コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「スイレン属」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Unicodeの制御文字(非表示)が混入しているので除去しました - プロジェクト:ウィキ文法のチェック
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
2行目: 2行目:
|名称 = スイレン属
|名称 = スイレン属
|色 = lightgreen
|色 = lightgreen
|画像= [[画像:Hitsujigusa.jpg|250px]]
|画像= [[画像:White Waterlily.jpg|250px]]<br />[[画像:Water-lily flowers (2470340750).jpg|250px]]
|画像キャプション = [[ヒツジグサ]](''Nymphaea tetragona'')
|画像キャプション = セイヨウスイレン (上), アカバナスイレン (下)
|界 = [[植物界]] [[:w:Plantae|Plantae]]
|界 = [[植物界]] {{Sname||Plantae}}
|門階級なし = [[被子植物]] {{Sname||Angiosperms}}
|門階級なし = [[被子植物]] {{Sname||Angiosperms}}
|目 = [[スイレン目]] [[:w:Nymphaeales|Nymphaeales]]
|目 = [[スイレン目]] {{sname||Nymphaeales}}
|科 = [[スイレン科]] [[:w:Nymphaeaceae|Nymphaeaceae]]
|科 = [[スイレン科]] {{sname||Nymphaeaceae}}
|属 = '''スイレン属''' ''[[:w:Nymphaea|Nymphaea]]''
|属 = '''スイレン属''' {{snamei||Nymphaea}}
|学名 = {{snamei||Nymphaea}} {{AUY|L.|1753}}<ref name="GBIF">{{Cite web|author=GBIF Secretariat|date=2021|url=https://www.gbif.org/species/2882411|title=''Nymphaea'' L.|website=[https://doi.org/10.15468/39omei GBIF Backbone Taxonomy]|publisher=|accessdate=2021-05-03}}</ref><ref name="PWonline">{{Cite web|author=|date=|url=http://www.plantsoftheworldonline.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:330032-2|title=''Nymphaea''|website=Plant of the World online|publisher=Kew Botanical Garden|accessdate=2021-06-10}}</ref>
|下位分類名 = 種
|タイプ種 = {{snamei||Nymphaea alba}} {{AUY|L.|1753}}
|下位分類 = * 本文参照
|シノニム =
*{{snamei||Castalia}} {{AUY|Salisb.|1805}}<ref name="PWonline" />
*{{snamei||Leuconymphaea}} {{AUY|Kuntze|1891}}<ref name="PWonline" />
*{{snamei||Ondinea}} {{AUY|Hartog|1970}}<ref name="PWonline" />
|和名 = スイレン、睡蓮
|英名 = water lilies<ref name="GBIF" />, water-lilies<ref name="GBIF" />, waterlilies<ref name="GBIF" />
|下位分類名 = 亜属
|下位分類 =
*{{snamei||Nymphaea}} subgen. ''Nymphaea''
*{{snamei||Nymphaea}} subgen. ''Anecphya''
*{{snamei||Nymphaea}} subgen. ''Brachyceras''
*{{snamei||Nymphaea}} subgen. ''Hydrocallis''
*{{snamei||Nymphaea}} subgen. ''Lotos''
}}
}}


'''スイレン属'''スイレンぞく、'''睡蓮属'''、学名: ''Nymphaea'', 英名: water lily)は、[[スイレン科]][[属 (分類学)|属]]のつ。水生[[多年生植物|多年草]]。
'''スイレン属''' (スイレンぞく、[[学名]]: {{snamei||Nymphaea}}) は、[[スイレン科]]に属する[[属 (分類学)|属]]の1である。[[多年生]]の[[水草]]であり、[[地下茎]]から長い葉柄を伸ばし、水面に浮水葉を浮かべる。[[花]]は大型で水面上または水上に抜け出て開花する (右図)。4枚の[[萼片]]と多数の[[花弁]]・[[雄しべ]]、1個の[[雌しべ]]をもち、花弁の色は白色、黄色、赤色、紫色など


スイレン属は世界中に分布し、50種ほどが知られる。[[日本]]にはただ1種、[[ヒツジグサ]](未草)のみが自生する。さまざまな種が観賞用に栽培され、また多数の[[園芸品種]]が作出されている。園芸用のスイレンは、温帯スイレンと熱帯スイレンに大別される<ref name="伊藤2015" />。'''スイレン''' (睡蓮) の名は本来はヒツジグサの漢名であるが、日本ではスイレン属の[[水草]]の総称として用いられる<ref name="伊藤2015">{{cite book|author=伊藤元巳|year=2015|chapter=スイレン属|editor=大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編)|title=改訂新版 日本の野生植物 1|publisher=平凡社|isbn=978-4582535310|page=48}}</ref>。英名では water lily (water-lily, waterlily) とよばれるが、一部の種は lotus ともよばれる{{efn2|name="lotus"|「lotus」はもともとギリシア語でナツメ属 ([[クロウメモドキ科]]) の木本の1種を意味していたが、現在ではエジプト産のスイレン ([[ヨザキスイレン]]やルリスイレン)、[[ハス属]] ([[ハス科]])、[[エノキ属]] ([[アサ科]]) の1種、ミヤコグサ属 ([[マメ科]]) などさまざまな植物に対して用いられる<ref name="Britannica">{{Cite web|author=The Editors of Encyclopaedia Britannica|date=2014-07-25|url=https://www.britannica.com/plant/lotus-plant-common-name|title=Lotus|website=Britannica|publisher=|accessdate=2021-06-18}}</ref>。}}。属名の {{snamei||Nymphaea}} は、「水の妖精」を意味するギリシア語の {{lang|grc|νυμφαία}} (''nymphaia'') に由来する<ref name="FNA">{{Cite web|author=|date=|url=http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=1&taxon_id=122531|title=Nymphaea|website=[http://www.efloras.org/flora_page.aspx?flora_id=1 Flora of North America]|publisher=|accessdate=2021-05-05}}</ref>。
[[日本]]には[[ヒツジグサ]](未草)の1種類のみ自生する。白い花を午後、未の刻ごろに咲かせることからその名が付いたと言われる。ヒツジグサは日本全国の[[池]]・[[沼]]に広く分布しているほか、海外からの[[外来種|移入種]]や[[品種改良]]された観賞用の種を栽培・展示する施設もある([[熱川バナナワニ園]]など)。睡蓮はヒツジグサの漢名であるが、一般にスイレン属の[[水生植物]]の総称として用いられる。


==特徴==
==特徴==
{{multiple image
水位が安定している池などに生息し、地下茎から長い茎を伸ばし、水面に葉や花を浮かべる。葉は円形から広楕円形で円の中心付近に葉柄が着き、その部分に深い切れ込みが入る。葉の表面に強い撥水性はない。多くの植物では[[気孔]]は葉の裏側にあるが、スイレンでは葉の表側に分布する。[[球根|根茎]]から直接伸びる花柄の先端に直径5 - 10センチメートルほどの花をつける。
| total_width = 600
| footer =
| align = center
| caption_align = left
| image1 = Brunfels 1532 weiss.jpg
| caption1 = '''1a'''. スイレン属は地下茎から葉柄や花柄が伸びている
| image2 = Nymphaeales - Nymphaea gigantea 4.jpg
| caption2 = '''1b'''. 地下茎から葉柄と花柄が放射状に伸びている ({{Snamei||Nymphaea gigantea}})
| image3 = Nymphaea_mexicana_Zucc._(AM_AK298722-3).jpg
| caption3 = '''1c'''. 地下茎の断面 (キバナスイレン)
}}
[[多年生]]の浮葉植物であり、[[地下茎]]から[[根]]を張り、そこから長い葉柄が生じ、浮水葉が水面に浮かんでいる<ref name="PWonline" /><ref name="伊藤2015" /> (上図1a, b)。地下茎の発達程度は種によって異なり、無分枝または分枝、短い地下茎が直立するものから、長い地下茎が底泥中を横走するものまでいる<ref name="伊藤2015" /><ref name="FNA" /><ref name="FOC">{{Cite web|author=|date=|url=http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=122531|title=Nymphaea|website=[http://flora.huh.harvard.edu/china/index.html Flora of China]|publisher=|accessdate=2021-05-03}}</ref> (上図1c)。ときに[[匍匐枝]]による[[栄養繁殖]]が見られ、また地下茎の分断による栄養繁殖を行う種もいる<ref name="Wiersema1988" />。葉は水中に留まる沈水葉 (下図2d) または水上に突き出る抽水葉であることもあるが、多くの葉は葉身が水面に浮かぶ浮水葉である<ref name="PWonline" /><ref name="FNA" /><ref name="FOC" /> (上図1b, 下図2a)。葉身の基部は深く切れ込んで心形または矢じり形であるが (上図1a, b, 上図2a, b)、葉柄が葉裏について楯状になっていることもある<ref name="PWonline" /><ref name="伊藤2015" /><ref name="FOC" />。葉縁は全縁または鋸歯がある<ref name="FOC" /><ref name="FNA" />。[[葉脈]]は放射状 (掌状) またはやや羽状<ref name="FNA" /><ref name="FOC" /> (下図2b)。


{{multiple image
== 種 ==
| total_width = 800
日本において一般的なスイレンは、いくつかの野生種を交配、品種改良し、作出された園芸種である。花の色、葉の色、模様などで様々な姿の品種が存在する。
| footer =
| align = center
| image1 = Nymphaea_caerulea_Botanic_Gardens_Adelaide.jpg
| caption1 = '''2a'''. 浮水葉 (ルリスイレン)
| image2 = Lotus_and_Waterlilies_in_Thailand_Photographed_by_Trisorn_Triboon_(1).jpg
| caption2 = '''2b'''. 浮水葉の裏面
| image3 = PNBT Nymphaea alba zwinięty liść 03.07.10 p.jpg
| caption3 = '''2c'''. 若い葉は内巻 (セイヨウスイレン)
| image4 = Nymphaea lotus kz01.jpg
| caption4 = '''2d'''. 沈水葉 ([[ヨザキスイレン]])
| image5 = Nymphaea 02 ies.jpg
| caption5 = '''2e'''. スイレン属の葉柄横断面
}}


[[花]]は[[地下茎]]から生じた長い花柄の先端に1個ずつつき、水面または水上へ抜け出て開花する<ref name="伊藤2015" /><ref name="FNA" /><ref name="FOC" /> (上図1a, b)。[[萼片]]は4枚、しばしば果時まで残る宿存性である<ref name="PWonline" /><ref name="伊藤2015" /><ref name="FNA" /><ref name="FOC" /> (下図3a, d)。[[花弁]]は5枚から多数 (まれに欠如)、らせん状またはやや輪状につく<ref name="PWonline" /><ref name="FNA" /><ref name="FOC" /> (下図3a, c)。色は白色、黄色、紅色、紫色、青色など<ref name="FNA" />。[[雄しべ]] (雄蕊) は多数、子房側面につき、外側の雄蕊はしばしば葉状で花弁と連続的<ref name="伊藤2015" /><ref name="FNA" /><ref name="FOC" /> (下図3a, b, c, e)。[[葯]]は内向または側向<ref name="伊藤2015" />。ときに葯隔が突出する<ref name="FNA" /> (下図3c)。[[心皮]]は多数、輪生し、合着して1個の[[雌しべ]] (雌蕊) を構成する<ref name="伊藤2015" /> (下図3c)。柱頭盤を形成し、心皮数の[[柱頭]]がある<ref name="伊藤2015" /><ref name="FNA" />。柱頭の外側には偽柱頭とよばれる突起があり、雄性期には内曲して柱頭を覆う<ref name="伊藤2015" /><ref name="FOC" /> (下図3b)。[[子房]]は中位、心皮数の部屋に分かれている<ref name="伊藤2015" />。面生胎座であり、子房室の内面全体に多数の[[胚珠]]がつく<ref name="PWonline" /><ref name="伊藤2015" /> (下図3d)。果実は水中で熟し、液果状、不規則に裂開し、[[種子]]を放出する<ref name="伊藤2015" /><ref name="PWonline" /><ref name="FOC" /> (下図3e)。種子は球状から楕円形、[[仮種皮]] (種衣) で覆われる<ref name="PWonline" /><ref name="伊藤2015" /><ref name="FNA" /><ref name="FOC" />。[[染色体]]の基本数は x = 14<ref name="FNA" />。
* [[ヒツジグサ]](''N. tetragona'')- 日本を含めアジアから[[ヨーロッパ]]、[[北アメリカ大陸]]など[[北半球]]に広く分布している。
* [[ブルー・ロータス]](''N. caerulea'')- 青スイレン。英名「Egyptian Blue Water Lily」。[[アフリカ]]から[[東南アジア]]に分布。[[古代エジプト]]の[[壁画]]などにも描かれている。
* [[ヨザキスイレン]](''N. lotus'')- 白スイレン。英名「Egyptian White Water Lily」。別名タイガー・ロータス。アフリカから東南アジアに分布。古代エジプトの壁画などにも描かれている。古代エジプトではロータスの花は復活と再生の象徴であった。
* [[ホシザキスイレン]](''N. nouchali'')- 別名[[セイロン島|セイロン]]・ヌパール。[[インド]]、[[ラオス]]原産。ヌパール([[コウホネ属]]の総称)と呼ばれるが、スイレンの仲間である。葉は、黄緑色のグリーンと、濃い赤のレッドがある。
* [[アカバナスイレン]](''N. rubra'')- 別名タイ・ニムファ。葉が真紅に染まる東南アジア原産のスイレン。一般的には[[アクアリウム]]で[[水中葉]]を観賞するが、戸外で保温が可能なら、花を楽しむことが可能である。
* [[ティナ (植物)|ティナ]](''N. 'Tina''')- 園芸種。小型だが非常に花付きが良く育てやすい。[[むかご|ムカゴ]]で増えるため繁殖も容易。色は青みがかった紫だが、生育条件によって変化することもある。昼咲き。初心者用として最も有名な熱帯スイレン。


{{multiple image
=== 日本での栽培史 ===
| total_width = 900
ヒツジグサのみが自生していた日本に外国産スイレンの輸入が始まったのは[[明治時代]]である。[[アメリカ合衆国]]で園芸を学んだ河瀬春太郎が[[東京]]に開いた「妙華園」で30種以上を育てた。[[大正時代]]には同好会がつくられるほど愛好者が増えた。[[二子玉川園]](東京)の一部だった「[[五島慶太|五島]]ローズガーデン」にもスイレン池があり、運営母体である[[東急電鉄]]の[[鉄道駅]]にちなんで命名された品種([[たまプラーザ駅|たまプラーザ]]、[[鷺沼駅|さぎぬま]]、[[青葉台駅|青葉台]])も育成された。日本独自の品種は、枯死や[[太平洋戦争]]で絶えたものもある<ref>[https://www.tokyo-np.co.jp/article/event/bi/monet/list/CK2018071302100007.html 【TOKYO発】スイレン 夢の軌跡/なじみ深い名の幻の品種も]『東京新聞』朝刊2018年7月13日(2019年5月6日閲覧)</ref>。
| footer =
| align = center
| caption_align = left
| image1 = White Waterlily (4778746186).jpg
| caption1 = '''3a'''. 最外輪に4枚の萼片がある ({{snamei||Nymphaea odorata}})
| image2 = Fragrant_white_water-lily_flower_(Desbarats_R)_3.JPG
| caption2 = '''3b'''. 外側の雄蕊の花糸は葉状 ({{snamei||Nymphaea odorata}})
| image3 = Nymphaea-colorata 0122a.jpg
| caption3 = '''3c'''. 花の中央に柱頭盤がある ({{snamei||Nymphaea colorata}})
| image4 = Nymphaea rudgeana G.Mey. - Flickr - Alex Popovkin, Bahia, Brazil (5).jpg
| caption4 = '''3d'''. 子房室内に多数の若い種子がみられる ({{snamei||Nymphaea rudgeana}})
| image5 = Nymphaea alba fruit kz1.jpg
| caption5 = '''3e'''. 果実には雄蕊がついていた跡がある (セイヨウスイレン)
}}

==分布・生態==
[[ファイル:Villenhofer Maar 052018.jpg|thumb|right|200px|'''4'''. セイヨウスイレン ([[ドイツ]])]]
世界中 ([[南北アメリカ]]、[[アフリカ]]、[[ユーラシア]]、[[オーストラリア]]) の熱帯から温帯域に分布し、湖沼や緩やかな河川などに生育している<ref name="PWonline" /> (右図4)。特異な環境として、{{Snamei||Nymphaea thermarum}} は[[ルワンダ]]の温泉 (水温は約36℃) から報告されたが、自生地では土地開発によって2009年に絶滅した<ref name="PWonline" /><ref name="Fischer2010">{{cite journal|author=Fischer, E. & Rodriguez, C.|year=2010|title=690. NYMPHAEA THERMARUM: Nymphaeaceae: Plant in Peril, 34|journal=Curtis's Botanical Magazine|volume=27|issue=4|pages=318-327|url=http://www.jstor.org/stable/45066012}}</ref>。

花は基本的に[[雌性先熟]] (先に雌しべが成熟し、その後に雄しべが成熟することで[[自家受粉]]を避ける) であるが、自家受粉を行うものもいる<ref name="Wiersema1988">{{cite journal|author=Wiersema, J. H.|year=1988|title=Reproductive biology of ''Nymphaea'' (Nymphaeaceae)|journal=Annals of the Missouri Botanical Garden|volume=75|issue=|pages=795-804|doi=10.2307/2399367}}</ref>。開花時間は種によって異なり、昼間 (午前中、午後、午前から午後) に開花する種と夜間 (0時ごろまで、朝まで) に開花する種がいる<ref name="Wiersema1988" />。花の匂いは、種によって無臭のものから強い匂いをもつものまである。特に夜間に開花する種は強い匂いを発し ([[ヨザキスイレン]]を除く)、主に[[甲虫]]によって花粉媒介される<ref name="Wiersema1988" />。一方、昼間に開花する種は主に[[ハチ目]]や[[ハエ目]]に花粉媒介される<ref name="Wiersema1988" />。
{{-}}
==人間との関わり==
[[ファイル:WLA lacma Monet Nympheas.jpg|thumb|right|200px|'''5'''. [[クロード・モネ]]『[[睡蓮 (モネ)|睡蓮]]』]]
スイレンは美しい花をもつため、広く観賞用に栽培されており、またさまざまな栽培品種が作出されている<ref name="FNA" />。スイレンは古代エジプトの昔から人間の関心を引き、装飾に用いられたり、信仰の対象ともなっていた。[[クロード・モネ]]はスイレンの絵を数多く描いたことが知られている (右図5)。
{{-}}
===観賞用スイレン===
観賞用のスイレンは、耐寒性の有無に基づいて温帯スイレンと熱帯スイレンに大別されることが多い<ref name="伊藤2015" /><ref name="NHK温帯" /><ref name="NHK熱帯" />。

'''温帯スイレン''' (温帯性スイレン<ref name="伊藤2015" />, hardy water lilies) は耐寒性があり、地下茎が直立または横走<ref name="伊藤2015" /><ref name="NHK温帯">{{Cite web|author=|date=|url=https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-144|title=温帯スイレン|website=[https://www.shuminoengei.jp/ みんなの趣味の園芸]|publisher=NHK出版|accessdate=2021-05-03}}</ref>。葉は全縁、花は水面に浮かび、昼咲きである。主な原種としてセイヨウスイレン ({{snamei||Nymphaea alba}}) やニオイスイレン ({{snamei||Nymphaea odorata}}) があり、[[ヒツジグサ]]もしばしば交配に用いられる<ref name="伊藤2015" />。以下に温帯スイレンの園芸品種の一部を示す<ref name="NHK温帯" /><ref name="Flovia">{{Cite web|author=|date=|url=https://flower-trivia.com/suiren-hinsyu/|title=睡蓮の種類・品種一覧!別名や蓮の花との違いはなに?|website=Flovia|publisher=|accessdate=2021-04-23}}</ref>。
*'アーカンシェル' ({{snamei||Nymphaea}} 'Arc-En-Ciel') (下図6a)
*:花弁は細く、淡いピンク色。開花2日目には花色がより薄くなる。葉に白やピンク色の斑が入る。
*'ダーウィン' ({{snamei||Nymphaea}} 'Darwin')
*:花弁はピンク色、基部ほど赤みが強く、枚数が多い。
*'エスカボークル' ({{snamei||Nymphaea}} 'Escarboucle') (下図6b)
*:花弁は鮮やかな赤。
*'ジェイムズ・ブライドン' ({{snamei||Nymphaea}} 'James Brydon') (下図6c)
*:花弁の幅が広く、濃いピンク色、枚数が多い。暑さにやや弱い。
*'オドラータ・スルフレア' ({{snamei||Nymphaea}} 'Odorata Sulphurea') (下図6d)
*:花弁は細長く、白色。
*'ピーチ・グロウ' ({{snamei||Nymphaea}} 'Peach Glow') (下図6e)
*:花弁はピンク色を帯びた淡いクリーム色、枚数が多い。真夏には花弁が傷みやすい。
*'オールモスト・ブラック' ({{snamei||Nymphaea}} 'Almost Black')
*:温帯スイレンと熱帯スイレンの交配種。黒いスイレンと呼ばれ、花の中心が赤黒い。
{{multiple image
| total_width = 900
| header = 温帯スイレンの園芸品種
| align = center
| caption_align = left
| image1 = Nymphaea Arc en Ciel 1zz.jpg
| caption1 = '''6a'''. 'アーカンシェル'
| image2 = Zürich - Botanischer Garten (Uni) - Nymphaea escarboucle IMG 0780.jpg
| caption2 = '''6b'''. 'エスカボークル'
| image3 = Nymphaea 'James Brydon'-IMG 6023.jpg
| caption3 = '''6c'''. 'ジェイムズ・ブライドン'
| image4 = NymphaeaPFP.jpg
| caption4 = '''6d'''. 'オドラータ・スルフレア
| image5 = Peach Glow water-lily at Brooklyn Botanic Garden.jpg
| caption5 = '''6e'''. 'ピーチ・グロウ'
}}

'''熱帯スイレン''' (熱帯性スイレン<ref name="伊藤2015" />, tropical water lilies) は耐寒性がなく、地下茎は塊状で直立する<ref name="伊藤2015" /><ref name="NHK熱帯">{{Cite web|author=|date=|url=https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-144|title=熱帯スイレン|website=[https://www.shuminoengei.jp/ みんなの趣味の園芸]|publisher=NHK出版|accessdate=2021-05-03}}</ref>。葉は鋸歯があるものが多く、花は水面から抜き出て咲く。昼咲き (day blooming) の種と夜咲き (night blooming) の種がある。主な原種としてアカバナスイレン ({{snamei||Nymphaea rubra}}) や {{snamei||Nymphaea colorata}} がある<ref name="伊藤2015" /><ref name="NHK熱帯" />。生育に適した水温は25℃以上であり、15℃以下になると生育できないため、冬には加温するか休眠させる必要がある<ref name="NHK熱帯" />。以下に熱帯スイレンの園芸品種の一部を示す<ref name="NHK熱帯" /><ref name="Flovia" />
*'アルバート・グリーンバーグ' ({{snamei||Nymphaea}} 'Albert Greenberg') (下図7a)
*:昼咲き性。花弁の基部がオレンジ色で、外に向かってピンク色が濃くなる。
*'ミッドナイト' ({{snamei||Nymphaea}} 'Midnight') (下図7b)
*:昼咲き性。花弁は細長く濃紫色。
*'ペルシアンライラック' ({{snamei||Nymphaea}} 'Persian Lilac') (下図7c)
*:昼咲き性。中輪、花弁はピンク色で数が多い。
*'ピンク・パール' ({{snamei||Nymphaea}} 'Pink Pearl')
*:昼咲き性。中輪、花弁は淡いピンク色。
*'サザン・チャーム' ({{snamei||Nymphaea}} 'Southern Charm') (下図7d)
*:昼咲き性。花弁は青色で基部が淡黄色。
*'ティナ' ({{snamei||Nymphaea}} 'Tina')
*:昼咲き性。花弁は明るい青紫色だが、条件によって色は変化しやすい。ムカゴができやすい。
*'レッド・フレア' ({{snamei||Nymphaea}} 'Red Flare') (下図7e)
*:夜咲き性。花弁は濃赤色。葉は濃いブロンズ色。
{{multiple image
| total_width = 900
| header = 熱帯スイレンの園芸品種
| align = center
| caption_align = left
| image1 = Nymphaea Albert Greenberg (224000477).jpeg
| caption1 = '''7a'''. 'アルバート・グリーンバーグ'
| image2 = London Kew Gardens Water Lily House 2012 (2).JPG
| caption2 = '''7b'''. 'ミッドナイト'
| image3 = Nymphaea 'Persian Lilac' (Pring, 1934).jpg
| caption3 = '''7c'''. 'ペルシアンライラック'
| image4 = Nymphaea 'Southern Charm' (Florida Aquatic Nurseries, 2001) - Missouri.jpg
| caption4 = '''7d'''. 'サザン・チャーム'
| image5 = Nymphaea 'Red Flare' Flower.JPG
| caption5 = '''7e'''. 'レッド・フレア'
}}

===日本での栽培史===
スイレン属としては[[ヒツジグサ]]のみが自生していた日本に、外国産スイレンの輸入が始まったのは[[明治時代]]である。[[アメリカ合衆国]]で園芸を学んだ河瀬春太郎が[[東京]]に開いた「妙華園」で30種以上を育てた。[[大正時代]]には同好会がつくられるほど愛好者が増えた。[[二子玉川園]](東京)の一部だった「[[五島慶太|五島]]ローズガーデン」にもスイレン池があり、運営母体である[[東急電鉄]]の[[鉄道駅]]にちなんで命名された品種([[たまプラーザ駅|たまプラーザ]]、[[鷺沼駅|さぎぬま]]、[[青葉台駅|青葉台]])も育成された。日本独自の品種は、枯死や[[太平洋戦争]]で絶えたものもある<ref>[https://www.tokyo-np.co.jp/article/event/bi/monet/list/CK2018071302100007.html 【TOKYO発】スイレン 夢の軌跡/なじみ深い名の幻の品種も]『東京新聞』朝刊2018年7月13日(2019年5月6日閲覧)</ref>。

===外来種===
スイレン属の種は広く栽培されているため、本来分布していない地域に帰化し、繁茂して環境の悪化や自生種の生育を阻害することが世界各地で報告されている<ref name="宮野2011">{{cite journal|author=宮野晃寿, 藤岡正博, 遠藤好和, 佐藤美穂 & 諸澤崇裕|year=2011|title=調整池に繁茂する外来スイレン (''Nymphaea'' spp.) のソウギョ (''Ctenopharyngodon idella'') 導入による抑制|journal=筑波大学農林技術センタ-演習林報告|volume=27|issue=|pages=47-70|naid=120002971108}}</ref><ref name="水草研究会2011">{{cite journal|author=水草研究会, 薄葉満, 長林久夫, 福島虫の会, 三田村敏正 & 吉井重幸|year=2011|title=史跡名勝南湖公園 (福島県白河市) の生物多様性保全に向けた提言|journal=福島大学地域創造|volume=22|issue=2|pages=68–77|url=http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/repo/repository/fukuro/R000003972/18-152.pdf}}</ref><ref name="大澤2020">{{cite journal|author=大澤啓志, 横堀耕季 & 島村雅英|year=2020|title=トンボ相修復に向けたビオトープ池に繁茂したスイレンの除去効果|journal=日本緑化工学会誌|volume=45|issue=4|pages=453-456|naid=130007881513}}</ref>。日本では、スイレンの園芸種は[[生態系被害防止外来種]]の重点対策外来種に指定されている<ref name="環境省2016">{{cite book|author=環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室・自然環境研究センター|year=2016|chapter=|editor=|title=生態系被害防止外来種リスト|publisher=|url=https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/files/gairai_panf_a4.pdf|pages=}}</ref>。また、このような外来スイレンの除去が呼びかけられている地域もある<ref name="なごや">{{Cite web|author=|date=|url=http://www.bdnagoya.jp/introduction/activities/water_lily.html|title=園芸スイレン除去の普及啓発|website=なごや生物多様性保全活動協議会|publisher=|accessdate=2021-04-23}}</ref>。

===食用・薬用===
[[ファイル:Blue Lotus (Drug).jpg|thumb|right|200px|'''8'''. ルリスイセンの花は鎮静剤などに利用されていた<ref name="healthline">{{Cite web|author=Davidson, K.|date=2020-11-25|url=https://www.healthline.com/nutrition/blue-lotus-flower|title=Blue Lotus Flower: Uses, Benefits, and Safety|website=healthline|publisher=|accessdate=2021-06-18}}</ref>]]
スイレン属のいくつかの種 ([[ヨザキスイレン]]、ルリスイレン、{{Snamei||Nymphaea gigantea}} など) の[[地下茎]]や[[葉柄]]、[[果実]]、[[種子]]は、食用 (ときに[[救荒食]]) とされることがある ([[アフリカ]]、[[インド]]、[[中国]]、[[フィリピン]]、[[オーストリラリア]]など)<ref name="Irvine1953">{{cite journal|author=Irvine, F. R. & Trickett, R. S.|year=1953|title=Waterlilies as food|journal=Kew Bulletin|volume=8|issue=3|pages=363-370|url=https://www.jstor.org/stable/4115519}}</ref>。ただしスイレン属は[[アルカロイド]]を含んでいることがあり、食用とする際には前処理を必要とする。

古代エジプトの頃からスイレンは生薬とされており、現在でも利用されることがある<ref name="healthline" /><ref name="薬草園2">{{Cite web|author=|date=|url=http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/detail/003657.php|title=ヒツジグサ|website=[https://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/ 熊本大学薬学部 薬草園 植物データベース]|publisher=|accessdate=2021-04-30}}</ref> (右図8)。

===文化===
[[古代エジプト]]文明は[[ナイル川]]河畔に花開いたが、ナイル川流域には[[ヨザキスイレン]] ({{Snamei||Nymphaea lotus}}) やルリスイレン ({{Snamei||Nymphaea nouchali}} var. ''caerulea'') が生育しており、古くから人間に関わってきた。特にルリスイレンは夜明けに開花することから、太陽神の誕生、再生、来世信仰と結びつき、さまざまな装飾に用いられた<ref name="内田2018">{{cite journal|author=内田杉彦|year=2018|title=古代エジプトの植物と庭園|journal=明倫短期大学紀要|volume=21|issue=1|pages=8-14|url=https://meirin.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=465&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1|naid=120006873872}}</ref><ref name="土橋2011">{{cite journal|author=土橋豊|year=2011|title=異国植物へのセンス・オブ・ワンダー-人を動かす花の力|journal=甲子園短期大学総合教養論集|volume=6|issue=|pages=1-9|doi=10.24699/koshients.6.0_1}}</ref> (下図9a–e)。また[[マヤ文明]]でも、{{Snamei||Nymphaea ampla}} がさまざまな装飾に用いられていた<ref name="McDonald2012">{{cite journal|author=McDonald, J. A. & Stross, B.|year=2012|title=Water lily and cosmic serpent: Equivalent conduits of the Maya spirit realm|journal=Journal of Ethnobiology|volume=32|issue=1|pages=74-107|doi=10.2993/0278-0771-32.1.74}}</ref> (下図9f)。

{{multiple image
| total_width = 900
| header =
| align = center
| caption_align = left
| image1 = Maler der Grabkammer des Nebseni 002.jpg
| caption1 = '''9a'''. 手にスイレンの花を持つ男 (紀元前15世紀、[[古代エジプト|エジプト]])
| image2 = Tutankhamun emerging from lotus flower-crop.jpg
| caption2 = '''9b'''. スイレンの台座上の[[ツタンカーメン]]像 (紀元前14世紀、エジプト)
| image3 = Lotiform Cup MET DP112599.jpg
| caption3 = '''9c'''. スイレンの花型のカップ (紀元前13世紀頃、エジプト)
| image4 = Lotus attachment element MET DP139135.jpg
| caption4 = '''9d'''. スイレンの花を表す装飾品 (紀元前1070年–664年頃、エジプト)
| image5 = Nefertum.svg
| caption5 = '''9e'''. 頭にスイレンの花をつけた[[ネフェルトゥム]]神
| image6 = Maya plate, Museo de América 4.jpg
| caption6 = '''9f'''. Water Lily Jaguar を描いた皿 (7–10世紀、[[マヤ文明]]古典期)
}}

==系統と分類==
スイレン属は、近縁の[[コウホネ属]]や[[バルクラヤ属]]、[[オニバス属]]、[[オオオニバス属]]と共に[[スイレン科]]に分類される<ref name="APG III">{{cite journal|author=APG III|year=2009|title=An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III|journal=Botanical Journal of the Linnean Society|volume=161|issue=2|pages=105–121|doi=10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x}}</ref><ref name="APweb">{{Cite web|author=Stevens, P. F.|date=|url=http://www.mobot.org/MOBOT/Research/APweb/orders/nymphaealesweb.htm#Nymphaeaceae|title=Nymphaeaceae|website=Angiosperm Phylogeny Website. Version 14, July 2017|publisher=|accessdate=2021-04-29}}</ref>。スイレン科は、現生被子植物の中では極めて初期に他と分かれた[[基部被子植物]]の1群であることが明らかとなっている<ref name="APG III" /><ref name="APweb" />。

[[スイレン科]]の中では、スイレン属は[[オニバス属]]+[[オオオニバス属]]に近縁である。さらに[[分子系統学]]的研究からは、オニバス属+オオオニバス属が系統的にスイレン属の中に含まれることが示唆されている<ref name="Löhne2008" /><ref name="Gruenstaeudl2019" /> (下系統樹)。そのため、分類学的にオニバス属とオオオニバス属に属する種をスイレン属に含めることが提唱されている<ref name="APweb" />。

また[[オンディネア属]] ({{Snamei||Ondinea}}) は特異な花 ([[花弁]]の欠如など) をもつため独立属とされていたが、系統的にスイレン属 (''Anecphya'' 亜属) に含まれることが明らかとなっており、スイレン属に組換えられた<ref name="Borsch2007" /><ref name="Löhne2009">{{cite journal|author=Löhne, C., Wiersema, J. H. & Borsch, T.|year=2009|title=The unusual ''Ondinea'', actually just another Australian water-lily of ''Nymphaea'' subg. ''Anecphya'' (Nymphaeaceae)|journal=Willdenowia|volume=39|issue=1|pages=55-58|doi=10.3372/wi.39.39104}}</ref>。

{{cladogram
|caption='''スイレン科の系統仮説'''<ref name="Löhne2008">{{cite journal|author=Löhne, C., Yoo, M. J., Borsch, T., Wiersema, J., Wilde, V., Bell, C. D., ... & Soltis, P. S.|year=2008|title=Biogeography of Nymphaeales: Extant patterns and historical events|journal=Taxon|volume=57|issue=4|pages=1123-19E|doi=10.1002/tax.574008}}</ref><ref name="Gruenstaeudl2019">{{cite journal|author=Gruenstaeudl, M.|year=2019|title=Why the monophyly of Nymphaeaceae currently remains indeterminate: An assessment based on gene-wise plasti|journal=Plant Systematics and Evolution|volume=305|issue=9|pages=827-836|doi=10.20944/preprints201905.0002.v1}}</ref><ref name="Borsch2007">{{cite journal|author=Borsch, T., Hilu, K. W., Wiersema, J. H., Löhne, C., Barthlott, W. & Wilde, V.|year=2007|title=Phylogeny of ''Nymphaea'' (Nymphaeaceae): evidence from substitutions and microstructural changes in the chloroplast ''trnT-trnF'' region|journal=International Journal of Plant Sciences|volume=168|issue=5|pages=639-671|doi=10.1086/513476}}</ref>
|align=center
|width=
|clades={{clade| style=font-size:80%;line-height:100%
|label1=スイレン科
|1={{Clade
|label1=コウホネ亜科
|1=[[コウホネ属]]
|label2=スイレン亜科
|2={{Clade
|1=[[バルクラヤ属]]
|2={{Clade
|1='''スイレン属''' ''Nymphaea'' 亜属
|2={{Clade
|1={{Clade
|1={{Nowrap|'''スイレン属''' ''Anecphya'' 亜属 ([[オンディネア属]]を含む)}}
|2={{Nowrap|'''スイレン属''' ''Brachyceras'' 亜属}}
}}
|2={{Clade
|1={{Clade
|1={{Nowrap|'''スイレン属''' ''Hydrocallis'' 亜属}}
|2='''スイレン属''' ''Lotos'' 亜属
}}
|2={{Clade
|1=[[オニバス属]]
|2=[[オオオニバス属]]
}}
}}
}}
}}
}}
}}
}}
}}

スイレン属には50種ほどが知られ、5亜属に分類されている<ref name="GBIF" /><ref name="PWonline" /><ref name="Löhne2008" /> (下表)。

<span id="system"></span>
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; width:100%"
|'''スイレン属の種までの分類体系の一例'''<ref name="GBIF" /><ref name="PWonline" /><ref name="Löhne2008">{{cite journal|author=Löhne, C., Yoo, M. J., Borsch, T., Wiersema, J., Wilde, V., Bell, C. D., ... & Soltis, P. S.|year=2008|title=Biogeography of Nymphaeales: Extant patterns and historical events|journal=Taxon|volume=57|issue=4|pages=1123-19E|doi=10.1002/tax.574008}}</ref>
{{multiple image
| total_width = 300
| align = right
| caption_align = left
| image1 = Nymphaea alba in Duisburg.jpg
| caption1 = '''10a'''. セイヨウスイレン
| image2 = Yellow lotus2.jpg
| caption2 = '''10b'''. キバナスイレン
}}
{{multiple image
| total_width = 300
| align = right
| caption_align = left
| image1 = Nymphée odorante (Nymphaea odorata).jpg
| caption1 = '''10c'''. ニオイスイレン
| image2 = Nymphaea tetragona (flower).jpg
| caption2 = '''10d'''. [[ヒツジグサ]]
}}
{{multiple image
| total_width = 300
| align = right
| caption_align = left
| image1 = 睡蓮屬 Nymphaea atrans -倫敦植物園 Kew Gardens, London- (9229788584).jpg
| caption1 = '''10e'''. {{Snamei||Nymphaea atrans}}
| image2 = Blaue Seerose.jpg
| caption2 = '''10f'''. {{Snamei||Nymphaea gigantea}}
}}
{{multiple image
| total_width = 300
| align = right
| caption_align = left
| image1 = 永恆睡蓮 Nymphaea immutabilis Blue Form -倫敦植物園 Kew Gardens, London- (9255189024).jpg
| caption1 = '''10g'''. {{Snamei||Nymphaea immutabilis}}
| image2 = Water Liliy. Nymphaea violacea Nymphaeaceae - Flickr - gailhampshire.jpg
| caption2 = '''10h'''. {{Snamei||Nymphaea violacea}}
}}
{{multiple image
| total_width = 300
| align = right
| caption_align = left
| image1 = Nymphaea ampla-IMG 3478.jpg
| caption1 = '''10i'''. {{Snamei||Nymphaea ampla}}
| image2 = Nymphaea colorata 1.jpg
| caption2 = '''10j'''. {{Snamei||Nymphaea colorata}}
}}
{{multiple image
| total_width = 300
| align = right
| caption_align = left
| image1 = Botanischer Garten Uni Bonn - Nymphaea heudelotii.jpg
| caption1 = '''10k'''. {{Snamei||Nymphaea heudelotii}}
| image2 = Nymphaea caerulea-20091014-RM-115245.jpg
| caption2 = '''10l'''. ルリスイレン
}}
{{multiple image
| total_width = 300
| align = right
| caption_align = left
| image1 = 20160129 Sri Lanka 4185 crop Habaraduwa sRGB (25139073894).jpg
| caption1 = '''10m'''. ホシザキスイレン
| image2 = Nymphaea thermarum1.jpg
| caption2 = '''10n'''. {{Snamei||Nymphaea thermarum}}
}}
{{multiple image
| total_width = 300
| align = right
| caption_align = left
| image1 = Nymphaea amazonum.jpg
| caption1 = '''10o'''. {{Snamei||Nymphaea amazonum}}
| image2 = Nymphaea rudgeana a.jpg
| caption2 = '''10p'''. {{Snamei||Nymphaea rudgeana}}
}}
{{multiple image
| total_width = 300
| align = right
| caption_align = left
| image1 = 柔毛齒葉睡蓮 Nymphaea lotus v pubescens -新加坡植物園 Singapore Botanic Gardens- (9240152286).jpg
| caption1 = '''10q'''. [[ヨザキスイレン]]
| image2 = Bloomed.JPG
| caption2 = '''10r'''. アカバナスイレン
}}
*'''スイレン属''' {{Snamei||Nymphaea}} {{AUY|L.|}}
**亜属 {{Snamei||Nymphaea}} subg. ''Nymphaea''
**:北中米、[[欧州]]、[[北アフリカ]]、[[西アジア]]、[[シベリア]]、[[東アジア]]
***セイヨウスイレン {{Snamei||Nymphaea alba}} {{AUY|L.|1753}} (右図10a)
***{{Snamei||Nymphaea candida}} {{AUY|C.Presl|1822}}
***{{Snamei||Nymphaea leibergii}} {{AUY|Morong|1888}}
***{{Snamei||Nymphaea loriana}} {{AUY|Wiersema, Hellq. & Borsch|2014}}
***キバナスイレン {{Snamei||Nymphaea mexicana}} {{AUY|Zucc.|1832}} (右図10b)
***ニオイスイレン {{Snamei||Nymphaea odorata}} {{AUY|Aiton|1789}}<ref name="FNAodo">{{Cite web|author=|date=|url=http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=1&taxon_id=233500828|title=Nymphaea odorata|website=[http://www.efloras.org/flora_page.aspx?flora_id=1 Flora of North America]|publisher=|accessdate=2021-05-05}}</ref> (右図10c)
***[[ヒツジグサ]] {{Snamei||Nymphaea tetragona}} {{AUY|Georgi|1775}} (右図10d)
***:= {{Snamei||Nymphaea pygmaea}} ({{AU|Salisb.|}}) {{AUY|W.T. Aiton|1811}}
**亜属 {{Snamei||Nymphaea}} subg. ''Anecphya'' {{AUY||}}
**:[[オーストラリア]]、[[ニューギニア]]
***{{Snamei||Nymphaea alexii}} {{AUY|S.W.L.Jacobs & Hellq.|2006}}
***{{Snamei||Nymphaea atrans}} {{AUY|S.W.L.Jacobs|1992}} (右図10e)
***{{Snamei||Nymphaea carpentariae}} {{AUY|S.W.L.Jacobs & Hellq.|2006}}
***{{Snamei||Nymphaea elleniae}} {{AUY|S.W.L.Jacobs|1992}}
***{{Snamei||Nymphaea georginae}} {{AUY|S.W.L.Jacobs & Hellq.|2006}}
***{{Snamei||Nymphaea gigantea}} {{AUY|Hook.|1852}} (右図10f)
***{{Snamei||Nymphaea hastifolia}} {{AUY|Domin|1925}}
***{{Snamei||Nymphaea immutabilis}} {{AUY|S.W.L.Jacobs|1992}} (右図10g)
***{{Snamei||Nymphaea macrosperma}} {{AUY|Merr. & L.M.Perry|1942}}
***{{Snamei||Nymphaea ondinea}} {{AUY|Löhne, Wiersema & Borsch|2009}}
***:= {{Snamei||Ondinea purpurea}} {{AUY|Hartoga|1970}}
***{{Snamei||Nymphaea violacea}} {{AUY|Lehm.|1853}} (右図10h)
**亜属 {{Snamei||Nymphaea}} subg. ''Brachyceras'' {{AUY||}}
**:[[中南米]]、[[アフリカ]]、[[インド]]、[[東南アジア]]、北[[オーストリア]]
***{{Snamei||Nymphaea abhayana}} {{AUY|A.Chowdhury & M.Chowdhury|2016}}
***{{Snamei||Nymphaea ampla}} ({{AU|Salisb.}}) {{AUY|DC.|1821}} (右図10i)
***{{Snamei||Nymphaea colorata}} {{AUY|Peter|1928}} (右図10j)
***{{Snamei||Nymphaea divaricata}} {{AUY|Hutch.|1931}}
***{{Snamei||Nymphaea elegans}} {{AUY|Hook|1851}}
***{{Snamei||Nymphaea gracilis}} {{AUY|Zucc.|1832}}
***{{Snamei||Nymphaea guineensis}} {{AUY|Schum. & Thonn.|1827}}
***{{Snamei||Nymphaea heudelotii}} {{AUY|Planch.|1853}} (右図10k)
***{{Snamei||Nymphaea micrantha}} {{AUY|Guill. & Perr.|1830}}
<!--***{{Snamei||Nymphaea maculata}} {{AUY|Schum. & Thonn.|1827}}-->
***ホシザキスイレン {{Snamei||Nymphaea nouchali}} {{AUY|Burm. f.|1768}} (右図10m)
***:= ルリスイレン {{Snamei||Nymphaea caerulea}} {{AUY|Savign.|1798}} (右図10l)
***:= ケープスイレン {{Snamei||Nymphaea capensis}} {{AUY|Thunb.|1800}}
***{{Snamei||Nymphaea pulchella}} {{AUY|DC.|1821}}
***{{Snamei||Nymphaea stuhlmannii}} ({{AUY|Engl.|}}) {{AUY|Schweinf. & Gilg|1903}}
***{{Snamei||Nymphaea sulphurea}} {{AUY|Gilg|1903}}
***{{Snamei||Nymphaea thermarum}} {{AUY|Eb.Fisch.|1988}} (右図10n)
**亜属 {{Snamei||Nymphaea}} subg. ''Hydrocallis'' {{AUY||}}
**:[[中南米]]
***{{Snamei||Nymphaea amazonum}} {{AUY|Mart. & Zucc.|1832}} (右図10o)
***{{Snamei||Nymphaea belophylla}} {{AUY|Trickett|1971}}
***{{Snamei||Nymphaea conardii}} {{AUY|Wiersema|1984}}
***{{Snamei||Nymphaea gardneriana}} {{AUY|Planch.|1853}}
***{{Snamei||Nymphaea glandulifera}} {{AUY|Rodschied|1796}}
***{{Snamei||Nymphaea jamesoniana}} {{AUY|Planch.|1853}}
***{{Snamei||Nymphaea lingulata}} {{AUY|Wiersema|1984}}
***{{Snamei||Nymphaea novogranatensis}} {{AUY|Wiersema|1984}}
***{{Snamei||Nymphaea oxypetala}} {{AUY|Planch.|1853}}
***{{Snamei||Nymphaea potamophila}} {{AUY|Wiersema|1984}}
***{{Snamei||Nymphaea prolifera}} {{AUY|Wiersema|1984}}
***{{Snamei||Nymphaea rudgeana}} {{AUY|G.Mey.|1818}} (右図10p)
***{{Snamei||Nymphaea tenerinervia}} {{AUY|Casp.|1878}}
**亜属 {{Snamei||Nymphaea}} subg. ''Lotos'' {{AUY||}}
**:[[アフリカ]]、[[インド]]、[[東南アジア]]、[[北オーストリア]]
***[[ヨザキスイレン]] {{Snamei||Nymphaea lotus}} {{AUY|L.|1753}} (右図10q)
***{{Snamei||Nymphaea petersiana}} {{AUY|Klotzsch|1861}}
***{{Snamei||Nymphaea pubescens}} {{AUY|Willd.|1799}}
***アカバナスイレン {{Snamei||Nymphaea rubra}} {{AUY|Roxb.|}} ex {{AUY|Andrews|1808}} (右図10r)
|}


== ギャラリー ==
== ギャラリー ==
<gallery>
<gallery>
Image:Nymphaea caerulea flower.JPG|ブルー・ロータ
Image:Nymphaea alba 0002.JPG|セイヨウイレン
Image:Weiße Seerose 8 Juni 2003.JPG|セイヨウスイレン
Image:Seerose5.jpg|セイヨウスイレン
Image:Nymphaea flower Botanical Garden Munich Nymphenburg IMGP1538.jpg|{{Snamei||Nymphaea mexicana}}
Image:Waterplant in Loenen (34617628633).jpg|{{Snamei||Nymphaea marliacea}}
Image:Nymphaea atrans (18840299761).jpg|{{Snamei||Nymphaea atrans}}
Image:Nymphaea ampla-IMG 3483.jpg|{{Snamei||Nymphaea ampla}}
Image:Nymphaea_nouchali5.JPG|[[ホシザキスイレン]]
Image:Balata 28.JPG|ルリスイレン
Image:Cape blue waterlily (Nymphaea capensis var. zanzibariensis) (8103217895).jpg|[[ケープスイレン]]
Image:Nymphaea colorata-IMG 3536.jpg|{{Snamei||Nymphaea colorata}}
Image:2007 nymphaea rubra.jpg|アカバナスイレン
Image:2007 nymphaea rubra.jpg|アカバナスイレン
Image:Nymphaea pubescens (9152000162).jpg|{{Snamei||Nymphaea pubescens}}
Image:Nymphaea_nouchali5.JPG|ホシザキスイレン
Image:An African flower- 2013-10-28 22-29.jpg|[[ヨザキスイレン]]
Image:TigerLutus.jpg|''N. lotus''の水中葉。
Image:熱帯スイレン.JPG|温室で栽培されている熱帯スイレンの一種
Image:TigerLutus.jpg|ヨザキスイレンの沈水葉
Image:Nyphaea (3805184990).jpg|浮水葉
Image:Grzybienie białe (kłącze z młodą roślną).JPG|セイヨウスイレンの[[地下茎]]
Image:Nymphaea candida Moeckeln Sweden.jpg|{{Snamei||Nymphaea candida}}の花の縦断面
Image:Claude Monet - Nymphéas (1905).jpg|[[クロード・モネ]]『[[睡蓮 (モネ)|睡蓮]]』
Image:Egyptian vases.jpg|スイレンを描いた壷 ([[古代エジプト]])
Image:Hippo william 2346327476.jpg|スイレンを描いたカバの像 ([[古代エジプト]]、紀元前20世紀)
Image:Circular Cosmetic Container with Lid - Egypt, New Kingdom, Dynasty 18, c. 1539-1292 BC, ivory - Brooklyn Museum - Brooklyn, NY - DSC08667.JPG|トイレとスイレン模様の木製蓋 ([[古代エジプト]]、紀元前15世紀頃)
Image:Abydos-Bold-hieroglyph-M9.png|スイレンの[[ヒエログリフ]]
Image:Iranian - Shallow Vessel - Walters 571816.jpg|スイレンのつぼみをもとにした紋様の[[鋺]] ([[アケメネス朝]]、紀元前6世紀)
</gallery>
</gallery>


== 脚注・出典 ==
== 脚注 ==
{{Reflist}}
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist2}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[スイレン科]]、[[コウホネ属]]、[[バルクラヤ属]]、[[オニバス属]]、[[オオオニバス属]]
*[[睡蓮 (モネ)|睡蓮(モネ)]]
*[[睡蓮 (モネ)|睡蓮(モネ)]]


==外部リンク==
{{commonscat|Nymphaea}}
{{Commonscat|Nymphaea}}
{{Wikispecies|Nymphaea}}
*{{Cite web|author=|date=|url=https://mikawanoyasou.org/data/suiren.htm|title=スイレン|website=[https://mikawanoyasou.org/index.shtml 三河の植物観察]|publisher=|accessdate=2021-05-03}}
*{{Cite web|author=GBIF Secretariat|date=2021|url=https://www.gbif.org/species/2882411|title=''Nymphaea'' L.|website=[https://doi.org/10.15468/39omei GBIF Backbone Taxonomy]|publisher=|accessdate=2021-05-03}}
*{{Cite web|author=|date=|url=http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=122531|title=Nymphaea|website=[http://flora.huh.harvard.edu/china/index.html Flora of China]|publisher=|accessdate=2021-05-03}} (英語)
*{{Cite web|author=|date=|url=http://www.victoria-adventure.org/waterlilies/waterlilies_index.html|title=Waterlilies|website=Victoria|publisher=|accessdate=2021-05-03}} (英語)

{{Normdaten}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:すいれんそく}}
{{デフォルトソート:すいれんそく}}
[[Category:観賞用水草]]
[[Category:スイレン科]]
[[Category:スイレン科]]
[[Category:水草]]
{{Plant-stub}}
[[Category:観賞用水草]]

2021年6月22日 (火) 02:01時点における版

スイレン属

セイヨウスイレン (上), アカバナスイレン (下)
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
: スイレン目 Nymphaeales
: スイレン科 Nymphaeaceae
: スイレン属 Nymphaea
学名
Nymphaea L.1753[1][2]
タイプ種
Nymphaea alba L.1753
シノニム
和名
スイレン、睡蓮
英名
water lilies[1], water-lilies[1], waterlilies[1]
亜属

スイレン属 (スイレンぞく、学名: Nymphaea) は、スイレン科に属するの1つである。多年生水草であり、地下茎から長い葉柄を伸ばし、水面に浮水葉を浮かべる。は大型で水面上または水上に抜け出て開花する (右図)。4枚の萼片と多数の花弁雄しべ、1個の雌しべをもち、花弁の色は白色、黄色、赤色、紫色など。

スイレン属は世界中に分布し、50種ほどが知られる。日本にはただ1種、ヒツジグサ(未草)のみが自生する。さまざまな種が観賞用に栽培され、また多数の園芸品種が作出されている。園芸用のスイレンは、温帯スイレンと熱帯スイレンに大別される[3]スイレン (睡蓮) の名は本来はヒツジグサの漢名であるが、日本ではスイレン属の水草の総称として用いられる[3]。英名では water lily (water-lily, waterlily) とよばれるが、一部の種は lotus ともよばれる[注 1]。属名の Nymphaea は、「水の妖精」を意味するギリシア語の νυμφαία (nymphaia) に由来する[5]

特徴

1a. スイレン属は地下茎から葉柄や花柄が伸びている
1b. 地下茎から葉柄と花柄が放射状に伸びている (Nymphaea gigantea)
1c. 地下茎の断面 (キバナスイレン)

多年生の浮葉植物であり、地下茎からを張り、そこから長い葉柄が生じ、浮水葉が水面に浮かんでいる[2][3] (上図1a, b)。地下茎の発達程度は種によって異なり、無分枝または分枝、短い地下茎が直立するものから、長い地下茎が底泥中を横走するものまでいる[3][5][6] (上図1c)。ときに匍匐枝による栄養繁殖が見られ、また地下茎の分断による栄養繁殖を行う種もいる[7]。葉は水中に留まる沈水葉 (下図2d) または水上に突き出る抽水葉であることもあるが、多くの葉は葉身が水面に浮かぶ浮水葉である[2][5][6] (上図1b, 下図2a)。葉身の基部は深く切れ込んで心形または矢じり形であるが (上図1a, b, 上図2a, b)、葉柄が葉裏について楯状になっていることもある[2][3][6]。葉縁は全縁または鋸歯がある[6][5]葉脈は放射状 (掌状) またはやや羽状[5][6] (下図2b)。

2a. 浮水葉 (ルリスイレン)
2b. 浮水葉の裏面
2c. 若い葉は内巻 (セイヨウスイレン)
2d. 沈水葉 (ヨザキスイレン)
2e. スイレン属の葉柄横断面

地下茎から生じた長い花柄の先端に1個ずつつき、水面または水上へ抜け出て開花する[3][5][6] (上図1a, b)。萼片は4枚、しばしば果時まで残る宿存性である[2][3][5][6] (下図3a, d)。花弁は5枚から多数 (まれに欠如)、らせん状またはやや輪状につく[2][5][6] (下図3a, c)。色は白色、黄色、紅色、紫色、青色など[5]雄しべ (雄蕊) は多数、子房側面につき、外側の雄蕊はしばしば葉状で花弁と連続的[3][5][6] (下図3a, b, c, e)。は内向または側向[3]。ときに葯隔が突出する[5] (下図3c)。心皮は多数、輪生し、合着して1個の雌しべ (雌蕊) を構成する[3] (下図3c)。柱頭盤を形成し、心皮数の柱頭がある[3][5]。柱頭の外側には偽柱頭とよばれる突起があり、雄性期には内曲して柱頭を覆う[3][6] (下図3b)。子房は中位、心皮数の部屋に分かれている[3]。面生胎座であり、子房室の内面全体に多数の胚珠がつく[2][3] (下図3d)。果実は水中で熟し、液果状、不規則に裂開し、種子を放出する[3][2][6] (下図3e)。種子は球状から楕円形、仮種皮 (種衣) で覆われる[2][3][5][6]染色体の基本数は x = 14[5]

3a. 最外輪に4枚の萼片がある (Nymphaea odorata)
3b. 外側の雄蕊の花糸は葉状 (Nymphaea odorata)
3c. 花の中央に柱頭盤がある (Nymphaea colorata)
3d. 子房室内に多数の若い種子がみられる (Nymphaea rudgeana)
3e. 果実には雄蕊がついていた跡がある (セイヨウスイレン)

分布・生態

4. セイヨウスイレン (ドイツ)

世界中 (南北アメリカアフリカユーラシアオーストラリア) の熱帯から温帯域に分布し、湖沼や緩やかな河川などに生育している[2] (右図4)。特異な環境として、Nymphaea thermarumルワンダの温泉 (水温は約36℃) から報告されたが、自生地では土地開発によって2009年に絶滅した[2][8]

花は基本的に雌性先熟 (先に雌しべが成熟し、その後に雄しべが成熟することで自家受粉を避ける) であるが、自家受粉を行うものもいる[7]。開花時間は種によって異なり、昼間 (午前中、午後、午前から午後) に開花する種と夜間 (0時ごろまで、朝まで) に開花する種がいる[7]。花の匂いは、種によって無臭のものから強い匂いをもつものまである。特に夜間に開花する種は強い匂いを発し (ヨザキスイレンを除く)、主に甲虫によって花粉媒介される[7]。一方、昼間に開花する種は主にハチ目ハエ目に花粉媒介される[7]

人間との関わり

5. クロード・モネ睡蓮

スイレンは美しい花をもつため、広く観賞用に栽培されており、またさまざまな栽培品種が作出されている[5]。スイレンは古代エジプトの昔から人間の関心を引き、装飾に用いられたり、信仰の対象ともなっていた。クロード・モネはスイレンの絵を数多く描いたことが知られている (右図5)。

観賞用スイレン

観賞用のスイレンは、耐寒性の有無に基づいて温帯スイレンと熱帯スイレンに大別されることが多い[3][9][10]

温帯スイレン (温帯性スイレン[3], hardy water lilies) は耐寒性があり、地下茎が直立または横走[3][9]。葉は全縁、花は水面に浮かび、昼咲きである。主な原種としてセイヨウスイレン (Nymphaea alba) やニオイスイレン (Nymphaea odorata) があり、ヒツジグサもしばしば交配に用いられる[3]。以下に温帯スイレンの園芸品種の一部を示す[9][11]

  • 'アーカンシェル' (Nymphaea 'Arc-En-Ciel') (下図6a)
    花弁は細く、淡いピンク色。開花2日目には花色がより薄くなる。葉に白やピンク色の斑が入る。
  • 'ダーウィン' (Nymphaea 'Darwin')
    花弁はピンク色、基部ほど赤みが強く、枚数が多い。
  • 'エスカボークル' (Nymphaea 'Escarboucle') (下図6b)
    花弁は鮮やかな赤。
  • 'ジェイムズ・ブライドン' (Nymphaea 'James Brydon') (下図6c)
    花弁の幅が広く、濃いピンク色、枚数が多い。暑さにやや弱い。
  • 'オドラータ・スルフレア' (Nymphaea 'Odorata Sulphurea') (下図6d)
    花弁は細長く、白色。
  • 'ピーチ・グロウ' (Nymphaea 'Peach Glow') (下図6e)
    花弁はピンク色を帯びた淡いクリーム色、枚数が多い。真夏には花弁が傷みやすい。
  • 'オールモスト・ブラック' (Nymphaea 'Almost Black')
    温帯スイレンと熱帯スイレンの交配種。黒いスイレンと呼ばれ、花の中心が赤黒い。
温帯スイレンの園芸品種
6a. 'アーカンシェル'
6b. 'エスカボークル'
6c. 'ジェイムズ・ブライドン'
6d. 'オドラータ・スルフレア
6e. 'ピーチ・グロウ'

熱帯スイレン (熱帯性スイレン[3], tropical water lilies) は耐寒性がなく、地下茎は塊状で直立する[3][10]。葉は鋸歯があるものが多く、花は水面から抜き出て咲く。昼咲き (day blooming) の種と夜咲き (night blooming) の種がある。主な原種としてアカバナスイレン (Nymphaea rubra) や Nymphaea colorata がある[3][10]。生育に適した水温は25℃以上であり、15℃以下になると生育できないため、冬には加温するか休眠させる必要がある[10]。以下に熱帯スイレンの園芸品種の一部を示す[10][11]

  • 'アルバート・グリーンバーグ' (Nymphaea 'Albert Greenberg') (下図7a)
    昼咲き性。花弁の基部がオレンジ色で、外に向かってピンク色が濃くなる。
  • 'ミッドナイト' (Nymphaea 'Midnight') (下図7b)
    昼咲き性。花弁は細長く濃紫色。
  • 'ペルシアンライラック' (Nymphaea 'Persian Lilac') (下図7c)
    昼咲き性。中輪、花弁はピンク色で数が多い。
  • 'ピンク・パール' (Nymphaea 'Pink Pearl')
    昼咲き性。中輪、花弁は淡いピンク色。
  • 'サザン・チャーム' (Nymphaea 'Southern Charm') (下図7d)
    昼咲き性。花弁は青色で基部が淡黄色。
  • 'ティナ' (Nymphaea 'Tina')
    昼咲き性。花弁は明るい青紫色だが、条件によって色は変化しやすい。ムカゴができやすい。
  • 'レッド・フレア' (Nymphaea 'Red Flare') (下図7e)
    夜咲き性。花弁は濃赤色。葉は濃いブロンズ色。
熱帯スイレンの園芸品種
7a. 'アルバート・グリーンバーグ'
7b. 'ミッドナイト'
7c. 'ペルシアンライラック'
7d. 'サザン・チャーム'
7e. 'レッド・フレア'

日本での栽培史

スイレン属としてはヒツジグサのみが自生していた日本に、外国産スイレンの輸入が始まったのは明治時代である。アメリカ合衆国で園芸を学んだ河瀬春太郎が東京に開いた「妙華園」で30種以上を育てた。大正時代には同好会がつくられるほど愛好者が増えた。二子玉川園(東京)の一部だった「五島ローズガーデン」にもスイレン池があり、運営母体である東急電鉄鉄道駅にちなんで命名された品種(たまプラーザさぎぬま青葉台)も育成された。日本独自の品種は、枯死や太平洋戦争で絶えたものもある[12]

外来種

スイレン属の種は広く栽培されているため、本来分布していない地域に帰化し、繁茂して環境の悪化や自生種の生育を阻害することが世界各地で報告されている[13][14][15]。日本では、スイレンの園芸種は生態系被害防止外来種の重点対策外来種に指定されている[16]。また、このような外来スイレンの除去が呼びかけられている地域もある[17]

食用・薬用

8. ルリスイセンの花は鎮静剤などに利用されていた[18]

スイレン属のいくつかの種 (ヨザキスイレン、ルリスイレン、Nymphaea gigantea など) の地下茎葉柄果実種子は、食用 (ときに救荒食) とされることがある (アフリカインド中国フィリピンオーストリラリアなど)[19]。ただしスイレン属はアルカロイドを含んでいることがあり、食用とする際には前処理を必要とする。

古代エジプトの頃からスイレンは生薬とされており、現在でも利用されることがある[18][20] (右図8)。

文化

古代エジプト文明はナイル川河畔に花開いたが、ナイル川流域にはヨザキスイレン (Nymphaea lotus) やルリスイレン (Nymphaea nouchali var. caerulea) が生育しており、古くから人間に関わってきた。特にルリスイレンは夜明けに開花することから、太陽神の誕生、再生、来世信仰と結びつき、さまざまな装飾に用いられた[21][22] (下図9a–e)。またマヤ文明でも、Nymphaea ampla がさまざまな装飾に用いられていた[23] (下図9f)。

9a. 手にスイレンの花を持つ男 (紀元前15世紀、エジプト)
9b. スイレンの台座上のツタンカーメン像 (紀元前14世紀、エジプト)
9c. スイレンの花型のカップ (紀元前13世紀頃、エジプト)
9d. スイレンの花を表す装飾品 (紀元前1070年–664年頃、エジプト)
9e. 頭にスイレンの花をつけたネフェルトゥム
9f. Water Lily Jaguar を描いた皿 (7–10世紀、マヤ文明古典期)

系統と分類

スイレン属は、近縁のコウホネ属バルクラヤ属オニバス属オオオニバス属と共にスイレン科に分類される[24][25]。スイレン科は、現生被子植物の中では極めて初期に他と分かれた基部被子植物の1群であることが明らかとなっている[24][25]

スイレン科の中では、スイレン属はオニバス属+オオオニバス属に近縁である。さらに分子系統学的研究からは、オニバス属+オオオニバス属が系統的にスイレン属の中に含まれることが示唆されている[26][27] (下系統樹)。そのため、分類学的にオニバス属とオオオニバス属に属する種をスイレン属に含めることが提唱されている[25]

またオンディネア属 (Ondinea) は特異な花 (花弁の欠如など) をもつため独立属とされていたが、系統的にスイレン属 (Anecphya 亜属) に含まれることが明らかとなっており、スイレン属に組換えられた[28][29]

スイレン科
コウホネ亜科

コウホネ属

スイレン亜科

バルクラヤ属

スイレン属 Nymphaea 亜属

スイレン属 Anecphya 亜属 (オンディネア属を含む)

スイレン属 Brachyceras 亜属

スイレン属 Hydrocallis 亜属

スイレン属 Lotos 亜属

オニバス属

オオオニバス属

スイレン科の系統仮説[26][27][28]

スイレン属には50種ほどが知られ、5亜属に分類されている[1][2][26] (下表)。

スイレン属の種までの分類体系の一例[1][2][26]
10a. セイヨウスイレン
10b. キバナスイレン
10c. ニオイスイレン
10l. ルリスイレン
10m. ホシザキスイレン
10r. アカバナスイレン

ギャラリー

脚注

注釈

  1. ^ 「lotus」はもともとギリシア語でナツメ属 (クロウメモドキ科) の木本の1種を意味していたが、現在ではエジプト産のスイレン (ヨザキスイレンやルリスイレン)、ハス属 (ハス科)、エノキ属 (アサ科) の1種、ミヤコグサ属 (マメ科) などさまざまな植物に対して用いられる[4]

出典

  1. ^ a b c d e f GBIF Secretariat (2021年). “Nymphaea L.”. GBIF Backbone Taxonomy. 2021年5月3日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Nymphaea”. Plant of the World online. Kew Botanical Garden. 2021年6月10日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 伊藤元巳 (2015). “スイレン属”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 1. 平凡社. p. 48. ISBN 978-4582535310 
  4. ^ The Editors of Encyclopaedia Britannica (2014年7月25日). “Lotus”. Britannica. 2021年6月18日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o Nymphaea”. Flora of North America. 2021年5月5日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l Nymphaea”. Flora of China. 2021年5月3日閲覧。
  7. ^ a b c d e Wiersema, J. H. (1988). “Reproductive biology of Nymphaea (Nymphaeaceae)”. Annals of the Missouri Botanical Garden 75: 795-804. doi:10.2307/2399367. 
  8. ^ Fischer, E. & Rodriguez, C. (2010). “690. NYMPHAEA THERMARUM: Nymphaeaceae: Plant in Peril, 34”. Curtis's Botanical Magazine 27 (4): 318-327. http://www.jstor.org/stable/45066012. 
  9. ^ a b c 温帯スイレン”. みんなの趣味の園芸. NHK出版. 2021年5月3日閲覧。
  10. ^ a b c d e 熱帯スイレン”. みんなの趣味の園芸. NHK出版. 2021年5月3日閲覧。
  11. ^ a b 睡蓮の種類・品種一覧!別名や蓮の花との違いはなに?”. Flovia. 2021年4月23日閲覧。
  12. ^ 【TOKYO発】スイレン 夢の軌跡/なじみ深い名の幻の品種も『東京新聞』朝刊2018年7月13日(2019年5月6日閲覧)
  13. ^ 宮野晃寿, 藤岡正博, 遠藤好和, 佐藤美穂 & 諸澤崇裕 (2011). “調整池に繁茂する外来スイレン (Nymphaea spp.) のソウギョ (Ctenopharyngodon idella) 導入による抑制”. 筑波大学農林技術センタ-演習林報告 27: 47-70. NAID 120002971108. 
  14. ^ 水草研究会, 薄葉満, 長林久夫, 福島虫の会, 三田村敏正 & 吉井重幸 (2011). “史跡名勝南湖公園 (福島県白河市) の生物多様性保全に向けた提言”. 福島大学地域創造 22 (2): 68–77. http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/repo/repository/fukuro/R000003972/18-152.pdf. 
  15. ^ 大澤啓志, 横堀耕季 & 島村雅英 (2020). “トンボ相修復に向けたビオトープ池に繁茂したスイレンの除去効果”. 日本緑化工学会誌 45 (4): 453-456. NAID 130007881513. 
  16. ^ 環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室・自然環境研究センター (2016). 生態系被害防止外来種リスト. https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/files/gairai_panf_a4.pdf 
  17. ^ 園芸スイレン除去の普及啓発”. なごや生物多様性保全活動協議会. 2021年4月23日閲覧。
  18. ^ a b Davidson, K. (2020年11月25日). “Blue Lotus Flower: Uses, Benefits, and Safety”. healthline. 2021年6月18日閲覧。
  19. ^ Irvine, F. R. & Trickett, R. S. (1953). “Waterlilies as food”. Kew Bulletin 8 (3): 363-370. https://www.jstor.org/stable/4115519. 
  20. ^ ヒツジグサ”. 熊本大学薬学部 薬草園 植物データベース. 2021年4月30日閲覧。
  21. ^ 内田杉彦 (2018). “古代エジプトの植物と庭園”. 明倫短期大学紀要 21 (1): 8-14. NAID 120006873872. https://meirin.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=465&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1. 
  22. ^ 土橋豊 (2011). “異国植物へのセンス・オブ・ワンダー-人を動かす花の力”. 甲子園短期大学総合教養論集 6: 1-9. doi:10.24699/koshients.6.0_1. 
  23. ^ McDonald, J. A. & Stross, B. (2012). “Water lily and cosmic serpent: Equivalent conduits of the Maya spirit realm”. Journal of Ethnobiology 32 (1): 74-107. doi:10.2993/0278-0771-32.1.74. 
  24. ^ a b APG III (2009). “An update of the Angiosperm Phylogeny Group classification for the orders and families of flowering plants: APG III”. Botanical Journal of the Linnean Society 161 (2): 105–121. doi:10.1111/j.1095-8339.2009.00996.x. 
  25. ^ a b c Stevens, P. F.. “Nymphaeaceae”. Angiosperm Phylogeny Website. Version 14, July 2017. 2021年4月29日閲覧。
  26. ^ a b c d Löhne, C., Yoo, M. J., Borsch, T., Wiersema, J., Wilde, V., Bell, C. D., ... & Soltis, P. S. (2008). “Biogeography of Nymphaeales: Extant patterns and historical events”. Taxon 57 (4): 1123-19E. doi:10.1002/tax.574008. 
  27. ^ a b Gruenstaeudl, M. (2019). “Why the monophyly of Nymphaeaceae currently remains indeterminate: An assessment based on gene-wise plasti”. Plant Systematics and Evolution 305 (9): 827-836. doi:10.20944/preprints201905.0002.v1. 
  28. ^ a b Borsch, T., Hilu, K. W., Wiersema, J. H., Löhne, C., Barthlott, W. & Wilde, V. (2007). “Phylogeny of Nymphaea (Nymphaeaceae): evidence from substitutions and microstructural changes in the chloroplast trnT-trnF region”. International Journal of Plant Sciences 168 (5): 639-671. doi:10.1086/513476. 
  29. ^ Löhne, C., Wiersema, J. H. & Borsch, T. (2009). “The unusual Ondinea, actually just another Australian water-lily of Nymphaea subg. Anecphya (Nymphaeaceae)”. Willdenowia 39 (1): 55-58. doi:10.3372/wi.39.39104. 
  30. ^ Nymphaea odorata”. Flora of North America. 2021年5月5日閲覧。

関連項目

外部リンク