コンテンツにスキップ

「小松島競輪場」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
27行目: 27行目:
| 特別競輪開催月 =
| 特別競輪開催月 =
}}
}}
{{mapplot|134.594236|34.004894|小松島競輪場}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|34.004894|134.594236}}|caption=小松島競輪場|width=256}}
'''小松島競輪場'''(こまつしまけいりんじょう)は[[徳島県]][[小松島市]][[横須町]]にある[[競輪場]]。施設所有および主催は小松島市。競技実施は[[JKA]]中四国支部。実況は[[茂村華奈]]。
'''小松島競輪場'''(こまつしまけいりんじょう)は[[徳島県]][[小松島市]][[横須町]]にある[[競輪場]]。施設所有および主催は小松島市。競技実施は[[JKA]]中四国支部。実況は[[茂村華奈]]。



2021年5月13日 (木) 21:47時点における版

小松島競輪場
小松島競輪場入口
地図
基本情報
所在地 徳島県小松島市横須町5-57
座標 北緯34度0分20.4秒 東経134度35分40.4秒 / 北緯34.005667度 東経134.594556度 / 34.005667; 134.594556座標: 北緯34度0分20.4秒 東経134度35分40.4秒 / 北緯34.005667度 東経134.594556度 / 34.005667; 134.594556
電話投票 73#
開設 1950年昭和25年)7月14日
施行者 小松島市
走路 400m
重勝式投票 なし
公式サイト 小松島競輪
実況
担当 茂村華奈
記念競輪
名称 阿波おどり杯争覇戦
開催月 7月
テンプレートを表示
小松島競輪場の位置(日本内)
小松島競輪場
小松島競輪場

小松島競輪場(こまつしまけいりんじょう)は徳島県小松島市横須町にある競輪場。施設所有および主催は小松島市。競技実施はJKA中四国支部。実況は茂村華奈

概要

小松島競輪場は1950年昭和25年)に開設された。開設記念競輪GIII)として「阿波おどり杯争覇戦」が毎年7月に開催されている。過去には2006年平成18年)にふるさとダービー2010年(平成22年)に共同通信社杯春一番(共にGII)が開催された。

マスコットキャラクターは阿波狸合戦の「金長たぬき」をモチーフとした「ポンスター」、それにちなんで「ポンスターカップ」および「金長たぬき杯争奪戦」が開催されている。他にも現役時代「スッポン」の異名をとった笹田伸二を称え「笹田伸二杯争覇戦」が開催されている。

2004年(平成16年)3月17日から四国競輪インターネットライブによる動画実況放送が行なわれていたが2010年(平成22年)11月2日に終了した。トータリゼータシステム日本ベンダーネットを採用している。

ガールズケイリンについては、女子選手用の控室が設けられていないため開催実績はない(他に開催実績がないのは、小松島同様に女子選手用の控室がない小田原競輪場のみ)[1]。ただ、昭和期の女子競輪については開催実績がある[2]。なお、小松島競輪場をホームバンクとするガールズケイリン選手は岩原紗也香(118期)がいる。

今後は、小松島市議会で承認を得られたことから、2020年7月の開設記念開催終了後、同年内にかけて照明設備の設置など施設改修を行う予定。施行者間のミッドナイト競輪連絡協議会の承認を得られれば、ミッドナイト競輪を開催する意向である[3]

バンク

400mを使用している。直線の長さは標準的だが、かつて500mバンクだったものを改修した名残で、カントがやや緩いのが特徴。なおバック側は建築物の裏が岸壁という全国の競輪場で最も海に近い立地となっているため、常に海風の影響に対する注意が必要となっている。

アクセス

かつては1990年代淡路島洲本)から、2000年代以降でも徳島駅より小松島市営バス、橘西停留所より徳島バスによる無料送迎バスが運行されていたが、2011年(平成23年)3月31日に廃止された。また前述廃止に伴い、南小松島駅から小松島市営バスによる無料送迎バスが運行されていたが、2012年(平成24年)3月31日に廃止された。

ただし開設記念の開催時のみ、徳島駅から無料送迎バスが運行されているようである。(2013年(平成25年)、2014年(平成26年)、2015年(平成27年)、2016年(平成28年))

場外車券売場

江田サービスセンター(小松島市江田町字敷地前)は2011年(平成23年)10月10日に閉鎖された。

歴代記念競輪優勝者

優勝者 登録地
2003年 小川圭二 徳島
2004年 村上義弘 京都
2005年 小川圭二 徳島
2007年 北津留翼 福岡
2008年 渡部哲男 愛媛
2009年 岡部芳幸 福島
2011年 開催打ち切り[4]
2012年 佐藤友和 岩手
2013年 平原康多 埼玉
2014年 志智俊夫 岐阜
2015年 平原康多 埼玉
2016年 平原康多 埼玉
2017年 村上義弘 京都
2018年 牛山貴広 茨城
2019年 太田竜馬[5] 徳島
2020年 原田研太朗 徳島
2021年
※1節4日間制開催となった、2002年(平成14年)4月以降の歴代記念競輪優勝者を列記。

エピソード

  • 2006年(平成18年)9月、小松島市の元競輪局次長が時効(返還期限が過ぎた)となった払戻金を着服したとして業務上横領の容疑で逮捕された。

注釈

  1. ^ “石井寛子が全場でV達成 ~福井競輪場~”. プロスポーツ (日刊プロスポーツ新聞社). (2021年5月5日). https://www.yen-joy.net/news/daily/detail/3/20210505/20043 2021年5月9日閲覧。 
  2. ^ 原田節子『女子競輪物語 青春をバンクにかけて』p.9
  3. ^ 日刊スポーツ大阪本社版、2020年1月18日付9面
  4. ^ 台風6号の影響のため最終日6R以降中止となり、順延せず、そのまま開催打ち切りとなった。
  5. ^ 太田竜馬2度目G3制覇 夢のGPへ前進/小松島 - 2019年7月8日 日刊スポーツ

外部リンク