますが、[[WP:N]]([[WP:GNG]])をご理解ください。--[[利用者:おっふ|おっふ]]([[利用者‐会話:おっふ|会話]]) 2021年3月8日 (月) 02:58 (UTC)
*{{反対}} 昨年、[[Wikipedia:削除依頼/橋元淳一郎]]が提出される前に複数の問題テンプレートを貼付しましたが、その時から[[WP:RS]]を満たす[[WP:PSTS|二次資料]]は確認されず、一向に記事は改善されませんでした。また、「論文などの執筆もされており」とおっしゃっておりますが、[[WP:N]]([[WP:GNG]])をご理解ください。--[[利用者:おっふ|おっふ]]([[利用者‐会話:おっふ|会話]]) 2021年3月8日 (月) 02:58 (UTC)
*{{賛成}} 信頼できる情報源や二次資料が紙媒体の場合はどうしたらいいのでしょうか?<br/>記事が削除されてしまっては議論の余地がなくなると思いますが、元の記事のログは保管されているのでしょうか?<br/>また、この件に関してはwikipediaのコミュニティに行ってリーダーの方に聞いてみますが、いきなり削除はないのではないでしょうか。コミュニティに何度か参加したことがりますが、wikipediaの記事は元の記事のほとんどコピペで、文章の語尾をちょっと変えたりしているだけと聞きました。これに何か意味はあるのでしょうか?せっかく調べて書いたのにこんな対応されたのでは、誰もwikipediaなんか利用しなくなると思います。せめて、元の記事のログを残しといてほしいです。元の記事もないのに、この後、どうやって議論を進めるのですか?信頼できる出版元からの一次資料をりんくしていましたが、それはwikipediaの方針でOKとなっています。「ウィキペディアの記事で一次資料を使ってよいのは、信頼できる出版元から公刊されている場合だけです。」また、平日日中は普通に働いており、皆様のようにべったり張り付いてwikipediaを観察できる状態でないことはご理解ください。暇な方しか記事が書けないというような仕組みはいかがなものかと思います。--[[利用者:Leafkn2|Leafkn2]]([[利用者‐会話:Leafkn2|会話]]) 2021年3月8日 (月) 03:19 (UTC) {{smaller|- 書式・署名時刻修正、重複票解消--[[利用者:Y-route|Y-route]]([[利用者‐会話:Y-route|会話]]) 2021年3月8日 (月) 05:42 (UTC)}}‎
*{{賛成}} 信頼できる情報源や二次資料が紙媒体の場合はどうしたらいいのでしょうか?<br/>記事が削除されてしまっては議論の余地がなくなると思いますが、元の記事のログは保管されているのでしょうか?<br/>また、この件に関してはwikipediaのコミュニティに行ってリーダーの方に聞いてみますが、いきなり削除はないのではないでしょうか。コミュニティに何度か参加したことがりますが、wikipediaの記事は元の記事のほとんどコピペで、文章の語尾をちょっと変えたりしているだけと聞きました。これに何か意味はあるのでしょうか?せっかく調べて書いたのにこんな対応されたのでは、誰もwikipediaなんか利用しなくなると思います。せめて、元の記事のログを残しといてほしいです。元の記事もないのに、この後、どうやって議論を進めるのですか?信頼できる出版元からの一次資料をりんくしていましたが、それはwikipediaの方針でOKとなっています。「ウィキペディアの記事で一次資料を使ってよいのは、信頼できる出版元から公刊されている場合だけです。」また、平日日中は普通に働いており、皆様のようにべったり張り付いてwikipediaを観察できる状態でないことはご理解ください。暇な方しか記事が書けないというような仕組みはいかがなものかと思います。また、著作の出版社は、ハヤカワ書房や集英社であり、とうてい信用できない媒体ではないと思いますが、wikipediaのボランティアの方からすると、信用できない媒体なのでしょうか?--[[利用者:Leafkn2|Leafkn2]]([[利用者‐会話:Leafkn2|会話]]) 2021年3月8日 (月) 03:19 (UTC) {{smaller|- 書式・署名時刻修正、重複票解消--[[利用者:Y-route|Y-route]]([[利用者‐会話:Y-route|会話]]) 2021年3月8日 (月) 05:42 (UTC)}}‎

2021年3月8日 (月) 11:36時点における版

Wikipedia:削除の復帰依頼/history20221110/ヘッダ


削除の復帰依頼

橋元淳一郎 - ノート

Wikipedia:削除依頼/橋元淳一郎での議論により、wikipediaにのせるまでもないということで削除されました。 この理由は意味が分からなかったので、再登校しましたが、再び削除依頼が来ています。橋元先生は、論文などの執筆もされており、削除依頼者の調査不足と思います。 参考:Jstage E系列の時間とはなにか ―「同期」と「物語」から考える時間系 The E-Series Time: The Emergence of a New Time System via Synchrony and Story) 野村直樹 1.橋元淳一郎 2.明石貞 3 削除依頼の理由の正当性を審議していただき、記事の復帰を依頼します。--Leafkn2会話2021年3月7日 (日) 23:12 (UTC)[返信]

  • 反対 ウィキペディアは、主にWikipedia:独立記事作成の目安で示されているような目安で特筆性かどうか判断しています。橋元淳一郎さんの場合は、無関係な信頼できる情報源から有意な言及がされていないため、削除されるのはなんら不思議ではない。また、依頼者が投稿理由が不明で同じような記事を再投稿しているので、即時削除されてもおかしくはありません。それに、削除にならないような出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません。それを記事にあなたが示せばいいのに、それを「削除依頼者の調査不足」などほかの利用者に責任を擦りつけるのは見過ごせません。--舌先現象になります会話2021年3月7日 (日) 23:41 (UTC)[返信]
  • 反対 昨年、Wikipedia:削除依頼/橋元淳一郎が提出される前に複数の問題テンプレートを貼付しましたが、その時からWP:RSを満たす二次資料は確認されず、一向に記事は改善されませんでした。また、「論文などの執筆もされており」とおっしゃっておりますが、WP:NWP:GNG)をご理解ください。--おっふ会話2021年3月8日 (月) 02:58 (UTC)[返信]
  • 賛成 信頼できる情報源や二次資料が紙媒体の場合はどうしたらいいのでしょうか?
    記事が削除されてしまっては議論の余地がなくなると思いますが、元の記事のログは保管されているのでしょうか?
    また、この件に関してはwikipediaのコミュニティに行ってリーダーの方に聞いてみますが、いきなり削除はないのではないでしょうか。コミュニティに何度か参加したことがりますが、wikipediaの記事は元の記事のほとんどコピペで、文章の語尾をちょっと変えたりしているだけと聞きました。これに何か意味はあるのでしょうか?せっかく調べて書いたのにこんな対応されたのでは、誰もwikipediaなんか利用しなくなると思います。せめて、元の記事のログを残しといてほしいです。元の記事もないのに、この後、どうやって議論を進めるのですか?信頼できる出版元からの一次資料をりんくしていましたが、それはwikipediaの方針でOKとなっています。「ウィキペディアの記事で一次資料を使ってよいのは、信頼できる出版元から公刊されている場合だけです。」また、平日日中は普通に働いており、皆様のようにべったり張り付いてwikipediaを観察できる状態でないことはご理解ください。暇な方しか記事が書けないというような仕組みはいかがなものかと思います。また、著作の出版社は、ハヤカワ書房や集英社であり、とうてい信用できない媒体ではないと思いますが、wikipediaのボランティアの方からすると、信用できない媒体なのでしょうか?--Leafkn2会話) 2021年3月8日 (月) 03:19 (UTC) - 書式・署名時刻修正、重複票解消--Y-route会話2021年3月8日 (月) 05:42 (UTC)[返信]