コンテンツにスキップ

「Apple A10X」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 手動差し戻し 2017年版ソースエディター
Cewbot (会話 | 投稿記録)
8行目: 8行目:
|produced-end=
|produced-end=
|生産終了=
|生産終了=
|設計者=[[アップル (企業)|アップル]]
|設計者=[[Apple]]
|manuf1=[[TSMC]]
|manuf1=[[TSMC]]
|生産者=[[TSMC]]
|生産者=[[TSMC]]
23行目: 23行目:
}}
}}


'''Apple A10X Fusion'''は、[[アップル (企業)|アップル]]の[[:en:Package on package|PoP]]。 2017年6月12日に発表された[[12.9インチiPad Pro (第2世代)|iPad Pro]](第2世代)に搭載されるチップとして登場した。アップルは[[Apple A9X]]に比べ1.3倍の能力の[[CPU]]、1.4倍の能力の[[Graphics Processing Unit|GPU]]、2倍のメモリバンド幅といった性能の大幅な向上を発表している<ref>[https://www.apple.com/jp/newsroom/2017/06/ipad-pro-10-5-and-12-9-inch-models-introduces-worlds-most-advanced-display-breakthrough-performance/ 世界で最も先進的なディスプレイと画期的なパフォーマンスを備える、10.5インチおよび12.9インチモデルのiPad Proを発表]</ref>。
'''Apple A10X Fusion'''は、[[Apple]]の[[:en:Package on package|PoP]]。 2017年6月12日に発表された[[12.9インチiPad Pro (第2世代)|iPad Pro]](第2世代)に搭載されるチップとして登場した。アップルは[[Apple A9X]]に比べ1.3倍の能力の[[CPU]]、1.4倍の能力の[[Graphics Processing Unit|GPU]]、2倍のメモリバンド幅といった性能の大幅な向上を発表している<ref>[https://www.apple.com/jp/newsroom/2017/06/ipad-pro-10-5-and-12-9-inch-models-introduces-worlds-most-advanced-display-breakthrough-performance/ 世界で最も先進的なディスプレイと画期的なパフォーマンスを備える、10.5インチおよび12.9インチモデルのiPad Proを発表]</ref>。


== デザイン ==
== デザイン ==

2021年5月20日 (木) 12:58時点における版

Apple A10X Fusion
生産時期 2017年6月12日から
設計者 Apple
生産者 TSMC
アーキテクチャ A64, A32, T32
マイクロアーキテクチャ ARMv8‑A compatible
命令セット A64, A32, T32
コア数 6 core (3× Hurricane + 3× Zephyr)
前世代プロセッサ Apple A9X
次世代プロセッサ Apple A12X
L1キャッシュ 64 KB instruction, 64 KB data
L2キャッシュ 8 MB
GPU 12 core
テンプレートを表示

Apple A10X Fusionは、ApplePoP。 2017年6月12日に発表されたiPad Pro(第2世代)に搭載されるチップとして登場した。アップルはApple A9Xに比べ1.3倍の能力のCPU、1.4倍の能力のGPU、2倍のメモリバンド幅といった性能の大幅な向上を発表している[1]

デザイン

L2キャッシュがA9Xの3MBから8MBに増加している。GPUは、PowerVR Series 7XT系統の12コアである[2]。iPad Proに搭載されたA10Xは、パッケージ内に4GBのLPDDR4 SDRAMを積層する。

採用製品

脚注