コンテンツにスキップ

「ベガエンタテイメント」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
120行目: 120行目:
* [[メジャー (アニメ)|MAJOR]] (制作元請:[[スタジオ雲雀]]、各話制作協力、2004年-2005年)
* [[メジャー (アニメ)|MAJOR]] (制作元請:[[スタジオ雲雀]]、各話制作協力、2004年-2005年)
* [[BECK (漫画)|BECK]] (制作元請:マッドハウス、各話制作協力、2004年-2005年)
* [[BECK (漫画)|BECK]] (制作元請:マッドハウス、各話制作協力、2004年-2005年)
* [[MONSTER]] (制作元請:マッドハウス、各話制作協力、2004年-2005年)
* [[MONSTER (漫画)|MONSTER]] (制作元請:マッドハウス、各話制作協力、2004年-2005年)
* [[ドラえもん (2005年のテレビアニメ)|ドラえもん]] (制作元請:シンエイ動画、水田ドラ:制作協力、2005年-)
* [[ドラえもん (2005年のテレビアニメ)|ドラえもん]] (制作元請:シンエイ動画、水田ドラ:制作協力、2005年-)
* [[エマ (漫画)|英國戀物語エマ]] (制作元請:[[ぴえろ]]、各話制作協力、2005年)
* [[エマ (漫画)|英國戀物語エマ]] (制作元請:[[ぴえろ]]、各話制作協力、2005年)

2021年5月20日 (木) 09:19時点における版

株式会社ベガエンタテイメント
VEGA ENTERTAINMENT CO.,LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
183-0023
東京都府中市宮町二丁目15番13号
第15三ツ木ビル7F
設立 1993年8月5日
業種 情報・通信業
法人番号 9012401002540 ウィキデータを編集
事業内容 映画、テレビ、DVDなどのアニメーション企画・制作
代表者 代表取締役 松土隆二
資本金 1000万円
従業員数 34名
外部リンク http://www.vega-entertainment.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ベガエンタテイメント: VEGA ENTERTAINMENT CO.,LTD.)は、日本アニメ制作会社

概要・沿革

日本アニメーションプロデューサーであった松土隆二が中心となって1993年8月5日に設立。「監督から撮影まで自社でまかなえる自己完結型スタジオの樹立」を目指し[1]、社内には制作・演出・作画・仕上・美術・撮影と一貫したラインを備える。撮影部門のみ「ベガデジタル」と呼称。かつては国分寺市東恋ヶ窪にスタジオを構えていた。

2000年から2003年にかけて円谷映像製作作品を元請けしていたが、その後はマッドハウスシンエイ動画などからのグロス請けが主体となる。『怪盗ジョーカー』では制作協力の他、製作委員会にも参加している。

作品

テレビアニメ

開始年 放送期間 タイトル 共同制作
1996年 ありす in Cyberland
2000年 10月 - 2001年3月 ハムスター倶楽部
2001年 7月 - 9月 コスモウォーリアー零
10月 - 12月 バビル2世(新)
2002年 3月 - 6月 ガンフロンティア
7月 - 2003年3月 ふぉうちゅんドッグす
2003年 5月 - 7月 SUBMARINE SUPER 99
2021年 7月 - 出会って5秒でバトル シナジーSP

劇場アニメ

OVA

Webアニメ

  • 古紙再生促進センターPR用アニメーション「日本の紙リサイクル」[2][3](2020年)

ゲーム

制作協力

テレビアニメ
劇場アニメ
Webアニメ
ゲーム
  • 新世紀エヴァンゲリオン (セガサターン、制作協力、1996年)

その他

  • 一つの花 (教材ビデオ、音響映像システムと共同制作、2002年)

脚注

関連人物

関連項目

外部リンク