「MagSafe」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Apple関連記事の改名に伴うリンク修正依頼 (Template:1998年以降のApple製ハードウェア) - log
33行目: 33行目:
{{Computer-stub}}
{{Computer-stub}}


{{1998年以アップル社製ハードウェア}}
{{1998年以Apple製ハードウェア}}
[[Category:アップルのハードウェア|まぐせいふ]]
[[Category:アップルのハードウェア|まぐせいふ]]
[[Category:ワイヤレス・エネルギー伝送]]
[[Category:ワイヤレス・エネルギー伝送]]

2021年5月21日 (金) 02:26時点における版

MacBook Proに接続されるMagSafeコネクタ
MagSafeコネクタのピン配列
1. GND
2. 16.5 V DC
3. Charge control pin
4. 16.5 V DC
5. GND

MagSafe(マグセーフ[1])は、

  1. Appleがかつて採用していたMacBook ProMacBookおよびMacBook Airの本体とACアダプタからのコードを接続するコネクタ。
  2. アップルがiPhoneのワイヤレス充電、アクセサリー取付に用いている規格。

MacBook版

2006年1月10日に行われたMacworld Conference & Expoにて発表された。電気ポットの多くで採用されている電源コードの接続と同様に磁力によって接続する点が主な特徴である。2012年6月には、コネクタを薄型化したMagSafe 2が発表された。

MagSafe/MagSafe 2コネクタは、磁力によって本体と接続される。電気ポットの接続と基本的には同じで、ひねりの外力が加わると容易に外れる構造になっている。接続部のケーブル断線が減ること、電源コードに引っかけて、本体を落下させるなどのトラブルの軽減を目的としている[2]。2011年7月、日本でも特許を取得している[3]

コネクタ部には発光ダイオードが内蔵されており、充電中はオレンジ色、完了時には緑色がそれぞれ点灯する。また、本体のバッテリーが外されている状態でコネクタが接続されている場合は、常時緑色に点灯している。

2008年10月現在、同コネクタを採用したサードパーティー製のACアダプタは存在しない。MacworldのDan Frakesは、その理由としてアップルが同コネクタの特許を取得しており、それを他社にライセンス販売する意図が無いことを指摘している[4]

2015年3月発売のMacBook (Early2015)と2016年10月発売のMacBook Pro (2016)以降、両者の充電システムはThunderbolt 3/USB 3.1[注 1]によるものへと移行した。MacBook Airはこれらの登場以降、Early2015及びMid2017でもMagSafe 2を搭載したが、2018からは同じくThunderbolt 3/USB 3.1[注 1]に移行した。これにより、2018年以降新たにMagsafeを搭載するモデルはなくなった。

2020年11月現在、MagSafe/Magsafe 2対応ACアダプタは引き続き入手可能である[5]

iPhone版

2020年10月14日(日本時間)のAppleイベントにおいて、iPhone 12iPhone 12 ProシリーズにMagSafeが搭載されること発表された[6]。MacBook版とは、NFCを利用すること、ワイヤレス充電で接点がないなど大きく異なる[7]。名称は同じだが、共通点は磁力を利用する程度しかない。 最大15Wの電力を提供し、最大7.5Wの電力でオープンQi標準と下位互換性がある[8] 。そのため、AndroidスマートフォンでもQiに対応している場合MagSafeの充電器でのワイヤレス充電が可能である(ただしAppleWatchは充電方式がQiではないので充電不可)。MagSafeにより、カードホルダーやケースなどの非充電器アクセサリを統合されたNFCループを介して通信することもできる。

脚注

注釈

  1. ^ a b Type-C

出典

  1. ^ 商標登録4997351”. www.j-platpat.inpit.go.jp. 2021年2月21日閲覧。
  2. ^ Apple Inc. “アップル - MacBook - 特長”. 2011年4月20日閲覧。
  3. ^ 特許 第4774439号 電子装置の電磁コネクタ
  4. ^ Frakes,Dan. “Where are the third-party MagSafe accessories?”. Mac Publishing, LLC. http://www.macworld.com/article/58064/2007/05/magsafe.html 2011年4月20日閲覧。 
  5. ^ 電源&ケーブル - すべてのアクセサリ”. Apple(日本). 2020年11月24日閲覧。
  6. ^ Apple、iPhone 12とiPhone 12 miniを発表:新時代の幕開けとなる5G対応iPhone”. Apple Newsroom. 2020年10月15日閲覧。
  7. ^ Dillet, Romain. “アップルが「MagSafe」でアクセサリーとワイヤレス充電器の新エコシステムを構築”. TechCrunch Japan. 2020年10月15日閲覧。
  8. ^ Apple、iPhone 12とiPhone 12 miniを発表:新時代の幕開けとなる5G対応iPhone”. Apple Newsroom. 2020年10月27日閲覧。

外部リンク