コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:エリック・キィ」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
タグ: 差し戻し済み
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
177行目: 177行目:


[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Stuttgart's lover他]]で、あなたが被依頼者のコメントを「依頼開始時点で編集回数が50回未満または活動期間が1か月未満のログインユーザーには参加資格がありません。詳しくはWikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格についてをお読みください。」としてコメントアウトしておられることを発見しました。しかし、これは間違いなのでご自身でご確認ください。なお、先のメッセージと連続してしまいましたが、これはあくまで偶然です。--[[利用者:Süd-Russisches|Süd-Russisches]]([[利用者‐会話:Süd-Russisches|会話]]) 2021年7月29日 (木) 14:04 (UTC)
[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Stuttgart's lover他]]で、あなたが被依頼者のコメントを「依頼開始時点で編集回数が50回未満または活動期間が1か月未満のログインユーザーには参加資格がありません。詳しくはWikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格についてをお読みください。」としてコメントアウトしておられることを発見しました。しかし、これは間違いなのでご自身でご確認ください。なお、先のメッセージと連続してしまいましたが、これはあくまで偶然です。--[[利用者:Süd-Russisches|Süd-Russisches]]([[利用者‐会話:Süd-Russisches|会話]]) 2021年7月29日 (木) 14:04 (UTC)

== キィさんは管理者へ適任だと考えます ==

ケースE案件など、ある程度議論の必要な依頼関係にてご活躍いただければと思います。--[[利用者:わっけ|わっけ]]([[利用者‐会話:わっけ|会話]]) 2021年7月30日 (金) 08:11 (UTC)

== 管理者へご推薦いたします ==

ケースE案件など、ある程度議論の必要な依頼関係にてご活躍いただければと思います。--[[利用者:わっけ|わっけ]]([[利用者‐会話:わっけ|会話]]) 2021年7月30日 (金) 08:14 (UTC)

2021年7月30日 (金) 08:14時点における版

ペトロ・ド・ベタンクール

どうもありがとう。--87.223.111.168 2021年1月2日 (土) 19:32 (UTC)[返信]

@87.223.111.168さん どう致しまして。--Eryk Kij会話2021年4月25日 (日) 07:41 (UTC)[返信]

議論参加のお願い

失礼致します。ご無沙汰にしております。

本日は議論参加のお願いにお邪魔させていただきました。

現在、ノート:高句麗語で、Templateの言語系統の書き方を巡って議論を行っております。当初、私と、主張が真っ向から対立する方との2人の間で論戦を交わしましたが、解決の見込みが立たないため、コメント依頼中となっておりますが、基本的に意見は対立したままであまり進展はありません。 私は以前、エリック・キィさんと言語の系統について議論させていただいたことがあったと思います(Portal:言語学/談話室#言語の分類に関して)。エリック・キィさんはWikipedia利用者の中でも言語の分類の概念に明るく、また植物の記事も多数編集されていらっしゃることから、生物も含めた「系統」という概念についてお詳しいと存じます。言語の系統分類の世界観をよく分かっていらっしゃるエリック・キィさんに、言語の系統という専門的見地から、是非、今回の件にコメントをいただけないかと考えております。

ご多忙の中とは思いますが、何卒ご検討いただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。
--ABCEdit会話2021年4月2日 (金) 09:52 (UTC)[返信]

@ABCEdit:さん 完全に遅くなりましたが、遠慮致します。対象言語には非常に疎い上に、未知の言語について系統や資料の有無を調べるのはほぼWALSやGlottologをあてにしているのが実情である上、そのGlottologで「分類不可能」(しかもその判断が下された根拠も何もなし)とされている状況ではすぐにとっかかりになるものが得られず、私は議論に付いていく事ができそうにありません。実際にメッセージを頂いてからすぐに議論の方を確認済みではあるものの、私はあらゆる意味で付いていけず、ABCEditさんの望むものは何一つ提供できそうにないだろう、と思ってしまって今の今まで言葉を飲み込んでいたというのが正直なところでございます。--Eryk Kij会話2021年4月25日 (日) 07:41 (UTC)[返信]

そろそろ過去ログへ送ってはいかがでしょうか

過去ログの機能をご存知でしょうか。見通しも悪いことですし、会話ページの過去ログ化をお勧めします。--Keiichi200会話2021年4月25日 (日) 06:17 (UTC)[返信]

@Keiichi200:さん 貴方がどなたでいらっしゃるのか気になって仕方がないのですが、ご指摘に関しては検討致します。ありがとうございます。--Eryk Kij会話2021年4月25日 (日) 07:41 (UTC)[返信]

切なるお願い - 加筆依頼

あなたがミコワイ・レイでなさったような再翻訳を、以下の記事でもお願いできますか?

同一利用者による立項ですが、削除されていないことを鑑み、こちらへお伺いしました。 --Lake Tazawa会話2021年4月25日 (日) 07:13 (UTC)[返信]

@Lake Tazawa:さん この分量は一週間ではとても終わりそうになく、現在全く別分野の記事に集中してしまっている状況ですので速度に関しては期待せずに頂ければ幸いに存じます。--Eryk Kij会話2021年4月25日 (日) 07:41 (UTC)[返信]
Template:工事中の解説をお読みいただき、適切な利用をお願いいたします。--113.197.189.23 2021年4月25日 (日) 13:50 (UTC)[返信]
報告 User:Lake Tazawaは2021年5月1日 15:52 (UTC) に "Cross-wiki abuse" を理由としてグローバルロックされている(参照: m:Special:CentralAuth/Lake_Tazawa事を把握致しましたが、それはそれとして現在ユリアン・ウルシン・ニェムツェーウィチスタニスワフ・サモスチェルニクの翻訳が完了しています。ルブリンのビェルナトは、取り敢えず概要は理解できる状態とする事はできていると考えております。
@113.197.189.23:さん なるほど、よく解説を読み進めるとこの場合は{{Notice}}や{{翻訳中途}}が適切でしたね。てっきり期間設定のみが論点であったのかとばかり思い込んでおりましたが、これまでずっと運用法の細かい点を見落としておりました。ご教示ありがとうございます。ところで他にも他者の機械翻訳(もしくはそれが濃厚に疑われるケース)のメンテナンスに関してコミュニティにおいてすり合わせを行っておきたい疑問点がございますので、井戸端で議論提起を行いたいと考えております。--Eryk Kij会話2021年5月2日 (日) 09:52 (UTC)[返信]
  1. アンドレイ・ルブリョフノート / 履歴 / ログ / リンク元
  2. ディオニシイノート / 履歴 / ログ / リンク元
  3. 牧歌 (ヴェルギリウス)ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  4. 農耕詩ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  5. 黄金のオダリスクノート / 履歴 / ログ / リンク元
  6. ディゲネス・アクリタスノート / 履歴 / ログ / リンク元
  7. エウスタティオス・マクレンボリテスノート / 履歴 / ログ / リンク元
  8. マケドニア朝の芸術ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  9. ヒレンダルのパイシイノート / 履歴 / ログ / リンク元
  10. スラブ・ブルガリア史ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  11. ヴラツァのソフロニイノート / 履歴 / ログ / リンク元
  12. ポラツクのシメオンノート / 履歴 / ログ / リンク元
  13. 大司教アヴァクームの生涯ノート / 履歴 / ログ / リンク元

英語 (4,5)、イタリア語 (3)、ギリシャ語(6,7)、ロシア語(1,2,12,13) 、ボスニア語 (8)、ブルガリア語 (9,10,11)各語版が原典となっており、再翻訳が行える利用者も限られてきますね。--西本柑太郎会話2021年5月3日 (月) 01:02 (UTC)[返信]

再翻訳についての提案です。

以前に他の方の作成した出来の悪い翻訳記事を少しずつ再翻訳しておられるようですが、コンテンツ翻訳を使われてはいかがでしょうか。いろいろと評判が悪いコンテンツ翻訳ですが、出来上がった翻訳文の出来が悪いのは翻訳者の日本語力の問題で、コンテンツ翻訳自体の問題ではないと思います。あなたのようなやり方で再翻訳すると、読者にとってはあまり意味のない再翻訳途中の状態が公開されることになります。複数の翻訳者が協力して再翻訳をするということなら途中の状態が公開されることにも意味があると思いますが、あなたが作業しておられる記事のように再翻訳者が1人だけの場合、途中の状態が公開されることにあまり意味があるとは思えません。その点、コンテンツ翻訳を使えば、(舞台裏では)少しずつ翻訳作業をしていても、最終的に「公開」するのは一度だけなので読者には読みやすいはずです。--Süd-Russisches会話2021年5月3日 (月) 13:42 (UTC)[返信]

  • コメント コンテンツ翻訳には無理がありますよ。複数の言語版を参照する、出典をひとつひとつ丁寧に調べるといった作業にはどう見ても不便だし、たんなる翻訳だけで記事はできるものではないからです。日本語版の記事としてきちんと根を下ろせるような記事作りが理想ですね。--西本柑太郎会話2021年5月5日 (水) 01:23 (UTC)[返信]

参照:Wikipedia:削除依頼/機械翻訳の記事 「二重の血筋の (Διγενής)国境警備者 (Ακρίτας)」は言語と内容の点でビザンティン文学のうちでも特異な地位にあり、近代ギリシア文学への方向を示す作品です。「カレワラ」、「キュプリア」、「アエネーイス」に敬意を払うなら記事「ディゲニース・アクリータス」を救ってください!一度削除されると立項のハードルは格段に上がります、この機会にぜひ!--西本柑太郎会話2021年5月5日 (水) 01:23 (UTC)[返信]

お願いのほど

降海です。執筆お疲れ様です。まともな執筆をされていると思ったのでお伺いしました。

正直なところウィキペディアを読むのは気が引けます。堅い表現が多いわりには悪文が多いですし、政治問題を扱う記事なんかでは出典がまるっきりデタラメですからね (出典の内容とペディアの記述が食い違っている、禁止されているはずの主観表現が大部分を占めている等等).....。みんな大学生か、高卒か、はたまた中高生が書くレベルの文章です。読んでもいいと思えるぐらいよく書けている (出典も含めて)のは滅多にないし、アニメ記事なんてファンサイトと変わらない。いかがですこの状況? 言葉は悪いですが[1]を見るほうがよっぽどましです (jaupにありました[2])。

私は正しい情報を得たいと考えていたので、今までは"wiki"と"ウィキ"のワードにブロックをかけることで対応してきました。この気持ちおわかりですよね。しかし問題が一つある、それはウィキサイトを利用する友人もいるということなのです。僅かながら寄稿している奴も知っています (会う度にやめとけって忠告しているんですが)。そこでお願いです、権限を貰ってください! 推薦いたしますので。そして下記のような、異論を挟む余地のないプロジェクトの体制を築く土台作りをしていただきたい。

  1. 利用者の本人確認制
  2. 能力主義
  3. 執筆しない利用者は追放
  4. 方針に理解がない利用者は追放
  5. 検索能力のない利用者は追放
  6. 作文が下手な利用者は追放
  7. 教育のない利用者は追放
  8. 大学生以下は投稿不可

「ご自由にどうぞ」とだけおっしゃれば管理者へ推薦して差し上げますので、どうぞご一考を。それでは失礼しました。--降海会話2021年6月5日 (土) 08:39 (UTC)[返信]

「無断転載部分の除去」系統の編集についてのお答え

はじめまして。こちらにお邪魔いたします。私が行った「無断転載部分の除去」系統の編集についてですが、これらはすべて過去に無期限ブロックとなったアカウント利用者およびそのブロック破り(と思われるIP利用者)による編集への対処を意図したものです。詳細は記事リストブロック依頼をご覧ください。他記事および他サイト(論文)からの翻訳履歴継承なしの無断転載があったと判断したためです。

「記述の削り方が中途半端で文として成立しない記述を残した」のは、Wikipedia:内容の除去には無断転載除去の具体的な例が示されていなかったため、どこからどこまでが「無断転載部分」に該当するのか迷った末に「一字一句まで」という方向での除去を行いました。

「無断転載が行われているのであれば~是非明示頂きたい」ということですので、エリック・キィさんがウォッチリストに登録されておられるヴァヴェル城を例に挙げますと、カジミェシュ3世 (ポーランド王)ノート / 履歴 / ログ / リンク元ヴァヴェルの竜ノート / 履歴 / ログ / リンク元ヴァヴェル城のタペストリーノート / 履歴 / ログ / リンク元および外部サイトであるクラクフ Wawel - Zamek Krolewski 評判&案内 | トリップドットコムとほぼ同様の記述があり、Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーにある「帰属表示が必要ないケース」には該当しないと判断いたしました。


以下、ヴァヴェル城の、他記事および他サイトからの無断転載と思われる部分を具体的に列記いたします。

  • 「概要」節第一段落にある「イタリア構成されており、」は、レビューの「イタリア構成されています。」(英語版から翻訳の可能性も)
  • ポーランド表している。」は、レビューの「ポーランド代表しています。」(英語版から翻訳の可能性も)
  • 1611年に王の住居」は、「世界遺産ガイド」の「ヴァヴェル城」節にある「1611年に王の住居」(この記述は英語版にはありませんでした)
  • 「概要」節第二段落にある「ヴァヴェル城重要な場所」は、レビューの「ヴァヴェル城文化的名所」(英語版から翻訳の可能性も)
  • 「概要」節第八段落にある「ヤギェウォ朝収集した」は、記事「ヴァヴェル城のタペストリー」の定義部「ヤギェウォ朝収集された」(途中に付け足しています、ここは微妙かもしれません)
  • 伝説的な出来事とされている」は、「伝説」節の「伝説的な出来事とされている
  • 凶悪な竜が貪り食った」は、「伝説」節の「凶悪な竜が貪り食った
  • 挑戦に応じた詰め込むと、」は、「伝説」節の「挑戦に応じた詰め込むと、
  • スクプは、王の娘と結婚した。」は、「伝説」節の「スクプは約束通り王の娘と結婚し、」(ヴァヴェル城では王が約束する下りが転載されていないため、なぜ王の娘が出てきたのか唐突な印象を受けます)
  • その竜が住んでいたがある。」は、「現代の竜」節の「竜がいたである。」(表現を変えていますので、ここは微妙かもしれません)

以上です。これ以外の記述は、英語版記事の定義部とInfoboxからの(履歴継承なしの)翻訳であると推測しています(上で「トリップドットコム」レビューからとした記述は英語版からかもしれません。)。エリック・キィさんは「ヴァヴァルの竜関連の記述も転載とは判断しにくい」と要約欄にお書きになりましたが、この件を踏まえてお考えいただければ幸いです。


アランフエス王宮における画像除去で「削る必要のないものの除去が目立ちます」と要約欄にお書きになりましたが、アランフエスの「ギャラリー」節(と画像説明)をご覧いただければわかると思います。登録基準も「世界遺産」節からほぼそのままの転載です。カテゴリ除去についても、元記事からの少なくない無断転載が確認される以上、該当カテゴリも元記事からの無断転載に分類されるのではないかと思った次第です(カラジョルジェについては、別の長期荒らしのブロック破りと思われる編集だったため、除去してしまいました。再考の余地があるかもしれません)。「出典や注釈の除去」「典拠の除去」も元記事と書式がまったく同じ(記事によって書き方がまちまち、特定できないものについては除去しませんでした)のため、無断転載と判断しました。ヴァヴェル城のものは記事作成が2020年3月12日なのに対し、「2017年5月6日閲覧」と、実際には閲覧していない(英語版からの転載)であろうと推測できます。出典の問題点についてはノート:古代ギリシアの奴隷制該当利用者会話ページでの指摘もあわせてご覧ください。私が除去した他の記事群もほぼ同様です(少なからず同種の問題があると思っています)。


本来であれば他言語版からの履歴継承なしの翻訳部分も含めて、版指定の削除依頼を提出したほうがよいのだと思いますが、記事リストを見て、何十もの削除依頼を提出するのを思うと気が遠くなりましたので、とりあえず除去という方向にしました。

エリック・キィさんが私の編集が誤りで、これらの記事に著作権上問題がないとお考えであれば、私はこれ以上何も申し上げることはありません。今後この件に関わることはないでしょう。

以上が私の答弁です。長文乱文となってしまったことお詫び申し上げます。上記を踏まえてご判断いただければ幸甚に存じます。--F.M.H会話2021年7月6日 (火) 00:35 (UTC)[返信]

@F.M.Hさん 丁寧なご説明ありがとうございます。漸く納得致しました。こういった理由で除去の必要があり、問題のある語句とない語句とが混在している場合、思い切って直接的には問題のない語句もまとめて除去を行ってしまえば良いと存じます。荒らし行為への対処にあたっている間でも閲覧者が存在する事が想定される以上は、記事を閲覧する側に支障が生じない方法を選択する事が望ましいという考えでございます。
 また、第三者が極力一目で転載と判断できる証拠を示しておけばより納得を得られやすくなると存じます。基本的に転載元は必ず要約欄に明記して頂きたいです。また特定の荒らしが関係していると判断される場合にはそうした情報がまとめられた関連ページ(今回の場合は利用者‐会話:RocelliAld#RocelliAld(旧ナムソン)さん他による新規作成及び著作権侵害記事等)へのリンクも(転載元が多数存在する場合でない限りは転載元も共に)要約欄に記して頂ければありがたく存じます。対処すべき記事の数が膨大で削除依頼までは手が回らないという場合であっても、特定の荒らしによる大掛かりな著作権侵害という事が分かれば特別:最近の更新を監視していたり、たまたま記事をウォッチリストに入れていたりした第三者が気付いて対処してくれる可能性が高くなると存じます。
 なおカテゴリに関しては著作性を見出す事ができるかどうか断言致しかねますので、「転載」よりはむしろ〈特定の荒らしのブロック破りによる編集行為である〉という事に主眼を置いた説明を要約欄に記しておけば傍観者からの納得をより得られやすくなると存じます。--Eryk Kij会話2021年7月6日 (火) 04:43 (UTC)[返信]
 追記 ヴァヴェル城に関してはF.M.Hさんの編集意図を汲んだ上で文意の通らなくなる箇所もまとめて除去致しました(参照: Special:Diff/84364979/next)。他の記事に関しても同じ方向で編集していきたいと存じます。--Eryk Kij会話2021年7月6日 (火) 05:39 (UTC)[返信]
ご理解いただけて嬉しく思います。今後は可能な限り要約欄に転載元を記入してまいります。差し戻された他の記事も編集していただけるということであれば、お任せしたいと思います。--F.M.H会話2021年7月11日 (日) 12:40 (UTC)[返信]
@F.M.Hさん はい、見直しを行って参りたいと存じます。ただ、私は転載元の記事まで確認し、もしその転載元にも別の何らかの問題があった場合にムキになってついでにいっぺんに解決させようとする傾向がございますので、相当時間がかかりそうです。また私が差し戻した順番で見直して参ります、と書こうとしたのですが、もしかしたら順番を無視して突然気が向いたものから取り組み始めるかも知れません。ご了承下さい。ここからは脱線となりますが、先程私はコンスタンティノープルの宮殿の改善を行い、履歴継承なしの転載元の一つと推定されるコンスタンティノープル大宮殿は英語版en:Great Palace of Constantinople2010年4月4日 13:34 (UTC) 版から翻訳が行われたものですが、その英語版でも2018年9月10日 16:42 (UTC) になってメフメト2世が諳んじた詩の作者がフェルドウスィーからサアディーに差し替えられる(しかもいずれの人物の名もそれまで出典とされてきた Necipoğlu 1991 には記載がなく、新たに出典が追加された訳でもない)という、今の日本語版ウィキペディアでは到底受け入れられない類の加筆が行われている事が判明しました。この様な事があります為、私は利用者ページ(利用者:エリック・キィ#翻訳について)に記しました通り、他言語版からの翻訳活動については非常に及び腰な姿勢でございます。本当はF.M.Hさんだけを捕まえてわざわざこの様な事を述べるのもどうかと思いましたが、こうした翻訳活動に潜む危険性に対する考え方についてはもう少しここのコミュニティーで広く共有を進めることができればとここ数年考えております。--Eryk Kij会話2021年7月13日 (火) 08:57 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

今回の荒らし行為に関して

@淑嬪様さん、ゴミ捨ての達人タツくんさん、Daraku K.さん、Jyaga2さん、玄海093さん 荒らしへの対処ありがとうございます。今回の荒らし利用者:Amphibolite会話 / 投稿記録 / 記録の使ってきた文章の転載元はこちらの私のTwitterにおける投稿でございますが、この捨て台詞を見てもこれ以上同じ問題に労力を割く事は不毛に思えますので、今回に関しては私は著作権侵害を主張致しません。少なくとも今回に関しては不可視化処理を行う必要はないと考えております。なお今回の荒らしに関して、私は長期荒らしの部類に入ると見ており、色々と共有しておきたい情報がございますので近々Wikipedia名前空間のどこかで詳しくお話しする事になると存じます。--Eryk Kij会話2021年7月25日 (日) 12:04 (UTC)[返信]

「Wikipedia:削除依頼/同一利用者により履歴継承なしで翻訳された記事 20210704」について

あなたの投稿記録を調べていて、Wikipedia:削除依頼/同一利用者により履歴継承なしで翻訳された記事 20210704を見つけました。もうすでに決着がついている案件であり、同様の削除依頼もあるようですが、いささかやりすぎのように感じました。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入では「翻訳投稿の際、要約欄に翻訳元記事へのリンクは書いたが、版指定を忘れた場合」「初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」「初版以外の版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」「上記以外の場合には、状況に応じ、版指定削除、全削除、あるいは即時削除を依頼してください。」というように場合分けされていて、今回の場合は「上記以外の場合には、状況に応じ、版指定削除、全削除、あるいは即時削除を依頼してください。」に該当します。したがって、版指定削除を依頼することはルール違反ではありません・しかし、版指定削除を依頼することが必要であったかというと疑問を感じます。というのは、あなたが翻訳元を記載した時点で著作権侵害の問題は解決しているからです。最近、Wikipedia:削除依頼/TheRobloxMasterさんによって作成された翻訳記事群にBellcricketさんが「労力の観点で申しますと、わずか数十名の限られた人間にしかできない削除の労力は、編集よりも大きいと言えます。安易に削除に頼らず、まずは修正できないか検討してください。」と書いておられることに気付きました。今回のような場合、削除依頼をしなくてもルール違反ではないので、削除依頼をしないほうが管理者の負担軽減ということで親切なのではないかと思いますがいかがでしょうか。--Süd-Russisches会話2021年7月29日 (木) 13:41 (UTC)[返信]

「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Stuttgart's lover他」について

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Stuttgart's lover他で、あなたが被依頼者のコメントを「依頼開始時点で編集回数が50回未満または活動期間が1か月未満のログインユーザーには参加資格がありません。詳しくはWikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格についてをお読みください。」としてコメントアウトしておられることを発見しました。しかし、これは間違いなのでご自身でご確認ください。なお、先のメッセージと連続してしまいましたが、これはあくまで偶然です。--Süd-Russisches会話2021年7月29日 (木) 14:04 (UTC)[返信]

キィさんは管理者へ適任だと考えます

ケースE案件など、ある程度議論の必要な依頼関係にてご活躍いただければと思います。--わっけ会話2021年7月30日 (金) 08:11 (UTC)[返信]

管理者へご推薦いたします

ケースE案件など、ある程度議論の必要な依頼関係にてご活躍いただければと思います。--わっけ会話2021年7月30日 (金) 08:14 (UTC)[返信]