コンテンツにスキップ

「MIYA」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Yakult87 (会話 | 投稿記録)
m 外部リンクにYoutubeチャンネルを追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
47行目: 47行目:
* [[奇妙礼太郎]]
* [[奇妙礼太郎]]
* [[クハラカズユキ]]([[The Birthday]])
* [[クハラカズユキ]]([[The Birthday]])
* [[サーカス (歌手)|サーカス]]
* [[サーカス (コーラスグループ)|サーカス]]
* [[坂詰美紗子]]
* [[坂詰美紗子]]
* [[SA.RI.NA]]
* [[SA.RI.NA]]

2021年7月6日 (火) 11:32時点における版

MIYA(ミヤ)
出生名 三宅 信也
生誕 (1980-11-23) 1980年11月23日(43歳)
出身地 日本の旗 日本大阪府松原市
学歴 大阪府立生野高等学校
近畿大学経済学部
ジャンル ロック
ポップ・ミュージック
ブラック・ミュージック
職業 ミュージシャン
担当楽器 ベース
活動期間 2000年 -
公式サイト MIYAのGroovyな日々 - 公式blog

MIYA(ミヤ、1980年11月23日 - )は、日本のベーシスト

経歴

中学生までは典型的な野球少年として幼少期を過ごしていたが、中学3年冬に「低音が好き」という理由でベースを始める。高校、大学時代での数々のバンド活動を経て、2003年に「Rhymescientist」に加入。主に関西で精力的に活動し、06年にポニーキャニオンよりメジャーデビューし、計3枚のCDをリリース。バンドの肝となるグルーヴ感でバンドを支え、様々なジャンルを取り入れた上でそれを消化した完成度の高いパフォーマンスで、各方面から高評価を得る。

その後、バンドを脱退し08年初頭に上京。フリーランスのベーシストとしてメジャー・インディーズを問わず、数々のアーティストのライブ・レコーディングにて活動、そのプレイが評価される。ブラックミュージックを根底に様々なジャンルを通過した、独特なウネる歌心のあるベースが持ち味。ロックであってもJ-POPであっても、エレキベースでもウッドベースでも、そしてシンセベースでも、一聴してソレとわかるプレイをモットーとしている[1]

人物

  • MIYAという芸名は、大学時代のバンドの先輩ドラマーが呼んでいたあだ名が界隈のミュージシャン仲間に定着した為、自然と使うようになった。
  • エフェクターボード等も自作するなど、DIYを趣味としている。
  • 3児の父親。

主な共演アーティスト(50音順)

レコーディングに参加、もしくはライブで共演した主なアーティストは以下の通り。

脚注

  1. ^ プロフィール”. 2018年1月31日閲覧。

外部リンク