コンテンツにスキップ

「服部妙子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: セクションリンク切れの修正及びノートのBroken anchorカテゴリの削除 - ロースター (MLB) など (西遊記 (1978年のテレビドラマ)#『西遊記』) - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 切れたアンカーの修正 - 古谷一行の金田一耕助シリーズ (古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズII(1978年)|横溝正史シリーズII) - log
191行目: 191行目:
** [[西遊記 (1978年のテレビドラマ)#『西遊記』|西遊記]] 第5話「反抗期の妖怪」(1978年) - 其美
** [[西遊記 (1978年のテレビドラマ)#『西遊記』|西遊記]] 第5話「反抗期の妖怪」(1978年) - 其美
** [[西遊記 (1978年のテレビドラマ)#西遊記II|西遊記II]] 第14話「鬼女妖怪 狙われた新婚夫婦」(1979年) - ホウセン
** [[西遊記 (1978年のテレビドラマ)#西遊記II|西遊記II]] 第14話「鬼女妖怪 狙われた新婚夫婦」(1979年) - ホウセン
* [[古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズI・II|横溝正史シリーズII]] / [[仮面劇場]] (1978年、MBS) - 甲野由美
* [[古谷一行の金田一耕助シリーズ#横溝正史シリーズII(1978年)|横溝正史シリーズII]] / [[仮面劇場]] (1978年、MBS) - 甲野由美
* [[連続テレビ小説]] / [[おていちゃん]] (1978年、NHK)
* [[連続テレビ小説]] / [[おていちゃん]] (1978年、NHK)
* [[七人の刑事]] [[七人の刑事#七人の刑事 (1978年放送開始分)|第3シーズン]] 第16話「影を消した女」(1978年、TBS)
* [[七人の刑事]] [[七人の刑事#七人の刑事 (1978年放送開始分)|第3シーズン]] 第16話「影を消した女」(1978年、TBS)

2021年4月18日 (日) 10:45時点における版

はっとり たえこ
服部 妙子
本名 矢田 妙子
生年月日 (1949-06-23) 1949年6月23日(74歳)
出生地 日本の旗 日本愛知県名古屋市
身長 155 cm[1]
職業 女優
ジャンル テレビドラマ映画演劇
テンプレートを表示

服部 妙子(はっとり たえこ、1949年6月23日[1][2][3] - )は、日本女優。本名、矢田 妙子[1]。旧姓名は芸名と同じ[3]

愛知県[1][3]名古屋市出身[2]愛知県立愛知商業高等学校卒業[1][3]。どりいみい7[3]を経て、M.M.P所属[1]

人物

高校時代まで名古屋のNHK児童劇団に在籍する[4]

高校を卒業した1968年に上京して文学座付属演劇研究所に入所[3][2]。同年のNHK劇場『芽咲く頃』で、集団就職で上京して蕎麦店で働く少女を演じてデビュー[5]

1969年に文学座の座員となる[2]。同年のテレビドラマ『どくろ銭』(NET)では、高橋英樹の恋人役を演じた。当時の紹介記事では、目標とする女優として渡辺美佐子を挙げている[4]

以後、『地の群れ』『花の館』などの舞台に出演するが、1973年に文学座を退団してフリーとなり、『卒業旅行』(1973年)、『岸壁の母』(1976年)などの映画やテレビドラマで活動する[2]

特技は、日本舞踊[1][3]三味線[1][3]小唄[1]端唄[1]

出演

テレビドラマ

映画

舞台

CM

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 『日本タレント名鑑2017』VIPタイムズ社、2017年、678頁。ISBN 978-4904674086 
  2. ^ a b c d e 『日本映画俳優全集 女優編』キネマ旬報社〈キネマ旬報増刊〉、1980年12月31日、516頁。 
  3. ^ a b c d e f g h 日本タレント名鑑'82』VIPタイムズ社、1981年、348頁。 
  4. ^ a b 『毎日新聞』1969年7月30日付夕刊、7面。
  5. ^ 『朝日新聞』1968年4月18日付朝刊、9面。

外部リンク