コンテンツにスキップ

「日本国 (山)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 頂上について
Cewbot (会話 | 投稿記録)
7行目: 7行目:
|所在地 = {{JPN}} [[山形県]][[鶴岡市]]・<br />[[新潟県]][[村上市]]
|所在地 = {{JPN}} [[山形県]][[鶴岡市]]・<br />[[新潟県]][[村上市]]
|種類 =
|種類 =
|地図 = {{Embedmap|139.5969|38.5250|300}}<small>日本国の位置</small>{{日本の位置情報|38|31|30|139|35|49|日本国|38.5250,139.5969|日本国}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|38.5250|139.5969}}|caption=|width=300}}<small>日本国の位置</small>{{日本の位置情報|38|31|30|139|35|49|日本国|38.5250,139.5969|日本国}}
}}
}}
'''日本国'''(にほんこく)は、[[新潟県]][[村上市]]と[[山形県]][[鶴岡市]]との[[境]]にある[[山]]である。別名を'''石鉢山'''(いまくさやま)とも呼ばれる。
'''日本国'''(にほんこく)は、[[新潟県]][[村上市]]と[[山形県]][[鶴岡市]]との[[境]]にある[[山]]である。別名を'''石鉢山'''(いまくさやま)とも呼ばれる。

2021年5月13日 (木) 23:16時点における版

日本国
日本国登山道入口(新潟県村上市
標高 555.4 m
所在地 日本の旗 日本 山形県鶴岡市
新潟県村上市
位置 北緯38度31分30秒 東経139度35分49秒 / 北緯38.52500度 東経139.59694度 / 38.52500; 139.59694座標: 北緯38度31分30秒 東経139度35分49秒 / 北緯38.52500度 東経139.59694度 / 38.52500; 139.59694
日本国 (山)の位置(日本内)
日本国 (山)
日本国の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

日本国(にほんこく)は、新潟県村上市山形県鶴岡市とのにあるである。別名を石鉢山(いまくさやま)とも呼ばれる。

庄内藩の正保荘内絵図(寛政3年1791年写本:本間美術館所蔵)には「居熊沢山越後境」とある。GoogleEarth日本国555で検索すると所有が鶴岡市小名部になっている。「レイヤ・境界線や地名にレ点を入れると境界線が描かれる。県境は山頂部分だけ山形県になっている。それまで山の尾根を通ってきた県境は、日本国頂上で新潟県側に2mほど食い込み、そこからまた尾根を通っていく。

山名の由来

その昔、この山で捕まえた将軍徳川家光とされる)に献上した所、将軍はその鷹をえらく喜び、その捕まえた山の名前を「日本国」にしたという。他にも古代城柵に因むもの、崇峻天皇の皇子・蜂子皇子に因むものなど諸説がある。

逸話

山開きは、標高の数字にちなみ5月5日である。山頂には約30年前から「日本国征服」の横断幕を掲げていた。

2013年(平成25年)の山開きには登頂者に記念として「日本国征服証明書」を発行する予定であったが、「征服」は不適切な表現とする抗議が約45件寄せられ「日本国登頂証明書」と変更した[1] [2]

脚注

  1. ^ “「日本国征服」登頂証明書、抗議相次ぎ名称変更”. 読売新聞13版28面. (2013年5月5日). http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130504-OYT1T00649.htm 2013年5月5日閲覧。 
  2. ^ “新潟の小さな山の登頂証明書が物議 「日本国征服」から変更する事態に”. J-CASTニュース. (2013年5月5日). http://www.j-cast.com/2013/05/05174461.html 2015年9月26日閲覧。 

関連項目

  • 日本 - 国の「日本国」

外部リンク