コンテンツにスキップ

「Tomi Yo」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Voice2017 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
158行目: 158行目:
* 土岐麻子
* 土岐麻子
* [[9nine]]
* [[9nine]]
* [[中島愛 (声優)|中島愛]]
* [[中島愛]]
* [[中島美嘉]]
* [[中島美嘉]]
* [[中谷優心]]
* [[中谷優心]]

2021年4月4日 (日) 14:02時点における版

Tomi Yo
トオミ ヨウ
生誕 (1980-11-14) 1980年11月14日(43歳)
出身地 日本の旗 日本
職業 ミュージシャン
シンガーソングライター
編曲家
音楽プロデューサー
担当楽器 キーボード
活動期間 2003年 -
レーベル Karinto Planet
公式サイト tomiyo.info

Tomi Yo(トオミ ヨウ、1980年11月14日 - )は、日本シンガーソングライターキーボードプレイヤーアレンジャー音楽プロデューサー[1][2]。父親は音楽プロデューサーの須藤晃[3]

Tomi Yo名義でのソロやMarkov Chain Montecalroなどのグループでのミュージシャン活動のほか、楽曲提供やプロデューサー、アレンジャー、他のアーティストのサポートなどマルチに活動する[1][2]

人物

ソロアーティストしての活動と並行して、槇原敬之トータス松本Skoop On Somebodyポルノグラフィティ玉置浩二土岐麻子9nineCocco中島美嘉V6YUKI、Ivy to Fraudulent Gameといった多種多様なアーティストの作品に参加し、アレンジャー、プロデューサーとして活動する[4]。特に石崎ひゅーいとの関わりは深く、デビュー作からほとんどの作品にプロデューサーとして参加[4]。またその流れで石崎に影響を受けたことを公言しているあいみょんや石崎に楽曲提供を受けることの多い菅田将暉の作品も手がけている[4]

アコースティックバンドサウンドからエレクトロ系まで、幅広い楽曲に対応できる編曲家としての適応力の高さとシンガーの豊かな感情表現を引き出すプロデュース能力が特徴[4]

来歴

幼少の頃習ったピアノをきっかけに音楽を作り始める[1][2]

大学在学中にKyoko Shirayama(白山恭子)とCasualSnatchを結成し、本格的に音楽活動を始める。

2003年、CasualSnatchのアルバムとTomi Yoソロ名義のアルバムをそれぞれリリース[2]

2004年、尾崎豊トリビュート・アルバム"BLUE" A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI』に尾崎豊の息子である尾崎裕哉とのスペシャルユニットのCrouching Boysで、『"GREEN" A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI』にCasualSnatchで参加[3][5]

2012年、映画『復活 尾崎豊 YOKOHAMA ARENA 1991.5.20』のエンディング・テーマを手がける。

2020年、萩原慎一郎をモチーフにした映画『滑走路』の主題歌『紙飛行機』の編曲を手掛ける。

ディスコグラフィー

アルバム

  発売日 タイトル 規格 規格品番
1st 2003年9月18日 Six Raves Render CD KPA-0002
2nd 2011年4月27日 Do Touch Cheek 配信
3rd 2011年6月29日 I Don't Wanna Cry On Your Shoulder Tonight 配信

「CasualSnatch」名義

アルバム

  発売日 タイトル 規格 規格品番
1st 2003年4月4日 Lyric Pyramid Arts CD KPA-0001

ミニアルバム

  発売日 タイトル 規格 規格品番
1st 2003年9月18日 空影今模様 CD KPA-0003

楽曲提供

劇伴

  • 映画「ほしのふるまち」(音楽監督を担当)
  • ポエトリー・リーディング・アルバム『真空の中でも嵐は起こる』(尾崎豊が書いた詩の朗読にオーケストラアレンジのサウンドを加えた)
  • ポエトリー・リーディング・アルバム『巨人の輪郭』(尾崎豊が書いた詩の朗読にオーケストラアレンジのサウンドを加えた)

プロデュース/ アレンジ

舞台

キャンペーンソング

  • FM802×TSUTAYA ACCESS!キャンペーンソング「STAY TUNE」 - Buzz Connections[注 1]
  • FM802×TSUTAYA ACCESS! キャンペーンソング「栞」 - Radio Bestsellers[注 2]
  • FM802×TSUTAYA 春のキャンペーンソング「メロンソーダ」 - Radio Darlings[注 3]

サポート

レコーディング

ライブ

  • Cocco
  • JUJU
  • 玉置浩二
  • 平井堅
  • 槇原敬之
  • トータス松本
  • Rake
  • 秦基博

脚注

注釈

  1. ^ メンバーは大橋トリオ、大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)、清水翔太SKY-HIAAA)、CharaDream AmiDream)、HIROKI(ORANGE RANGE)、槇原敬之Little Glee Monster
  2. ^ メンバーはあいみょん尾崎世界観クリープハイプ)、片岡健太(sumika)、GEN(04 Limited Sazabys)、斎藤宏介UNISON SQUARE GARDEN)、スガシカオ
  3. ^ メンバーはaiko上白石萌歌、谷口鮪(KANA-BOON)、橋本絵莉子(元チャットモンチー)、はっとり(マカロニえんぴつ)、藤原聡(Official髭男dism)、KAN秦基博

出典

  1. ^ a b c Profile プロフィール”. tomiyo.info (2012年7月30日). 2019年6月25日閲覧。
  2. ^ a b c d 「音のプロがKlipschを選ぶ訳」第9回”. Klipsch (2012年7月30日). 2019年6月25日閲覧。
  3. ^ a b 故・尾崎豊さんの長男・尾崎裕也さん、新宿ルイードK4でライブ”. 新宿経済新聞 (2016年2月18日). 2019年6月25日閲覧。
  4. ^ a b c d あいみょんヒットの裏にトオミヨウ V6、中島美嘉、ポルノらもプロデュース”. ORICON NEWS. オリコン (2019年3月28日). 2019年6月25日閲覧。
  5. ^ ついに出る尾崎豊のトリビュート盤には、彼の長男も参加!”. BARKS (2004年1月22日). 2019年6月25日閲覧。

外部リンク