コンテンツにスキップ

「松本素生」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2015年4月16日 (木) 11:03 (UTC)}}
{{存命人物の出典皆無|date=2015年4月16日 (木) 11:03 (UTC)}}
'''松本 素生'''(まつもと そう、[[1978年]][[12月22日]] - )は、日本のロックバンド[[GOING UNDER GROUND]]のメンバー(担当は[[ボーカル]]・[[ギター]])。[[埼玉県]][[桶川市]]出身、血液型A型。同バンドの楽曲の多くを[[作詞]]・[[作曲]]するほか、他のミュージシャンへの楽曲提供も行っている。また、[[ROCK IN JAPAN FESTIVAL]]などのイベントで[[ディスクジョッキー|DJ]]を務めることもある。2009年夏より「'''SxOxU'''(ソウ)」名義、「'''松本素生'''」名義でソロ活動も行っている。
'''松本 素生'''(まつもと そう、[[1978年]][[12月22日]] - )は、日本のロックバンド[[GOING UNDER GROUND]]のメンバー(担当は[[ボーカル]]・[[ギター]])。[[埼玉県]][[桶川市]]出身、血液型A型。同バンドの楽曲の多くを[[作詞]]・[[作曲]]するほか、他のミュージシャンへの楽曲提供も行っている。また、[[ROCK IN JAPAN FESTIVAL]]などのイベントで[[ディスクジョッキー|DJ]]を務めることもある。2009年夏より「'''SxOxU'''(ソウ)」名義、「'''松本素生'''」名義でソロ活動も行っている。



2021年8月1日 (日) 06:42時点における版

松本 素生(まつもと そう、1978年12月22日 - )は、日本のロックバンドGOING UNDER GROUNDのメンバー(担当はボーカルギター)。埼玉県桶川市出身、血液型A型。同バンドの楽曲の多くを作詞作曲するほか、他のミュージシャンへの楽曲提供も行っている。また、ROCK IN JAPAN FESTIVALなどのイベントでDJを務めることもある。2009年夏より「SxOxU(ソウ)」名義、「松本素生」名義でソロ活動も行っている。

人物 ・ エピソード

  • 実家は[1]であり、父親は陶芸家[2]、祖父は画家[3]
  • 字を書くなどの作業は左利きだが、ギターは右利きを使用している。
  • 小学生の時、父親から誕生日・クリスマスプレゼントとしてTHE BLUE HEARTSのカセットテープ「TRAIN-TRAIN」をもらって以来のTHE BLUE HEARTSのファンである[4]
  • GOING UNDER GROUNDのメンバーのうち中澤寛規、石原聡、伊藤洋一の3人は中学校の同級生。河野丈洋とは高校進学後に中澤を介して知り合う。
  • 中学1年生の時、クラスメートだった中澤と永井真理子のCDの貸し借りをきっかけに交友関係が生まれ[5]、その後、松本の影響で中澤がTHE BLUE HEARTSのファンになったことがバンド誕生の原点となった。
  • 既婚であり、2子がいる。

ディスコグラフィー

SxOxU名義

シングル

  発売日 タイトル 規格品番 備考
1st 2009年11月11日 Funny Sunny Day PCCA-70264:SxOxU English Version
PCCA-70265:REBORN! Japanese Version
オリコン最高32位、登場回数7回[6]
TVアニメ家庭教師ヒットマンREBORN!主題歌

アルバム

  発売日 タイトル 規格品番 備考
1st 2009年12月2日 SxOxU PCCA-03039 オリコン最高143位
ジャケット写真には当時2歳の長女、裏ジャケット写真には父親を起用している

松本素生名義

MIXCD

  発売日 タイトル 規格品番 備考
1st 2009年9月30日 ROCK THE MIX 2 VICL-63399 オリコン圏外

ミニアルバム

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2010年03月17日 素生 PCCA-03135
  1. my friend,my love
  2. クロエ
  3. バトってハニー□
  4. 2010
  5. 2030
  6. Soulblue
  7. 悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE) (ボーナストラック)
オリコン最高137位
「2030」は冬のグリコ ポッキー×スペースシャワーTVのTV-CM曲
スキマスイッチ常田真太郎がプロデュースを務めた

「悲しい気持ち」は桑田佳祐の楽曲をTHE COLLECTORSと共に、カバーした。

参加作品

発売日 タイトル 規格品番 収録曲
2008年06月25日 栗コーダーカルテット & 松本素生「サヨナラのおまじない」 GNCL-0034 1.サヨナラのおまじない

(NHK アニメ 「アリソンとリリア」 主題歌)
2.サンセットドライバー
3.夢の人 (I've Just Seen A Face)

2008年12月03日 Blue Smith「オルガンLOVE」 CCRK-0001 3.ONE feat. 松本素生 & 河野丈洋 from GOING UNDER GROUND
2009年04月22日 栗コーダーカルテット「夏から秋へ渡る橋」 GNCL-1204 6.サヨナラのおまじない
7.TWISTER
初回限定盤付属のDVDにはこの2曲のライブ映像が収録されている
2010年09月01日 家庭教師ヒットマンREBORN! OPENING & ENDING THEME SONGS3
~未来決戦編までのアニメ主題歌をフルで聴け!~
PCCA-03259 2.Funny Sunny Day〈Japanese Version〉(SxOxU名義)
2010年12月15日 家庭教師ヒットマンREBORN! OP&ED MOVIE COLLECTION PCBX-51358 9.Funny Sunny Day〈TV Version〉(SxOxU名義)
2013年08月21日 2355 0655 ソングBest! COCX-38178 3. おれ、ねこ
8. これを知ってるといばれるの唄 「これから注目の首都編」
2013年11月13日 末光篤「Colors of Concerto 色彩協奏曲」 CRESC-006 9.世界を変えるピアノが歌う feat.松本素生
2018年6月20日 ザ・ベーソンズ 「かっこいい音楽が聴ける盤」 B07CJ41KLG 7.骨折り feat.松本素生

主な楽曲提供

タイアップ一覧

  • おれ、ねこ
  • わが輩は、犬
  • これを知ってるといばれるの唄 (これから注目の首都編)
  • これを知ってるといばれるの唄 (難読漢字編)
いずれもEテレEテレ0655&2355」挿入歌
  • おべんとうDAYS
2018年7月に東京都美術館にて開催された「BENTO おべんとう展」のテーマ曲の作詞・作曲[7]

ミュージックビデオ

監督 曲名
池田一真 「Don't want to be alone」
多田卓也 「2030」
橋向治海 「Funny Sunny Day」

出演

  • 2004年3月30日 - TBS系「Pooh!
  • 2006年4月5日~2007年3月21日 - スペースシャワーTV 「Oxala!」
10-FEETのTAKUMAと共に、毎週水曜日にVJを担当
  • 2007年02月06日 - TBS系「BLITZ INDEX」
  • 2007年4月3日 - テレビ東京系「音時間」
  • 2007年10月09日・2008年2月2日 - フジテレビ系「夜のロックスタジオ」
  • 2008年8月17日 - テレビ東京系「みゅーじん
  • 2009年12月18日・2011年1月7日・14日・2012年1月6日・13日・8月10日・17日・2013年1月4日・11日・2014年12月19日 - テレビ東京系「音流〜On Ryu〜
  • 2010年4月16日 - 日本テレビ系「ハッピーMusic
  • 2012年2月7日 - フジテレビ系「百識王
  • 2014年7月~ - LINE LIVE 「加藤ひさしのコロムビア大行進」 (不定期配信)
THE COLLECTORSの加藤が不定期で生配信している音楽トーク番組。松本素生と共に司会進行を担当している。Ustreamで配信されていたが、Ustream撤退に伴い、LINE LIVEへ移行。2021年時点で14回配信されている。
特典DVD収録のドキュメンタリー映像でナレーションを担当。

主な出演イベント

  • 2003年08月01日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2003
  • 2004年08月08日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2004
  • 2004年12月29日 - COUNTDOWN JAPAN 04/05
  • 2007年12月28日 - COUNTDOWN JAPAN 07/08
  • 2008年08月03日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2008
  • 2009年08月04日・05日 - ロックロックこんにちは! Ver.12「十二2宴」(Jyuni Hutae)
  • 2009年07月22日 - ロックロックこんにちは! Ver. Number 13 Prime Carnival(素祭/ソサイ)
  • 2009年12月08日 - Dream Power ジョン・レノン スーパー・ライヴ 2009
  • 2010年05月16日 - JAPAN JAM 2010
  • 2012年07月16日 - ベリコン!! ~BERRY MUSICIAN コンテスト 2012~
  • 2012年07月31日 - 響鳴2012
  • 2012年08月09日 - duo de duo vol.5!(「松本素生 × 末光篤」として出演)
  • 2012年08月26日 - MONSTER baSH 2012(「松本素生モンバススペシャルセッション」として出演)
  • 2012年11月29日 - 初恋の嵐 ワンマンライヴ "Storm of Last love"
  • 2012年12月22日 - 週末Diner vol.4 仙台
  • 2013年09月25日 - 宮川企画「マイセルフ、ユアセルフ」
  • 2014年01月07日 - ソノ月ハ余リニ清ク
  • 2014年05月24日 - 天草西海岸MAF CAMP2014
  • 2014年08月07日 - MUSIC for LIFE presents 「末光堂島の JOINT OF MUSIC♪」
  • 2014年08月20日 - UKFC on the Road 2014
  • 2014年08月24日 - MONSTER baSH 2014
  • 2014年10月04日 - LONDON CALLING FES 2014
  • 2014年11月25日 - マイクロ紹介 Vol.4 ~晩秋の大音楽祭 "自分をビックリさせよう"~
  • 2015年01月18日 - Chage fes. 2015[9]
  • 2015年03月14日 - ゲッターズ飯田 presents POWER SPOT
  • 2015年06月05日 - SOUKEI戦
  • 2015年08月22日 - MONSTER baSH 2015[10]
  • 2021年06月05日 - Sou's fountain in あぼわぁーる ~実家で歌う松本素生~[注 1]

脚注

注釈

  1. ^ 松本の両親が京都府南丹市に移住して開業した画廊カフェ「あぼわぁーる」での開催。

出典

  1. ^ GOING UNDER GROUND、20周年は自分たちが楽しいことを”. J-WAVE NEWS (2018年1月13日). 2021年7月19日閲覧。
  2. ^ 東京から移住の夫婦が古民家カフェ バンド「ゴーイング」ボーカルの長男がライブも”. 京都新聞 (2021年4月6日). 2021年7月19日閲覧。
  3. ^ 松本素生の、降りたことがないのになつかしい町 | 西武多摩湖線 萩山駅”. M.E.A.R.L (2018年10月19日). 2021年7月19日閲覧。
  4. ^ この人に聞きたい! > 第22回:松本素生氏(GOING UNDER GROUND)”. トップアスリート. 2015年8月23日閲覧。
  5. ^ 松本素生 on Instagram” (2018年6月28日). 2021年7月19日閲覧。
  6. ^ Funny Sunny Day<REBORN!Japanese Version>”. オリコン. 2015年8月22日閲覧。
  7. ^ BENTO おべんとう展―食べる・集う・つながるデザイン|東京都美術館”. 2021年7月8日閲覧。
  8. ^ コタ族の守護神像|開運!なんでも鑑定団|テレビ東京” (2020年10月20日). 2021年7月19日閲覧。
  9. ^ 「チャゲフェス」に前野健太、松本素生、矢井田瞳ら集結”. ナタリー. 2015年8月22日閲覧。
  10. ^ MONSTER baSH 2015タイムテーブル”. DUKE. 2015年8月22日閲覧。

外部リンク