コンテンツにスキップ

「グローリア賞」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
30行目: 30行目:
** 「島鉄ハッピートレイン」に対して。
** 「島鉄ハッピートレイン」に対して。
* [[1998年]] - (財)埼玉県北部観光振興財団、[[秩父鉄道]]
* [[1998年]] - (財)埼玉県北部観光振興財団、[[秩父鉄道]]
** [[パレオエクスプレス]]の運転に対して。
** [[SLパレオエクスプレス|パレオエクスプレス]]の運転に対して。
* [[2000年]] - [[加悦鉄道|カヤ興産]]
* [[2000年]] - [[加悦鉄道|カヤ興産]]
** 鉄道文化遺産の保存展示([[加悦SL広場]])に対して。
** 鉄道文化遺産の保存展示([[加悦SL広場]])に対して。
43行目: 43行目:
ファイル:Kurobe Dam station platform.jpg|1994年グローリア賞<br /> [[関西電力]]の[[トロリーバス]]
ファイル:Kurobe Dam station platform.jpg|1994年グローリア賞<br /> [[関西電力]]の[[トロリーバス]]
ファイル:Shimabara Railway Kiha 2001.JPG|1997年グローリア賞<br /> [[島原鉄道]]「島鉄ハッピートレイン」
ファイル:Shimabara Railway Kiha 2001.JPG|1997年グローリア賞<br /> [[島原鉄道]]「島鉄ハッピートレイン」
ファイル:2006 05040004.JPG|1998年グローリア賞<br /> [[秩父鉄道]][[パレオエクスプレス]]
ファイル:2006 05040004.JPG|1998年グローリア賞<br /> [[秩父鉄道]][[SLパレオエクスプレス|パレオエクスプレス]]
ファイル:加悦鉄道2号蒸気機関車.jpg|2000年グローリア賞<br /> [[加悦鉄道|カヤ興産]][[加悦SL広場]]
ファイル:加悦鉄道2号蒸気機関車.jpg|2000年グローリア賞<br /> [[加悦鉄道|カヤ興産]][[加悦SL広場]]
ファイル:Tokyu-Yamashita-Station2.jpg|2001年グローリア賞<br /> [[東京急行電鉄]][[東急世田谷線|世田谷線]]
ファイル:Tokyu-Yamashita-Station2.jpg|2001年グローリア賞<br /> [[東京急行電鉄]][[東急世田谷線|世田谷線]]

2021年6月24日 (木) 11:17時点における版

1984年受賞 西独ドルトムント市からの車両譲受等「新時代の路面電車」に向けた経営を評価された広島電鉄

グローリア賞(グローリアしょう)は、鉄道友の会が1984年から2003年に授与をしていたである。

概要

グローリア賞は、鉄道友の会が1984年9月22日に制定した鉄道趣味顕賞の1つであり、鉄道事業の運営や業績に貢献した施策・技術について顕彰するに足りると認められた鉄道軌道事業者に対し授与された。

選定は鉄道友の会各支部の推薦をもとに選考委員会によって行われたが、ブルーリボン賞と異なり毎年選定されるものではなかった。2002年伊予鉄道坊っちゃん列車を最後の選定とし、2003年11月15日に廃止された。

受賞者

脚注

  1. ^ 交友社鉄道ファン (雑誌)』1986年1月号(通巻297号)p144 鉄道友の会だより 第2回グローリア賞、エバーグリーン賞が決定
  2. ^ 交友社『鉄道ファン』1987年4月号(通巻312号)p147 鉄道友の会だより グローリア賞授賞式 - 長崎電気軌道 -
  3. ^ 交友社『鉄道ファン』1989年1月号(通巻333号)p137 鉄道友の会だより 1988年の鉄道趣味3賞が決定しました
  4. ^ 交友社『鉄道ファン』1990年2月号(通巻346号)p137 鉄道友の会だより 3つの顕賞制度のお知らせ
  5. ^ 鉄道友の会東京支部東急部会「2001年度 東急総決算」『RAIL FAN』第50巻第2号、鉄道友の会、2003年2月1日、5頁。 
  6. ^ a b 「鉄道趣味顕彰決まる」『RAIL FAN』第49巻第10号、鉄道友の会、2002年10月号、22-23頁。 

関連項目

外部リンク