「谷泰」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2012-10}}
{{存命人物の出典皆無|date=2012-10}}
'''谷 泰'''(たに ゆたか、[[1934年]][[1月17日]] - )は日本の[[文化人類学]]者。[[京都大学]][[名誉教授]]。専門は[[西洋史]]、[[社会人類学]]。[[福岡県]][[八幡市 (福岡県)|八幡市]](現[[北九州市]])出身。
'''谷 泰'''(たに ゆたか、[[1934年]][[1月17日]] - )は日本の[[文化人類学]]者。[[京都大学]][[名誉教授]]。専門は[[西洋史]]、[[社会人類学]]。[[福岡県]][[八幡市 (福岡県)|八幡市]](現[[北九州市]])出身。



2021年8月1日 (日) 08:36時点における版

谷 泰(たに ゆたか、1934年1月17日 - )は日本の文化人類学者。京都大学名誉教授。専門は西洋史社会人類学福岡県八幡市(現北九州市)出身。

略歴

受賞歴

  • 第3回日本ノンフィクション賞(1976年)-『牧夫フランチェスコの一日』

著書

単著

  • 『牧夫フランチェスコの一日――イタリア中部山村生活誌』(日本放送出版協会NHKブックス]、1976年/平凡社ライブラリー、1996年)
  • 『「聖書」世界の構成論理――性、ヴィクティム、受難伝承』(岩波書店、1984年)
  • 『神・人・家畜――牧畜文化と聖書世界』(平凡社、1997年)
  • 『カトリックの文化誌――神・人間・自然をめぐって』(日本放送出版協会[NHKブックス]、1997年)
  • 『笑いの本地、笑いの本願――無知の知のコミュニケーション』(以文社、2004年)
  • 『牧夫の誕生――羊・山羊の家畜化の開始とその展開』(岩波書店、2010年)

編著

  • 『社会的相互行為の研究』(京都大学人文科学研究所、1987年)
  • 『文化を読む――フィールドとテクストのあいだ』(人文書院、1991年)
  • 『コミュニケーションの自然誌』(新曜社、1997年)

共編著

訳書

関連項目