コンテンツにスキップ

「ドラゴンクエストウォーク」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ニ代目 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
44行目: 44行目:
** [[12月27日]] - 『大冒険伝説の[[御節料理|おせち]]を探して』イベント開始
** [[12月27日]] - 『大冒険伝説の[[御節料理|おせち]]を探して』イベント開始
*2020年
*2020年
** [[1月28日]] - 上級職開放。[[サントリーフーズ|サントリー]][[BOSSコーヒー|BOSS]]とのコラボイベント開始(3月31日まで)<ref>{{Cite web|title=サントリー×ドラゴンクエストウォーク オリジナルコラボQUOカードが当たる! キャンペーン |url=https://mobile.suntory.co.jp/cpn/softdrink/uni/dqwalk/|website=サントリー食品インターナショナル|accessdate=2020-01-30|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=「ドラゴンクエストウォーク」初の企業コラボレーション!サントリー自動販売機×「ドラゴンクエストウォーク」「かいふくがあるから ぼうけんできる」コラボレーションスタート|url=https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF0935.html|website=サントリー食品インターナショナル|accessdate=2020-01-30|language=ja}}</ref>
** [[1月28日]] - 上級職開放。[[サントリーフーズ|サントリー]][[ボス (コーヒー)|BOSS]]とのコラボイベント開始(3月31日まで)<ref>{{Cite web|title=サントリー×ドラゴンクエストウォーク オリジナルコラボQUOカードが当たる! キャンペーン |url=https://mobile.suntory.co.jp/cpn/softdrink/uni/dqwalk/|website=サントリー食品インターナショナル|accessdate=2020-01-30|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|title=「ドラゴンクエストウォーク」初の企業コラボレーション!サントリー自動販売機×「ドラゴンクエストウォーク」「かいふくがあるから ぼうけんできる」コラボレーションスタート|url=https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF0935.html|website=サントリー食品インターナショナル|accessdate=2020-01-30|language=ja}}</ref>
** [[2月13日]] - 『あくま大王』イベント開始
** [[2月13日]] - 『あくま大王』イベント開始
** [[2月27日]] - ストーリークエスト第6章配信開始、『[[雛祭り|ひなまつり]]イベント』イベント開始
** [[2月27日]] - ストーリークエスト第6章配信開始、『[[雛祭り|ひなまつり]]イベント』イベント開始

2021年6月14日 (月) 14:31時点における版

ドラゴンクエストウォーク
ジャンル 位置情報RPG[1]
対応機種 Android[2]iOS[3]
開発元 スクウェア・エニックス
コロプラ[4]
運営元 スクウェア・エニックス
プロデューサー 柴貴正
デザイナー 堀井雄二(総監督)[5]
音楽 すぎやまこういち
美術 鳥山明
シリーズ ドラゴンクエストシリーズ
人数 1人
運営開始日 日本の旗2019年9月12日[6]
テンプレートを表示

ドラゴンクエストウォーク』(略称: ドラクエウォークDQウォーク英語表記: DRAGON QUEST WALK)は、スクウェア・エニックスコロプラによって共同開発され[4]、スクウェア・エニックスによってリリースされている[3][2]、Android[2]・iOS[3]対応位置情報RPGゲームである[1]。略称は『ドラクエウォーク』[7]

経緯

リリースまで

2019年6月3日に、スクウェア・エニックスが「スマートフォン向け『ドラゴンクエスト』新作発表会」と題して行った発表会で、アプリのタイトルと大まかな仕様、リリースが今年度中であることが明らかとなった[8]。この発表会では、当時Pokémon GOが注目を集めていた2016年ごろに、のちにドラゴンクエストウォークのプロデューサーとなる柴貴正ドラゴンクエスト原作者の堀井雄二に、位置情報とドラゴンクエストと掛け合わせて面白いことができないかと相談したことが本作誕生の経緯であることも明かされた[9][10][11]。株式市場では、新作への期待感からか開発する2社の株価が急騰し、両者ともに年初来高値を更新した[12]。特にコロプラの株価はストップ高を記録した[12]。同時に体験会(ベータ版)の実施も発表され[10]、計2万人が6月11日から16日の間楽しんだ[13]

9月5日、正式版のリリース日を9月12日とすることが発表され、同時にApp StoreGoogle Play Storeで事前予約が始まった[5]。11日には、プレイはできないものの、アプリケーションがダウンロードできるようになり[14]、当初予定されていた翌日の12日からプレイできるようになった[6]

リリース後

リリース翌日の13日にはApp Store (iOS) のセールスランキングで首位となり[15]、14日にはAndroidとiOSの累計ダウンロード数が300万件に達した[16]。17日にはGoogle Playのゲームカテゴリにおける売上ランキングでも首位を獲得し[17]、同時に500万件の累計ダウンロードも達成した[16]。両社の株価も急騰し、スクウェア・エニックスは新作発表会の株価を超える年初来高値を更新し、自社の不祥事のために低迷気味であったコロプラもストップ高を記録した[18]

歴史

ゲームシステム

本作は位置情報ゲームであり、現実世界のプレイヤーが移動することでゲーム内のアバターも移動する。実際に歩いて達成するクエストを複数回行い、新しいストーリークエストを実行するのに必要な「導きのかけら」を集めながら進めていく、というのが本ゲームの基本的な流れである[27]

総論

クエストを始めようとすると、目的地として複数箇所が候補に挙がる。表示された目的地候補には、出発地点からの距離に応じて「導きのかけら」の貰える個数が設定されており、出発地点からの距離が遠ければ遠いほどより多くの導きのかけらが貰える[28]。適当な候補が表示されない場合は、「どこでも目的地」という機能(1日1回のみ)や「導きのつばさ」というアイテムを使用することで開始時点から半径150メートル以遠の任意の場所を目的地に設定することもできる[29][注 2]。目的地を選ぶとクエストが始まり、フィールド画面に移行する。目的地はクエストが始まった後も再設定できるが、その場合再設定前に設定する際に使った「導きのかけら」などは戻ってこない[29]

フィールド画面は、ドラゴンクエスト風に書き改められた地図を斜め上から見下げたような画面[30]、モンスターや「かいふくスポット」をはじめとする様々なオブジェクトが出現する[31]。モンスターをタップすると戦闘が始まり、通常攻撃やスキルを用いてそのモンスターを倒さなければならない。戦闘中にモンスターから攻撃を受ければHPが減少し、スキルを使うとスキルに応じてMPが消費される。モンスターを倒すと経験値が貰え、これを貯めることでプレイヤーのレベル能力値が上昇する。また、モンスターを倒した際は「(モンスター名)のこころ」と呼ばれるアイテムが入手できることがあり、これを装備するとプレイヤーの能力値が上昇する[32]。緑色のかいふくスポットをタップすると、最大HP・MPの約半分を回復させられるほか、アイテムが入手することもある[33]

クエスト開始時に設定した目的地に到達するとクエストは成功し、設定されていた個数分の「導きのかけら」が入手できる。

メガモンスター

冒険ランク10になると、メガモンスターと呼ばれる巨大なモンスターがフィールド画面に登場することがある[34]。これはPokémon GOにおける「レイドバトル」と似たようなもので、「とうばつ手形」「特別とうばつ手形」というアイテムを使うことでのみ戦闘に参加できる[34]。この時、同時に戦闘に参加している8人のプレイヤーと一緒に参加することができ、モンスターを倒すのに成功すると、与えたダメージ量に応じたアイテムが貰える[34]

自宅

冒険ランク3になると、プレイヤーはフィールド上の任意の場所に「自宅」を設定できるようになる[35]。「自宅」とは呼ばれるが、必ずしもプレイヤーの実際の自宅の場所を設定する必要はなく[36]、場所の変更も24時間の間隔を取れば可能である[35]。自宅に設定された場所を訪れると、1時間に1回HPとMPを全回復できる[35]。また、自宅の中はゲーム上で入手した「家具」を使って模様替えしたり、模様替えした自宅を他のプレイヤーに公開できる[35]。自宅の公開設定は3種類あり、自宅として設定された場所をほとんど変えずに公開したり、1キロメートルから3キロメートル程度ずらした場所に公開したり、あるいは公開しないことを選ぶこともできる[35]

自宅を離れてから戻ってくると「おでかけボーナス」も貰え、歩いた歩数や触ったかいふくスポットの個数等に応じてポイントと経験値が貰える[35]。このポイントを貯めることで、家具が貰えたり、家を広げられるようになる[35]

他のプレイヤーの自宅を「いいね」することもできる[36]。「いいね」をすると、やくそうなどのアイテムが入手できるほか、「いいね」をされたプレイヤーの「訪問者リスト」にプレイヤー名が残る[36]。またそのプレイヤーとフレンド申請を行うこともできる。

職業

キャラクターにはそれぞれ職業(後述)が割り当てられており、職業ごとに覚えるスキルや高めまたは低めに設定されている能力が異なる[37]。ゲームが進行するとこれを変更することができ、装備[注 3]ごとに装備の能力を最大限に生かせる職業がそれぞれ異なるため、手持ちや使いたい装備に合わせて転職することになる[37]。特定の職業のままキャラクターが一定レベルに達すると、その職業から別の職業に変えた後も継続する効果があり、能力値の底上げを図ることができる[37]

職業は、2021年3月現在、基本職にあたる戦士・武闘家・僧侶・魔法使い・盗賊・踊り子・遊び人の7種と、これらの上級職にあたるバトルマスター・賢者・レンジャー・魔法戦士・パラディン・スーパースター・海賊の7種、計14種からなっている。上級職に転職する条件は、任意の基本職のレベルを50以上にする必要がある。例えば、バトルマスターに転職するには戦士と武闘家のレベルがそれぞれ50以上必要であり、賢者であれば僧侶と魔法使いのレベルがそれぞれ50以上、レンジャーなら武闘家と盗賊のレベルがそれぞれ50以上というように設定されている。

ウォークモード

Pokémon GOをはじめとする位置情報ゲームでは、歩きスマホが社会問題となっていたが、ドラゴンクエストウォークでは「ウォークモード」というモードを追加することで解消を図っている[38]。このモードにすると、「一定速度」で移動しているときに限って、自動的に周辺のモンスターとエンカウントや戦闘をしたり、かいふくスポットでHPやMPを回復してくれる[39]ものの、自宅も含めた家や目的地に入ることができないというデメリットもある。また、移動速度が車や電車のように早すぎたり、まったく動いていない状態だと機能しない[40]。さらに、端末がスリープモードであったり、バックグラウンド処理されているときは動作しない[39]

リセマラ

第1章第1話をクリアするとふくびき(ガチャ)が引けるようになるが、入手した装備が気に入らないときにアンインストールと再インストールを繰り返すことでリセマラできる[41]。ただし、第1章第1話のクリアには、目的地を設定して実際に歩く必要があり、そのため「リアルマラソン」とも称されている[42]

おみやげ

各都道府県毎に4つずつおみやげが設定されている。それぞれのおみやげ毎のランドマークに行くと、ご当地クエストが解放され、他のクエスト同様に、目的地を設定し、クエストを達成すると、おみやげを入手することができる。コププラでもおなじみのおみやげであるが、コロプラ同様おみやげ自体に効果はなく、フレンドに送る等の用途しかない。

登場キャラクター

フィールド上でエンカウントするモンスターについては、ドラゴンクエストのモンスター一覧を参照されたい。

スラミチ
方位磁針を背負ったスライムで、ゲームのいたるところでガイド(道案内)をしてくれる[43]。また自宅に泊まるのと同じように、完全回復させることもできる[注 4]。ミチは「道」に由来し、様々な案からわかりやすさを優先して採用された[44]

オリジナルモンスター

登場するモンスターのほとんどは今までのシリーズと同様であるが、イベント等の期間限定の以下のモンスターは初登場である。

  • キングミニデーモン (イベント)
  • おひなさまスライム (強敵)
  • スナノサウルス (強敵)
  • まなつのせんし (強敵)
  • スイカ岩 (回復スポットの罠)
  • キングスイカ岩 (メガモンスター)
  • トロピカルドラゴ (強敵)
  • キラーベンダーマシン (回復スポットの罠)

評価

業界アナリストのセルカン・トート[45]は、新作発表会中に「東京のスクウェア・エニックスは、『ドラゴンクエストウォーク』と題された正に恥知らずなポケモンGOクローン英語版の新作発表会を、現在行っている」と批評するツイートをした[46]

問題

Google Maps Platformの位置情報を元に、ゲームアイテムなどが入手できるスポットをランダムに配置するため、拝観料が必要な寺院や住宅などの私有地、赤坂御用地などの立入禁止区域内にもスポットが配置されてしまう[注 5]。このような理由から、モラルを欠いたユーザーが、料金を払わずに施設に入場したり、深夜に車やバイクなどで訪れるなどし、通報、騒音苦情が警察や制作元に寄せられる事態となった[48][49][50]

コラボ

脚注

注釈

  1. ^ 当初は3月26日開始だったが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い延期されている[25][26]
  2. ^ ただし、「どこでも目的地」という機能や「導きのつばさ」を使用して目的地を設定する場合、プレイヤーが設定した自宅ならびに複数話で構成されているクエストで設定した目的地周辺に設定することはできない。
  3. ^ 本作では、全ての装備が職業に関係なく装備可能になっている。
  4. ^ 1日1回のみ無料。以降はジェムというゲーム内通貨が必要。
  5. ^ 指定暴力団の事務所にスポットが配置されていたとの報道もある[47]

出典

  1. ^ a b LTD, SQUARE ENIX CO. “ドラゴンクエストウォーク 公式プロモーションサイト”. ドラゴンクエストウォーク 公式プロモーションサイト. 2019年9月18日閲覧。
  2. ^ a b c ドラゴンクエストウォーク - Google Play のアプリ”. play.google.com. 2019年9月18日閲覧。
  3. ^ a b c ドラゴンクエストウォーク”. App Store. 2019年9月18日閲覧。
  4. ^ a b コロプラ、「ドラゴンクエスト」シリーズ初の位置情報RPG『ドラゴンクエストウォーク』をスクウェア・エニックスと共同開発”. コロプラ. 2019年9月18日閲覧。
  5. ^ a b 『ドラゴンクエストウォーク』 9月12日配信決定! iOS版/Android版の事前登録がスタート”. ファミ通.com. 2019年9月18日閲覧。
  6. ^ a b LTD, SQUARE ENIX CO. “『ドラゴンクエストウォーク』本日配信開始!”. スクウェア・エニックス 商品・サービス情報. 2019年9月18日閲覧。
  7. ^ 好評の位置ゲー『ドラゴンクエストウォーク』 「初セールスランキング1位記念クエスト」開催中! | ガジェット通信 GetNews”. ガジェット通信 GetNews (2019年9月18日). 2019年9月18日閲覧。
  8. ^ Inc, Aetas. “ドラクエの新作は位置情報ゲーム! スマホアプリ「ドラゴンクエストウォーク」が発表に”. www.4gamer.net. 2019年9月18日閲覧。
  9. ^ 柴貴正、堀井雄二 (3 June 2019). スマートフォン向け『ドラゴンクエスト』新作発表会. スクウェア・エニックス. 該当時間: 22分15秒ごろから23分30秒まで. 2019年9月18日閲覧
  10. ^ a b Inc, Aetas. “「ドラクエ」のスマホ向け位置情報RPG「ドラゴンクエストウォーク」の発表会をレポート。堀井雄二氏が街で冒険することへのこだわりを語った”. www.4gamer.net. 2019年9月18日閲覧。
  11. ^ ドラクエ新作『ドラゴンクエストウォーク』、海外では『ポケモンGO』と比較した辛口な意見も”. Real Sound|リアルサウンド テック. 2019年9月18日閲覧。
  12. ^ a b コロプラ株価が一時ストップ高 「ドラゴンクエストウォーク」共同開発で期待集まる”. ねとらぼ. 2019年9月19日閲覧。
  13. ^ Staff, Engadget JP. “ドラクエウォークβ感想 ソシャゲのガチャ要素濃いがポケGOとは違う魅力も - Engadget Japanese”. Engadget JP. 2019年9月18日閲覧。
  14. ^ 新作アプリ『DQウォーク』ダウンロード開始。サービス開始に備えよう”. 電撃オンライン. 2019年9月19日閲覧。
  15. ^ 『ドラゴンクエストウォーク』がApp Storeセールスランキング1位獲得で記念クエストを開催予定 [ファミ通App]”. ファミ通App. 2019年9月19日閲覧。
  16. ^ a b ドラクエウォーク、500万DL突破 リリースから1週間で”. ITmedia NEWS. 2019年9月19日閲覧。
  17. ^ 【Google Playランキング(9/17)】『ドラゴンクエストウォーク』首位獲得! 新キャラ「クロエ」登場『プリコネR』は11ランクアップ 『白猫プロジェクト』は最新イベント開催でトップ30復帰”. Social Game Info. 2019年9月19日閲覧。
  18. ^ コロプラ株価がストップ高 「ドラクエウォーク」セルラン1位、順調な滑り出し好感”. ねとらぼ. 2019年9月19日閲覧。
  19. ^ Inc, Aetas. “「ドラゴンクエストウォーク」が500万ダウンロードを突破。初代「ドラゴンクエスト」とのコラボイベントもスタート”. www.4gamer.net. 2019年9月22日閲覧。
  20. ^ スクエニ『ドラクエウォーク』が800万DL突破! わずか33日で達成! 「ジェム1500個」が手に入るイベントクエストも!”. Social Game Info. 2019年10月16日閲覧。
  21. ^ スクエニ、『ドラゴンクエストウォーク』でバージョン1.1.0アップデートを公開…新機能「称号」の実装や不具合の修正など”. Social Game Info. 2019年10月21日閲覧。
  22. ^ 「ドラゴンクエストウォーク」が1000万ダウンロードを突破,記念のログインボーナスを実施中。テレビCMの放映も明らかに”. www.4gamer.net. 2019年11月30日閲覧。
  23. ^ サントリー×ドラゴンクエストウォーク オリジナルコラボQUOカードが当たる! キャンペーン”. サントリー食品インターナショナル. 2020年1月30日閲覧。
  24. ^ 「ドラゴンクエストウォーク」初の企業コラボレーション!サントリー自動販売機×「ドラゴンクエストウォーク」「かいふくがあるから ぼうけんできる」コラボレーションスタート”. サントリー食品インターナショナル. 2020年1月30日閲覧。
  25. ^ 2020年3月26日の公式ツイッターのツイートより
  26. ^ 『ドラゴンクエストウォーク』で『DQIII』イベント開催延期と代替イベントの実施が発表”. ファミ通.com. 2020年4月7日閲覧。
  27. ^ DQウォーク攻略班. “【ドラクエウォーク】導きのかけらの効率的な集め方と使い道【DQウォーク】”. GameWith. 2019年9月20日閲覧。
  28. ^ DQウォーク攻略班. “【ドラクエウォーク】導きのかけらの効率的な集め方と使い道【DQウォーク】”. GameWith. 2019年9月20日閲覧。
  29. ^ a b DQウォーク攻略班. “【ドラクエウォーク】目的地の設定方法と導きのつばさの入手方法【DQウォーク】”. GameWith. 2019年9月20日閲覧。
  30. ^ 歩いて広がるストーリー 日常が冒険に変わる!”. 2019年9月20日閲覧。
  31. ^ DQウォーク攻略班. “【ドラクエウォーク】効率のいいマップの歩き方【DQウォーク】”. GameWith. 2019年9月20日閲覧。
  32. ^ DQウォーク攻略班. “【ドラクエウォーク】モンスターのこころの入手方法と使い道・使い方!【DQウォーク】”. GameWith. 2019年9月20日閲覧。
  33. ^ DQウォーク攻略班. “【ドラクエウォーク】HP/MPの回復方法と回復アイテムの集め方【DQウォーク】”. GameWith. 2019年9月20日閲覧。
  34. ^ a b c 田沢梓門. “DQウォーク入門|「メガモンスター討伐」で絶対にやってはいけないこと - Engadget Japanese”. Engadget JP. 2019年9月20日閲覧。
  35. ^ a b c d e f g DQウォーク攻略班. “【ドラクエウォーク】自宅の建て方と注意点!引っ越しはできる?【DQウォーク】”. GameWith. 2019年9月20日閲覧。
  36. ^ a b c 【ドラゴンクエストウォーク】自宅を設置するメリットと注意点”. AppBank – iPhone, スマホのたのしみを見つけよう. 2019年9月20日閲覧。
  37. ^ a b c DQウォーク攻略班. “【ドラクエウォーク】職業一覧とおすすめの職業 | 転職の仕方とメリットも紹介!【DQウォーク】”. GameWith. 2019年9月20日閲覧。
  38. ^ 『DQウォーク』は歩きスマホ対策もバッチリ。ウォークモードの使い方と注意点【電撃DQW日記#7】”. 電撃オンライン. 2019年9月19日閲覧。
  39. ^ a b 田沢梓門. “DQウォーク入門。歩きスマホ防止機能「ウォークモード」と「バッテリーセーバー」で経験値をザクザク稼ごう - Engadget Japanese”. Engadget JP. 2019年9月19日閲覧。
  40. ^ DQウォーク攻略班. “【ドラクエウォーク】ウォークモードの使い方と注意点【DQウォーク】”. GameWith. 2019年9月20日閲覧。
  41. ^ AppMedia攻略班 (2019年9月9日). “【ドラクエウォーク】高速リセマラのやり方!実際にやってみた!【DQW】 | AppMedia”. AppMedia : みんなのソーシャルゲーム攻略情報サイト!. 2019年9月20日閲覧。
  42. ^ 『ドラクエウォーク』は散歩が捗る良ゲーム? とりあえず「1章」終了まで歩いてみた”. Real Sound|リアルサウンド テック. 2019年9月20日閲覧。
  43. ^ Inc, Aetas. “「ドラクエ」のスマホ向け位置情報RPG「ドラゴンクエストウォーク」の発表会をレポート。堀井雄二氏が街で冒険することへのこだわりを語った”. www.4gamer.net. 2019年9月18日閲覧。
  44. ^ 柴貴正、堀井雄二 (3 June 2019). スマートフォン向け『ドラゴンクエスト』新作発表会. スクウェア・エニックス. 該当時間: 25分10秒ごろから26分10秒まで. 2019年9月18日閲覧
  45. ^ ドラクエ新作『ドラゴンクエストウォーク』、海外では『ポケモンGO』と比較した辛口な意見も”. Real Sound|リアルサウンド テック. 2019年9月18日閲覧。
  46. ^ Toto, Dr Serkan (2019年6月2日). “[https://twitter.com/serkantoto/status/1135388135687245827 Square Enix in Tokyo is currently holding an event to show off a pretty shameless Pokemon Go clone dubbed "Dragon Quest Walk" (livestream in Japanese now ongoing: https://www.youtube.com/watch?v=cOJz6BlcITg …). Reaction on Twitter Japan: No. 1 trending topic is "Dragon Quest Go" (#ドラクエGO).]” (英語). @serkantoto. 2019年9月18日閲覧。
  47. ^ “ドラクエウォークで「目的地は武闘派暴力団事務所」騒動(1/1)”. NEWSポストセブン. (2019年9月21日). https://www.news-postseven.com/archives/20190921_1455258.html?DETAIL 2021年5月21日閲覧。 
  48. ^ ドラクエウォーク目的の「無銭入山」しないで 新潟・謙信ゆかりの寺が注意喚起、スクエニ「普及啓発を継続」”. J-CASTニュース(2019年9月25日作成). 2019年11月2日閲覧。
  49. ^ DQウォーク、今度は宅地内のスポット物議 スクエニ、対応遅れで「申し訳なく思っております」”. J-CASTニュース(2019年10月31日作成). 2019年11月2日閲覧。
  50. ^ 「ドラクエウォーク」、イベントスポットが私有地に配置されトラブルに スクエニの対応は”. ねとらぼ(2019年11月1日作成). 2019年11月2日閲覧。
  51. ^ 「ドラゴンクエストウォーク」初の企業コラボレーション!サントリー自動販売機×「ドラゴンクエストウォーク」「かいふくがあるから ぼうけんできる」コラボレーションスタート

関連項目

外部リンク