コンテンツにスキップ

「Apple Thunderbolt Display」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Apple関連記事の改名に伴うリンク修正依頼 (Template:1998年以降のApple製ハードウェア) - log
100行目: 100行目:
* [http://www.apple.com/jp/displays/ Apple - Thunderbolt Display]
* [http://www.apple.com/jp/displays/ Apple - Thunderbolt Display]


{{1998年以アップル社製ハードウェア}}
{{1998年以Apple製ハードウェア}}


[[Category:アップルのハードウェア|Thunderbolt Display]]
[[Category:アップルのハードウェア|Thunderbolt Display]]

2021年5月21日 (金) 02:29時点における版

Apple Thunderbolt Display(アップル サンダーボルト ディスプレイ)はAppleが開発・販売していたフラットパネルモニターである。

概要

2011年7月20日、アップルの公式サイトで発表され、販売が開始された[1]

27インチ(解像度2,560×1,440)、LEDバックライトとIPS液晶パネルを採用するなど、仕様は前モデルであるApple LED Cinema Display27インチモデルを踏襲しているが、本体の接続ケーブルがMini DisplayPortからThunderboltケーブルに変更されている。従って、接続に対応しているMacはThunderbolt端子搭載のモデルに限られている。

Thunderboltに対応するMacとの接続により、USB 2.0、FireWire 800ギガビット・イーサネット端子を搭載したThunderboltドッグとしての役割も担っている。また、背面のThunderbolt端子は別のThunderbolt対応機器と接続できるデイジーチェーン接続にも対応している。

2016年6月に販売終了。代替としてLGエレクトロニクスがAppleと共同開発したディスプレイ「LG UltraFine 5K Display[2]」(27インチ)及び「LG UltraFine 4K Display[3]」(23.7インチ)がApple Storeで販売されている。

2019年12月11日には、Apple純正製品として新たに解像度6K (6,016×3,384) のプロ向け製品Apple Pro Display XDRが発売された。

仕様

Model Thunderbolt Display
Component LEDバックライト
発表日 2011年7月20日
終了日 2016年6月13日
モデル番号 MC914J/A

MC914J/B

画面 27 インチ, TFT IPS LCD, 光沢(反射防止コーティング)
16:9
ピクセル密度 109ドット/インチ
応答速度 12ms
リフレッシュレート 60.00Hz
色空間、色深度 8ビットカラー
コントラスト比 1,000:1
輝度 375ニット
視野角 178°水平 178°垂直
電源 最大250W, 100-240V AC@50–60 Hz[4]
素材 アルミ合金筐体、ガラス画面
ケーブル/コネクタ Cables
  • AC電源コード
  • MagSafe電源ケーブル

ディスプレイ接続ケーブル

コネクタ

オプション
  • VESA Mount Adapter Kit
サイズ(スタンド込み) (49.1 cm × 65.0 cm × 20.7 cm
重量(スタンド込み) 10.8 lb. (7.48 kg)
  1. ^ Apple、世界初のThunderboltディスプレイを発表”. Apple Newsroom (日本). 2021年5月15日閲覧。
  2. ^ LG UltraFine 5K Display”. Apple(日本). 2021年5月10日閲覧。
  3. ^ LG UltraFine 4K Display”. Apple(日本). 2021年5月10日閲覧。
  4. ^ Product Environmental Report, Apple Pro Display XDR”. Apple. 2019年12月30日閲覧。

関連項目

外部リンク