コンテンツにスキップ

「天狗岳 (青森県)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|種類 =
|種類 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|140.0844|40.5272|300}}{{small|天狗岳の位置}}{{日本の位置情報|40|31|38|140|05|04|天狗岳|40.5272,140.0844|天狗岳}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|40.5272|140.0844}}|caption=|width=300}}{{small|天狗岳の位置}}{{日本の位置情報|40|31|38|140|05|04|天狗岳|40.5272,140.0844|天狗岳}}
}}
}}
{{出典の明記|date=2020年3月15日 (日) 05:44 (UTC)}}
{{出典の明記|date=2020年3月15日 (日) 05:44 (UTC)}}

2021年5月13日 (木) 23:29時点における版

天狗岳
天狗岳(2008年10月撮影)
標高 957.6 m
所在地 日本の旗 日本 青森県西津軽郡深浦町
位置 北緯40度31分38秒 東経140度05分04秒 / 北緯40.52722度 東経140.08444度 / 40.52722; 140.08444座標: 北緯40度31分38秒 東経140度05分04秒 / 北緯40.52722度 東経140.08444度 / 40.52722; 140.08444
山系 白神山地
天狗岳 (青森県)の位置(日本内)
天狗岳 (青森県)
天狗岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

天狗岳(てんぐだけ)は、青森県西津軽郡深浦町にある白神山地の山である。標高957.6m。

概要

天狗岳の南は、世界遺産地区のコアゾーンとなっている。

山菜採りの人が度々行方不明になったことがあるため、「神隠しの山」とも言われていた。 一帯はゼンマイの宝庫で、熊や猿、ニホンカモシカなどの野生動物の生息地区となっている。この天狗峠に青森県によって登山道が造られたのは1994年である。

白神ライン天狗峠が登山口となっており、途中に「ノズの沢」に落ち込む斜面が崩落した場所は、危険なためにロープを使っての移動となる。ここを「ノズの赤たくれ」といい、遠くからもこの崩落地は目立っている。

白神山地の山々を登っている根深誠は、この天狗岳を白神山地で最も眺望の良い山としている。山頂からは、白神山地のコアゾーンはもちろん、追良瀬川源流部や赤石川源流部、日本海男鹿半島まで遠望できる。

天狗岳山頂の三角点
天狗岳登山道から 右上にノズの沢の崩壊地が白く見える

関連項目