コンテンツにスキップ

「原暉之」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2015年10月18日 (日) 03:00 (UTC)}}
{{存命人物の出典皆無|date=2015年10月18日 (日) 03:00 (UTC)}}
'''原 暉之'''(はら てるゆき、[[1942年]][[9月30日]] - )は、日本の[[歴史学者]]。[[北海道大学]][[名誉教授]]。専門はロシア極東史。
'''原 暉之'''(はら てるゆき、[[1942年]][[9月30日]] - )は、日本の[[歴史学者]]。[[北海道大学]][[名誉教授]]。専門はロシア極東史。



2021年8月1日 (日) 05:14時点における版

原 暉之(はら てるゆき、1942年9月30日 - )は、日本の歴史学者北海道大学名誉教授。専門はロシア極東史。

略歴

受賞歴

著書『ウラジオストク物語』で1999年度アジア・太平洋賞特別賞を受賞。

著書

単著

  • 『シベリア出兵――革命と干渉 1917-1922』(筑摩書房、1989年)
  • インディギルカ号の悲劇――1930年代のロシア極東』(筑摩書房、1993年)
  • 『ウラジオストク物語――ロシアとアジアが交わる街』(三省堂、1998年)

共編著

  • 藤本和貴夫)『危機の「社会主義」ソ連――スターリニズムとペレストロイカ』(社会評論社、1991年)
  • 外川継男)『講座スラブの世界 (8) スラブと日本』(弘文堂、1995年)
  • 山内昌之)『講座スラブの世界 (2) スラブの民族』(弘文堂、1995年)
  • 編『日露戦争とサハリン島』(スラブ・ユーラシア叢書 北海道大学出版会、2011年)

訳書