コンテンツにスキップ

「終末のハーレム」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
81行目: 81行目:
『J+』の2016年新連載春の陣第5弾として、連載が開始された<ref name="spring_new">{{cite web|url=http://www.shonenjump.com/p/sp/1604/spring_new/|title=『少年ジャンプ+』春の新連載6連弾!!|publisher=集英社|accessdate=2016-09-02}}</ref>。成人向け漫画作品を中心として知られる宵野の、一般誌連載作品である<ref name="natalie_186365">{{cite news|url=https://natalie.mu/comic/news/186365|title=宵野コタローのエロサスペンス「終末のハーレム」眠りから覚めると世界は一変|newspaper=コミックナタリー|publisher=ナターシャ|date=2016-05-08|accessdate=2019-02-24}}</ref>。キャッチコピーは「男性消滅。5対50億の超ハーレム!」<ref>{{cite web|url=https://shonenjumpplus.com/series|title=ジャンプ+連載作品|publisher=集英社|accessdate=2019-07-21}}</ref>。
『J+』の2016年新連載春の陣第5弾として、連載が開始された<ref name="spring_new">{{cite web|url=http://www.shonenjump.com/p/sp/1604/spring_new/|title=『少年ジャンプ+』春の新連載6連弾!!|publisher=集英社|accessdate=2016-09-02}}</ref>。成人向け漫画作品を中心として知られる宵野の、一般誌連載作品である<ref name="natalie_186365">{{cite news|url=https://natalie.mu/comic/news/186365|title=宵野コタローのエロサスペンス「終末のハーレム」眠りから覚めると世界は一変|newspaper=コミックナタリー|publisher=ナターシャ|date=2016-05-08|accessdate=2019-02-24}}</ref>。キャッチコピーは「男性消滅。5対50億の超ハーレム!」<ref>{{cite web|url=https://shonenjumpplus.com/series|title=ジャンプ+連載作品|publisher=集英社|accessdate=2019-07-21}}</ref>。


後述の[[アップル (企業)|アップル]]ほど表現規制が厳しくないパソコンでも、午前0時に無修正版{{efn2|箇所によっては、この時点ですでに修正されている場合もある}}で公開した後、午前8時に修正を被せた修正版へ差し替える措置が取られている<ref name="geek_51531275">{{cite news|url=http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51531275.html|title=【コラム】 終末のハーレム第一巻発売記念!宵野コタロー先生インタビュー。“ジャンプ”の限界まで挑んだエッチ描写の数々!|newspaper=アキバBlog|date=2016-09-02|accessdate=2016-09-02}}</ref>。
後述の[[Apple]]ほど表現規制が厳しくないパソコンでも、午前0時に無修正版{{efn2|箇所によっては、この時点ですでに修正されている場合もある}}で公開した後、午前8時に修正を被せた修正版へ差し替える措置が取られている<ref name="geek_51531275">{{cite news|url=http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51531275.html|title=【コラム】 終末のハーレム第一巻発売記念!宵野コタロー先生インタビュー。“ジャンプ”の限界まで挑んだエッチ描写の数々!|newspaper=アキバBlog|date=2016-09-02|accessdate=2016-09-02}}</ref>。


タイトルについては、宵野と企画当時の担当編集、LINKの3人で打ち合わせ中にいくつか候補が挙がった結果、宵野の鶴の一声で決まった{{R|geek_51531275}}{{efn2|候補の中には「終末のスタリオン」もあったが、スタリオンは「種馬」という意味であるため、それにしなくて本当に良かったという。また、隔週日曜日に配信されることにちなんで「週末」と「終末」をかけたわけではなく、おそらく偶然であるという。}}。また、発想については、LINKが某動物ドキュメンタリー番組で見た[[インパラ]]のハーレム生態を人間に置き換えたら面白い話ができるのではと考えたことが、その1つになっているという<ref name="animatetimes_1609120587">{{cite news|url=https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1609120587|title=声優・市川太一さん、白石晴香さん、大地葉さん、山根綺さん登壇!「ジャンフェス2021 オンライン」ジャンプスーパーステージ『終末のハーレム』公式レポート!|newspaper=アニメイトタイムズ|publisher=アニメイト|date=2020-12-28|accessdate=2020-12-31}}</ref><ref name="eha_00090000">{{cite web|url=https://end-harem-anime.com/special/index00090000.html|title=「ジャンプフェスタ2021 オンライン」イベントレポート|publisher=SPECIAL -TVアニメ『終末のハーレム』公式サイト-|date=2020-12-28|accessdate=2020-12-31}}</ref>。
タイトルについては、宵野と企画当時の担当編集、LINKの3人で打ち合わせ中にいくつか候補が挙がった結果、宵野の鶴の一声で決まった{{R|geek_51531275}}{{efn2|候補の中には「終末のスタリオン」もあったが、スタリオンは「種馬」という意味であるため、それにしなくて本当に良かったという。また、隔週日曜日に配信されることにちなんで「週末」と「終末」をかけたわけではなく、おそらく偶然であるという。}}。また、発想については、LINKが某動物ドキュメンタリー番組で見た[[インパラ]]のハーレム生態を人間に置き換えたら面白い話ができるのではと考えたことが、その1つになっているという<ref name="animatetimes_1609120587">{{cite news|url=https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1609120587|title=声優・市川太一さん、白石晴香さん、大地葉さん、山根綺さん登壇!「ジャンフェス2021 オンライン」ジャンプスーパーステージ『終末のハーレム』公式レポート!|newspaper=アニメイトタイムズ|publisher=アニメイト|date=2020-12-28|accessdate=2020-12-31}}</ref><ref name="eha_00090000">{{cite web|url=https://end-harem-anime.com/special/index00090000.html|title=「ジャンプフェスタ2021 オンライン」イベントレポート|publisher=SPECIAL -TVアニメ『終末のハーレム』公式サイト-|date=2020-12-28|accessdate=2020-12-31}}</ref>。

2021年5月20日 (木) 12:53時点における版

終末のハーレム(第1部)
終末のハーレム After World(第2部)

ジャンル 近未来エロティックサスペンス[1]
ディストピアSF[2]
漫画:終末のハーレム
原作・原案など LINK
作画 宵野コタロー
出版社 集英社
その他の出版社
 台湾 - 東立出版社
 香港 - 東立出版社
 韓国 - 大元 C.I.
 フランス - デルクールフランス語版英語版
 アメリカ - セブンシーズ・エンターテインメント
 イタリア - BDエディションイタリア語版
掲載サイト 少年ジャンプ+
レーベル ジャンプ・コミックス+
発表期間 2016年5月8日 - 連載中[注 1]
巻数 既刊12巻(2020年8月現在)
ボイスドラマ
原作 LINK(原作)
宵野コタロー(作画)
制作 ネットコンプレックス株式会社
脚本 南出祐司
発表期間 2017年5月28日 - 6月5日
話数 全9話
OVA:終末のハーレムVR
原作 LINK(原作)
宵野コタロー(作画)
監督 HIDE ITO (Vol.1)
金子ひらく (Vol.2)
タロウ・タナカ (Vol.3)
アニメーション制作 株式会社スパーチュアス
製作 終末のハーレムVR製作委員会
発売日 2019年6月28日
発表期間 2019年3月4日 - 6月28日
収録時間 Vol.1 - 3:各5分
完全版:15分
話数 全3話
その他 厳密にはVR映像
アニメ
原作 LINK・宵野コタロー
監督 信田ユウ
シリーズ構成 髙橋龍也
キャラクターデザイン 小関雅
音楽 大川茂伸
アニメーション制作 Studio五組×AXsiZ
製作 終末のハーレム製作委員会
放送局 未定
放送期間 2021年 -
シリーズ作品(漫画)
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画アニメ
ポータル 漫画アニメ

終末のハーレム』(しゅうまつのハーレム / world's end harem)は、LINK(原作)、宵野コタロー(作画)による日本漫画作品。ウェブコミック配信サイト少年ジャンプ+』(集英社 / 以降、『J+』と表記)にて、2016年5月8日から隔週日曜日に連載中。

2017年にボイスドラマ化[3]、2019年にVRアニメ化[4]を経て、2021年にはテレビアニメ化[5]が決定している。

難病を治療するためのコールドスリープから目覚めた主人公が、ウイルスによって男性が99.9%死滅した世界に直面し、出会ったばかりの女性たちとのセックスによる子作りを懇願されて困惑する一方、残りわずかな男性たちを救うために必要な特効薬の開発を目指す姿を描く[6]

第1部は2020年6月21日配信の第85話をもって完結し、第2部『終末のハーレム After World』(しゅうまつのハーレム アフターワールド)は2021年5月9日から配信中[注 2]

本作とは異なる世界観で、剣と魔法の異世界を舞台にした新シリーズ『終末のハーレム ファンタジア』が『J+』にて、2018年5月から連載されている。また、本作や「ファンタジア」とはさらに異なる世界観に一新した新シリーズ『終末のハーレム ブリタニア リュミエール』が『J+』にて、2020年6月から連載されている。

概要

『J+』の2016年新連載春の陣第5弾として、連載が開始された[9]。成人向け漫画作品を中心として知られる宵野の、一般誌連載作品である[10]。キャッチコピーは「男性消滅。5対50億の超ハーレム!」[11]

後述のAppleほど表現規制が厳しくないパソコンでも、午前0時に無修正版[注 3]で公開した後、午前8時に修正を被せた修正版へ差し替える措置が取られている[12]

タイトルについては、宵野と企画当時の担当編集、LINKの3人で打ち合わせ中にいくつか候補が挙がった結果、宵野の鶴の一声で決まった[12][注 4]。また、発想については、LINKが某動物ドキュメンタリー番組で見たインパラのハーレム生態を人間に置き換えたら面白い話ができるのではと考えたことが、その1つになっているという[13][14]

単行本第1部第1巻発売当時の担当編集によれば、本作の設定や描写ゆえに連載開始当初から物議を醸しており[15]、販売サイトや販売国によっては年齢指定が入っている。また、2017年4月からは以下のように集英社から正規ライセンスを取得した各国語翻訳版の発売も開始されている。

表現規制と公開停止

iOSアプリではアップルによる表現規制が厳しい[25]という理由からたびたび公開停止となっており、第1部第3話の公開時点では全話が公開されていたが、第4話の公開直前に全話が一時公開停止となったことを経て、第21話の公開直前には全話が公開停止となった[26]うえ、2017年4月14日にはAndroidアプリでも全話が公開停止となった[27]。この事態に際し、iOSアプリとAndroidアプリではそれぞれ作中の台詞をもじったお詫び漫画が第21話のパソコン用公開に合わせて公開され[28]、2017年4月26日には公開停止前以上に修正を被せたうえでの復旧作業を進めていることが発表された[29]が、同年5月28日現在のiOSアプリでは公開停止となっている[30]

なお、2017年9月20日にナイルのアプリ情報マガジン「Appliv」のインタビューに答えた『J+』編集長(当時)の細野修平によれば、iOSアプリでの公開停止は想定内だったという[31]

こういった経緯について、漫画評論家・稀見理都は自身の公式Twitterに、半分は「外圧」で日本にはなかった修正基準との戦いでもある旨を述べている[32]。また、宵野は『J+』の2018年新年会に出席した際、漫画家・天望良一によるインタビューにて本作を「『週刊少年ジャンプ』(以降、『WJ』と表記)では題材の時点でアウト」と断言している[33]

あらすじ

単行本第12巻までが第1部とされている[34]

第1部

第1巻(第1話 - 第6話)
西暦2040年。東京では「細胞硬化症」に罹患した青年・水原怜人が、兄・龍、妹・まひる、幼馴染・橘絵理沙に見送られ、コールドスリープに入る。5年後、目覚めた怜人の前に専属担当官・周防美来が現れ、男性の99.9%を死滅させた「MKウイルス」の免疫は細胞硬化症を治療した怜人たち5人「ナンバーズ」のみが持つことを告げ、子作りを要請する。
怜人は「UW日本支部」の施設内にて、先に目覚めた青年・火野恭司がセックスで子作りに成功したこと、絵理沙が行方不明であること、コールドスリープ中の龍ら生き残りの男性たちがあと1年足らずでMKウイルスによって死亡することを、まひるとの再会を経て知る。怜人が絵理沙を捜し出すまで美来に1か月間の猶予を求める一方、恭司は専属担当官・石動寧々子による案内のもと、若手女優・北山玲奈ら好みの美女たちとの優雅な子作り「メイティング」の日々を満喫する。
怜人はナース・龍造寺朱音やボディーガード・山田翠と合流し、MKウイルスの特効薬の開発を決意する。
第2巻(第7話 - 第14話)
UW日本支部の首脳陣は、UW世界本部に極秘で「メイティング計画」を進める。絵理沙の残した映像からMKウイルスが人工ウイルスであることを知った怜人は、日本支部にて技術長官に監禁されたところを、救出される。
怜人は国務長官・鬼原に「世界宣言」を依頼され、施設外への外出許可と研究施設の使用許可を交換条件として応じ、全世界の女性たちに希望を捨てないよう呼びかける。それを難民に扮して見ていた絵理沙は、無言で立ち去る。
首脳陣は恭司の子を妊娠する女性たちが増加しつつある成果にほくそ笑み、さらなる増加に期待する。まもなく、いじめと細胞硬化症に苦しめられた果てのコールドスリープから、男子高校生・土井翔太が目覚める。翔太を歓迎した専属担当官・神谷花蓮は、驚愕した彼に高校生活のやり直しを提案する。翔太はかつての教室にて授業を受けた後、花蓮に案内されて担任教師・羽生柚希と再会する。感涙した柚希は、花蓮に翔太への「ご褒美」を薦められる。
第3巻(第15話 - 第21話)
翔太は女子生徒たちの存在に動揺しながらも柚希に夜の自室へ招かれ、導かれるまま結ばれる。翌日、翔太は一条奈都や柊春歌と打ち解け始め、体育館で黒田・レイン・ちふゆと東堂晶のバレーボール対決に立ち会うが、ボールで額を負傷する。翔太を心配した柚希が音楽室にて再び身体を開く一方、花蓮は怜人と恭司への対抗心を燃やす。
1週間後、それまで柚希と日々愛し合った翔太は自室で奈都の突然の来訪に動揺するが、柚希と会えない状況に際して奈都とも結ばれる。その後、柚希の態度から自分の環境を察した翔太に花蓮はメイティングの詳細を明かし、欲情した女子生徒たちは翔太の目の前で制服を脱いでいく。その光景に満足した首脳陣は、美来を解任する。
特効薬の開発難航に苦悩する怜人のもとへ、新たな専属担当官として、研究者・黒田マリアと美来の旧友・片桐麗亜が現れる。怜人は麗亜に酷評されながらもマリアに引率され、日本で最初にMKウイルスの犠牲者が出た慶門市へ向かう。
第4巻(第22話 - 第28話)
怜人たちは、犠牲者の妻・谷口の入院先を訪れる。絵理沙とひそかに連絡していた谷口は、怜人の思想を批判する。温泉旅館にて入浴した怜人は、サウナ室に現れたアメリカからの留学生・クロエ・マンスフィールドに翻弄される。翌日、美来と怜人の思いを聞いた谷口は亡夫のことを明日に話すと誓うが、その夜に何者かが谷口の点滴に毒物を混入させる。
翌日、谷口の昏睡を知った怜人は彼女の夫の収容先だった病院跡をマリアや翠と共に訪れ、朱音は麗亜に不審を抱く。谷口の持つMKウイルスの論文を入手した怜人が慶門市から、荷物をまとめた柚希が高校からそれぞれ立ち去るのと平行し、フリーター当時の先輩・リカともメイティングに励める現状に飽きを覚え始めていた恭司は、まひるに着目する。
自分の立場に動揺した翔太は、逃げ込んだ先の用務員室で自分と同様の過去を持つ春歌に惹かれて結ばれたうえ、翌日には体育用具室にて自分への欲情を抑えきれなくなった晶に拘束されて結ばれる。
第5巻(第29話 - 第34話)
晶と結ばれた翌日、翔太は保健室にて春歌・奈都・晶に流されるままメイティングに励むが、花蓮から柚希の「転任」を知らされて自暴自棄となり、進んで女子生徒を求めるまでに至る。そこへ、翔太をかつて無視していた元級友・星野汐音が「転校」してくる。翔太は、男性の死滅によってタレントになり損ねていた汐音が年下の女子生徒たちから蔑視される姿を嘲笑して花蓮の勧めに応じ、UW日本支部による後ろ盾を求める汐音に昼休みの校舎屋上でのメイティングを強要する。
まひるがメイティングを拒否し、首脳陣がUW世界本部の使者に備える中、朱音はマリアと共に怜人への暗殺計画を察して彼のもとを訪れ、自分が鬼原の娘であることや麗亜への不審を明かし、難民地区に隠れ家を構える。一方、自分でも暗殺計画を察した麗亜は配給に参加する怜人への狙撃を美来のために阻止し、その首謀者を推察する。マリアは渡米したはずの研究者たちの消息が病院跡で途絶えていたことを知り、怜人はそこがMKウイルスの製造場所かと疑う。
第6巻(第35話 - 第41話)
UW世界本部からの飛行機が到着した当夜、怜人・マリア・朱音・翠は病院跡を訪れて地下施設を発見し、そこにいた技術長官たちに殺害されそうになるが、クロエたちが現れて技術長官たちを射殺する。クロエは、自分がUW日本支部を内偵していたUW平和維持活動局局長であることや、現在の絵理沙がテロ集団に身を置いていることを明かす。
クロエの補佐官・ポープに詰問されて本性を現した鬼原は、総務長官・首藤や護衛たちによる造反に遭い、首藤以外の首脳陣共々拘束される。一方、慶門市では爆破テロが発生し、東京ではコールドスリープ中の会社員・木根渕善がテロ集団に拉致される。その数日前、さらなる女子生徒とも結ばれていた翔太は、花蓮にかつて自分をいじめていたエリカの調達を依頼し、堕落していた彼女への復讐を遂げる。なおも花蓮が女子生徒たちを煽った結果、翔太を巡る争奪込みのメイティングは激化し、彼もそれに応じて女子生徒たちを満喫するが、校内には絵理沙への内通者が潜伏していた。
第7巻(第42話 - 第48話)
翔太が荒淫の限りを尽くすようになってまもなく、一帯は爆破テロに遭う。花蓮は世界で一番偉くなるという野望を明かし、翔太と結託する。一方、善はテロ集団に目覚めさせられ、妻・ミキや我が子と再会できない状況に直面する。テロ集団のもとで「村」を率いる元上司・出芽輝奈から隷属を命じられ、絵理沙から2045年の現状を聞かされて驚愕した善は、さらに輝奈から「村」の希望者たち全員を妊娠させる「聖奴隷」となることを強制される。
クロエによる説明に怜人は困惑し、朱音の件からも鬼原との面会を考えるが、そこにテロ集団からの電波ジャック放送が入る。絵理沙は自分たちを「イザナミ」と称して善を披露し、UW世界本部の首脳陣が5年前にMKウイルスを散布した可能性が高いことや、単為生殖によって完全に女性だけの世界を作ろうとしていることを暴露する。朱音が収監中の鬼原から世界本部やクロエのことを聞き出し、怜人がUW日本支部からの出奔を決意する中、彼のもとに翔太と花蓮が現れる。
第8巻(第49話 - 第55話)
花蓮は翔太と共にクロエとの会談に臨み、彼女に中止させられたメイティングを翔太のみ再開させる取引を経て、国務長官の地位を要求する。怜人は美来にも出奔を提案して断られたところを共にポープに拘束されそうになるが、麗亜・マリア・朱音・翠に救出される。まひると合流した怜人・マリア・朱音・翠は美来や麗亜に見送られ、イザナミの協力者たちと共に台湾へ向かう。恭司が寧々子による手配で船上の怜人と連絡を取り、玲奈が恭司の子を妊娠した女性たちへの羨望や恭司への一途な思いから寂しさを募らせる中、花蓮は玲奈らまだ妊娠していない女性たちを翔太に提供する。
クロエは美来と麗亜を拘束し、怜人は台湾にてついに絵理沙と再会する。絵理沙は怜人にイザナミが2つの派閥に分かれていることを明かし、香港経由でヨーロッパへの同行を依頼する。一方、「聖奴隷」となって久しい善のもとへは元取引先の娘・安保恋子が母・ころんと共に現れ、「祭」が近いことを告げる。
第9巻(第56話 - 第62話)
精力剤の服用とメイティングの一時中止によって常時興奮状態にされ、「聖奴隷」としての完成に近づいていく善の姿に、輝奈らの派閥の班長たちは祝杯を挙げる。そして「祭」の当夜、輝奈たちによる責め苦に遭った善はイザナミの主・イザナギとして豹変し、欲情した彼女たちとの乱交に没頭する。
マリアと絵理沙は怜人への思いを募らせ、民生長官となった花蓮は首藤に依頼して翔太と汐音のさらなるメイティングを実現させると、玲奈に接触する。香港にてMKウイルスの情報収集に動く怜人たちが武装集団による連行の危機を謎の美女・冰冰による介入で回避した頃、玲奈を狙うも柚希を思い出して断念した翔太はエリカとのメイティングに励み、花蓮は玲奈の件で恭司から激怒されるもほくそ笑む。怜人が冰冰のことを見極めて彼女に認められ、恭司が自分の男児や女性たちを守ろうと決意する中、翔太は改めて晶からメイティングを求められる。
第10巻(第63話 - 第69話)
翔太は晶にとあることを依頼し、怜人たちは香港の反UW勢力のボス・呂からMKウイルスの結晶を託されてヨーロッパへ発つが、彼女の裏ではクロエが暗躍する。ジェット機内では冰冰が絵理沙の覚悟を試し、メイティング施設ではエリカが翔太に覚悟を示す。ロスアニア公国では到着した怜人たちに王女・アナスタシアが対面し、怜人との婚礼を宣言する。
怜人はアナスタシアを説得して絵理沙と共にMKウイルスの特別研究施設を訪れるが、そこを使いこなせる博士・ラギーニ・シンはかつての失敗から山中にて隠遁生活を送っており、彼女に会った怜人は特効薬の開発に際して命と童貞を捨てる覚悟を問われる。ラギーニの協力を得られないまま、怜人は童貞を捨てる相手として絵理沙・マリア・朱音・冰冰・アナスタシアだけでなく日本にいる美来のことも意識するが、絵理沙には辞退されたうえ、マリアから求愛される。一方、朱音は怜人への求愛の順番を待ちながら、彼を「楽しませる」一計を案じる。
第11巻(第70話 - 第77話)
怜人はクルーザーで出航した海上にて朱音から求愛され、宮殿での合コンを経てアナスタシアから求愛された後、UWのスパイが送り込まれたことを冰冰から知らされる。UW日本支部にてクロエがスパイからの吉報に期待する中、冰冰は怜人に求愛する一方で絵理沙の不穏な行動を明かす。怜人はロスアニアを離れていた絵理沙のもとを訪れ、すでに妊娠できない身体となっていたことを明かされるが、号泣する彼女と改めて相思相愛を確かめ合い、結ばれる。
翌朝、恭司は最初の分娩日の決定に期待し、怜人は過労から発熱した絵理沙を残して特効薬の開発実験のためにロスアニアへ戻るが、日本支部では絵理沙のクローンである美来の儚い姿に花蓮やクロエがほくそ笑む。調整中の美来が最初の記憶を回想する中、怜人はラギーニの協力を得て実験に臨む。美来は「養成所」当時を共に回想した麗亜から怜人への思いを問われるが、実験の過程で高濃度のMKウイルスを注入された彼は死の淵に陥る。
第12巻(第78話 - 第85話)
怜人は美来と絵理沙への思いによって生還し、クロエはロスアニアをMKウイルスの首謀者と断じるプロパガンダを公表させる。完成したワクチンによってロスアニア大公は復帰し、寧々子は恭司と彼の男児を出産間近な女性・ゆかりを引率して出奔する。怜人は皆で世界各地へのワクチン手配に着手し、彼らとの合流に備えて潜伏した恭司は寧々子の思いを受け入れるが、激怒したクロエはロスアニアへのミサイル攻撃とナンバーズの全員抹殺を決意する。
怜人は美来の正体を知り、翔太は再会した柚希が男児を出産間近であることを知る。まもなく、九州某県の洞窟へ到着した怜人は恭司の男児・恭一の誕生を経て、絵理沙の要請により美来とも結ばれる。そこへクロエの率いる小隊が迫り、追いつめられた怜人たちは翔太や花蓮と結託したイザナミに救われる。しかし、クロエに狙撃されていた恭司が死亡したうえ、その事態を翔太や花蓮は利用してクロエたちを追放し、日本を自分たちの支配下に置く。

登場人物

声優は特記のない者を除いてボイスドラマ版 / テレビアニメ版の順に記載。1人の場合はボイスドラマ版を示す。

ナンバーズ

怜人グループ

水原怜人みずはら れいと[35]
声 - 山谷祥生[3] / 市川太一[36]
年齢:?? / 身長:172cm[37]
本作の主人公[35]。細胞硬化症に罹患した2040年時点では、「国立先端医科大学の麒麟児」[話 1]と称えられるほどの医学生だったが、コールドスリープ中に特効薬の投与を経て目覚めた2045年現在では完治していたうえ、恭司と同じくMKウイルスへの免疫を持っていたことから、メイティング候補たちとのセックスを美来に要請される。それゆえ、UW日本支部の首脳陣には「ナンバー2」と称されている[6][35]
身体は酒にやや弱いこと以外は何も問題が無く、性的な状況への素直な反応が散見される。絵理沙への操を貫いてMKウイルスの特効薬の開発を決意し、理性を保ったまま龍らコールドスリープ中の男性たちを救おうとする[38]姿勢は、首脳陣から酷評される一方で美来から理解と否定の入り混じった好意を抱かれ、朱音や翠からも慕われるほか、谷口が心を開く一因となっている。また、恭司には初対面以降も友人として親しまれているうえ、翔太には初対面時に(恭司よりも)「知性のある人」と評されているが、恭司の死後にはそれによる落胆ぶりを「精神的に脆い」とも評されている。
  • キャラクターデザインについては、読者が感情移入しやすいような派手すぎない見た目にしたい一方、女性から見てもいいなと思える部分を意識して[12]企画当時の担当編集やLINKとの話し合いで「王道主人公風のデザインに」とされている[39]
周防美来すおう みら[35]
声 - 伊藤静(ボイスドラマ[3]・VRアニメ[4]) / 白石晴香[36]
年齢:?? / 身長:165cm[40] / スリーサイズ:90(Gカップ)-60-89[40]
本作のメインヒロイン[41]。怜人の身辺の世話や外界との接触を務める、専属担当官[35]。容姿は絵理沙によく似ているが、口調や表情は淡々と大人びている[6][35]。怜人にはきわめて献身的に接するも彼のメイティング成果をまったく得られなかったことから解任され、それ以降はマリアや麗亜への引き継ぎも兼ねて怜人グループにメイティング候補として所属する[38]
日本支部には2043年から勤務しているが、正体はそれ以前から絵理沙のバックアップとして作成されたクローンであり、身体は成長促進器の過剰使用による内臓へのダメージや高速学習装置による脳への負荷を緩和する調整を1週間以内ごとに受けなければならない。また、大食いなのもクローニングによる影響で肉体が大量のカロリーを必要とするためであり、少女期にはいつか怜人の子を出産するよう命じられていた。名前は絵理沙の「鏡」ミラーに等しい存在であることにちなみ、鬼原が名づけたものである。絵理沙とは幼児期にカプセル越しの初対面を果たしているが、彼女が絵理沙であることや自分が絵理沙のクローンであることは自覚していなかった。
  • キャラクターデザインについては、モダン系のイメージで当時のトレンドだった映画『キングスマン』に出演した女優のソフィア・ブテラがモデルとされており[12]、絵理沙と瞳の描き方で違いをつけられている[39]
黒田マリアくろだ マリア
声 - 小林桂子(VRアニメ[42]) / 小坂井祐莉絵[43]
年齢:?? / 身長:154cm[44] / スリーサイズ:80(Cカップ)-56-81[44]
美来の後任として新たに着任した、専属担当官の1人[38]。ちふゆの姉でもあるが、彼女とは違ってボサボサの毛先が跳ねた赤毛のロングヘアが特徴。また、怜人のMKウイルスの研究に役立てようと派遣された研究者でもあり、技術長官に信頼されている[6]。UW日本支部の首脳陣には、ちふゆの飛び級の件もあって感謝や尊敬の念を抱いているが、首脳陣の本性や「メイティング計画」についてはまったく知らない。
普段は男性を苦手として弱気な口調や服装に無頓着な言動で振る舞うが、研究の話題を挙げられた際には饒舌な口調や強気な表情に豹変し、平然と素肌を晒す大胆さを見せる[45]。また、浮つきやすい一面も持つ。怜人のことは異性として意識し始めており、ロスアニアにて自分のことを名で呼び捨てにして欲しい旨のほか、媚薬を服用したうえで自分は何番目の女でも良い旨を告白している。
片桐麗亜かたぎり れあ
声 - 石原愛依梨(VRアニメ[46]) / 渡部恵子[43]
年齢:?? / 身長:159cm[47] / スリーサイズ:76(Bカップ)-57-78[47]
美来の後任として新たに着任した、専属担当官の1人[38]。黒髪のハーフアップとつり目、細めな身体が特徴。前役職は撫民官ぶみんかんだったうえ、メイティング施設外のことにも詳しいため、怜人の身辺の世話や外界との接触を引き継いでいる[6]。後述の生真面目な性格ゆえ、発言権を持って難民たちの力になりたいという思いから、「養成所」を経て専属担当官へ転属した過去を持つ。
本性は、旧友の美来に容姿を高く評されて恥じらったり、彼女のもとを訪れて求愛したりするほか、後輩から「お姉さま」と慕われてキスに応じるほどのレズビアンである。
龍造寺朱音りゅうぞうじ あかね[35]
声 - 浅川悠(ボイスドラマ[3]・VRアニメ[4]) / 大地葉[36]
年齢:?? / 身長:172cm[48]/ スリーサイズ:93(Gカップ)-60-90[48]
怜人の健康管理と同衾のため、美来が選んだナースの女性[35][38]。赤紫色のポニーテールや青い瞳孔[49]、そして美来に並ぶ巨乳や屈強な腕力を持つ背高な身体が特徴[6]。また、鬼原の娘でもあるが、幼少時に離婚した父の苗字を名乗っており、その後に弟をMKウイルスによって失った過去を持つことから、怜人と共にロスアニアの海上へクルーザーで出航した際には、彼のことを亡弟のようにも想っている旨を明かしている。ナースとして活躍する一方、高い洞察力や行動力も発揮する。
  • キャラクターデザインについては、垂れ目が最初から決まっていたうえに筋肉質だったが、女性らしさが欠けてしまうことから、グラマラスにされている[12]
山田翠やまだ すい[35][注 5]
声 - たみやすともえ[3] / 山根綺[36]
年齢:??/ 身長:120cm[50][注 6] / スリーサイズ:??(Aカップ)[50]
怜人の安全確保と同衾のため、美来が選んだボディーガードの少女[35][38]。緑色の三つ編みのロングヘアや赤い瞳孔[49]、そしてまひるよりも小柄かつ貧乳の身体が特徴。幼げな口調で話し、ベッドでの就寝時にはぬいぐるみを手放さない。また、早とちりにしてウブな怖がりの一面もある。怜人には着任早々に懐いており、普段は家政婦のように彼の世話を担当している。有事の際には常人を超越した身体能力を発揮する姿が散見され、危機察知能力も高い[6]。美来の台詞によれば、翠の強さは特殊な訓練を受けたためであるという。
  • キャラクターデザインについては、朱音と対になる小さい子として三つ編みがポイントであるうえ、動かしやすさから宵野の方で勝手に追加した台詞も採用されている[12]
  • 構想当初は朱音がボディーガードで翠がナースという設定だったが、LINKは「面白味に欠ける」と思ったことから、宵野にキャラクターデザインを依頼する時点で逆にしたという[13]

恭司グループ

火野恭司ひの きょうじ[35]
声 - 高塚智人[3] / 江口拓也[43]
年齢:?? / 身長:178cm[51]
怜人に先駆けて数か月前、MKウイルスへの免疫を持っている可能性があるとして、日本にて発見された最初の男性[35]。免疫を確認したUW日本支部の首脳陣により、「ナンバー1」の通称が付けられた[35]。短髪の大半を明るく染めて色付き眼鏡をかけた容貌[52]に気さくな性格で、2045年の現状をすぐに受け入れている[6]一方、満ち足りた現状には飽きを覚えており、刺激を欲しがる一面も持つ。怜人にとっては2045年現在での立場を理解してくれる良友であり、彼やまひると交流する際にはコミカルな一面も多々見せている。2040年時点ではバンド活動が趣味のフリーターだった[話 2]
芸能界の美女たちとすら子作りの日々を満喫する姿は怜人に男性としての複雑な思いを抱かせ、陽気な言動はやがて玲奈に妊娠しないことへの寂しさを募らせてしまう理由となっている。ただ、美女たちへの思いは真剣であり、その家族まで面倒を見ようと意気込んでいたことが、後の怜人との通信や寧々子の台詞で明かされている。
UW世界本部による日本支部への介入後、ゆかりや寧々子とともにメイティング施設から出奔し、九州某県の洞窟にて怜人たちと合流するも、ナンバーズの抹殺を目論むクロエに狙撃され、死亡した[38]
  • キャラクターデザインについては、お調子者の性格に合わせて未来っぽい服にサイバー風のサングラスをつけ、イメージはHIDEの雰囲気にされている[12]
石動寧々子いするぎ ねねこ[35]
声 - ブリドカットセーラ恵美[3] / 石上静香[43]
年齢:?? / 身長:159cm[53] / スリーサイズ:78(Cカップ)-56-80[53]
恭司の専属担当官[35]。赤毛のショートポニーヘアや縦長の赤い瞳孔[52]が特徴。恭司をメイティングに飽きさせないよう尽力し[話 2]、初期の美女たち約100人のうち28人が妊娠するという成果を挙げさせた手腕は、鬼原から称賛されている[話 3][6]
以上の経緯からも恭司とは良好な関係を築いているうえ、個人的にも彼の存在を異性としての魅力を含めて高く評している。また、恭司には異性として立場を超えた思いも持っている[6]。恭司を連れてメイティング施設から出奔した後には、彼に思いを受け入れられるも死別する結果となり、仲間を率いてクロエへの復讐に燃える[38]

翔太グループ

土井翔太どい しょうた[45]
声 - 米内佑希[3]
年齢:18歳(2040年時点)[話 4] / 身長:162cm[54]
恭司と怜人に続き、コールドスリープから目覚めた「ナンバー3」の男性[6][45]。黒縁の眼鏡と、現役の高校3年生だった2040年時点で大半が白髪の頭髪[45]が特徴。当時はその容貌から凄惨ないじめを受けており、鬱屈した攻撃的な内面を抱える一方でひそかに異性として意識していた担任教師・柚希に心配される日々を送っていた。2045年現在では怜人や恭司と異なり、かつて通学していた慶門市立西高等学校やその寮を生活の場として用意され、女子生徒たちとメイティングに励んでいる。
メイティング施設への避難後には花蓮の勧めに応じて成長促進器に入り、眼鏡が不要となって額を露出させた髪型に変え、怜人と同年齢程度の姿[注 7]となったうえ、花蓮と結託して日本を支配下に置く[55]
  • キャラクターデザインについては、読者が自分目線で見られる感情移入できるキャラクターにしようという考えによるものである[56]
神谷花蓮かみや かれん[45]
声 - 赤﨑千夏[3]
年齢:?? / 身長:161cm[57] / スリーサイズ:80(Dカップ)-55-81[57]
翔太の専属担当官[6][45]。外側に跳ねたロングヘアと金色の瞳孔が特徴。常に笑顔を絶やさず明るい口調で話すが、その中には表情に反して威圧や揶揄なども含まれている。翔太のメイティングを恭司や怜人よりも効率良く進めさせようと計画し、表向きは翔太の補佐役として彼のメイティング成果を上げていく姿は、鬼原から期待と称賛を受けている。恭司や怜人には役職上の対抗心を持っている。
「メイティング計画」を知る者の1人でもあり、翔太に怜人たち4人の存在を明かした後は利害の一致する翔太を「世界一の男性」に据えて世界で一番偉くなるという野望を明かして結託し、彼の裏で実権を握る[55]。呂には占いで「女狐」と酷評されており、翔太に惹かれたエリカに覚悟を示させる名目で高松を殺害させてほくそ笑むなど、きわめて冷酷な一面を持つ。
  • 宵野は、翔太の初登場時を描く新章が学園ものだったことについて、あまり先のストーリーまで聞いていなかったために驚いた一方、LINKが用意してくれる授業風景などのサービスシーンを描けるので嬉しかったうえ、花蓮が底抜けに明るく表情も豊かでかわいいので描いていて楽しいという[56]

善グループ

木根渕善きねぶち ぜん
年齢:30歳(2040年時点)[話 5]
イザナミのもとでコールドスリープから目覚めた「ナンバー4」の男性。ウェーブのかかったショートヘアが特徴。製薬会社の営業マンだった2040年時点では、仕事に勤しみながら恋人・ミキと愛を育む生活を送っていたが、細胞硬化症に罹患した。その後、彼女の妊娠をきっかけに結婚式を挙げ、新都心第三病院にてコールドスリープに入った。
2045年現在では同年7月に「村」にて目覚めさせられて額に焼き印「聖痕」を刻まれる儀式に遭い、輝奈ら希望者たち全員を妊娠させる「聖奴隷」となることを強制され、メイティングを強行される[55]。何度か脱出を試みるも失敗し、女性たちへ精子を供給する「工場」として性的に開花させられてしまう。「祭」では責め苦に感謝して水中へ沈められる「聖心祓穢」を経て、イザナミの主・イザナギとして豹変する。豹変終了後には身体が限界を迎えて昏倒し、輝奈と亜咲美による介抱のもとで我に返るが、豹変中の記憶は残っていない。そういった立場は、呂に占いで「男に飢えた女たちの生贄」と哀れまれている。

ナンバーズの家族たち

水原まひるみずはら まひる[35]
声 - 田中あいみ[3] / 首藤志奈[43]
年齢:16歳(2045年現在)[話 6] / 身長:152cm[58] / スリーサイズ:74(Bカップ)-52-74[58]
怜人と龍の妹[35][38]。ツインテールの髪型や青い瞳孔、八重歯[59]が特徴。兄たちを「怜にぃ」「龍にぃ」と呼び、懐いている。11歳だった2040年時点では幼い一面を見せていたが、16歳となった2045年現在では心身の成長を見せ、メイティング施設にて怜人との再会を果たす。
怜人の頬へのキスを平然と行なったり、彼の不覚な姿を見ては不機嫌になったりするなど、ウブさやブラコンを示す姿が散見される。
  • キャラクターデザインについては、セクシーにならないよう、可愛さのある元気っ子として、成長後も表情は変えないように意識されている[12]
橘絵理沙たちばな えりさ[35]
年齢:?? / 身長:165cm[60] / スリーサイズ:82(Dカップ)-57-82[60]
怜人の小学校からの幼馴染[35]にして、2040年時点では国立先端医科大学の医学生だった女性。大学を卒業した後は動物研究所にてMKウイルスを研究していた。紫色のロングヘアや青緑の瞳孔が特徴。容姿については、冰冰から「シミ一つない」と高く評されている。
美来と共に怜人と結ばれた後には、彼を支えている[38]
水原龍みずはら りゅう
声 - 北山恭祐[3]
怜人とまひるの兄[38]。2040年時点では亡き父母に代わって怜人とまひるを守りながら育てていた社会人だったが、コールドスリープに入る怜人をまひるや絵理沙と共に見送った後、MKウイルスの発生を経てまもなくコールドスリープに入っており、2045年には怜人と逆の立場で再会することとなった。
火野 恭一ひの きょういち
ゆかりが出産した男児[38]。メイティングによって最初に誕生した子であり、恭司と同じくMKウイルスへの免疫を持っている。また、恭司曰く「俺にそっくり」であり、彼とほぼ同色の頭髪を持つ。彼の最初の男児であることにちなんで「恭一」と名づけられる。恭司の死後はゆかりと共に怜人たちのもとへ託されており、絵理沙が麗亜や朱音と交代で面倒を見ている。
マユ
翔太の妹[45]。父母が2040年時点で離婚済みだったこともあり、苗字は不明。2040年時点では特効薬の開発を待つ難病に罹患し、入院していた。
木根渕ミキきねぶち ミキ
善の妻[話 7]。苗字は結婚後のものであり、旧姓は不明。ウェーブのかかったショートヘアが特徴。
善が新都心第三病院にてコールドスリープに入ってからは胎内の我が子が育つに伴って善のもとへはたまにしか見舞えなくなっていたが、怜人のもとを日々見舞う絵理沙とは同様の境遇にあることから打ち解けている。2045年現在では安否は不明[55]

メイティング候補たち

恭司のメイティング候補たち

ゆかり
恭司の子を最初に妊娠した女性。苗字は不明。中心分けのロングヘアが特徴。恭司の台詞によれば、中学生当時に交際するも別れた少女に容貌こそ酷似しているが、性格や言動は彼女と違ってほとんど子供のようであるという。それゆえ、恭司への呼称についても玲奈ら大半の候補たちが用いる「火野様」や「恭司様」といった敬称ではなく、「きょうちゃん」という愛称を用いている。
恭司の死後には、絵理沙たちのもとで暮らしている[38]
北山玲奈きたやま れな
声 - 西明日香[3] / 天野聡美[43]
年齢:?? / 身長:160cm[61] / スリーサイズ:82(Dカップ)-60-84[61]
恭司が怜人との初対面を果たす少し前にメイティングに励んだ美女。ミディアムヘアと蜜柑色の瞳孔が特徴。恭司にとっては特に好みの若手女優であり[6]、主演映画『セイフクの涙』の撮影当時以上の美貌を持つ。
恭司には初めてのメイティング以降も献身的に接しながら一途な思いを寄せていく[61]が、彼が出奔する際には同行できなかったことから死別する結果となり、落胆している[38]
  • キャラクターデザインについては、属性などは指定されず、「元女優で可愛い」程度の発注しかなかったという[62]
  • 初登場時はいわゆるモブキャラでしかなかったが、読者人気が高く再登場を望まれたため、出番が増やされた[62]。玲奈の人気については、宵野も第1巻発売当時の担当編集も驚いているという[63]
  • 原作では第1部の完結時点でも詳細なプロフィールは不明のままだったが、テレビアニメ版では恭司たちと同時に公表されており[43]、その旨を報じたメディアによっては記事名に単独で名前が用いられているものも存在する[64]
リカ
番外編「火野恭司の華麗なる一日」で、メイティングに飽きを覚え始めた当時の恭司の前に現れたシニヨンヘアの美女。苗字は不明。2040年時点ではパスタ店にて働いており、彼の憧れの存在でもあったが、2045年現在ではメイティング施設にて働いていたことから恭司と再会し、彼のメイティング候補となっている[話 2]。家族については、存命中であることが示唆されている。

翔太のメイティング候補たち

羽生柚希はにゅう ゆずき
声 - 生天目仁美[3]
年齢:?? / 身長:167cm[65] / スリーサイズ:94(Hカップ)-56-85[65]
細いフレームの眼鏡と黒いロングヘア、そして巨乳が特徴の美女。2040年時点では担任教師としての立場から翔太を心配しており、彼には異性として意識されていた。
2045年現在では高校の音楽室にて5年ぶりに翔太と再会し、彼の初めてのメイティング相手となっている[6]。UW世界本部による日本支部への介入後には翔太の男児を妊娠しており[55]、急成長後の翔太の姿に驚愕するも再会に感涙していた。
柊春歌ひいらぎ しゅんか
年齢:?? / 身長:157cm[66] / スリーサイズ:78(Bカップ)-54-76[66]
ツインテールをまとめたシニヨンが特徴の女子生徒。初対面から翔太のことを「土井ちん」と呼び、自分のことも名で呼ばせてアニメ主題歌の話題で盛り上がるなど早々に打ち解けているが、そういった態度が災いして周囲が見えなくなってしまうこともある。バランスの取れたプロポーションのうち、奈都や晶よりも小さい胸の大きさを気にしている[6]。胸板や腹には中学生当時に遭ったいじめによる痣がいくつも残っており、用務員室にて見せたそれが翔太にさらなる親近感を覚えさせた。
一条奈都いちじょう なつ
年齢:?? / 身長:160cm[67] / スリーサイズ:87(Eカップ)-60-86[67]
カチューシャを着けたセミロングヘアが特徴の女子生徒。富裕層の古い名家の令嬢であり、着替えすら単独ではできず周囲による世話を必要とするうえ、就寝時には添い寝すら必要とする[6]。本来は高校卒業後に父の事業のため、家の決めた20歳年上の許婚と結婚させられる予定だった。尻の上部には幼少時に負った傷痕が残っている。翔太への意識や独占欲は強く、「1週間翔太と同じ部屋で過ごす権利」を賭けた競泳で勝ち取ったその夜に翔太の自室を訪れた。
東堂晶とうどう あきら
声 - 三宅麻理恵(VRアニメ[4]
年齢:?? / 身長:175cm[68] / スリーサイズ:92(Gカップ)-58-90[68]
黒髪のポニーテールが特徴の女子生徒。バレーボール部のエースで、高身長かつ巨乳という体格や照れ屋かつ負けず嫌いな性格に反し、感情を表に出すことがあまり得意ではないため、傍目には沈着冷静な言動で慕われている[6]
  • 読者人気が高く、本作の公式サイトにて行なわれた人気投票の第1回・第2回では共に第1位となっている[69]
黒田・レイン・ちふゆくろだ・レイン・ちふゆ
年齢:?? / 身長:147cm[70] / スリーサイズ:??(Aカップ)[70][注 8]
丸顔にショートヘアが特徴の女子生徒で、マリアの妹。急成長前の翔太よりも低身長かつ小柄で、運動神経はいまいちだが、頭脳についてはUW日本支部に見出されて飛び級で入学した全教科トップの成績を誇るハーフであり、強い自尊心から高圧的な男言葉で喋る。晶には極端な体格差からも露骨な対抗心を持っており、何にでもすぐ首を突っ込む負けず嫌いかつ悪戯好きである[6]。また、自分のことをメイティング候補としては見ていない翔太を自分で開発した薬を用いて振り向かせようと躍起になっているうえ、成長促進器に入りたがっている。
柳律香やなぎ りっか
日焼けした肌に明るいウェーブヘア、派手なネイルチップや下着が特徴の女子生徒。花蓮のくじ引きを経て、奈都に続くメイティング候補として翔太へ差し向けられる。翔太との校内敷地一周の肝試しを花蓮に命じられた際には、亡兄への思いを明かしている。
星野汐音ほしの しおん
年齢:18歳(2040年時点)→23歳(2045年現在)
一部を編み込んだポニーアップが特徴の美女。慶門市出身。2040年時点では翔太の級友の1人であり、男子生徒たちの注目を浴びていたが、翔太のいじめられていた姿を見ても気にも留めていなかった。また、タレントの卵として活動中でもあった。
2045年現在ではタレントになり損ねており、翔太を介してUW日本支部による後ろ盾を得ようとしている。メイティング施設への避難後には、結果的に上京こそ叶ったものの日本支部にて首藤による国民向けテレビドラマ『ボヴァリー夫人』の面接をドレス姿で受け、続いて翔太による「最終面接」という名目のメイティングを強行される。
葉句露はくろ
セミロングヘアや眼鏡が特徴の女子生徒。苗字は不明。他人の姓に「氏」をつけて呼ぶうえ、小難しい口調で喋る毒舌家であり、紙の書籍の人文科学を好む現実主義者でもある。寮では小雪と同室。
小雪こゆき
ショートポニーや柔軟性の高い身体が特徴の女子生徒。苗字は不明。翔太のことを「翔やん」と呼ぶ新体操部部員で、葉句露と同じく紙の書籍の小説や芸術を好むが、そのために彼女からは「破滅主義者」と酷評されている[話 8]。寮では葉句露と同室。
杉山兎水すぎやま うすい
ツインテールの髪型と小柄な体形が特徴の女子生徒。まだ1年生にして、フルートのコンクールで優勝した経験を持つ吹奏楽部部員でもある。
桐原理子きりはら りこ
ウェーブのかかったショートヘアが特徴の養護教諭。保健室に常駐している。当初は柚希や女子生徒たちと同様、翔太を世界で唯一の男性と思い込まされており、保健室をメイティングの場として提供している。
エリカ
ウェーブのかかったポニーテールが特徴の美女。苗字は不明。2040年時点では翔太をいじめる高松たち不良生徒の1人であり、その際には残虐な性格を覗かせており、高松との学内青姦を翔太に偶然目撃された際には、翔太を蹴り倒して侮蔑していた。
2045年現在では難民地区にて薬物中毒となっており、翔太に依頼された花蓮によって鎖付き首輪につながれた制服姿で彼のもとへ連行される。その後も翔太の自室にて粗雑に扱われながら禁断症状に苦しむが、彼に美貌を着目された後、イザナミによる爆破テロの際にはかばわれており、メイティング施設への避難後には薬物中毒から脱している。

善のメイティング候補たち

イザナミのもとで善の子を妊娠しようと、一方的なメイティングに励む「村」の女性たち。UW日本支部のもとで励むメイティング候補たちとは意味合いが異なるが、便宜上からここに記述する。

出芽輝奈
有手美鈴
安保ころん
兵州手亜咲美
保世いと
安保恋子あぼう ここ
年齢:13歳(2040年時点)[話 5]→18歳(2045年現在)[話 9]
ころんの娘。2040年時点では自分よりも年上の善のことを名で呼び捨てにしたり、ライブチケットをねだるなど、公私混同のわがままな言動で懐いている。
2045年現在では「村」にてイザナギ派の医療班に所属している[55]。善のもとへ現れた際には歳相応に成長して髪型もかつてのアップではなくストレートに変更していたため、善は恋子が髪をかき上げてみせるまでは彼女であることに気づけなかった。

UW日本支部の首脳陣たち

鬼原きはら[45]
国務長官として外交を担当する老女[6]。名は不明。朱音の母でもあり、彼女には亡弟の件でも嫌悪されているが、葬式を欠席してまで当時の大混乱を収めようとした采配については理解されており、それゆえにMKウイルスの製造については疑問視されている。
技術長官[45]
科学技術研究・保全や慶門市中央区第三病院跡の地下施設の所長を担当するシャギーヘアの女性[6]。本名は不明。会議中に大股を広げたまま座り続けるなど、下卑た口調に過激な性格を併せ持つ。
民生長官[45]
食糧計画・人民管理を担当するウェーブヘアの女性[6]。本名は不明。UW世界本部による拘束を経て収監された後、役職は民生長官室ごと花蓮に引き継がれている。
首藤しゅとう
総務長官として広報・その他を担当するアップヘアの女性[6][45]。名は不明。なお、テレビドラマも担当していることから、『ボヴァリー夫人』のキャスティングの際には汐音との形式上の面接を行っている。
司法長官
司法・警察を担当する老女[6]。本名は不明。口調は鬼原たち4人と違ってほぼ無口で表情も乏しく、まれに口を開く際にも淡々とした口調である。

UW世界本部の関係者たち

クロエ・マンスフィールド
UW世界本部の使者にしてUW平和維持活動局局長を務める白人美女。姫カットの金髪ロングヘアや、左乳房の上方に何かしらの紋章とうかがえるタトゥーを常に露出させた巨乳が特徴。敬語の間違った日本語で喋る姿は怜人の警戒を解かせているが、普通に英語で喋る内面には日本人を蔑む冷酷な本性を秘めている。登場当初はアメリカから慶門市への留学生を装っていた。
ポープ
クロエの補佐官を務める黒人美女。名は不明。ウェーブのかかったポニーテール、サングラス、大柄な体格が特徴。クロエと違って日本語には堪能であり、流暢に喋る。
  • キャラクターデザインについては、初登場時の容姿に「もっと可愛く!」との旨のダメ出しがついたため、それ以降は絵のタッチや瞳の描き方が変更されている[41]
マム
クロエがナンバーズの現状を報告した上司の老女。本名は不明[注 9]
三賢者さんけんじゃ
クロエとの会談で花蓮が呼称を挙げて面会を要求した、UW世界本部の統治者たち3人。本名は不明。年齢も出身地もバラバラで、共通点は類まれなる知性と男嫌いだけという。また、呂の占いでは、老女・淑女・少女と説明されている。クロエからは、「マザーたち」とも称されている。

イザナミの関係者たち

谷口はイザナミに身を置いていることが明示されているわけではないが、便宜上からここに記述する。

男性復帰派(仮)

橘絵理沙
谷口たにぐち
日本で初めてMKウイルスの犠牲者となった老人の妻。名は不明。慶門市中央病院に入院している。かつて、夫の遺体を日本政府によって勝手に病理解剖で切り刻まれたことから、その後継組織でもあるUW日本支部への協力を拒んでいる。
絵理沙とは独自の通信回線を持っており、彼女が動物研究所に所属していた当時にはゼロ号患者だった可能性が高い亡夫の件への辛さと悲しみを通信で訴えている。怜人から絵理沙への思いを、美来から怜人への思いをそれぞれ聞き出すと、亡夫の情報を翌日に話すと誓うが、その夜に何者か[注 10]によって点滴に毒物を混入されたことから昏睡に陥る。
短髪の女子生徒
慶門市立西高等学校の女子生徒。毛先が立ち気味の短髪が特徴。本名は不明。
正体は動物研究所当時から絵理沙と親しい同志であり、彼女に内通していたことが明かされる以前にも、同校の教室内に待機する女子生徒たちの1人として潜伏していた姿が描かれている。また、それ以前にも難民に扮して「世界宣言」を見届けた絵理沙と共にその場から立ち去るなど、UW日本支部による監視や警備を自在に回避する隠密行動により、男性復帰派の1人として彼女を補佐している。

イザナギ派(仮)

出芽輝奈いずめ てるな
イザナミのもと、「村」の統率者の1人として農耕班やイザナギ派を率いる女性。アップヘアに鋭い目つき、豊満な身体が特徴。2040年時点では善と佐藤を叱責する年下の課長であり、善には特に執着して厳しく接していた。
2045年現在ではイザナミの幹部であり[55]、「村」にて善を目覚めさせて彼の額に「聖痕」を刻み、自分たちの「聖奴隷」となることを命じる。
有手美鈴ありて みすず
イザナミのもと、「村」の統率者の1人として狩猟・採集を担当する有手班を率いる女性。七三分けのロングヘアが特徴。強気な性格かつ男言葉で周囲と接する。
安保ころんあぼう ころん
恋子の母。カールのかかったロングヘアや、豊満な身体が特徴。2045年現在ではイザナミの幹部であり[55]、「村」の一員となっている。
兵州手亜咲美へすて あさみ
イザナミのもと、「村」の統率者の1人として建設を担当する建設班を率いる女性。眼鏡をかけ、シャギーの入ったショートヘアと、それによって普段は隠されている左頬の「聖痕」が特徴。
保世いとほせ いと
イザナミのもと、「村」の統率者の1人として漁業を担当する漁業班を率いる女性。褐色の肌に前髪の左右を伸ばしたショートヘアが特徴。美鈴と同様に強気な性格かつ男言葉で周囲と接する。
イザナギ
振魂の池にて「祭」の参加者たちからの「聖心祓穢」に遭った善の身体に降臨した、イザナミの主[55]

香港の反UW勢力の関係者たち

冰冰ビンビン
香港の繁華街にて、武装集団との睨み合いになった怜人たちのもとへ現れた美女。苗字は不明[注 11]。シニヨンの髪型、ノースリーブで裾の切れ上がった短いチャイナドレス、巨乳が特徴。母を幼少時に、父を5年前にそれぞれ失ったうえ、呂が多忙だったことからも自立して料理や格闘の腕を磨いてきたが、怜人や絵理沙を試す際には流暢な日本語で喋る一方で悪戯好きな一面も覗かせている。
  • 当初、フランス語翻訳版では名前が「Lu Bin Bin」と翻訳されていたが、単行本第1部第11巻以降は集英社など権利所有者からの指定で「Lu Bing Bing」と変更されている[71]
ルー
冰冰の祖母でもあり、香港だけでなく中華全土に影響力を持っている。名は不明[注 12]。怜人たちとの初対面の際には占い師として接し、前述の旨を冰冰から紹介されるが、裏ではクロエと内通している。

ロスアニアの関係者たち

アナスタシア
ロスアニアの王女[38]。巻き上げたもみあげ以外は尻まで届く長髪や身を包むドレスが特徴の美少女。16歳。苗字は不明。知り合った後の怜人たちからは、「アナ姫」とも称される。コールドスリープ中の父や兄ら生き残りの男性たちを救うため、怜人に自国の内情を吐露し、特別研究施設の使用許可を与える。
オリガ
アナスタシアの側近の1人。三つ編みのお下げ髪が特徴。苗字は不明。裏ではクロエと内通している。
ラギーニ・シン
インドからロスアニアに出向している博士。中心分けのロングヘアや褐色の肌、額に着けたビンディーや切れ長の吊り目、そして左頬から首筋にかけての傷跡が特徴の美女。左利き。
薬学・ウイルス学・免疫学など生命科学の権威にして臨床分野でも数多くの実績を持つが、特別研究施設にてMKウイルスの特効薬を開発できなかったことに絶望し、1年前から山中にて隠遁生活を送っている。怜人が隠遁先の木造小屋を訪れた際には、裏庭にて日課の瞑想や火渡りを全裸で行ないながら出迎えた。
ロスアニア大公
MKウイルスによる脅威から逃れ、コールドスリープに入っていた大公。本名は不明。口髭が特徴の初老の男性。アナスタシアによって最初のワクチンの被験者として挙げられた後、投与から解凍を経てラギーニによるチェックでもバイタルサインに問題はなく出血も見られないことが確認され、無事に復帰する。

その他の人々

前田まえだ
国立先端医科大学にて怜人や絵理沙の先輩に当たる男性。名は不明。アンダーリムの眼鏡が特徴。優しく教授たちによる評判が良かったうえ、絵理沙に思いを寄せており、物語開始直前の時点で彼女に告白していたが、返事を保留されていた。2040年終盤には絵理沙に改めて告白しようと彼女のもとを訪れるが、MKウイルスへの感染による吐血を経て3日後に死亡した。
高松たかまつ
2040年時点で翔太をいじめていた不良生徒。名は不明。脱色した頭髪が特徴。
2045年現在ではMKウイルスによって死亡したものと翔太に思われていたが、コールドスリープ中のカプセルごとメイティング施設へ収容されていたことが判明し、花蓮に教唆されたエリカが翔太への従順を示すためにコールドスリープを解除した結果、MKウイルスに蝕まれて死亡した。
安保あぼう
2040年時点でのアポロン病院の院長。名は不明。初老の禿げ上がった頭頂部や下腹の出た肥満体形であり、当時の輝奈には「エロ院長」と陰口を叩かれている。善の後任者の佐藤にアポロン病院や処方薬の古さを酷評されたため、善を自宅へ呼びつけて取引先の変更を仮定し、焦った彼に頭を下げ続けられたうえで土下座されている。一方、娘の恋子のことはきわめて甘やかしている。
2045年現在ではアポロン病院にてコールドスリープ中であるが、「村」の一員となって久しい恋子やころんには、どうでも良い存在として見放されている。

世界設定

作中世界における西暦2040年の社会は、科学技術の発展と新エネルギーによってあらゆるものの機械化が進み、人々は労働の義務から解放されるほど、AIに生活基盤のほぼすべてを依存して安定した生活を送っていた。また、食料生産はおろか自動車の運転すら不要となっており、労働は一部の物好きや使命感に駆られた者のみが人生の充足感を得るために従事するものとして形骸化した[6]

しかし、MKウイルスのパンデミックによって世界人口100億人の人々が翻弄されて社会は大混乱に陥り、男性の99.9%が死滅した。そのため、UWが世界を統治するようになって久しい2045年現在での活動可能な人類の男女比は、細胞硬化症の特効薬によって偶然MKウイルスへの免疫を得た男性5人に対して女性50億人という、極端な比率になっていた。そういった理由からも科学力は衰退し始めており、技術者や科学者が半数以下に減ったことによって多くの科学技術がロストテクノロジーと化したうえ、食糧生産システムなどの科学技術の維持や研究施設の増加も難しくなっていた[6]

上記の状況のもと、UW日本支部の職員たちやコールドスリープ中の男性の家族たちが限りある資源を優先的に回されて整備された環境で悠々とした生活を送る一方、一般市民たちは配給制に頼る貧しい環境で難民として淡々とした生活を送るといった、格差社会が浸透している。その結果、世界各地ではUWへの不満が高じてさまざまな反抗勢力が活動している。

用語

コールドスリープ (cold sleep)[35]
機械化が進むことによって一般市民にまで普及した技術の1つであり、人体を低温状態に保つことにより老化や病気の進行を抑制するために用いられる。2040年時点で細胞硬化症に罹患したナンバーズがAIによる特効薬の開発期間を稼ぐため、新都心第三病院などの大病院に設置されたカプセルにて、5年間のコールドスリープに入っている。
MKウイルスが発生した後には特効薬やワクチンの開発時間を稼ぐため、100万人から500万人ほどの男性たちがコールドスリープに入っているが、その低温環境下でもMKウイルスはゆっくりと活動し続けられるため、あと1年足らずで死亡すると予想されている。
細胞硬化症さいぼうこうかしょう[35]
2040年時点でナンバーズが罹患した新種の感染症。必ず死に至ることを除いて詳細は不明であるが、体調の悪化や身体の激痛を経て発症するうえ、大病院へ入院する必要がある。
2045年時点ですでに製薬会社のAIが特効薬のレシピ開発に取りかかっていたが、それには数年間が必要だったため、コールドスリープに入ったナンバーズはやがて投与された特効薬によって病を克服すると同時に、偶発的にMKウイルスへの免疫を得ることとなった。
MKウイルス(エムケーウイルス / Male Killer Virus)[6][35]
2040年終盤に発生した、新種のウイルス。男性にしか感染しないことから「男殺しウイルス」の通称が付けられた[6][35]。感染者は全身の細胞が3日間で死滅し、皮膚が紫色と化した後、全身の穴から血液を噴き出して惨死する[6][35]。急速な空気感染によって地球全土に感染爆発を引き起こした結果、3か月で世界人口を半減させ、2045年現在でも地球全土に蔓延して同様の猛威を持っている[6][35]
メイティング (mating)[35]
作中世界における、ナンバーズとメイティング候補たちのセックスによる子作りの通称[6][35]。当人たちへの侮蔑の意味を込めて「種付け」[6][35]や、形式張った意味を込めて「生殖行為」とも称される。
ナンバー (No.)
MKウイルスへの免疫を持つうえにメイティングの要となる男性たち5人(恭司、怜人、翔太、善、ナンバー5〈後述〉)を、UW日本支部が「地球上で最も貴重な資源」や「人類希望の星」などと祭り上げる際の冠称。総称ではナンバーズと呼ばれる[6]
ナンバー5については、UW世界本部による介入時点で関東近郊の研究施設にてコールドスリープ中であり、その苗字に「金」が含まれることが輝奈に予見されるなど、ナンバーズのそれは五行思想に沿ったものとなっている。
「メイティング計画」
UW日本支部の首脳陣がUW世界本部に無断で進めている計画。メイティングを主体としていること以外の全容は不明であるが、人類の救済よりも首脳陣の私利私欲を優先していることや、花蓮以外の者たちには真相を明かさず人類の救済や生活の保障を強調した崇高な内容を吹聴していることが、首脳陣や花蓮、そしてメイティングに励む面々の台詞から示唆されている。
「男性絶滅計画」
イザナミが初めての電波ジャック放送を行なった際、暴露したUW世界本部の計画。完全に女性だけの世界を作るため、女性の遺伝子だけで単為生殖を経て出産する計画だという。
UW(ユーダブリュー / United Women)[6][35]
女性による国際連盟[6][35]。MKウイルスの脅威によってほとんどの国家が無政府状態に陥った際、事態を重く見た世界各国政府が全世界の統治権を委譲したことによって誕生した。
臨時政府を設立しており、軍も保有している。臨時政府は生き残って理性を保つ民間の女性たちを統制し、軍は親しい男性を失った絶望から暴徒と化した女性たちを鎮圧する[6][35]。その規模については戦争も可能である。
深刻な経緯を経て絶対的な権力を持つことに加え、多々存在する難民たちにとっては資源を独占する独裁者であることから、非協力的な国家や反抗的な勢力が存在する。
UW日本支部
日本政府に代わって日本を統治しているUWの日本支部。高層ビル群の1棟に「UW」のロゴを掲げて拠点を置いており、その内部では鬼原たち首脳陣5人が世界本部に極秘で「メイティング計画」を進めている。一般市民の統制については世界本部と同様であるものの、一般市民の国際通信を厳しく制限して日本を事実上の鎖国状態に置いているうえ、日本の法制度を改革するほどの権力も有している[注 13]など、実質的には独裁に相当する。
UW世界本部
北アメリカ大陸に存在し、UWの頂点に立つ部署。当初は世界中からMKウイルスの研究関係者を集積させて特効薬の開発を目指していたことや、情報統制については日本支部以上に厳しいことが明かされていた。また、絵理沙曰く「女性の遺伝子だけで子供を産む計画」[注 14]を進めているという。
イザナミ
世界各地に存在するさまざまな反UW勢力のうち、日本にて蜂起した集団。日本だけで活動するのはリスクがあるため、拠点は「村」の存在する新潟県だけではなく複数の場所に構えており、台湾もその1つである。また、UWによる支配への抵抗という目的では一致しているものの、これからの世界のあり方については一枚岩ではなく、絵理沙や短髪の女子生徒らの派閥と輝奈らの派閥に分かれている。
男性復帰派(仮)
イザナミのうち、MKウイルスの特効薬を開発してコールドスリープ中の男性たちの復帰を目指す派閥。絵理沙や短髪の女子生徒らによって構成されている。
イザナギ派(仮)
イザナミのうち、ナンバーズを隷属させて原始的な社会の構築を目論む派閥。輝奈らによって構成されている。
香港の反UW勢力(仮)
九份にて絵理沙と再会した怜人に、短髪の女子生徒が存在を明かした反UW勢力。香港に拠点を構えており、イザナミと同じくUWによる支配に反対している。

読切作品

漫画

裏技入り終末のハーレム
2016年12月25日に『WJ』公式サイトにて公開された、読切漫画作品[72]。新作ではなく、単行本第1部第1巻の電子書籍版からメイティングシーンを中心に抜粋した本編の一部をクリックやタップで動かせる「裏技」が盛り込まれた内容となっている。
年末のハーレム
2016年12月31日に単行本第1部第2巻の発売を記念して『J+』公式サイトにて公開された、ブーメランパンツ野郎による本作のパロディ読切漫画作品[73]。同サイトの紹介文では「トリビュート漫画」と称されているが、本作についてのメタフィクション要素も含むギャグ内容となっている。
火野恭司の華麗なる一日
単行本第1部第3巻発売記念の特別編として、『週刊ヤングジャンプ』[他 1]に掲載された読切漫画作品[74]。単行本第1部第5巻に収録されている。メイティング施設にて、数十人の美女たちと日々メイティングに励む恭司のとある1日を描いた内容となっている。
GIGA番外編(仮)
番外編として、『少年ジャンプGIGA』[他 2]に掲載された袋とじ読切漫画作品[75]。単行本第1部第4巻に収録されている。慶門市立西高等学校の女子寮の脱衣所にて、翔太のメイティング候補たちのとある1日を描いた内容となっている。
Stand By Me
2017年6月25日に『J+』公式サイトにて公開された、ブーメランパンツ野郎による本作のiOSアプリ公開停止記念パロディ読切漫画作品[76]。本作のiOSアプリでの公開停止を受けて怒りのままアップル本社を訪れた主人公たちと、クレーマーでしかない彼らと対峙する同社の関係者たちによる交戦や、その顛末を描くギャグ内容となっている。
ロマンティック・キラー×終末のハーレム
2020年2月25日に『ロマンティック・キラー』の単行本第2巻の発売を記念して『J+』公式サイトにて公開された、百世渡による本作とのコラボレーション読切漫画作品[77]。『ロマンティック・キラー』の登場人物が本作をもじった逆ハーレムの世界を立ち回る、夢オチパロディ内容となっている。百世のTwitterによれば、「同じ『ハーレム』なのと、担当さん繋がりで実現しました」という[78]

番外編小説

執筆はフリーライター兼ライトノベル作家の志田用太朗[79]、挿絵は宵野がそれぞれ担当しているが、本編の原作を担当しているLINKはクレジットされていない。

天才少女の巨乳への道
2018年5月27日公開。晶の巨乳の感触を風で知ろうと巨大扇風機を組み立てるちふゆの、とある1日を描く。
天才少女の欲望感知マシン
2018年6月10日公開。翔太の性欲を感知しようと眼鏡型欲望感知マシンを組み立てるちふゆの、とある1日を描く。
保健室の勝負下着
2018年9月2日公開。作中当時はまだだった翔太とのメイティングを叶えようと一計を案じる理子の、とある1日を描く。

制作背景

当時の担当編集と原作者のLINKは「男性が消えて女性だけになった世界で主人公がモテまくる話にしよう」と最初から決めており、その後に魅力的な女性を描く宵野へ企画を提案した[12]。近未来SFでシリアスも入ったハーレムは珍しいので面白味を感じた宵野は、SFを描いた経験が無かったために不安も感じたが、今までの作品を最大限に活かせる内容でもあったので引き受けたという[12][39]

LINKは近未来における食料生産、人の移動、人口半減による科学力低下などの設定をなるべく細かく決めており、宵野は「今の科学と風景を残しつつ近未来を入れていくのがどこまで嘘臭くならないかという匙加減がとても難しい」と語っている[12]

物語の根幹に関わるメインヒロインたちはLINKが設定を宵野に渡してデザインを描いてもらうが、モブヒロインなどは彼女が自由に描く場合もあるという[62]。その結果、モブヒロインの1人だった玲奈が読者人気に高かったことから出番を増やされたように、宵野の生み出したキャラクターの魅力が物語に大きく影響を与えることもあるという[62]。また、宵野は1つの場面でヒロインの髪型や服装などが似通うと読者が混乱するので、なるべく似たようなものにならないよう注意したり[62]、作中世界にまだまだ現れていない魅力的な内面を持った女性を登場させられることから、作画も負けないようにタッチを変えてみたり、瞳の描き方を変えたりと試行錯誤を重ねているという[41]

連載時の第1部第82話の柱コメントで同部がクライマックスであることが説明されていたことについて、LINKは今の物語が一旦終了することや第2部を予定していることを明かしており、「世界観を変えるようなことはせずに海外ドラマにおけるシーズン1からシーズン2のように続きを描いていく」と語っている[41]

社会的評価

第1部第1話で、女性が全裸で立ち並ぶ光景をフルカラーで描いた見開きの扉ページで始まることに加え、同ページが修正版へ差し替えられたこともあり、Twitterなどでは話題となった[80]

WJ副編集長(当時)兼J+副編集長(当時)細野修平へのインタビューを行なったCNET Japanには、段階的な修正や差し替えを「こうした見せ方の変化は、柔軟にコンテンツを修正したり、配信方法を変えたりできるデジタルならではの利点と言えるだろう」と評されている[81]

2017年5月にdot.が行なったインタビューで、細野は「『ファイアパンチ』と、同時期連載開始の『終末のハーレム』で、30万〜40万人ほど読者が増えた」と語っている[82]。また、2017年9月にナイルのアプリ情報マガジン「Appliv」が行なったインタビューで、細野は『J+』の歴代トップ3として『カラダ探し』や『ファイアパンチ』と並んで本作を挙げている[31]。さらに、2020年7月22日に発売された雑誌『プレジデント』同年8/14号による細野へのインタビューでも、「『ファイアパンチ』や『終末のハーレム』の連載が始まると読者が一気に増え、やはり一番大切なのは作品の力だと痛感した」と述懐されている[他 3]

英語翻訳版の発売予定がドニカの海外向けメディアサイト「MANGA.TOKYO」によって報じられた[83]際には、本作に先駆けて発売予定の『Yuuna and the Haunted Hot Springs』(原題:ゆらぎ荘の幽奈さん)と並んで読者アンケートで高評価を得た作品であることを、それらの翻訳・発売を担当するセブンシーズ・エンターテインメント社の編集長のアダム・アーノルドが、自社の公式サイトで述べている[84]

公式アプリ『マワシヨミジャンプ』の2019年で最も多くマワシヨミされた本が地域別に集計された結果、「日本は『鬼滅の刃』文化圏と『終末のハーレム』文化圏に分かれていた」ことが発表された[85]

2019年7月時点で総閲覧数は1億回を突破し[86]、2020年5月時点でシリーズ累計発行部数は500万部を突破している[87]

イベント

ジャンプフェスタ
連載開始以降、ジャンプ4誌による合同の大型イベント『ジャンプフェスタ』に本作も出展されている。2020年12月に開催された「ジャンプフェスタ2021」[注 15]では、ジャンプスーパーステージにLINKとテレビアニメ版のメインキャスト(市川太一白石晴香大地葉山根綺)が登壇した[36]
週末のハーレム
集英社の男性向け週刊誌『週刊プレイボーイ』とのコラボレーションイベント。単行本第1部第5巻の発売を記念し、2018年3月17日に東京・新宿にて期間限定営業中だったガールズバー「週プレ酒場」を会場として開催された[89]
複製原画展
アニメイト三宮店のリニューアル5周年を記念し、2018年5月18日から同年6月17日まで同店舗内に複製原画が展示された[90]
Japan Expo
パリのノール・ヴィルパント展示会場フランス語版英語版にて開催される日本文化の総合博覧会『Japan Expo』の第19回以降、本作もフランス語翻訳版の出版社であるデルクールフランス語版英語版社によって同社のブースに出展されている。
Napoli Comicon
2019年4月25日から同年4月28日までイタリアのオルトレマーレ国際展示場イタリア語版にて開催された大衆文化イベント『Napoli Comiconイタリア語版』の第21回に、本作もイタリア語翻訳版の出版社であるBDエディションイタリア語版社によって今後の発売作品の1つとして発表された[91]ことが、フメットロジカアニメクリックイタリア語版によって報じられている[92][93]

他メディア化

ボイスドラマ

『J+』のボイスドラマコーナー「聴くジャン!」の第4弾として、2017年5月28日から同年6月5日まで9日間連続更新で配信された[3]。なお、本作は性的な内容を含むという理由からも、単行本第1部第3巻に特典として封入された限定パスワードの入力を必要とする部分が用意されている[94]

キャスト[3]
一部の担当声優はクレジットされていないが、龍役を演じた北山恭祐や寧々子役を演じたブリドカットセーラ恵美などは、兼ね役で持ち役以外も演じたことを所属事務所の公式プロフィール[95]や自分のブログ[96]で明かしている。
スタッフ
ボイスドラマ版の終了時に表示されるエンディングクレジットで確認できる。
  • 脚本 - 南出祐司
  • 音響ディレクター - 菊池晃一
  • 録音・調整 - 山田明寛
  • 効果 - 高木英江
  • 音響制作 - 株式会社ノワ[97]
  • 制作 - ネットコンプレックス株式会社[98]

VTuber

VTuberチャンネルの運用事業を展開しているBUZZCASTと集英社による共同事業として、VTuber化されている[99]

動画シナリオはアイデアフラッドが担当しており[100][101]、同じくVTuber化される『悪魔のメムメムちゃん』と共に告知動画が2018年9月20日にYouTubeにて公開された[102][103]後、同年11月1日にはVTuber化されるキャラクターがちふゆであることが発表された[104]が、その理由についてLINKは「ちふゆはすごく元気で明るく、ちょっと使い古された言い方をすればツンデレキャラ。わかりやすくていじりがいがある」と述べている[105]。その後、同年12月7日には動画第1弾が公開された[106]

終末のハーレムVR

DMM.comにて、本作の人気シーンのVR映像化作品『終末のハーレムVR』(しゅうまつのハーレム バーチャルリアリティ)が、通常画質の通常版と高画質のHQ版で制作されている[4]。全3話、各5分[4]

担当声優は、美来と朱音はボイスドラマ版と共通。それ以外の人物は、新規にキャスティングが行なわれている。

DMM.comのアニメーションレーベル「DMM pictures」にて2019年3月4日からエピソード3本「Vol.1 東堂晶篇」・「Vol.2 周防美来篇」・「Vol.3 ハーレム篇」の配信が順次開始された[107]後、同年6月28日にはそれらを同時収録したパッケージ版「完全版 バンドルパック篇」が発売された[注 16]

2019年4月12日には、DMM VR動画にて平田梨奈奈月セナを抑えて人気No.1となっている[109]。また、同年5月25日から6月30日までの土曜日と日曜日には、ドスパラの秋葉原店・なんば店・大須店・札幌店にて体験イベントが開催されている[110]

内容[4]
いずれのエピソードも基本的には原作の再現であるが、展開は視聴者が受け身に徹する独自のものとなっている。
Vol.1 東堂晶篇
原作第4巻(第1部第28話)で翔太が晶に迫られるシーンの再現。
Vol.2 周防美来篇
原作第1巻(第1部第2話・第3話)で怜人が美来に迫られるシーンの再現。
Vol.3 ハーレム篇
原作第4巻(第1部第22話)で怜人が美来・マリア・朱音の背中を流すシーンの再現。前述の理由から、このエピソードのみ原作とは逆に視聴者が美来・マリア・朱音に背中を流されるうえ、原作では拒否して不参加だった麗亜も参加する。
スタッフ[4]
  • 原作 - LINK(原作)、宵野コタロー(作画)
  • 監督 - HIDE ITO (Vol.1)、金子ひらく (Vol.2)、タロウ・タナカ (Vol.3)
  • 制作 - 株式会社スパーチュアス
  • プロデュース - DMM pictures
  • 製作 - 終末のハーレムVR製作委員会
モーションアクター[4]

テレビアニメ

スタッフ[36][111]
原作 LINK・宵野コタロー
監督 信田ユウ
シリーズ構成 髙橋龍也
キャラクターデザイン 小関雅
プロップ設定 コレサワシゲユキ、灯夢
美術設定 藤瀬智康
美術監督 葛琳
色彩設計 松山愛子
撮影監督 三上颯太
編集 萩原うたこ
音響監督 郷文裕貴
音楽 大川茂伸
アニメーション制作 Studio五組×AXsiZ
製作 終末のハーレム製作委員会

2021年に放送予定[5]

沿革

2020年5月12日にテレビアニメ化がインターネット上で発表され[5]、同年5月13日には同日発売の原作単行本第1部第11巻の初版帯でも発表された[112]ほか、それに合わせて宵野やLINKからのコメントが発表された[113]

2020年12月7日にはテレビアニメ版公式サイトが開設され、ティザービジュアル・メインスタッフ・メインキャストのほか、彼らからのコメントが発表された[36]。同年12月20日には前述の通り、LINKとメインキャストが『ジャンプフェスタ2021』に登壇し[36]、追加スタッフおよびNBCUniversal Anime/MusicによるティザーPVが公開された[111]

2021年3月10日には追加キャストの面々や、『AnimeJapan 2021』のNBCユニバーサル・エンターテイメントブースにて配信予定のステージの詳細が発表された[114]。同年3月26日と3月27日にはメインキャストへのインタビューがLINKによるコメント付きで発表され[115][116]、3月28日には配信された前述のステージに市川太一白石晴香大地葉石上静香天野聡美が登壇し[117][118]、その終了直後には配信されたNBCU2021ラインナップ紹介ステージに白石が登壇した[119]ほか、玲奈ら美女たちを毎週ピックアップしていくキャンペーンが開始された[120][121]

製作

テレビアニメ化の発表に際して担当編集も交えて行なわれたインタビューによれば、2021年の放送を目指しているが、宵野は嬉しい一方で半信半疑の気持ちが拭えず、LINKは地上波で放送できるかを心配したところ、監督(信田)やメインスタッフが原作を読み込んでくれていたので安心したうえ、監督がアニメ化に際しての変更点についても真剣に考えてくれたという[122]。一方、テレビアニメ版公式サイトの開設に際して行なわれたインタビューによれば、信田は原作をもらった当初こそ「これはどこまで本気で映像化するのだろうか」と思ったものの、「原作の衝撃や異常性をそのまま映像化できたら」との旨のもと、作業を進めているという[36]。また、シリーズ構成の髙橋も「終末に向かう世界のいくつもの可能性が面白い形で描かれる」との旨を述べている[36]

『AnimeJapan 2021』の時点で制作は玲奈が初登場する原作第1部第4話以降まで進んでおり、石上や天野はアフレコ時の画面で玲奈のメイティングシーンが「ばっちり映っていた」ことを明かしている[117][119]

反響

テレビアニメ化が発表された2020年5月12日には「終末のハーレムアニメ化」がTwitterのトレンドに入った[123]ほか、ねとらぼで「連載当初から『ヤバい』と連呼されてきた注目作、あの際どさがどこまで映像化されるのか気になります」と評された[124]。また、テレビアニメ版公式サイトが開設された同年12月7日には、エコノミスト・睡眠健康指導士の鈴木卓実[125]に「このご時世で地上波で放送できることにビックリ」と評されている[126]

書誌情報

  • 電子書籍版と書籍版が同時発売されている。電子書籍版は「セミカラー版」と題された特別編集版であり、連載時にモノクロだったメイティングシーンやシャワーシーンなどの過激な性的シーンが、集英社によってフルカラーでデジタル着色されている[35]
  • LINK(原作)/宵野コタロー(作画)『終末のハーレム』 集英社〈ジャンプ・コミックス+〉、既刊12巻(2020年8月4日現在)
    1. 2016年9月2日発売[127]ISBN 978-4-08-880819-2
    2. 2016年12月31日発売[128]ISBN 978-4-08-880842-0
    3. 2017年6月2日発売[129]ISBN 978-4-08-881087-4
    4. 2017年10月4日発売[130]ISBN 978-4-08-881243-4
    5. 2018年2月2日発売[131]ISBN 978-4-08-881438-4
    6. 2018年7月4日発売[132]ISBN 978-4-08-881523-7
    7. 2018年11月2日発売[133]ISBN 978-4-08-881634-0
    8. 2019年3月4日発売[134]ISBN 978-4-08-881762-0
    9. 2019年8月2日発売[135]ISBN 978-4-08-882044-6
    10. 2020年1月4日発売[136]ISBN 978-4-08-882188-7
    11. 2020年5月13日発売[137][注 17]ISBN 978-4-08-882304-1
    12. 2020年8月4日発売[34]ISBN 978-4-08-882457-4

脚注

注釈

  1. ^ 2020年7月から2021年4月までは休載。
  2. ^ 『J+』では本編だけでなくタイトルにも大幅な修正が入っており、紹介文からも「終末のハーレム」が除去されている[7]が、公式サイトでは本編もタイトルも第1部と同様に公開されている[8]
  3. ^ 箇所によっては、この時点ですでに修正されている場合もある
  4. ^ 候補の中には「終末のスタリオン」もあったが、スタリオンは「種馬」という意味であるため、それにしなくて本当に良かったという。また、隔週日曜日に配信されることにちなんで「週末」と「終末」をかけたわけではなく、おそらく偶然であるという。
  5. ^ 名前は長らく苗字が不明だったこともあり、ルビが「スイ」とカタカナで表記されているが、本記事では本作の公式サイトでの表記に従い、ひらがなで表記している[50]
  6. ^ 本作の公式サイトでは発表当初、「149cm」と表記されていたが、作中でまひると並んで描かれた際の身長差を踏まえ、後に修正されている。
  7. ^ 急成長後の身長については、メイティング施設の体育館にて晶とメイティング後に抱き合いながらシャワーを浴びている姿から、彼女よりも高いことが確認できる。
  8. ^ 後述するように飛び級であることからも、他の面々と違って年齢やスリーサイズは連載時から隠されている。
  9. ^ なお、英語圏における「マム」は個人名ではなく、「母」を意味する口語やマダムの縮約形であるほか、上司の女性への敬称でもある。
  10. ^ 後にクロエの率いる小隊の1人であることが判明。
  11. ^ ロスアニアに滞在中の怜人が恭司との通信中に説明する際や第1部第72話のサブタイトルでは、漢字こそまだ不明であるものの苗字込みで「ルー・ビンビン」と称されている。
  12. ^ 怜人たちとの初対面の際には「呂大人」ルーターレンと冰冰に紹介されているが、「大人」は日本でいうところの「たいじん」と読む尊称に相当し、名ではない。
  13. ^ 現実世界の日本では、メイティングの推進のような不特定多数との子作りや、翠のボディーガードへの起用のような短躯者の警護業務への起用はもとより、ちふゆのような高校以下での飛び級は認められていない。
  14. ^ 後に「男性絶滅計画」であることが判明。
  15. ^ 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためにオンラインでの生配信イベントとなっている[88]
  16. ^ 発表当初、パッケージ版の発売は2019年3月29日を予定していたが、同年3月6日には諸般の事情から延期となったことが発表された[108]
  17. ^ 当初は2020年5月1日に発売される予定だったが、新型コロナウイルス感染症の拡大抑止の観点から、変更された[138]

出典

  1. ^ 『終末のハーレム』コミックス一覧”. 集英社. 2020年3月8日閲覧。
  2. ^ [1話]終末のハーレム 少年ジャンプ+”. 集英社. 2017年3月19日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『聴くジャン!』第4弾『終末のハーレム』”. 集英社. 2017年7月10日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i 終末のハーレムVR”. DMM pictures. 2019年7月7日閲覧。
  5. ^ a b c “「終末のハーレム」2021年にTVアニメ化!男がほぼ死滅した近未来描く”. コミックナタリー (ナターシャ). (2020年5月12日). https://natalie.mu/comic/news/378721 2020年5月12日閲覧。 
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai 終末のハーレム(漫画)”. マンガペディア. 百科綜合リサーチ・センター. 2021年3月11日閲覧。
  7. ^ [第1話]After World 少年ジャンプ+”. 集英社. 2021年5月9日閲覧。
  8. ^ [第1話]終末のハーレム After World/公式サイト版 少年ジャンプ+”. 集英社. 2021年5月9日閲覧。
  9. ^ 『少年ジャンプ+』春の新連載6連弾!!”. 集英社. 2016年9月2日閲覧。
  10. ^ “宵野コタローのエロサスペンス「終末のハーレム」眠りから覚めると世界は一変”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年5月8日). https://natalie.mu/comic/news/186365 2019年2月24日閲覧。 
  11. ^ ジャンプ+連載作品”. 集英社. 2019年7月21日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g h i j k “【コラム】 終末のハーレム第一巻発売記念!宵野コタロー先生インタビュー。“ジャンプ”の限界まで挑んだエッチ描写の数々!”. アキバBlog. (2016年9月2日). http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51531275.html 2016年9月2日閲覧。 
  13. ^ a b “声優・市川太一さん、白石晴香さん、大地葉さん、山根綺さん登壇!「ジャンフェス2021 オンライン」ジャンプスーパーステージ『終末のハーレム』公式レポート!”. アニメイトタイムズ (アニメイト). (2020年12月28日). https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1609120587 2020年12月31日閲覧。 
  14. ^ 「ジャンプフェスタ2021 オンライン」イベントレポート”. SPECIAL -TVアニメ『終末のハーレム』公式サイト- (2020年12月28日). 2020年12月31日閲覧。
  15. ^ “『あそびあそばせ』第2巻やセクシーすぎて物議を醸した『終末のハーレム』待望の第1巻が発売!今週の注目コミック発売日(8/29~9/4)”. ほんのひきだし (日本出版販売). (2016年8月29日). https://hon-hikidashi.jp/enjoy/16682/ 2019年11月17日閲覧。 
  16. ^ 終末的後宮 (第1集)”. 東立出版社. 2018年4月22日閲覧。
  17. ^ 終末的後宮#1”. 東立出版集團有限公司. 2018年1月14日閲覧。
  18. ^ For foreign publishers (Japanese)” (PDF). 大元 C.I.. 2019年9月22日閲覧。
  19. ^ dw_ciの2017年7月25日のツイート2017年10月15日閲覧。
  20. ^ Les albums de la série World's End Harem”. デルクール. 2020年9月10日閲覧。
  21. ^ Annonce Manga - World's End Harem, et si vous étiez le dernier homme sur terre entouré de femmes ?”. デルクール. 2019年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月10日閲覧。
  22. ^ World’s End Harem”. セブンシーズ・エンターテインメント. 2020年6月14日閲覧。
  23. ^ World's End Harem”. BDエディション. 2019年9月5日閲覧。
  24. ^ Le Uscite del 10 luglio!”. BDエディション (2019年7月5日). 2019年9月5日閲覧。
  25. ^ 【2016年最新版】iPhoneアプリ審査リジェクト理由まとめ”. SONICMOOV LAB. 2016年10月16日閲覧。
  26. ^ shonenjump_plusの2017年4月12日のツイート2017年4月16日閲覧。
  27. ^ shonenjump_plusの2017年4月14日のツイート2017年4月16日閲覧。
  28. ^ “「いろいろと攻めすぎてしまった」――ジャンプ+「終末のハーレム」ついにiOS版アプリから削除される”. ねとらぼ (ITmedia). (2017年4月16日). https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/16/news015.html 2019年11月17日閲覧。 
  29. ^ shonenjump_plusの2017年4月26日のツイート2017年4月30日閲覧。
  30. ^ shonenjump_plusの2017年5月28日のツイート2017年5月28日閲覧。
  31. ^ a b “億ヒット連発しなければ、業界として失敗『少年ジャンプ+』編集長のマンガ論”. Appliv (ナイル). (2017年9月20日). https://mag.app-liv.jp/archive/82203 2017年9月23日閲覧。 
  32. ^ kimiritoの2018年1月14日のツイート2018年1月14日閲覧。
  33. ^ 【13回】ヒット作のツメアカください - 少年ジャンプ+α”. 集英社 (2018年4月21日). 2020年11月22日閲覧。
  34. ^ a b 終末のハーレム 12”. 集英社. 2020年8月4日閲覧。
  35. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af 『終末のハーレム』特集”. eBookJapan. 2019年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月12日閲覧。
  36. ^ a b c d e f g h i j “アニメ「終末のハーレム」メインキャストに市川太一、白石晴香、大地葉、山根綺”. コミックナタリー (ナターシャ). (2020年12月7日). https://natalie.mu/comic/news/407710 2020年12月7日閲覧。 
  37. ^ 水原 怜人 - 終末のハーレム 公式サイト”. 集英社. 2020年8月9日閲覧。
  38. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『終末のハーレム』情報管理局 今からでも間に合う第1部キャラストーリー&緊急総括 前編”. 集英社 (2021年5月1日). 2021年5月2日閲覧。
  39. ^ a b c “「終末のハーレム」特集 宵野コタローインタビュー (2/3)”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年12月28日). https://natalie.mu/comic/pp/harem/page/2 2019年2月24日閲覧。 
  40. ^ a b 周防 美来 - 終末のハーレム 公式サイト”. 集英社. 2020年8月9日閲覧。
  41. ^ a b c d 『終末のハーレム』TVアニメ化記念 特別インタビュー!!(1ページ目) - 少年ジャンプ+”. 集英社. 2020年5月13日閲覧。
  42. ^ 86kobakeiの2019年5月16日のツイート2019年5月19日閲覧。
  43. ^ a b c d e f g 追加キャラクター&キャスト情報解禁!”. テレビアニメ『終末のハーレム』公式サイト. NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン. 2021年3月10日閲覧。
  44. ^ a b 黒田マリア テレビアニメ『終末のハーレム』公式サイト”. NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン. 2021年3月11日閲覧。
  45. ^ a b c d e f g h i j k 近未来エロティック・サスペンス『終末のハーレム』第3巻発売記念キャンペーン!!”. eBookJapan. 2019年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月12日閲覧。
  46. ^ ishihara_airiの2019年5月17日のツイート2019年5月19日閲覧。
  47. ^ a b 片桐麗亜 テレビアニメ『終末のハーレム』公式サイト”. NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン. 2021年3月11日閲覧。
  48. ^ a b 龍造寺 朱音 - 終末のハーレム 公式サイト”. 集英社. 2020年8月9日閲覧。
  49. ^ a b kotaro_shonoの2016年7月25日のツイート2017年4月21日閲覧。
  50. ^ a b c 山田 翠 - 終末のハーレム 公式サイト”. 集英社. 2020年8月9日閲覧。
  51. ^ 火野 恭司 - 終末のハーレム 公式サイト”. 集英社. 2020年8月9日閲覧。
  52. ^ a b kotaro_shonoの2016年6月29日のツイート2017年4月21日閲覧。
  53. ^ a b 石動 寧々子 - 終末のハーレム 公式サイト”. 集英社. 2020年8月9日閲覧。
  54. ^ 土井 翔太 - 終末のハーレム 公式サイト”. 集英社. 2020年8月9日閲覧。
  55. ^ a b c d e f g h i 『終末のハーレム』情報管理局 今からでも間に合う第1部キャラストーリー&緊急総括 後編”. 集英社 (2021年5月2日). 2021年5月2日閲覧。
  56. ^ a b “「終末のハーレム」特集 宵野コタローインタビュー (3/3)”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年12月28日). https://natalie.mu/comic/pp/harem/page/3 2019年2月24日閲覧。 
  57. ^ a b 神谷 花蓮 - 終末のハーレム 公式サイト”. 集英社. 2020年8月9日閲覧。
  58. ^ a b 水原 まひる - 終末のハーレム 公式サイト”. 集英社. 2020年8月9日閲覧。
  59. ^ kotaro_shonoの2016年6月13日のツイート2017年4月21日閲覧。
  60. ^ a b 橘 絵理沙 - 終末のハーレム 公式サイト”. 集英社. 2020年8月9日閲覧。
  61. ^ a b c 北山玲奈 テレビアニメ『終末のハーレム』公式サイト”. NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン. 2021年3月11日閲覧。
  62. ^ a b c d e “『終末のハーレム』ファンタジー版は挑戦「ひとつの漫画の世界観を超える」”. ORICON NEWS (オリコン). (2018年11月2日). https://www.oricon.co.jp/news/2122552/full/ 2018年11月2日閲覧。 
  63. ^ kotaro_shonoの2016年10月27日のツイート2017年4月21日閲覧。
  64. ^ “アニメ『終末のハーレム』献身的な若手女優・北山玲奈役の声優は誰?”. 電撃オンライン (KADOKAWA Game Linkage). (2021年3月11日). https://dengekionline.com/articles/71370/ 2021年3月14日閲覧。 
  65. ^ a b 羽生 柚希 - 終末のハーレム 公式サイト”. 集英社. 2021年1月14日閲覧。
  66. ^ a b 柊 春歌 - 終末のハーレム 公式サイト”. 集英社. 2021年1月14日閲覧。
  67. ^ a b 一条 奈都 - 終末のハーレム 公式サイト”. 集英社. 2021年1月14日閲覧。
  68. ^ a b 東堂 晶 - 終末のハーレム 公式サイト”. 集英社. 2021年1月14日閲覧。
  69. ^ “「終末のハーレム」10巻発売で人気投票1位・東堂晶の等身大POPが当たる”. コミックナタリー (ナターシャ). (2020年1月4日). https://natalie.mu/comic/news/362005 2020年1月5日閲覧。 
  70. ^ a b 黒田・レイン・ちふゆ - 終末のハーレム 公式サイト”. 集英社. 2021年1月14日閲覧。
  71. ^ DelcourtTonkamの2021年3月6日のツイート2021年3月11日閲覧。
  72. ^ “ジャンプ+で「終末のハーレム」の揺れる“裏技入り”版が公開中 消える前に急げ!”. ねとらぼ (ITmedia). (2016年12月25日). https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1612/25/news013.html 2019年11月17日閲覧。 
  73. ^ 年末のハーレム 少年ジャンプ+”. 集英社. 2018年6月24日閲覧。
  74. ^ “「終末のハーレム」火野恭司の1日を描く特別編がヤンジャンに”. コミックナタリー (ナターシャ). (2017年6月8日). https://natalie.mu/comic/news/235947 2019年2月24日閲覧。 
  75. ^ “「鬼滅の刃」ネーム1話分収めたキャラブックがジャンプGIGAに”. コミックナタリー (ナターシャ). (2017年6月23日). https://natalie.mu/comic/news/238035 2019年2月24日閲覧。 
  76. ^ Stand By Me 少年ジャンプ+”. 集英社. 2017年6月25日閲覧。
  77. ^ [終末のハーレムコラボ特別編]ロマンティック・キラー 少年ジャンプ+”. 集英社. 2020年3月1日閲覧。
  78. ^ wataru_k111の2020年2月24日のツイート2020年3月1日閲覧。
  79. ^ 世界に羽ばたくジャンプ!海外版ジャンプ作品のタイトルってどうなってるの?|ジャンプで××やってみた - 少年ジャンプ+α”. 集英社. 2018年5月27日閲覧。
  80. ^ “2ページ目から並ぶ裸体 ジャンプ+新連載「終末のハーレム」がネットで「やばい」の声多数”. ねとらぼ (ITmedia). (2016年5月9日). https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/09/news139.html 2019年11月17日閲覧。 
  81. ^ “少年ジャンプ副編集長に聞く「漫画アプリ」の手ごたえ--デジタル作家の仕事場にも潜入”. CNET Japan (CNET). (2016年8月18日). https://japan.cnet.com/article/35087286/ 2017年7月16日閲覧。 
  82. ^ “「少年ジャンプ+」「LINEマンガ」…アプリ戦国時代に売れる漫画とは? (2)”. dot. (朝日新聞出版). (2017年5月16日). https://dot.asahi.com/aera/2017051600044.html?page=2 2017年5月28日閲覧。 
  83. ^ “Seven Seas Entertainment Releases Mature Manga Through Ghost Ship Imprint”. MANGA.TOKYO (ドニカ). (2017年10月11日). https://manga.tokyo/news/seven-seas-entertainment-releases-mature-manga-through-ghost-ship-imprint/ 2017年10月29日閲覧。 
  84. ^ Seven Seas Launches New Ghost Ship Imprint to Deliver Mature Manga Through Diamond Book Distributors, Including New Titles YUUNA AND THE HAUNTED HOT SPRINGS and WORLD’S END HAREM”. セブンシーズ・エンターテインメント (2017年10月11日). 2021年3月14日閲覧。
  85. ^ momiyama2019の2020年1月10日のツイート2020年1月12日閲覧。
  86. ^ harem_official_の2019年7月15日のツイート2019年7月21日閲覧。
  87. ^ “『終末のハーレム』テレビアニメ化決定。LINK氏(原作)&宵野コタロー氏(漫画)からのスペシャルメッセージが到着”. ファミ通.COM (KADOKAWA Game Linkage). (2020年5月12日). https://www.famitsu.com/news/202005/12198274.html 2021年1月5日閲覧。 
  88. ^ “オンライン開催の「ジャンプフェスタ2021」会場は「ジャンフェス島」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2020年11月21日). https://natalie.mu/comic/news/405672 2020年11月22日閲覧。 
  89. ^ “終末のハーレム:青山ひかる、RaMu、倉持由香…人気グラドル6人が大胆コスプレ披露”. まんたんウェブ (毎日新聞社). (2018年3月17日). https://mantan-web.jp/article/20180317dog00m200036000c.html 2018年3月18日閲覧。 
  90. ^ animatesanomiyaの2018年5月17日のツイート2018年5月20日閲覧。
  91. ^ JPopMangaの2019年5月24日の投稿 - Facebook
  92. ^ “I manga annunciati da J-Pop al Comicon 2019”. Fumettologica (Fumettolab). (2019年4月27日). https://www.fumettologica.it/2019/04/manga-j-pop-comicon-2019/ 2019年4月28日閲覧。 
  93. ^ “Durante l'incontro con i fan di Tokyo Ghoul, alcuni annunci a sorpresa”. AnimeClick (Associazione NewType Media). (2019年4月27日). https://www.animeclick.it/news/80576-comicon-2019-gli-annunci-j-pop 2019年5月5日閲覧。  ※3つ目の動画の5:19以降にて発表。
  94. ^ “「終末のハーレム」3巻、メイティングシーンのボイスドラマ聴けるパス付き”. コミックナタリー (ナターシャ). (2017年6月2日). https://natalie.mu/comic/news/235176 2019年2月24日閲覧。 
  95. ^ 公式プロフィール”. パワー・ライズ. 2017年7月23日閲覧。
  96. ^ 出演するよ〜!”. ブリドカットセーラ恵美のまったり情報板(仮) (2017年6月3日). 2021年3月11日閲覧。
  97. ^ NOIX|ノワ”. 株式会社ノワ. 2017年12月17日閲覧。
  98. ^ ネットコンプレックス株式会社”. ネットコンプレックス株式会社. 2017年12月17日閲覧。
  99. ^ ちふゆチャンネル - YouTubeチャンネル
  100. ^ 終末のハーレムVTuber「黒田・レイン・ちふゆ」 動画シナリオ協力”. アイデアフラッド. 2018年12月30日閲覧。
  101. ^ アイデアフラッドの2018年12月26日の投稿 - Facebook
  102. ^ “24時間×4日間ジャンプ漬け「ジャンプ+フェス2018」、72作品2000話以上が無料公開”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年9月20日). https://natalie.mu/comic/news/300425 2018年9月23日閲覧。 
  103. ^ “VTuberチャンネルの運用事業を展開している『BUZZCAST』 集英社と協業で「少年ジャンプ+」キャラクターをVTuber化”. @Press (ソーシャルワイヤー). (2018年9月20日). https://www.atpress.ne.jp/news/166166 2018年9月23日閲覧。 
  104. ^ 【終末のハーレム】VTuber化キャラ発表!! - YouTube
  105. ^ “「終末のハーレム」DMMとのタッグでVR化、宵野コタロー「18禁かと思った」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年11月2日). https://natalie.mu/comic/news/305247 2018年11月2日閲覧。 
  106. ^ 【自己紹介】黒田・レイン・ちふゆVTuberデビュー!【終末のハーレム】 - YouTube
  107. ^ “『終末のハーレム』人気のシーンを映像化したシリーズ初のVR作品第1弾が配信開始!「AnimeJapan 2019」では体験版映像の配布やトークイベントも実施!”. アニメイトタイムズ (アニメイト). (2019年3月4日). https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1551679557 2019年3月4日閲覧。 
  108. ^ 『終末のハーレムVR〜バンドルパック篇〜(データカード)』発売延期 トークショー&お渡し会 インストアイベント 中止のお知らせ - とらのあな 公式サイト”. 虎の穴 (2019年3月6日). 2019年8月11日閲覧。
  109. ^ “「終末のハーレム VR」の特製グッズ&サイン入りチェキプレゼント!VRInside公式LINE友達追加キャンペーン開催!”. StartHome (キングソフト). (2019年4月12日). https://home.kingsoft.jp/news/app/vrinside/157940.html 2021年3月14日閲覧。 
  110. ^ “ドスパラ各店のVR体験コーナーに大人気漫画『終末のハーレム』のVRコンテンツ『終末のハーレムVR』を追加”. valuepress (バリュープレス). (2019年5月24日). https://www.value-press.com/pressrelease/221649 2019年5月26日閲覧。 
  111. ^ a b “『終末のハーレム』声優・市川太一&白石晴香のボイス入りティザーPV公開!”. アニメイトタイムズ (アニメイト). (2020年12月20日). https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1608420569 2020年12月20日閲覧。 
  112. ^ animateakibaの2020年5月13日のツイート2020年5月17日閲覧。
  113. ^ 『終末のハーレム』TVアニメ決定!! - 少年ジャンプ+”. 集英社. 2020年5月13日閲覧。
  114. ^ “「終末のハーレム」に渡部恵子、小坂井祐莉絵、首藤志奈、江口拓也ら出演”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年3月10日). https://natalie.mu/comic/news/419597 2021年3月11日閲覧。 
  115. ^ 『終末のハーレム』情報管理局 アニメキャストインタビュー第1弾”. 集英社 (2021年3月26日). 2021年3月28日閲覧。
  116. ^ 『終末のハーレム』情報管理局 アニメキャストインタビュー第2弾”. 集英社 (2021年3月27日). 2021年3月28日閲覧。
  117. ^ a b “TVアニメ『終末のハーレム』声優の市川太一さん・白石晴香さん・大地葉さん・石上静香さん・天野聡美さんが、アニメジャパンで見所を語る!公式レポート到着【AnimeJapan 2021】”. アニメイトタイムズ (アニメイト). (2021年4月8日). https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1617867422 2021年4月11日閲覧。 
  118. ^ 『終末のハーレム』情報管理局 AnimeJapan2021 TVアニメ『終末のハーレム』スペシャルステージレポート!!”. 集英社 (2021年4月11日). 2021年4月11日閲覧。
  119. ^ a b “カノジョも彼女、ゴールデンカムイ…「AnimeJapan 2021」NBCブースのステージ配信レポまとめ【無料見逃し配信中】”. アニメ!アニメ! (イード). (2021年3月29日). https://animeanime.jp/article/2021/03/29/60438.html 2021年4月11日閲覧。 
  120. ^ “「終末のハーレム」第2部は5月9日連載開始、女性キャラにスポット当てた無料公開も”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年3月28日). https://natalie.mu/comic/news/422038 2021年3月28日閲覧。 
  121. ^ “漫画『終末のハーレム』第2部が5月9日より連載開始! 原作エピソード無料公開&声優直筆サイン入り色紙プレゼントキャンペーンが開催!”. アニメイトタイムズ (アニメイト). (2021年3月28日). https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1616891064 2021年3月28日閲覧。 
  122. ^ 『終末のハーレム』TVアニメ化記念 特別インタビュー!!(3ページ目) - 少年ジャンプ+”. 集英社. 2020年5月13日閲覧。
  123. ^ harem_official_の2020年5月12日のツイート2020年5月13日閲覧。
  124. ^ “人類の願いがかなってしまった……! 「終末のハーレム」、まさかの2021年にテレビアニメ化決定”. ねとらぼ (ITmedia). (2020年5月12日). https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2005/12/news114.html 2020年5月13日閲覧。 
  125. ^ “鈴木 卓実 著者ページ”. 東洋経済オンライン (東洋経済新報社). https://toyokeizai.net/list/author/%E9%88%B4%E6%9C%A8+%E5%8D%93%E5%AE%9F 2020年12月7日閲覧。 
  126. ^ ta93_suzukiの2020年12月7日のツイート2020年12月7日閲覧。
  127. ^ 終末のハーレム 1”. 集英社. 2019年11月17日閲覧。
  128. ^ 終末のハーレム 2”. 集英社. 2019年11月17日閲覧。
  129. ^ 終末のハーレム 3”. 集英社. 2019年11月17日閲覧。
  130. ^ 終末のハーレム 4”. 集英社. 2019年11月17日閲覧。
  131. ^ 終末のハーレム 5”. 集英社. 2019年11月17日閲覧。
  132. ^ 終末のハーレム 6”. 集英社. 2019年11月17日閲覧。
  133. ^ 終末のハーレム 7”. 集英社. 2019年11月17日閲覧。
  134. ^ 終末のハーレム 8”. 集英社. 2019年11月17日閲覧。
  135. ^ 終末のハーレム 9”. 集英社. 2019年8月4日閲覧。
  136. ^ 終末のハーレム 10”. 集英社. 2020年1月5日閲覧。
  137. ^ 終末のハーレム 11”. 集英社. 2020年5月13日閲覧。
  138. ^ 【重要】コミックス発売スケジュール変更等のお知らせ”. 集英社. 2020年5月13日閲覧。

その他の書籍

参照話数

  1. ^ 第1部第1巻 2016, 第1部第1話
  2. ^ a b c 第1部第5巻 2018, 「火野恭司の華麗なる一日」
  3. ^ 第1部第2巻 2016, 第1部第11話
  4. ^ 第1部第2巻 2016, 第1部第14話
  5. ^ a b 第1部第7巻 2018, 第1部第44話
  6. ^ 第1部第5巻 2018, 第1部第32話
  7. ^ 第1部第7巻 2018, 第1部第45話
  8. ^ 第1部第6巻 2018, 第1部第37話
  9. ^ 第1部第8巻 2019, 第1部第55話

参考文献

単行本
  • LINK(原作)/宵野コタロー(作画)『終末のハーレム 第1巻』集英社、2016年。ISBN 978-4-08-880819-2 
  • LINK(原作)/宵野コタロー(作画)『終末のハーレム 第2巻』集英社、2016年。ISBN 978-4-08-880842-0 
  • LINK(原作)/宵野コタロー(作画)『終末のハーレム 第3巻』集英社、2017年。ISBN 978-4-08-881087-4 
  • LINK(原作)/宵野コタロー(作画)『終末のハーレム 第4巻』集英社、2017年。ISBN 978-4-08-881243-4 
  • LINK(原作)/宵野コタロー(作画)『終末のハーレム 第5巻』集英社、2018年。ISBN 978-4-08-881438-4 
  • LINK(原作)/宵野コタロー(作画)『終末のハーレム 第6巻』集英社、2018年。ISBN 978-4-08-881523-7 
  • LINK(原作)/宵野コタロー(作画)『終末のハーレム 第7巻』集英社、2018年。ISBN 978-4-08-881634-0 
  • LINK(原作)/宵野コタロー(作画)『終末のハーレム 第8巻』集英社、2019年。ISBN 978-4-08-881762-0 
  • LINK(原作)/宵野コタロー(作画)『終末のハーレム 第9巻』集英社、2019年。ISBN 978-4-08-882044-6 
  • LINK(原作)/宵野コタロー(作画)『終末のハーレム 第10巻』集英社、2020年。ISBN 978-4-08-882188-7 
  • LINK(原作)/宵野コタロー(作画)『終末のハーレム 第11巻』集英社、2020年。ISBN 978-4-08-882304-1 
  • LINK(原作)/宵野コタロー(作画)『終末のハーレム 第12巻』集英社、2020年。ISBN 978-4-08-882457-4 
その他の書籍

外部リンク