コンテンツにスキップ

「トム・ブラウン (お笑いコンビ)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Mmmjk20 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
80行目: 80行目:
*2009年 M-1グランプリ 1回戦出場
*2009年 M-1グランプリ 1回戦出場
*2010年 M-1グランプリ 2回戦進出
*2010年 M-1グランプリ 2回戦進出
*2011年 [[THE MANZAI (お笑いのコンテスト)|THE MANZAI]] 1回戦出場
*2011年 [[日清食品 THE MANZAI|THE MANZAI]] 1回戦出場
*2013年 THE MANZAI 2回戦進出
*2013年 THE MANZAI 2回戦進出
*2014年 THE MANZAI 2回戦進出
*2014年 THE MANZAI 2回戦進出

2021年5月29日 (土) 11:27時点における版

トム・ブラウン
TOM BROWN
左から布川 ひろき、みちお
(2018年9月 なかの芸能小劇場にて)
メンバー 布川 ひろき
みちお
結成年 2008年
事務所 ケイダッシュステージ
活動時期 2009年1月12日 -
出身 札幌吉本(布川)
教文13丁目笑学校(みちお)
出会い 同じ高校(北海道札幌東陵高等学校)の柔道部員同士
現在の活動状況 ライブなど
芸種 漫才
ネタ作成者 両者
現在の代表番組 真夜中のおバカ騒ぎ!
同期 かまいたち
和牛
ハリセンボン
しずる
菅良太郎パンサー
藤崎マーケット
安藤なつメイプル超合金
狩野英孝など
(布川)
シュウペイぺこぱ
バンビーノ
アイロンヘッド
ピスタチオ
令和喜多みな実
尼神インター
昴生ミキ
山崎ケイ(相席スタート) など
(みちお)
公式サイト 公式プロフィール
受賞歴
M-1グランプリ2018 第6位
お願い!ランキング笑ってたまるか 初代笑たま王
かみひとえ 第1回テレワーク漫才グランプリ 優勝
テンプレートを表示

トム・ブラウンは、ケイダッシュステージに所属する日本お笑いコンビM-1グランプリ2018ファイナリスト。略称はトムブラ[1]

メンバー

布川 ひろき(ぬのかわ ひろき 1984年1月28日 - )(40歳) ツッコミ担当、立ち位置は向かって左。
本名:布川 大起(読み同じ)
幼少期から落語をたしなみ、高校時代に演劇を始める。
身長:176cm。体重67kg。血液型A型。兄がいる。
肩までかかる長髪が特徴。2017年頃から伸ばし始めたが、それ以前は普通の髪型だった。伸ばし始めたのは、先輩のオードリー若林正恭に「内面が変だから見た目もそれに合わせた方がいい」とアドバイスされ、単独ライブでウィッグをかぶってみたところいつもよりウケたことがきっかけ[2]。自身のInstagramでは同じく長髪の芸人とツーショットを撮る「今日のロン毛」を投稿している。
北海道札幌市東区出身。北海道札幌東陵高等学校卒業。
趣味:ギザ十集め、aikoについて調べること
特技:足でつっこむ、九九で間違った答えを言う
資格:講道館柔道初段、落語協会落語通検定3級、プロ野球エキスパート検定5級、日本将棋連盟認定5級。柔道では中学生の時に札幌市の大会で個人戦で優勝、高校生の時に個人ベスト16という成績を収めている[3]。柔道で得意だったのは、体が柔らかいことから寝技だったという[3]
札幌にいた頃は、福永俊介のアタックヤングSTVラジオ)のリスナーで、この番組宛にハガキも送っていた[4]。また、爆笑オンエアバトルNHK)の札幌大会でタカアンドトシが初オンエアを勝ち取った回にて、客席の審査員としてタカアンドトシに一票を投じていた[5]
高校1年生の時の進路相談で、既に「お笑いをやりたい」と言っていたことがある[3]
札幌吉本時代は主にピン芸人として活動。「ピンでやるならこれを見ろ」とマネージャーに命じられ、のりのりまさのり(現・錦鯉の長谷川雅紀)のネタの映像を100回見させられた[6]
札幌時代からの付き合いである女性と2015年に結婚[7]2019年5月11日に第1子の女児が誕生したことを発表[8]。札幌時代にはモリマンの種馬マンに可愛がられており、「お互いに40歳まで未婚だったら結婚する」という約束までしていたが、結局別の女性と結婚した[9]
みちお1984年12月29日 - )(39歳) ボケ担当、立ち位置は向かって右。
本名:道音 雄太(みちおと ゆうた)
身長170cm。 体重95kg。血液型O型。姉が2人いる。
薄毛と太り気味な体形が特徴。ペンギンの描かれたセーター[10]を舞台衣装としている。
北海道札幌市東区出身。北海道札幌東陵高等学校卒業、専門学校札幌スクールオブビジネス(スポーツビジネス学科スノーボード専攻)卒業[11]
趣味:ロボットアニメ鑑賞・映画鑑賞(特にホラー映画[12]クエンティン・タランティーノ監督映画)、歴史学、ゲーム、ライトノベル
特技:スノーボード相撲柔道・怪力を活かした素手の芸[注 1]・Y字バランス・股割り。スノーボードは中学生の頃からやっていた[3]。高校生の時に柔道を始める前は相撲をやっており、相撲で全国大会ベスト36の成績を収めている[3][13]。背筋力は300kgあるという[14]
資格:講道館柔道初段・全日本スキー連盟スノーボード検定1級
プロスノーボーダーを志していたため、高校時代に布川から誘われていたお笑いの道を断った。しかしスノーボードのインストラクターの資格を取得することはできたものの、周囲とのレベルの差を痛感したためお笑いの道に向き直った[12]。専門学校のスノーボードコースの講師は松井克師であった。
変わった女性と交際することが多く、過去には自然体でありたいという理由で脇毛を剃らず「人前で坊主になりたい」と思い立ってネット番組で坊主頭になったことがある保育士や、顔はピアスまみれでタトゥーを入れているシングルマザーなどと付き合っていたという[15]
家族仲がとてもよく、特にみちおは家族から1番可愛がられており実家にいる時のみ一人称が本名の「ゆうた」になる。

略歴

高校時代に柔道部の先輩後輩として出会う[12]。みちおが高校を卒業する前に布川がお笑いに誘ったが、みちおはプロのスノーボーダーを目指すためにこれを断り専門学校に進学[12]。布川は別のコンビを結成し、札幌でオーディションを受けて合格。札幌よしもと所属となる。当初はコンビだったがすぐに解散し、ピン芸人「ぬのかわひろき」として北海道のローカル番組のテレビ・ラジオのMCとして活動[12]

その一方でみちおも地元のローカル番組に出演する布川の姿を見てお笑いに興味を持ち始め、教文13丁目笑学校[16] を卒業し[17]2007年頃からピン芸人として活動するようになる。

東京でやってみたいという思いが強くなった布川が、みちおがプロスノーボーダーを諦めたと聞いて、お笑いオーディションで再会したのをきっかけに改めて声をかけ、札幌で結成に至る[3][12]。コンビ名の由来は『やまだたいちの奇蹟』の登場人物から[18][19]。公式な結成日は2009年1月12日[20] であるが、これより前の2008年から「バクブロ」など札幌のインディーズライブに出演しており[21]、2008年のM-1グランプリにも出場歴がある[22]。そのときは第一声が「死にたい」で、色々な地獄を巡るというブラックな設定のネタであった。2009年2月に上京[23]。最初はフリーで活動していたが、2010年7月からケイダッシュステージに所属[23]。二人ともにハマカーン浜谷健司が率いる「浜谷塾」のメンバー[24]

単独ライブ(「がちょん○郎」というタイトルで、○に数字が入る)は、第6回・第7回を除き、いずれも地元・札幌でも行っている。単独ライブツアーでは、長崎岐阜と大都市圏を少し外した都市を会場に選ぶ。

2018年、M-1グランプリ決勝6位入賞の功績により全国区にて地位が確立。立川志らく松本人志らから評価を得る。翌2019年は予選15位で準決勝敗退。敗者復活戦では出番順抽選会の結果、大トリとなる16番目にネタを披露[25]、会場を沸かせるも視聴者投票の結果7位で敗者復活戦敗退となり、2年連続の決勝進出を逃した[26]

ファンの総称はトムブラウニーであり、2021年3月25日Instagramでの生配信で投稿された斎藤工からのコメントによって決定した。

芸風

ネタは主に漫才。アクションを大きくし、みちおが好きなホラー的ネタ、一発ギャグを繰り出すと言ったことが多い[27]。ネタは、みちおが持って来た設定を二人で話し合いながら完成させている[28]。最初はツッコミとボケのポジションが逆だったが、この時のみちおのツッコミフレーズは「やかましいわ」と「なんじゃ、そりゃ」の二つしかなかったという[7]。ネタの転機となったのは、同じ事務所の先輩のハマカーンの紹介で『アッコにおまかせ!』(TBS)に出演してネタを披露した時に、和田アキ子から「面白い、面白くないじゃなくて、わからん」と言われたことで、この時に「これはダメだ」と思って、それまでの持ちネタを設定から全部考え直したという[28]

なお、結成して間も無かった頃はコントを中心に演じており、この頃は布川が一人でネタを作っていた[28]

ネタは、かつては「デートの練習」[29]、「クイズ」[30]、みちおの怪力を活かして、果物をその場で潰して果汁をボウルに入れる「ミキサー」などのコントを行い[14][31][32]一休さん数人と別の誰かが合体する設定(または有名人同士数人が合体する)の「一休さん」というネタも行っていた[33]。その後、この「一休さん」と同様に、有名人やアニメキャラを合体させるという設定の「合体漫才」を多く演じている。合体は何度も失敗に終わって布川も最初は戸惑うが、徐々にみちおに乗せられて一緒にその気になってしまうという流れで[34]、その中には布川が素っ頓狂な声を出してうろたえるような態度をとったり、「ダメ~!」と言ってみちおの頭を掴むようにツッコむという振りがある。ツッコミ役の布川がツッコミの役割を果たさない「ツッコミ不在」の漫才(松本人志が言うには、「ツッコミボケ」)とも評されている[34]。そのため、2018年のM-1グランプリでのキャッチフレーズは、「無秩序」であった。ネタの冒頭で、みちおが怖いことや有り得ない習性を言った後に、布川が「キャー!」と叫んでみちおの頭を叩くというつかみがある[35]。「ちょっと何言ってるんですかねー!」や「どうなってるんですかねー!」とお客さんに呼びかけるようなツッコミはナイツ塙が絶賛している。「合体漫才」の場合、基本的には合体は無事に完成して終了するが、テレビ番組出演時は時間の関係から完成しないまま終了させることがあり、その場合は布川が「ダメ~!」と絶叫して終わる。

合体ネタは、アメリカ映画の『ザ・フライ』からも影響を受けたという[19]

夢屋まさるは殺します。」という持ちネタがある。

この合体ネタを初めてライブにかけた時には、いつもとは空気が違うくらいにウケて、これはイケるとすごい手応えを感じたと言い、2017年のM-1グランプリで準々決勝で敗退した後もこれから1年間このネタで突き詰めてみることにしたという[36]。みちおはこのネタを「勢いでやってるだけですけど」と話していたことがある[36]

賞レース成績

  • 2008年 M-1グランプリ 2回戦進出
  • 2009年 M-1グランプリ 1回戦出場
  • 2010年 M-1グランプリ 2回戦進出
  • 2011年 THE MANZAI 1回戦出場
  • 2013年 THE MANZAI 2回戦進出
  • 2014年 THE MANZAI 2回戦進出
  • 2015年 M-1グランプリ 3回戦進出
  • 2016年 M-1グランプリ 2回戦進出
  • 2017年 M-1グランプリ 準々決勝進出
  • 2018年 M-1グランプリ 決勝進出(第6位)
  • 2019年 お願い!ランキング笑ってたまるか 初代笑たま王
  • 2019年 キングオブコント 準々決勝進出
  • 2019年 Ⅿー1グランプリ 準決勝進出(予選15位、敗者復活戦7位)
  • 2020年 かみひとえ 第1回テレワーク漫才グランプリ 優勝
  • 2020年 キングオブコント 準々決勝進出
  • 2020年 M-1グランプリ 準々決勝進出

出演

テレビ

ラジオ

ネットテレビ

CM

単独ライブ

  • がちょん太郎(2009年2月、札幌・小劇場BLOCH)
  • 全国二大都市漫才単独ライブ がちょん二郎(東京・しもきた空間リバティ、札幌・BLOCH 2012年4月)
  • がちょん三郎 〜全国二大都市ツアー〜(東京・新宿vatios(2013年8月5日)、札幌・BLOCH(2013年8月11日))
  • がちょん四郎 〜全国二大都市ツアー〜(東京・新宿vatios(2014年8月3日)、札幌・BLOCH(2014年8月4日))
  • がちょん五郎 〜全国三大都市ツアー〜(東京・新宿vatios(2016年7月27日)、札幌・BLOCH(2016年8月7日)、長崎ブリックホール(2016年8月25日))
    • 長崎でのライブは、唯一自分たちにとって縁もゆかりも無い所での公演だった。この回の客は6人ほどだったという[7]
  • がちょん六郎 〜感謝!追加公演決定!!〜(東京・新宿vatios(2017年7月22日))
  • がちょん七郎 〜大感謝!昼夜2公演追加決定〜(東京・新宿vatios(2018年7月31日)
  • がちょん八郎 〜がちょんソレソレライブ2 パート2 そして伝説へ...パート2 NEXT HORIZON 広島死闘編VSウエストランド パート2 Heven´s Drive in渋谷無限大ホール 振り込め詐欺集団大暴露スペシャルin東京ドーム 千秋楽 大晦日だよ!全員集合!ありがとう平成〜(東京・新宿シアターモリエール(2019年4月5日・5月1日)、札幌・時計台ホール(2019年5月9・10日)、長崎・ブリックホール(2019年6月1日))
    • M-1グランプリ決勝進出を記念した3年ぶりの全国三大都市ツアー。サブタイトルにパート2と付いているが1は存在しない。また、実際に公演は開かれない会場名や出演しない芸人のコンビ名が使われている。

脚注

注釈

  1. ^ 果物を潰してミックスジュースを作る、雑誌をそのまま破く、フライパンを曲げるなど。

出典

  1. ^ 華大とココリコMC「かみひとえ」リニューアル初回にトムブラや3時のヒロイン(お笑いナタリー)”. Yahoo!ニュース. 2020年5月6日閲覧。
  2. ^ 【ぴいぷる】なんでも“合体”ダメ~!? トム・ブラウン布川、ロン毛はオードリー若林からのアドバイス (1/3ページ)”. 夕刊フジ (2019年3月28日). 2019年5月13日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 【ぴいぷる】なんでも“合体”ダメ~!? トム・ブラウン布川、ロン毛はオードリー若林からのアドバイス (2/3ページ)”. 夕刊フジ (2019年3月28日). 2019年5月13日閲覧。
  4. ^ 聴いてくれなきゃダメー!トム・ブラウンの「オールナイトニッポン0」放送決定”. お笑いナタリー (2019年4月8日). 2019年4月9日閲覧。
  5. ^ タカトシ語る漫才への思い、トムブラ布川がボール入れた「オンバト」初オンエア回想
  6. ^ トム・ブラウン 布川『憧れの人』”. トム・ブラウン 布川オフィシャルブログ「トム・ブラウンのがちょんブログ」 Powered by Ameba. 2020年12月23日閲覧。
  7. ^ a b c 「M-1」ファイナリストの「トム・ブラウン」、所持金は「300円」”. Yahoo!ニュース (2019年1月16日). 2019年1月17日閲覧。
  8. ^ トム・ブラウン布川に第1子女児誕生「娘かわいすぎてダメぇー」”. スポーツ報知 (2019年5月13日). 2019年5月13日閲覧。
  9. ^ トム・ブラウン「バカだなー!と笑ってもらえたら」M-1初決勝へパワー全開
  10. ^ 当初はNAVALの既製品だったが生産中止になり、後にペンギンと北海道の描かれたオリジナル製品を着用している。
  11. ^ 道音 雄太Facebook「道音 雄太さんの自己紹介」(2017年5月16日閲覧)
  12. ^ a b c d e f 【ビッくらぼんの365日・芸人日記(305)】柔道初段の2人がタッグを組む体育会系コンビ、トム・ブラウン(2/2)”. サンケイスポーツ (2016年5月26日). 2017年5月15日閲覧。
  13. ^ 第1700回 トム・ブラウン 布川さんとみちおさん
  14. ^ a b ニノさん 2016年7月3日(日)”. gooテレビ (2016年7月3日). 2017年5月15日閲覧。
  15. ^ トム・ブラウンのみちおの元カノがパンチ強すぎ 「ネット番組で坊主に」「炎の鎖のタトゥー」
  16. ^ 札幌市教育文化会館で開催されていたお笑いのワークショップ
  17. ^ マッシュネット日記. “マッシュネット日記 » 笑学生「道音雄太」”. www.mash-net.co.jp. 2018年11月10日閲覧。
  18. ^ “『ガチャ芸人図鑑368 「トム・ブラウン」』” (日本語). 芸人図鑑. https://ameblo.jp/gachablog3/entry-10382688883.html 2018年11月7日閲覧。 
  19. ^ a b 【ぴいぷる】なんでも“合体”ダメ~!? トム・ブラウン布川、ロン毛はオードリー若林からのアドバイス (3/3ページ)”. 夕刊フジ (2019年3月28日). 2019年5月13日閲覧。
  20. ^ コンビ情報 トム・ブラウン”. M-1グランプリ オフィシャルサイト. 2017年5月15日閲覧。
  21. ^ バクブロ14
  22. ^ 9/28(日) 1回戦 札幌 ターミナルプラザことにPATOS”. M-1グランプリ オフィシャルサイト (2008年9月28日). 2017年5月15日閲覧。
  23. ^ a b 芸人名鑑 トム・ブラウン
  24. ^ 魁!浜谷塾!”. トム・ブラウンのがちょんブログ (2014年10月15日). 2019年5月13日閲覧。
  25. ^ 和牛が敗者復活「M-1グランプリ2019」”. 2019年12月23日閲覧。
  26. ^ トム・ブラウン | コンビ情報”. M-1グランプリ 公式サイト. 2020年8月9日閲覧。
  27. ^ 【ビッくらぼんの365日・芸人日記(305)】柔道初段の2人がタッグを組む体育会系コンビ、トム・ブラウン(1/2)”. サンケイスポーツ (2016年5月26日). 2017年5月15日閲覧。
  28. ^ a b c 日経エンタテインメント! 2019年8月号 p.93「ばらえてぃびと」
  29. ^ Youtube パセワラ【旧登猿門】「トム・ブラウン【ケイダッシュステージ】パセワラVol.1~YAYOI~」
  30. ^ Youtube 登猿門「トム・ブラウン【ケイダッシュステージ】登猿門EPISODE- Ⅲ~卯月の章~」
  31. ^ Youtubeケイダッシュ公式チャンネル 【トム・ブラウン】コント「ミキサー」
  32. ^ Youtube パセワラ「トム・ブラウン【ケイダッシュステージ】パセワラVol.1~KISARAGI~」
  33. ^ Youtubeケイダッシュ公式チャンネル 【トム・ブラウン】コント「一休さん」
  34. ^ a b 2019 新春「笑」芸人解体新書 「トム・ブラウン」お笑い界屈指の“ツッコミ不在”の漫才(2/3)”. 日刊ゲンダイ (2019年1月9日). 2019年1月10日閲覧。
  35. ^ オードリーのオールナイトニッポン 2016.02.06”. ニッポン放送 (2016年2月6日). 2019年7月19日閲覧。
  36. ^ a b 東京新聞 2019年3月6日 16面「笑う神拾う神」
  37. ^ Inc, Natasha. “有吉MC「オールスター後夜祭'19春」あかつ、コウメ、ジョイマン、ザコシ集結”. お笑いナタリー. 2019年4月10日閲覧。
  38. ^ オールスター後夜祭21春”. TBS (2021年3月27日). 2021年3月29日閲覧。
  39. ^ JIJIPRESS/時事通信芸能動画ニュース (2019年8月1日). “トム・ブラウン、CM初出演!”. YouTube. 2021年2月5日閲覧。
  40. ^ トム・ブラウン、テレビCM初出演 本番中もドッキリを警戒”. オリコン (2019年8月1日). 2021年2月5日閲覧。

外部リンク