コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「芦谷山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
13行目: 13行目:
|最新噴火 =
|最新噴火 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|136.025286|35.563730|300}}芦谷山の位置{{日本の位置情報|35|33|50|136|01|31|芦谷山|35.563730,136.025286|芦谷山|nocoord=Yes}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|35.563730|136.025286}}|caption=|width=300}}芦谷山の位置{{日本の位置情報|35|33|50|136|01|31|芦谷山|35.563730,136.025286|芦谷山|nocoord=Yes}}
|OSMサイズ =
|OSMサイズ =
|OSMズーム =
|OSMズーム =

2021年5月14日 (金) 00:43時点における版

芦谷山
標高 866 m
所在地 福井県三方郡美浜町 敦賀市
位置 北緯35度33分50秒 東経136度01分31秒 / 北緯35.56389度 東経136.02528度 / 35.56389; 136.02528
山系 野坂山地
芦谷山の位置(日本内)
芦谷山
芦谷山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

芦谷山(あしたにやま)は、福井県三方郡美浜町敦賀市の境界にあり、芦谷岳(あしたにだけ)とも呼ばれる。野坂山地野坂岳から三国山に至る稜線上にある標高866mの山で、国土地理院2万5千分の1地形図では「駄口」に含まれているが、地図上に山名は表示されていない[1]

自然環境

環境省植生調査によると、芦谷山の周辺一帯は、最も自然度が高い「植生自然度9」の森林が、福井県内で最も広範囲に残されている地域である [2] 。関西周辺の登山地図やガイドブックを多数執筆する草川啓三は、その著書『森の巨人たち』の中で野坂岳から三国山に至るコースを紹介し、「関西の山では最も豊かなブナの林が続く稜線で、白山のチブリ尾根や釈迦新道にも負けないブナのコースではないかと思う。野坂岳の山頂から芦谷岳の南まで、幹回り3mを越えるブナの巨樹を何本も見ることができる。」と書いている[3]

西側の甲森谷(こうもりだに)には、カツラトチノキサワグルミなどの巨木が多数あり、幹周り5~12m超のカツラ15本が「甲森谷のカツラ巨木群」として環境省の「巨樹・巨木林データベース」に登録されている[4][5]

東側の黒河川の源流域には湿原があり、「黒河の湿原植生」が「福井県のすぐれた自然データベース」に登録されている[6]

風力発電所の建設計画

東京都に本社を置く株式会社グリーンパワーインベストメントが、芦谷山とその南西の庄部谷山から伸びる尾根筋一帯に、ローター直径約100~140m、最大高約140~190m、単発出力約3,400~4,200kWのプロペラ型風力発電機約20~25基を設置し、総出力最大105,000kWの(仮称)美浜新庄ウィンドファームと呼ぶ風力発電所を建設しようとしている[7]

事業実施想定区域(黒線で囲まれた区域) と 風力発電機の設置想定範囲(赤線で囲まれた区域)[8]

登山道

野坂岳又は三国山から稜線を縦走するルート [3]、 西側から送電線の巡視路を利用し庄部谷山を経由して登るルート [9]、 南側の粟柄関所跡付近から庄部谷山を経由して登るルート、 同じく南側で粟柄関所跡の東の谷沿いにある林道を利用し稜線に至るルートなどが使われているが、いずれも整備された登山道ではない。

脚注

  1. ^ 地理院地図 、国土地理院
  2. ^ 環境省 自然環境調査Web-GIS 植生調査 第6-7回(1999~2012/2013~)植生図、(2020年7月20日閲覧)
  3. ^ a b 草川啓三『森の巨人たち – 巨樹と出会う – 近畿とその周辺の山』ナカニシヤ出版、2017年、164頁。
  4. ^ 環境省 巨樹・巨木林データベース(2020年7月20日閲覧)
  5. ^ 先述した草川啓三の著書『森の巨人たち』の表紙には、甲森谷最大のカツラの巨木の写真が採用されている。
  6. ^ 福井県のすぐれた自然データベース - 黒河の湿原植生(2020年7月20日閲覧)
  7. ^ “(仮称)美浜新庄ウィンドファーム発電事業に係る計画段階環境配慮書” - 株式会社グリーンパワーインベストメント、2020年5月26日(2020年6月29日閲覧)
  8. ^ 地図画像の作成には 国土地理院地理院地図カシミール3Dを使用した。
  9. ^ “若狭の山と峠 29 庄部谷山” 小浜山の会、(2020年7月12日閲覧)

外部リンク