「Google ドライブ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
39行目: 39行目:
| 最新評価版発表日 = <!-- 最新評価版の発表日。{{release date and age|年|月|日}} 等のテンプレートが便利 -->
| 最新評価版発表日 = <!-- 最新評価版の発表日。{{release date and age|年|月|日}} 等のテンプレートが便利 -->
| プログラミング言語 =
| プログラミング言語 =
| 対応OS = [[Microsoft Windows XP|Windows XP]]以降<br>[[macOS]]<br>[[Android (オペレーティングシステム)|Android]] 4.0以降<br>[[iOS (アップル)|iOS]] 11.0以降
| 対応OS = [[Microsoft Windows XP|Windows XP]]以降<br>[[macOS]]<br>[[Android (オペレーティングシステム)|Android]] 4.0以降<br>[[IOS (Apple)|iOS]] 11.0以降
| エンジン = <!-- ソフトが使用しているエンジン。ウェブブラウザにおけるレンタリングエンジン(Gecko、WebKit)など -->
| エンジン = <!-- ソフトが使用しているエンジン。ウェブブラウザにおけるレンタリングエンジン(Gecko、WebKit)など -->
| 対応プラットフォーム =
| 対応プラットフォーム =
57行目: 57行目:
ウェブ版には、[[Google ドキュメント]]やGoogle スプレッドシートが標準でインストールされており、ドキュメントファイルやスプレッドシートファイルが作成できる。この標準アプリ以外にも[[サードパーティー]]製アプリをインストール出来るため、そのアプリを使ってファイルを作成編集する事が可能になる。
ウェブ版には、[[Google ドキュメント]]やGoogle スプレッドシートが標準でインストールされており、ドキュメントファイルやスプレッドシートファイルが作成できる。この標準アプリ以外にも[[サードパーティー]]製アプリをインストール出来るため、そのアプリを使ってファイルを作成編集する事が可能になる。


また[[Microsoft Windows|Windows]]や[[macOS]]用にはオンラインストレージ上のファイルを同期するための[[デスクトップ]][[アプリケーションソフトウェア|アプリケーション]]が提供されているほか、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]や[[iOS (アップル)|iOS]]用にはオンラインストレージ上のファイルを編集するためのクライアントアプリが提供されている。
また[[Microsoft Windows|Windows]]や[[macOS]]用にはオンラインストレージ上のファイルを同期するための[[デスクトップ]][[アプリケーションソフトウェア|アプリケーション]]が提供されているほか、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]や[[IOS (Apple)|iOS]]用にはオンラインストレージ上のファイルを編集するためのクライアントアプリが提供されている。


ストレージ容量はサービス開始当初だと5[[ギガバイト|GB]]だったが<ref>[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/25/news026.html 「Google Drive」正式発表 GmailやGoogle Docsとの連係や検索機能で差別化]</ref>、2012年4月のアップデートによって、[[Gmail]]、[[Google+]]、Googleドライブのストレージ容量が統合されて15[[ギガバイト|GB]]に増加した。なおストレージ容量が統合されたため、各サービス同士で容量は共有される<ref>[http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130514_599192.html 米Google、「Drive」「Gmail」「Google+ 写真」のストレージ統合を発表]</ref>。
ストレージ容量はサービス開始当初だと5[[ギガバイト|GB]]だったが<ref>[http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1204/25/news026.html 「Google Drive」正式発表 GmailやGoogle Docsとの連係や検索機能で差別化]</ref>、2012年4月のアップデートによって、[[Gmail]]、[[Google+]]、Googleドライブのストレージ容量が統合されて15[[ギガバイト|GB]]に増加した。なおストレージ容量が統合されたため、各サービス同士で容量は共有される<ref>[http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130514_599192.html 米Google、「Drive」「Gmail」「Google+ 写真」のストレージ統合を発表]</ref>。

2021年5月21日 (金) 00:25時点における版

Google ドライブ
開発元 Google
初版 2012年4月25日 (12年前) (2012-04-25)
対応言語 多言語
公式サイト www.google.com/drive/
テンプレートを表示
Google ドライブ (クライアントアプリ)
開発元 Google
初版 2012年4月25日 (12年前) (2012-04-25)
最新版
1.16.7009.9618 (Windows) / 2014年6月28日 (9年前) (2014-06-28)
1.16.7009.9618 (macOS) / 2014年6月28日 (9年前) (2014-06-28)
2.0.222.39 (Android) / 2014年6月30日 (9年前) (2014-06-30)
4.2020.46210 (iOS) / 2020年11月30日 (3年前) (2020-11-30)
対応OS Windows XP以降
macOS
Android 4.0以降
iOS 11.0以降
対応言語 多言語
公式サイト www.google.com/drive/download/
テンプレートを表示

Google ドライブ(グーグル ドライブ)とは、Googleが提供するオンラインストレージサービス。

概要

Google ドライブは、2012年4月25日にサービスが開始された[1]Googleクラウドストレージにファイルをアップロード及び管理ができる。Webベースのファイルビューアが用意されており、PhotoshopIllustratorなどの閲覧や、HDビデオの再生に対応している[2]

ウェブ版には、Google ドキュメントやGoogle スプレッドシートが標準でインストールされており、ドキュメントファイルやスプレッドシートファイルが作成できる。この標準アプリ以外にもサードパーティー製アプリをインストール出来るため、そのアプリを使ってファイルを作成編集する事が可能になる。

またWindowsmacOS用にはオンラインストレージ上のファイルを同期するためのデスクトップアプリケーションが提供されているほか、AndroidiOS用にはオンラインストレージ上のファイルを編集するためのクライアントアプリが提供されている。

ストレージ容量はサービス開始当初だと5GBだったが[3]、2012年4月のアップデートによって、GmailGoogle+、Googleドライブのストレージ容量が統合されて15GBに増加した。なおストレージ容量が統合されたため、各サービス同士で容量は共有される[4]

2021年6月1日より適用される予定となっている新ポリシーにより、新ポリシー適用後、2年間に渡ってGoogle ドライブのサービスの利用が無い場合や、GmailGoogle+ フォトの後継として運用されているGoogle フォトと合わせてでストレージ容量を超過している状態が2年間続いている場合には、早いと2023年6月1日にも、Google ドライブ内の全てのコンテンツが削除され、ストレージ容量を超過している場合にはGmailGoogle フォトに保存されているコンテンツを含めた全てのコンテンツが削除される予定となっている。[5]

脚注

関連項目

外部リンク