コンテンツにスキップ

「南利明 (俳優)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: セクションリンク切れの修正及びノートのBroken anchorカテゴリの削除 - ロースター (MLB) など (西遊記 (1978年のテレビドラマ)#『西遊記』) - log
87行目: 87行目:
** 第241話「誇り高き父子鷹」(1976年) - 「居酒屋・楓」の親父
** 第241話「誇り高き父子鷹」(1976年) - 「居酒屋・楓」の親父
** 第365話「人質救出に賭けた夫婦の絆」(1978年) 与助
** 第365話「人質救出に賭けた夫婦の絆」(1978年) 与助
* [[西遊記 (1978年のテレビドラマ)#西遊記(1978年)|西遊記]] 第26話「あれが天竺・大雷音寺だ!」(1979年、NTV) - 鉄砂大王
* [[西遊記 (1978年のテレビドラマ)#西遊記|西遊記]] 第26話「あれが天竺・大雷音寺だ!」(1979年、NTV) - 鉄砂大王
* [[西遊記II]] 第19話「偽西遊記 危機一髪」(1980年、NTV) - 偽三蔵
* [[西遊記II]] 第19話「偽西遊記 危機一髪」(1980年、NTV) - 偽三蔵
* [[噂の刑事トミーとマツ]] 第22話「トミー変身の秘密PART-2」(1980年、TBS / [[大映テレビ]]) - 暴力団猿川組・組長
* [[噂の刑事トミーとマツ]] 第22話「トミー変身の秘密PART-2」(1980年、TBS / [[大映テレビ]]) - 暴力団猿川組・組長

2021年4月13日 (火) 09:42時点における版

みなみ としあき
南 利明
南 利明
本名 野津 俊三(のづ しゅんぞう)
生年月日 (1924-03-14) 1924年3月14日
没年月日 (1995-01-13) 1995年1月13日(70歳没)
出生地 神奈川県横須賀市
死没地 東京都
国籍 日本の旗 日本
職業 コメディアン俳優
活動期間 1956年 - 1994年
活動内容 テレビ・映画
主な作品
コメディ
てなもんや三度笠
映画
やくざ刑事シリーズ
トラック野郎シリーズ
テンプレートを表示

南 利明(みなみ としあき、1924年3月14日 - 1995年1月13日)は、日本喜劇俳優。本名は野津 俊三(のづ しゅんぞう)。

来歴

神奈川県横須賀市生まれ、愛知県名古屋市育ち[1]。旧制南山中学卒業。

榎本健一に師事(のち破門されるが、彼の最晩年に破門を許される)。由利徹八波むと志脱線トリオ1956年に結成。リーダー格となり、浅草を中心にドタバタ喜劇の女形の役柄で人気を得る。元々3人とも所属事務所が違ったため、間もなくトリオは解散し、以降、ピンで活躍。『てなもんや三度笠』に軽妙な名古屋弁を喋る鼠小僧役でレギュラー出演し、人気を獲得した。

1969年のオリエンタルの「スナックカレー」のCM中での名古屋弁のフレーズ「ハヤシもあるでョ〜」や、後にこのCMをパロディ化した赤城乳業の「カレーアイス」のCMにも出演。なおこのCMの締めは「ハヤシはありゃせんぞ(ないよ)」となっている。

その後も、特に鈴木則文監督作品に数多く出演し、喜劇だけに限らず、シリアス、時代劇、子供向け、ロマンポルノ等、ジャンルを問わず様々な作品に俳優として活躍。

軽妙でいて、かつ人の話を適当に聞き流すキャラクターが多いながらもダンディさを持っており高田純次の元祖に近い。1995年1月13日に肺癌で死去。70歳。

コミックソング「演歌チャンチャカチャン」のヒットで知られる平野雅昭は、南の付き人だった[2]

音楽

シングル

  1. 華麗なる人生(ウハウハソング)(1971年4月
  2. 南の男と北の女の恋物語ナンダ!(1971年4月
  3. 燃えよドラゴンズ!V2(1975年
  4. 中日小唄・番外篇(1975年

出演作品

テレビ

コメディ

ドラマ

映画

テレビアニメ

ラジオ

CM

脚注

  1. ^ 3歳で名古屋市へ転居、名古屋出身としていた。
  2. ^ フジテレビ系「夜のヒットスタジオ」1978年1月16日放送分にて、平野の“ご対面”ゲストとして南が出演。

関連項目

外部リンク