コンテンツにスキップ

「吉田徹」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{otheruses|アニメーター|政治学者|吉田徹 (政治学者)}}
{{otheruses|アニメーター|政治学者|吉田徹 (政治学者)}}
{{BLP unsourced|date=2015年9月}}
{{存命人物の出典皆無|date=2015年9月}}


{{ActorActress
{{ActorActress

2021年8月1日 (日) 07:39時点における版


よしだ とおる
吉田 徹
生年月日 (1961-02-07) 1961年2月7日(63歳)
出生地 日本の旗 日本 香川県綾歌郡綾川町
血液型 A型
職業 アニメーター
メカニックデザイナー
アニメーション演出家
ジャンル アニメーション
活動期間 1981年 -
テンプレートを表示

吉田 徹(よしだ とおる、1961年2月7日- 、A型・水瓶座)は、香川県綾歌郡綾川町出身のアニメーターメカニックデザイナーアニメーション演出家である。大阪デザイナー専門学校卒業。大阪アミューズメントメディア専門学校 講師。日本アニメーター・演出協会(JAniCA)会員。

大阪デザイナー専門学校を卒業後、谷口守泰に師事、アニメアール第1スタジオに所属。

メカを作画する後輩格のアニメーターからは、「ムッシュ」の愛称で呼ばれる。

略歴

1980年代、高橋良輔リアルロボット4部作の2作目『装甲騎兵ボトムズ』でメカ作画を担当する。群を抜く鮮烈な作画で他の話数を圧倒、多くのファンを獲得した。

アニメアールの先輩格、毛利和昭を継いだアクションアニメートは、『機甲界ガリアン』第7話「ローダン軍接近」で初の作画監督を経て、沖浦啓之と共にメカ作監を務めた『蒼き流星SPTレイズナー』において頂点を極める。若き日の大平晋也も吉田作画のファンで知られる。

『レイズナー』においては、同じ高橋良輔監督の前作『装甲騎兵ボトムズ』『機甲界ガリアン』で作監チーフであった塩山紀生が手がけていた、作画用メカニックポーズ集の作成も担当した。

『レイズナー』の各話原画担当者には、谷口守泰のキャラクターデザイン表(キャラ表)、表情・ポーズ集とともに、大河原邦男デザイン画、吉田徹によって大胆にリファインされたメカニックポーズ集、吉田担当回のメカ作監修正カットのコピー集、タイムシート付きのエフェクトパターン集が作画参考用としてサンライズから各原画担当者に配布され、『レイズナー』は文字通り吉田徹のメカニック・アクション作画の代表作と言える。

1990年代以降も『機動戦士ガンダム0083』など、一連の高橋系スタッフのOVAでメカ作監として腕を振るう。作画から演出までをもこなし、そのジャンルもメカ物に留まらず、美少女物まで多岐に渡るという、マルチクリエーターぶりを示す。

2000年代に入ってもメカ作画はなお健在で、『機動戦士ガンダムSEED』でもメカ作監として活躍。

2010年代に入ると松村沙友理乃木坂46)のPVを監督する等、さらに活動領域を広げている。

受賞歴

  • 1985年『第2回日本アニメ大賞・アトム賞』 OVA部門 最優秀作品賞 『装甲騎兵ボトムズ ザ・ラスト・レッドショルダー』

主な参加作品

テレビアニメ

OVA

劇場アニメ

Webアニメ

ゲーム

CM

実写

  出演:松村沙友理、花村周寛 撮影:北村洋 編集:松浦莞二

著書

  • 吉田流!アニメエフェクト作画(ボーンデジタル、ISBN 978-4-86246-340-1) 

外部リンク

関連項目