「和田正道」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2013年5月}}
{{存命人物の出典皆無|date=2013年5月}}
{{調教師
{{調教師
|画 = [[File:Masamichi-Wada20110402.jpg|240px]]
|画 = [[File:Masamichi-Wada20110402.jpg|240px]]

2021年8月1日 (日) 08:31時点における版

和田正道
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 千葉県
生年月日 (1947-06-17) 1947年6月17日(76歳)
所属団体 JRA
初免許年 1982年(1983年開業)
引退日 2018年2月28日
経歴
所属 野平祐二/調教助手(1978 - 開業)
美浦T.C.(開業 - )
テンプレートを表示

和田 正道(わだ まさみち、1947年6月17日 - )は日本中央競馬会 (JRA) ・美浦トレーニングセンター北に所属していた元調教師。父は有限会社和田牧場の代表者である和田正輔、長男は調教師の和田正一郎獣医師の免許も所持している。

来歴

1978年、美浦・野平祐二厩舎所属の調教助手となる。

1982年、調教師免許を取得する。

1983年、厩舎を開業する。3月12日、初出走となった中山競馬場での第7競走は、スーパーモーメントが15着となる。5月7日新潟競馬場での第7競走でスーパーモーメントが勝利し、のべ14頭目で初勝利を挙げる。

1987年中山牝馬ステークスをカツダイナミックが制し、重賞初勝利を挙げる。

1997年2月19日に管理馬が地方競馬で初出走し、3月4日に管理馬が地方競馬で初勝利を挙げる。この年にデビューした穂苅寿彦騎手が厩舎に所属となる。

2004年、JRAの短期騎手免許を取得したセバスチャン・サンダースの身元引受調教師となる。2004年度の優秀調教師賞と優秀厩舎スタッフ賞を受賞した。

2018年2月28日付けで定年の為、調教師を引退することになった[1]

調教師成績

日付 競走名 馬名 頭数 人気 着順
初出走 1983年3月12日 - スーパーモーメント - - 15着
初勝利 1983年5月7日 - スーパーモーメント - - 1着
重賞初出走 1983年4月17日 皐月賞 カツトップメーカー 20頭 11 9着
重賞初勝利 1987年3月1日 中山牝馬S カツダイナミック 11頭 7 1着

おもな管理馬

表彰

おもな厩舎所属者

※太字は門下生。括弧内は厩舎所属期間と所属中の職分。

  • 上原博之(1983年-1993年 調教助手)
  • 新開幸一(1993年-2010年 調教助手)
  • 穂苅寿彦(1998年-2008年 騎手)
  • 尾関知人(2000年-2002年 調教助手)
  • 和田正一郎(2002年-2009年 調教助手)
  • 西村太一(2010年-2018年 騎手)

エピソード

脚注

  1. ^ 調教師12名が勇退・引退日本中央競馬会、2018年2月13日閲覧

関連項目